不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    117

    【画像】「東京で1億円の家」か「田舎で1億円の家」とかいう究極の決断wwwwwww

    2: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:57:28.11 ID:jlyFB3dDd
    タワマンでええわ

    3: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:58:06.61 ID:ToScrE/vM
    シンデレラ城みたいやん
    こんなんもええな

    4: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:58:07.27 ID:cAdhVNLD0
    大宮で1億でええやん

    33: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:04:31.43 ID:EoRqLdGtM
    >>4
    田舎やん

    196: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:21:43.88 ID:YkuSD1Apa
    >>4
    大宮舐めすぎやろ場所によるけど都内通勤圏なら
    足立区葛飾区江戸川区より高いわ

    5: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:58:30.07 ID:PcMEseZ10
    アメリカだろこれ

    6: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:58:52.51 ID:IutDq7KSa
    2枚目は田舎なら5千万でいける

    228: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:24:44.72 ID:cj2yiFLGM
    >>6
    さすがに無理やで
    上物の値段は田舎でも変わらん

    7: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:59:16.28 ID:x2HinlSS0
    ディズニーランドみたい

    8: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 13:59:20.00 ID:j7i6S/xv0
    正解は「川崎で一億円の家」や

    29: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:04:02.22 ID:o0xPBpZza
    東京の高級住宅街には条例でそんなペンシルハウス建てられへんで

    30: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:04:07.86 ID:ISvdFAf70
    知り合いの二子玉川の家は1億でこれをちょっとだけマシにしたようなんだったな

    39: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:05:28.04 ID:MAMP3OPFd
    ワイ東京の青梅やけど1億ならもっとでかい家たつわ

    54: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:07:02.87 ID:PXtqvh1cp
    >>39
    青海w僻地やんw

    41: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:05:49.55 ID:bL8CYIPd0
    田舎の1億はこういうのだろ
    no title

    52: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:06:45.67 ID:jmzq0shw0
    >>41
    住んでみたい🤩

    53: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:07:02.47 ID:LXY0l06/0
    >>41
    かっこE
    ワイもこう言う家に住みたい

    57: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:07:19.95 ID:rxjiMat60
    >>41
    こんなん4000万あれば建つわ

    73: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:09:50.21 ID:fWFY47u60
    >>57
    建つわけないやん

    58: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:07:23.21 ID:A6XHS73X0
    東京の地価ってまだ上がるんやろ?
    アホくさい

    66: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:08:54.93 ID:4IbT4lFX0
    空中に家を建てれるようになったらどうなるんやろうな

    67: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:09:15.60 ID:jmzq0shw0
    庭が広い家は手入れが大変だから下手に芝なんか植えるなよ

    79: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:10:28.01 ID:rBX6GkCq0
    >>67
    庭いらんよな
    手入れめんどいし虫湧くし

    71: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:09:42.53 ID:LaMAO41hd
    ご近所への騒音とか全く気にしなくていい田舎に住んだらもう都会のせっまいだけで高い家なんか絶対住めない
    no title

    no title

    84: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:10:48.87 ID:hTY2iKtLa
    >>71
    一家まるごと殺人されるやろこんなポツンと一軒家

    86: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:11:10.64 ID:yeYGHMVla
    >>71
    こういうの憧れるけど虫とかすごそうやし地震起きた時に助けが来なさそう

    336: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:32:48.79 ID:+k8hl/s+0
    >>71
    realtor見てるとこの手の家って大体飛行機付きで笑うわ

    77: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:10:17.34 ID:J8luA5rH0
    一軒家に拘るやつってやっぱ実家が一軒家なのかな

    90: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:11:46.74 ID:jmzq0shw0
    >>77
    理想は一軒家に決まっとるやろ

    89: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:11:46.50 ID:VDf7bl1QM
    東京はほぼ土地代だから50年住んでも売ったら1億で手放せるぞ

    93: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:12:00.59 ID:TbbeO+s20
    東京郊外に1億でええやん

    98: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:12:22.56 ID:KkJyXqZld
    俺も田舎にでっかい家建てたいけど、防犯が不安で躊躇するわ。
    人目がないとか窃盗とか快楽殺人鬼の格好の餌食やん

    114: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:13:30.45 ID:6OjDxKot0
    >>98
    それは都会の方が被害に遭う確率高いやろ

    102: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:12:39.83 ID:QUMNGI3Hd
    ワイはここ住んでみたい
    no title

    no title

    no title

    186: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:21:05.76 ID:yPIT40wRr
    >>102
    これ住民は快適そうで草生えるんだよなあプライバシーないけど

    259: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:27:52.29 ID:YUDsASrE0
    >>102
    これは実在する場所なん?
    1枚目はどこやろ?

