2: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:57:28.11 ID:jlyFB3dDd
タワマンでええわ
3: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:58:06.61 ID:ToScrE/vM
シンデレラ城みたいやん
こんなんもええな
4: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:58:07.27 ID:cAdhVNLD0
大宮で1億でええやん
33: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:04:31.43 ID:EoRqLdGtM
>>4
田舎やん
196: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:21:43.88 ID:YkuSD1Apa
>>4
大宮舐めすぎやろ場所によるけど都内通勤圏なら
足立区葛飾区江戸川区より高いわ
5: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:58:30.07 ID:PcMEseZ10
アメリカだろこれ
6: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:58:52.51 ID:IutDq7KSa
2枚目は田舎なら5千万でいける
228: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:24:44.72 ID:cj2yiFLGM
>>6
さすがに無理やで
上物の値段は田舎でも変わらん
7: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:59:16.28 ID:x2HinlSS0
ディズニーランドみたい
8: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:59:20.00 ID:j7i6S/xv0
正解は「川崎で一億円の家」や
29: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:04:02.22 ID:o0xPBpZza
東京の高級住宅街には条例でそんなペンシルハウス建てられへんで
30: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:04:07.86 ID:ISvdFAf70
知り合いの二子玉川の家は1億でこれをちょっとだけマシにしたようなんだったな
39: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:05:28.04 ID:MAMP3OPFd
ワイ東京の青梅やけど1億ならもっとでかい家たつわ
54: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:07:02.87 ID:PXtqvh1cp
>>39
青海w僻地やんw
41: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:05:49.55 ID:bL8CYIPd0
田舎の1億はこういうのだろ

52: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:06:45.67 ID:jmzq0shw0
>>41
住んでみたい🤩
53: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:07:02.47 ID:LXY0l06/0
>>41
かっこE
ワイもこう言う家に住みたい
57: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:07:19.95 ID:rxjiMat60
>>41
こんなん4000万あれば建つわ
73: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:09:50.21 ID:fWFY47u60
>>57
建つわけないやん
58: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:07:23.21 ID:A6XHS73X0
東京の地価ってまだ上がるんやろ?
アホくさい
66: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:08:54.93 ID:4IbT4lFX0
空中に家を建てれるようになったらどうなるんやろうな
67: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:09:15.60 ID:jmzq0shw0
庭が広い家は手入れが大変だから下手に芝なんか植えるなよ
79: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:10:28.01 ID:rBX6GkCq0
>>67
庭いらんよな
手入れめんどいし虫湧くし
71: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:09:42.53 ID:LaMAO41hd
ご近所への騒音とか全く気にしなくていい田舎に住んだらもう都会のせっまいだけで高い家なんか絶対住めない
84: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:10:48.87 ID:hTY2iKtLa
>>71
一家まるごと殺人されるやろこんなポツンと一軒家
86: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:11:10.64 ID:yeYGHMVla
>>71
こういうの憧れるけど虫とかすごそうやし地震起きた時に助けが来なさそう
336: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:32:48.79 ID:+k8hl/s+0
>>71
realtor見てるとこの手の家って大体飛行機付きで笑うわ
77: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:10:17.34 ID:J8luA5rH0
一軒家に拘るやつってやっぱ実家が一軒家なのかな
90: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:11:46.74 ID:jmzq0shw0
>>77
理想は一軒家に決まっとるやろ
89: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:11:46.50 ID:VDf7bl1QM
東京はほぼ土地代だから50年住んでも売ったら1億で手放せるぞ
93: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:12:00.59 ID:TbbeO+s20
東京郊外に1億でええやん
98: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:12:22.56 ID:KkJyXqZld
俺も田舎にでっかい家建てたいけど、防犯が不安で躊躇するわ。
人目がないとか窃盗とか快楽殺人鬼の格好の餌食やん
114: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:13:30.45 ID:6OjDxKot0
>>98
それは都会の方が被害に遭う確率高いやろ
102: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:12:39.83 ID:QUMNGI3Hd
186: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:21:05.76 ID:yPIT40wRr
>>102
これ住民は快適そうで草生えるんだよなあプライバシーないけど
259: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:27:52.29 ID:YUDsASrE0
>>102
これは実在する場所なん?
1枚目はどこやろ?
309: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:31:32.36 ID:Pt7VBgFMa
>>259
一枚目は九龍城ちゃうんか?