    309: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:31:32.36 ID:Pt7VBgFMa
    >>259
    一枚目は九龍城ちゃうんか?
    他がわからんわ

    364: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:34:15.25 ID:YUDsASrE0
    >>309
    九龍城かー
    一回泊まってみたかったな

    127: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:15:36.14 ID:P2ZGoi8X0
    へえ~俺なら田舎でタワマンに住むけどなあ
    no title

    137: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:16:28.29 ID:f2H/K0kX0
    >>127
    でもこういうとこって結構当たりだよな
    地元のコミュニティに巻き込まれにくいのは勿論、雪だって対策できるし

    no title

    164: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:18:58.14 ID:P2ZGoi8X0
    >>137
    ワイの地元やん
    ここ最上階に温泉があるらしい

    162: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:18:44.11 ID:OacLugIR0
    都会は近所ガチャ外れたらマジで終わる
    家建てた時は平和でもキチガイが引っ越してくる可能性もある

    173: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:19:50.84 ID:vwqSJmEf0
    >>162
    それは田舎でも同じやろ
    近所にゴミ屋敷出来たり嫌がらせおばさんいたり神経質引きこもりいたりするし

    192: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:21:32.99 ID:GjURnaHa0
    >>162
    近所ガチャは田舎でも一緒や

    195: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:21:42.31 ID:8OU83i/Cd
    東京のは上モノ500万ぐらいの誇張抜きでゴミ物件だよなw
    こんなのに住む情弱おるの?

    200: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:21:59.66 ID:lohJa2doa
    山梨の四方津なら3000万も出せば豪邸買えるぞ

    203: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:22:23.66 ID:jmzq0shw0
    近所ガチャは人多い分東京のがキツいやろ
    近所の人間の分母がちゃうやん

    210: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:23:17.29 ID:nsGH01tJ0
    >>203
    言うて割りと地区で貧富はっきりしてるから、貧側になる地区じゃなければ変なのそうおらんで

    208: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:23:07.05 ID:c9U0kQn90
    そんなデカい家住みたいか?
    子供がいるならともかく

    232: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:25:07.59 ID:rBX6GkCq0
    >>208
    独身は家もマンションも要らんやろー

    216: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:23:39.67 ID:fhK/3Mmd0
    東京って都心まですぐ出れるのになんで都心に住むたがるんやろ
    三鷹とかに住めばいいのに

    233: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:25:15.58 ID:iB3wrUbgM
    >>216
    毎日通勤で2時間無駄にすると一年で400時間、40年で16000時間人生無駄にしてるで

    242: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:26:30.44 ID:fhK/3Mmd0
    >>233
    でも電車ならスマホで色々できるしまるっきり無駄になるわけじゃないやん

    219: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:23:47.41 ID:gFJyEQyP0
    そのどっちかというなら東京だけど、京都か大阪の市内で1億の家のがずっといい。

    222: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:23:55.42 ID:wwcjE2cvM
    穴場は練馬やぞ
    安い便利民度低くない

    241: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:26:18.66 ID:YkuSD1Apa
    >>222
    生産緑地の結果が出るまであと1年待った方がええ
    まだ買うのは早い

    269: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:28:34.62 ID:JTnQRU1IM
    アメリカは平均延床面積が日本の3倍もある模様

    no title

    276: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:28:52.78 ID:JTnQRU1IM
    都道府県別の平均延床面積

    no title

    355: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:33:54.06 ID:P2ZGoi8X0
    >>276
    北海道が大してデカくないのは衝撃

    422: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:37:46.99 ID:o3Z0aPnt0
    >>355
    暖房で温めないといけないデカいと効率悪いからちゃう?

    474: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:41:17.43 ID:IMee2Fhw0
    >>355
    札幌一極集中でそこまで土地あるわけでも無いからな

    298: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:30:20.04 ID:+/DYoQ7g0
    コンセプトは東洋一の別荘地

    六麓荘町

    建築条件は以下の通り
    ● 1区画が400㎡以上の敷地
    ● 個人の住宅(別荘)として使う一戸建てのみ建築可能
    ● 建築物の高さは1階建または2階建
    ● 敷地の4割以上(地区により3割)は庭として緑地にする
    ● 緑地部分10㎡につき、高木1本と中木2本を植える

    建築前には近隣説明会
    アポ無しでは住宅街にすら侵入不可能

    no title

    no title

    no title

    339: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:32:59.08 ID:vwqSJmEf0
    >>328
    これはむしろ田舎じゃないか?

    586: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:48:49.41 ID:j0eMeCO60
    >>339
    都会ではないけど土地代だけで1500万以上はするやろな

    340: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:33:01.49 ID:Z45kTtTda
    >>328
    こんなんワイ耐えられへん

    400: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:36:13.39 ID:p5ArOQTed
    正直こういうのなら全然良いよな
    どうせ高いけど
    no title

    423: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:37:51.06 ID:KkJyXqZld
    >>400
    隣家との距離0で縦長3階建て物件とか絶対嫌だわ

    442: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:39:13.34 ID:a07RknYP0
    >>400
    こんな密集してるならマンションでええやろ

    419: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:37:34.69 ID:7AE2U+mt0
    アメリカに関してはニキらたぶん誤解してるな
    アメリカって住宅市場における中古住宅の流通率が90%なんよ。つまりほとんどの家が中古物件。
    日本は逆に10%しかない。ほとんどが新築物件。

    これは日本が戦後住宅不足で新築政策を奨励してたこと、そして60年代には既に近い将来人口減少社会が来ることが分かっていたにも関わらず「景気刺激策になるから!」と新築奨励を続けてきたこと
    2030年には3戸に1戸が空き家になるにも関わらず未だに新築信仰は根強いこと、そもそも日本の家屋は欧米と比べると基礎の部分から作りが粗悪で耐用年数が短いことなどがあるんや(日本20~30年、欧米80年)
    (※よくネットで誤解されてる地震や気候の違いは実はあまり関係ない。それよりもそもそもの作りが粗悪な影響が大きい)

    日本では「30年たった家は資産価値が0になる」と言うオカルトがなぜか広まってしまったが、アメリカでは逆に適切に維持管理された中古物件は買った時よりも資産価値が上がるんや。
    だからアメリカでは中古で家を買って、10年くらい住んだら売って新しい家を買って…て繰り返してどんどんグレードの高い家に引っ越していくのが一般的や

    453: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:39:46.87 ID:3AR8+aH8d
    >>419
    ニキクッソ物知りやな
    色々詳しすぎやろ

    475: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:41:19.30 ID:qg7B2dtJM
    >>419
    とにかく日本はクソなんやね
    こんなんマンション買うしか無いやん

    481: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:41:34.54 ID:VfOvxyVL0
    >>419
    アメリカに関わらず欧米は大体そんな感じやな
    特にイギリスは古い家ほど価値がある

    545: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:46:16.22 ID:p6WtTMQ10
    >>481
    イギリスは外見が古い石造りで中身が最新ピッカピカと言う建物が多いよね
    長期出張してた時は楽しかった

    457: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:39:56.36 ID:p5ArOQTed
    理想
    no title

    no title

    473: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:41:05.73 ID:wNJiwT7vM
    >>457
    建築途中で放棄されたビルみたい

    469: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:40:53.36 ID:HC84oFLR0
    一軒家買うならちゃんと防災マップ見たいと最悪寝てる間に土砂崩れで即死すらあり得るから怖い

    483: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:41:41.60 ID:0EL4AmWr0
    >>469
    洪水はともかく土砂崩れなるようなとこはすぐわかるやろ・・・

    495: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:42:53.07 ID:o/O4/weGd
    お上りさんやけどどっちがいいかは趣味によるンゴねえ
    ワイは声豚やから東京かその近辺じゃないとイベント行けなくて詰むから田舎はもうええわ

    513: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:43:59.25 ID:nsGH01tJ0
    >>495
    声豚やないけど分かる
    田舎はディズニー行くのがお父さんが有給とる一大イベントやからな

    518: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:44:19.16 ID:vyhN6FQi0
    ワイの新居、調理スペースが無く死亡
    no title

    522: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:44:37.42 ID:DYxo9jZF0
    >>518
    こういうキッチン謎

    526: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:44:44.99 ID:tvQlqLPx0
    >>518
    かわいい

    556: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:47:01.14 ID:ISmbsQqs0
    ワイが買った地方4000万円、どやろか
    no title

    561: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:47:22.22 ID:tvQlqLPx0
    >>556
    ええな~

    570: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:47:56.91 ID:0EL4AmWr0
    >>556
    近所と仲悪そう

    610: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:50:11.46 ID:g+3dbuXb0
    ワイなら仙台なら泉区の泉パークタウンに住むな
    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    no title

    637: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:51:46.26 ID:Nopv0O890
    >>610
    こういうキレイに区画されてみんな同じでみたいな所苦手