他がわからんわ
364: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:34:15.25 ID:YUDsASrE0
>>309
九龍城かー
一回泊まってみたかったな
127: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:15:36.14 ID:P2ZGoi8X0
へえ~俺なら田舎でタワマンに住むけどなあ
137: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:16:28.29 ID:f2H/K0kX0
>>127 でもこういうとこって結構当たりだよな
地元のコミュニティに巻き込まれにくいのは勿論、雪だって対策できるし
164: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:18:58.14 ID:P2ZGoi8X0
>>137
ワイの地元やん
ここ最上階に温泉があるらしい
162: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:18:44.11 ID:OacLugIR0
都会は近所ガチャ外れたらマジで終わる
家建てた時は平和でもキチガイが引っ越してくる可能性もある
173: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:19:50.84 ID:vwqSJmEf0
>>162
それは田舎でも同じやろ
近所にゴミ屋敷出来たり嫌がらせおばさんいたり神経質引きこもりいたりするし
192: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:21:32.99 ID:GjURnaHa0
>>162
近所ガチャは田舎でも一緒や
195: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:21:42.31 ID:8OU83i/Cd
東京のは上モノ500万ぐらいの誇張抜きでゴミ物件だよなw
こんなのに住む情弱おるの?
200: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:21:59.66 ID:lohJa2doa
山梨の四方津なら3000万も出せば豪邸買えるぞ
203: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:22:23.66 ID:jmzq0shw0
近所ガチャは人多い分東京のがキツいやろ
近所の人間の分母がちゃうやん
210: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:23:17.29 ID:nsGH01tJ0
>>203
言うて割りと地区で貧富はっきりしてるから、貧側になる地区じゃなければ変なのそうおらんで
208: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:23:07.05 ID:c9U0kQn90
そんなデカい家住みたいか?
子供がいるならともかく
232: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:25:07.59 ID:rBX6GkCq0
>>208
独身は家もマンションも要らんやろー
216: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:23:39.67 ID:fhK/3Mmd0
東京って都心まですぐ出れるのになんで都心に住むたがるんやろ
三鷹とかに住めばいいのに
233: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:25:15.58 ID:iB3wrUbgM
>>216
毎日通勤で2時間無駄にすると一年で400時間、40年で16000時間人生無駄にしてるで
242: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:26:30.44 ID:fhK/3Mmd0
>>233
でも電車ならスマホで色々できるしまるっきり無駄になるわけじゃないやん
219: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:23:47.41 ID:gFJyEQyP0
そのどっちかというなら東京だけど、京都か大阪の市内で1億の家のがずっといい。
222: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:23:55.42 ID:wwcjE2cvM
穴場は練馬やぞ
安い便利民度低くない
241: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:26:18.66 ID:YkuSD1Apa
>>222
生産緑地の結果が出るまであと1年待った方がええ
まだ買うのは早い
269: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:28:34.62 ID:JTnQRU1IM
アメリカは平均延床面積が日本の3倍もある模様
276: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:28:52.78 ID:JTnQRU1IM
都道府県別の平均延床面積
355: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:33:54.06 ID:P2ZGoi8X0
>>276
北海道が大してデカくないのは衝撃
422: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:37:46.99 ID:o3Z0aPnt0
>>355
暖房で温めないといけないデカいと効率悪いからちゃう?
474: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:41:17.43 ID:IMee2Fhw0
>>355
札幌一極集中でそこまで土地あるわけでも無いからな
298: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:30:20.04 ID:+/DYoQ7g0
コンセプトは東洋一の別荘地
六麓荘町
建築条件は以下の通り
● 1区画が400㎡以上の敷地
● 個人の住宅(別荘)として使う一戸建てのみ建築可能
● 建築物の高さは1階建または2階建
● 敷地の4割以上(地区により3割)は庭として緑地にする
● 緑地部分10㎡につき、高木1本と中木2本を植える
建築前には近隣説明会
アポ無しでは住宅街にすら侵入不可能
339: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:32:59.08 ID:vwqSJmEf0
>>328
これはむしろ田舎じゃないか?