    650: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:52:28.65 ID:YkuSD1Apa
    >>610
    結婚式で行ったことあるけど土日の渋滞酷すぎやろここ

    691: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:55:47.00 ID:GppoLXj/0
    田舎でそんな金持ってるなら田舎がええやろ
    田舎で仕事ないから東京に仕事しに行くわけであって

    706: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:57:05.36 ID:S69uPmAA0
    似た作りの建売が並んでるのダサくないか?
    窓開けたらこんにちは、やし
    無理矢理分けて売るの罪だわ買う方もやけど

    709: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:57:35.59 ID:WQ2r6BoYr
    後者は維持費がキツい

    559: 風吹けば名無し 2021/10/28(木) 14:47:09.01 ID:Nopv0O890
    一階建てで敷地に小さな神社の祠があって家の前が畑でみたいな家がいいよねぇ








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:12 ID:PY9OIvV30*
    貧乏人ばかりなのにツマンネー事言ってんじゃねーよ
    2  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:15 ID:PujiQnA70*
    女性だけの街を早く作って欲しい
    私、女だけどそこでなら生活出来ると思う。
    3  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:16 ID:bxPAEvvR0*
    わいド田舎の一軒家育ち、今も借り上げ社宅(メゾネット)やから、タワマンとまではいかんでもマンション暮らしに憧れてるわ。
    4  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:18 ID:MzTl.GNF0*
    田舎の親戚は見た目重視したせいで網戸なくて虫入る。
    田舎なのに網戸なしはありえないわ
    5  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:22 ID:bxPAEvvR0*
    実家の近所に457みたいな家あるけど、出来立ては何か未来感あってかっこよかったけど、汚れやすいのか頻繁に業者に外洗ってもらってたわ。
    6  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:24 ID:Q272YfzK0*
    城みたいな家は屋根だけで何千万ってするからな
    7  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:25 ID:MzTl.GNF0*
    ジジババになったら平屋でいい言うけど
    平屋じゃ垂直避難できないから
    階段はきついからスロープの家に住みたい。
    地下は絶対要らない。もう温暖化で沈む一方やんね
    8  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:28 ID:CjbSI.Ph0*
    東京一択
    9  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:34 ID:0rL6Y5Di0*
    家なんか持たないで日当たりの良いアパートに住めよ、快適だぜ。
    10  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:35 ID:0kfzK6o90*
    横浜なら庭付き一戸建てが何とか成るな
    11  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:38 ID:oWOh1ZvY0*
    東京なら立地によっては値上がりする可能性が大いにあるから資産として価値がある
    逆に田舎ならほぼ確実に価値が下がっていく
    なので現状は東京しかありえない
    12  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:38 ID:9ZC7tLF20*
    隣と壁一枚は耐えられないかも
    ぽつんと一軒家は虫が寄ってきそうだし防犯が気になるから、田舎でも周りに家があるけどある程度間が離れてるのがいいな
    13  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:41 ID:kx9VtU.x0*
    こんなん9割東京選ぶだろ。メリットしかない
    14  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:42 ID:eggUfKTW0*
    田舎で1億と都会で1億両方住んだことあるが、都会の1億なのにこの狭さ・・って感じがストレス。安くて都会ならではの利便性が良いか、もっと高額で広さを感じる所に住まないとストレスが;
    15  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:43 ID:BvopiAPa0*
    何で東京は地域指定なのに田舎は指定がないの?そんなの比べようがないじゃん
    リゾート地みたいな豪雪地帯だったり、最寄り駅まで車で数十分以上で車必須な山の中だったら東京の方だけど、埼玉や千葉の最寄り駅まで徒歩数分電車で東京まで数十分の辺りならそっちの方がいい
    16  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:43 ID:snyNtKcL0*
    一軒屋買っても騒げないな東京は
    普通に田舎で
    17  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:43 ID:DwWVbcp.0*
    ※2
    成仏してください
    18  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:45 ID:.0DSw83v0*
    俺の実家がそうだけど、新興住宅街が華やかなのは最初だけ。
    一気に拡大した地域は、住人も一斉に歳を取る。
    40年後はもはや老人ホーム状態だよ。
    母校の中学校も建設から僅か20年くらいで廃校だもの。
    郊外型が多いから駅まで遠いことも多い。
    最初は沢山出ていた駅までのバスも次第に減って・・・
    スーパーもコンビニも無くなって、自家用車必須の陸の孤島に。
    19  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:45 ID:jSmQ.dSA0*
    東京なんて住むところじゃねえからなあ
    特に金がない庶民が背伸びして住む所じゃねえわ
    20  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:48 ID:gvgAt4Oj0*
    1億円あれば5000万インデックスに回して、賃貸戸建て暮らしで転々と、キャンピングカーを買うわ。
    21  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:49 ID:VxL9AO6L0*
    おまえらの現実は田舎で5.5万のレオパ
    22  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:51 ID:bi3pv2uL0*
    東京の戸建てはデザイン意味ないよな
    色々凝ったことしてる感じだけど
    23  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:52 ID:mPUCnWdG0*
    土地の値段なんてそうそう変わるもんでもないし若いうちは都内に住んで老後は売って田舎でいいと思う。
    24  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:57 ID:eggUfKTW0*
    田舎のデカい家は良いぞー、家庭菜園、ピザ窯、ガーデニング、広間でホームシアター&大画面大音量ゲーム、DIY、専用ジムと大体やってる。都会の満員電車はワイには合わんかった
    25  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:58 ID:EmH6jNBf0*
    田舎に2500万で建てて残りを投資が正解やろ
    家族持ちならともかく俺たちのような独り者は最低限の広さにしとけ
    断熱はケチらず台所と風呂とトイレはちょっとイイの入れろ
    水回りが良いと毎日が地味に幸せになる
    あと車2台分のガレージかポートを玄関とつなげて雨でも雪でも濡れずに乗り降りするんだ
    仏壇や神棚は要らんぞ
    26  不思議な名無しさん :2021年11月07日 08:59 ID:Xg5nVCnV0*
    上物は価値がゼロになるので残存価値を考えるなら田舎の不動産は
    建物が無くなると二束三文になる。価値を考えるなら都会の方がいい。
    よく利回りが低いと言うが建物にバカ使いしてなければ利回りが低いのは
    土地の価値が高いからでよくサラリーマンでも資産作りなどと言って
    賃貸物件を大型ローンで勧める会社があるが非常に危険だ。
    30年とかのローンでは最後の10年は悲惨だろう。
    27  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:00 ID:VThWF.2z0*
    東京は首都直下型地震が来るときどうするんだろうね
    マジで地獄とかすと思っているんだけど
    28  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:01 ID:CjbSI.Ph0*
    投資目線で言ったら、東京を賃貸に出して
    その賃料より低いマンションに住めばいい
    29  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:03 ID:m8M9BfNP0*
    東京の方は、外壁がタイルってだけでかなり高いと思うが。
    30  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:03 ID:xtD1h5KG0*
    住む場所って仕事ありきで決めるもんだろ
    それ抜きでどこに住みたいとか考えられんわ
    31  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:06 ID:CQSaJe1Q0*
    都心から近い何でも揃うギリギリ田舎が最強
    32  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:13 ID:vmfzbhe00*
    >>15
    東京へ数十分で着く埼玉千葉の駅前物件だと都内の比較的安いとこと大差ないゾ
    33  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:15 ID:vmfzbhe00*
    >>20
    1億全部投資に回しても年収300万がええとこやろ
    34  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:18 ID:nzCeBw.W0*
    田舎一億の写真の家に住むには使用人がいないと無理だぞ
    あの規模の家を維持するのは自力じゃ不可能
    35  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:21 ID:PcjeYZq90*
    家に1億出せるくらい金に余裕あるなら東京住むわ
    東京って言ってもたぶん多摩地域にするけど
    36  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:24 ID:m0iEG3VV0*
    光回線や5Gに宅配が関東+1日くらいであれば田舎の方がいいわ
    チェーン店なら田舎にもあるしな
    金を腐るほど持ってるなら東京だけど俺とは無関係や
    37  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:26 ID:UM5aeFOx0*
    結局のところ、ちょっとした郊外の住宅街が無難やね
    38  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:26 ID:2FQFjIxk0*
    家と土地だけデカいど田舎民だけど、都会の家のサイズ見ると俺にゃ暮らせないと毎度思うわ
    39  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:27 ID:TPz0BFWz0*
    たった1億程度で東京の高級住宅街に住もうとするのが馬鹿
    都心じゃない23区内で普通の家だぞ