586: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:48:49.41 ID:j0eMeCO60
>>339
都会ではないけど土地代だけで1500万以上はするやろな
340: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:33:01.49 ID:Z45kTtTda
>>328
こんなんワイ耐えられへん
400: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:36:13.39 ID:p5ArOQTed
正直こういうのなら全然良いよな
どうせ高いけど
423: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:37:51.06 ID:KkJyXqZld
>>400
隣家との距離0で縦長3階建て物件とか絶対嫌だわ
442: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:39:13.34 ID:a07RknYP0
>>400
こんな密集してるならマンションでええやろ
419: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:37:34.69 ID:7AE2U+mt0
アメリカに関してはニキらたぶん誤解してるな
アメリカって住宅市場における中古住宅の流通率が90%なんよ。つまりほとんどの家が中古物件。
日本は逆に10%しかない。ほとんどが新築物件。
これは日本が戦後住宅不足で新築政策を奨励してたこと、そして60年代には既に近い将来人口減少社会が来ることが分かっていたにも関わらず「景気刺激策になるから!」と新築奨励を続けてきたこと
2030年には3戸に1戸が空き家になるにも関わらず未だに新築信仰は根強いこと、そもそも日本の家屋は欧米と比べると基礎の部分から作りが粗悪で耐用年数が短いことなどがあるんや(日本20~30年、欧米80年)
(※よくネットで誤解されてる地震や気候の違いは実はあまり関係ない。それよりもそもそもの作りが粗悪な影響が大きい)
日本では「30年たった家は資産価値が0になる」と言うオカルトがなぜか広まってしまったが、アメリカでは逆に適切に維持管理された中古物件は買った時よりも資産価値が上がるんや。
だからアメリカでは中古で家を買って、10年くらい住んだら売って新しい家を買って…て繰り返してどんどんグレードの高い家に引っ越していくのが一般的や
453: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:39:46.87 ID:3AR8+aH8d
>>419
ニキクッソ物知りやな
色々詳しすぎやろ
475: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:41:19.30 ID:qg7B2dtJM
>>419
とにかく日本はクソなんやね
こんなんマンション買うしか無いやん
481: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:41:34.54 ID:VfOvxyVL0
>>419
アメリカに関わらず欧米は大体そんな感じやな
特にイギリスは古い家ほど価値がある
545: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:46:16.22 ID:p6WtTMQ10
>>481
イギリスは外見が古い石造りで中身が最新ピッカピカと言う建物が多いよね
長期出張してた時は楽しかった
457: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:39:56.36 ID:p5ArOQTed
理想
473: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:41:05.73 ID:wNJiwT7vM
>>457
建築途中で放棄されたビルみたい
469: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:40:53.36 ID:HC84oFLR0
一軒家買うならちゃんと防災マップ見たいと最悪寝てる間に土砂崩れで即死すらあり得るから怖い
483: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:41:41.60 ID:0EL4AmWr0
>>469
洪水はともかく土砂崩れなるようなとこはすぐわかるやろ・・・
495: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:42:53.07 ID:o/O4/weGd
お上りさんやけどどっちがいいかは趣味によるンゴねえ
ワイは声豚やから東京かその近辺じゃないとイベント行けなくて詰むから田舎はもうええわ
513: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:43:59.25 ID:nsGH01tJ0
>>495
声豚やないけど分かる
田舎はディズニー行くのがお父さんが有給とる一大イベントやからな
518: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:44:19.16 ID:vyhN6FQi0
ワイの新居、調理スペースが無く死亡
522: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:44:37.42 ID:DYxo9jZF0
>>518
こういうキッチン謎
526: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:44:44.99 ID:tvQlqLPx0
>>518
かわいい
556: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:47:01.14 ID:ISmbsQqs0
ワイが買った地方4000万円、どやろか
561: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:47:22.22 ID:tvQlqLPx0
>>556
ええな~
570: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:47:56.91 ID:0EL4AmWr0
>>556
近所と仲悪そう
610: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:50:11.46 ID:g+3dbuXb0
637: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:51:46.26 ID:Nopv0O890
>>610
こういうキレイに区画されてみんな同じでみたいな所苦手
650: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:52:28.65 ID:YkuSD1Apa
>>610
結婚式で行ったことあるけど土日の渋滞酷すぎやろここ
691: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:55:47.00 ID:GppoLXj/0
田舎でそんな金持ってるなら田舎がええやろ
田舎で仕事ないから東京に仕事しに行くわけであって
706: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:57:05.36 ID:S69uPmAA0
似た作りの建売が並んでるのダサくないか?
窓開けたらこんにちは、やし
無理矢理分けて売るの罪だわ買う方もやけど
709: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:57:35.59 ID:WQ2r6BoYr
後者は維持費がキツい
559: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:47:09.01 ID:Nopv0O890
一階建てで敷地に小さな神社の祠があって家の前が畑でみたいな家がいいよねぇ