    あと田舎の画像のダサすぎる。立地環境考えないならもっといい見栄えのあるだろ
    40  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:29 ID:GcayBkAA0*
    いずれにせよ近所づきあいが嫌やわ
    41  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:30 ID:tDY.RO3M0*
    >>2
    ゴミ収集とかゴミ処理とか警備員やガソリンスタンドや大工とか汚れ仕事を全部女で回せるなら作れるだろうね
    42  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:31 ID:EMgZC.g00*
    >>1
    貧乏人→✖️
    親の脛齧りこどおじキモオタ→◎
    もちろんお前含めてな
    43  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:32 ID:sOBOzjel0*
    田舎ってどの程度田舎なのかによるわ。
    5大都市もしくはそれに準ずる県の県庁所在地から電車で30分以内の急行が止まる駅がある町に1億円の広い庭付き一軒家を建てて庭をドッグランにして犬飼いたい。
    車は3台停められてあまり広くない家庭菜園のできる畑も欲しい。小さい桜の木、小さいモミの木、柚子かレモンの木を植えて春は庭でお花見、冬は天然のクリスマスツリー、レモンか柚子を収穫してシロップ付けにして炭酸水で割ったジュースを飲みながら、夏は庭に出したビニールプールで泳ぐ子供を見ていたい。
    44  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:44 ID:mPUCnWdG0*
    >>30
    収入や勤務時間にもよるから一概には言えないけど電車通勤や新幹線通勤まで含めれば住む場所はかなり融通きくよ。
    45  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:46 ID:gzUQSICA0*
    >>8
    とド田舎出身者が申しておりますw
    46  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:48 ID:cri.dFKj0*
    ガキの頃はデカい家に憧れあったけど今はなくなったわ移動も掃除もだるいし
    ただ車2台余裕で置けるくらいのガレージは欲しいな
    47  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:53 ID:uzAAFXE00*
    日本が新築を望まれるのは地震での老朽の倒壊問題もあるからだよ
    耐震基準も上がってるから、中古物件だとクリアしていない可能性が高い

    あとアメリカは家具はそのまま置いていく習慣があるから引っ越しの負担が少ないんだよな
    48  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:55 ID:8jYLUS4t0*
    写真を見て思ったが、ある程度金があるなら大成のパルコン一軒屋がいいのかな。
    49  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:57 ID:eIwggX0p0*
    都内1億の例が極端すぎる
    坪単価500万超えてるだろこれじゃ
    250万ぐらいの所にして30坪はあったほうが良い
    50  不思議な名無しさん :2021年11月07日 09:59 ID:rp0bKYFM0*
    田舎の1億の家なんて住むにはデカすぎる
    東京で1億の家をもらって賃貸かな
    51  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:12 ID:xtD1h5KG0*
    >>44
    新幹線まで含めるのは
    融通が効くというより 無理をしていると言うべきだろう
    52  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:14 ID:xtD1h5KG0*
    広い家は掃除が面倒だ
    豪邸に住むなら日常の掃除を業者に任せられるくらいの資金力が無いと
    53  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:23 ID:jWK417yS0*
    1億円もあったらホテル住まいするわ。
    54  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:37 ID:duYsrG8f0*
    宮古島市だと東京並の値段の事実
    55  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:46 ID:kTupdbvx0*
    庭の手入れとか業者に頼むに決まってんだろ
    56  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:53 ID:kTupdbvx0*
    >>13
    家にこだわりが無くて掃除とか最低限にしたくて狭いとこが好きで騒音が気にならなければ都心戸建ても悪くない
    57  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:54 ID:Yncw4lNF0*
    税金も考えろ、家建ててハイ終わりでは無い。
    58  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:55 ID:Bi165w7O0*
    ワイ 地方県庁所在地の中心街と言うか商店街の外れ
    一軒家ビル(昔酒屋だったところ)を購入
    子供が育って出ていけば、こう言う家が良いぞ
    59  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:55 ID:UT23fvpH0*
    大田区の建売2か月以内に売れてくわ、あんな狭いのに5000万とかすんのに
    60  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:55 ID:ZcLgoxha0*
    >>41
    全部コメ2がやるってよ。タダで
    61  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:55 ID:Y50rCrrI0*
    東京でも23区じゃなければ全然余裕だよまじで。
    62  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:56 ID:wZ1CAzG70*
    田舎だと近くにコンビニも無いじゃん
    東京がいいに決まってる
    63  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:56 ID:ZcLgoxha0*
    >>56
    騒音なんてかき消すよ。俺のギターがな
    64  不思議な名無しさん :2021年11月07日 10:57 ID:b2RdjGUg0*
    ワイ現在田舎に住みだして1年目
    家賃が2万円の一戸建てでガレージには車が二台入るスペース在り
    他にも納屋ありと車バイク弄りとDIYが好きな人間にはたまらん
    65  不思議な名無しさん :2021年11月07日 11:01 ID:ongQXG6B0*
    >>63
    俺の哀しく辛い過去も貴様のギターの音色でかき消してくれ
    66  不思議な名無しさん :2021年11月07日 11:07 ID:ongQXG6B0*
    >>32
    だな、逆に赤羽が池袋、新宿、渋谷にすぐ行けて便利で安いってのもある。上野秋葉原方面へも京浜東北線ですぐだし。
    67  不思議な名無しさん :2021年11月07日 11:10 ID:YMVKE3Gu0*
    実際東京のタワマン5000万がいいよな
    68  不思議な名無しさん :2021年11月07日 11:12 ID:QJ.xYYBe0*
    東京のタワマンより大阪北区とかのタワマンのがええな
    広さも段違い
    意地でも東京に住みたいとか
    仕事の関係で東京を離れられないならしゃーないけど
    69  不思議な名無しさん :2021年11月07日 11:14 ID:ongQXG6B0*
    >>25
    逆に一人暮らしならば残りの7500万は投資じゃなくて貯蓄で大丈夫じゃね?仕事してる前提だが。
    70  不思議な名無しさん :2021年11月07日 11:14 ID:.hbK5rzu0*
    なんで極端な選択肢にするんだw

    田舎でもない都会でもない中途半端な土地が一番いいわ
    71  不思議な名無しさん :2021年11月07日 11:18 ID:zCAbWjFp0*
    田舎に住む、ヤニカスだけど近くにコンビニねんだよー

    タバコも遠くまで行かないと買えねーし

    おらこんなムラ嫌だ!

    とうきょうさ、いきてー
    72  不思議な名無しさん :2021年11月07日 11:20 ID:zCAbWjFp0*
    メタボ害人が増えたこの国では‥
    73  不思議な名無しさん :2021年11月07日 11:20 ID:kBMiowmJ0*
    >>21
    田舎でこれは高いよな
    74  不思議な名無しさん :2021年11月07日 11:27 ID:kBMiowmJ0*
    >>70
    ホームセンターとドラッグストアとスーパーあれば生活出来るよな 今はAmazonなんかの通販あるし
    75  不思議な名無しさん :2021年11月07日 11:54 ID:7.OLXWWw0*
    どこが究極の選択なんだ
    自分のライフスタイルに応じて選べばいいだろ
    日本人はなんで極論とか二元論でしか物事考えられないんだ
    76  不思議な名無しさん :2021年11月07日 12:00 ID:mCzHGOLG0*
    田舎で安いと思って無駄に庭を広く買わない方がいいぞ。
    夏場、除草剤撒きで地獄を見るぞ。
    77  不思議な名無しさん :2021年11月07日 12:03 ID:w0c2RAfp0*
    地方都市の郊外で、新築土地付き2000万円台くらいがなんだかんだ住みやすいと思うぜ、車を運転できる前提だが。

    更に田舎になると築年数の浅い40坪の一軒家で更に100坪の農地がついて300万円とかあるけど、そうなるともう最寄り駅まで車で1時間とかの世界。
    78  不思議な名無しさん :2021年11月07日 12:08 ID:uydjaGtg0*
    >>18
    これ近隣でちょくちょく見かける
    79  不思議な名無しさん :2021年11月07日 12:09 ID:Ot55K.LS0*
    >>419
    が言ってる日本と欧米の耐用年数の違いは、造りの問題じゃなくて
    両者の、中古と新築の取引量の差が原因
    欧米では中古でも値崩れしないから、メンテナンスに金を掛けるが
    日本では中古は安くなるから、売り物とは考えず最低限のメンテしかしない

    屋根や外壁の定期的な塗り直しで、建物の寿命は延びるが
    日本では、雨漏りとかの実害が出るまで放置してる家が殆どだし
    80  不思議な名無しさん :2021年11月07日 12:15 ID:f6evttRM0*
    どうせ一戸建て建てるなら隣家と100mくらいは離れててほしいわな
    81  不思議な名無しさん :2021年11月07日 12:34 ID:WnlaYRE90*
    >>2
    悪い男どもに侵入されたらひとたまりもないじゃん
    女しかいないと判ってんだから狙われるだろ
    女専用住宅街を高い塀で囲ってゲートを作るのかな
    痴漢対策の女専用車両とちがって現実的じゃないな
    でも2はおっさんなんだけどな
    82  不思議な名無しさん :2021年11月07日 12:42 ID:Rpyv.eVw0*
    都心近くのプチ田舎が良い!都心から、車や電車で1時間くらいの所。
    83  不思議な名無しさん :2021年11月07日 12:58 ID:TIz51SXC0*
    東京にするわ
    機能的で良さそう
    田舎の豪邸は広すぎて
    夜が怖いわ
    掃除も大変そう
    84  不思議な名無しさん :2021年11月07日 13:21 ID:FbzNvdvs0*
    ワイは、田舎で2000万円の家を選ぶけどな

    ま、田舎といっても 悠々自適 に暮らす事が目的だから そういう人が集まってる 別荘地 に建てる。
    85  不思議な名無しさん :2021年11月07日 13:27 ID:wPH05PEN0*
    俺は別に上京に憧れてないし程よい田舎で豪邸建てるほうがいいや
    86  不思議な名無しさん :2021年11月07日 13:59 ID:tcIlMM4V0*
    >>41
    掃除はおばちゃんが多いし介護職も女性が多いし大変な仕事を女はしないという原作に囚われていそう
    87  不思議な名無しさん :2021年11月07日 14:00 ID:tcIlMM4V0*
    豪邸が4000万でたつとか世間しらなすぎるやつ多いな。働いてないからか?
    88  不思議な名無しさん :2021年11月07日 14:09 ID:T94LH77n0*
    北海道は山と原野と湿地で可住面積は少ない
    そして平野は畑と工場で埋まってる
    89  不思議な名無しさん :2021年11月07日 14:22 ID:kuOugYq40*
    1人で住むならお隣ガチャいいの引けるなら
    2.3LDKでトイレと風呂が居心地がいいマンションで十分や
    これ以上ってなると管理出来ない
    90  不思議な名無しさん :2021年11月07日 14:24 ID:aQl2AuAH0*
    >>2
    私、女だけど(顔テッカテカの大陸系おっさん)
    91  不思議な名無しさん :2021年11月07日 14:28 ID:aQl2AuAH0*
    そんなに金があったら雪の降らない田舎で広いガレージにクルマ並べたい
    92  不思議な名無しさん :2021年11月07日 15:04 ID:vIY3236K0*
    東京一択でしょ
    田舎の土地なんて最終的に負債にしかならんぞ
    93  不思議な名無しさん :2021年11月07日 15:37 ID:xtD1h5KG0*
    >>75
    主語を日本人全体として考えてる時点でお前も極論なの気付いてないだろ
    94  不思議な名無しさん :2021年11月07日 15:38 ID:Wbrwi.la0*
    東京以外全部田舎って考えがちょっと違う
    95  不思議な名無しさん :2021年11月07日 16:13 ID:eHDP3vqU0*
    >>2
    女性だけだとコミュニティギスギスしそうで嫌だわ
    監視とか噂とか陰でコソコソ色々やってそうで
    96  不思議な名無しさん :2021年11月07日 16:20 ID:eHDP3vqU0*
    実家が本スレ41みたいな家だけどメンテが色々大変
    庭木の1本からいちいち職人入れないといけないしね
    爺さんが生きてた頃は爺さんが自分でやってたが
    97  不思議な名無しさん :2021年11月07日 16:21 ID:eHDP3vqU0*
    >>8
    ここにもアジェンダ21にまんまと乗せられてる人がいる…
    98  不思議な名無しさん :2021年11月07日 16:34 ID:V7eubdLN0*
    41の家とか憧れるけど固定資産税がどえらい事になって建てれてもその後の維持ができんのだよね、
    99  不思議な名無しさん :2021年11月07日 16:54 ID:QdiuCXKP0*
    結局は人それぞれだから、どっちが正解とかないやろ。好きな方を選んだやつが一番や。
    100  不思議な名無しさん :2021年11月07日 16:56 ID:8xUBkvST0*
    田舎一択だなあ
    住宅以外に使っていいなら、家は4000万くらいにして
    残りは車とか家具とかに使うわ
    101  不思議な名無しさん :2021年11月07日 18:14 ID:cslNUR0e0*
    >>23
    歳取ってから馴染みのない、周りは皆んな生まれてこの方地元暮らしで幼馴染!みたいな田舎で一から人間関係作るのマジでキツいと思う
    地方出身者が資金蓄えて地元に戻ってのんびり暮らすとかならいいだろうけど

    それにお年寄りは免許返納って流れが出来上がってきてるし、車がないと移動手段がないような地域は返納後は買い物や病院通いもめちゃくちゃ困る
    でかい家買っても管理なんていずれ充分にできなくなるし
    歳取ったら地方でも都会寄りに出た方が色んな意味で暮らしやすいと思うわ
    102  不思議な名無しさん :2021年11月07日 18:41 ID:FHYwFW4a0*
    一戸建てって上物の値段は一定で、土地価格でだいぶ変わる。
    103  不思議な名無しさん :2021年11月07日 20:15 ID:Z3Q.kidd0*
    いや田舎ってざっくりしてんな
    あんな城見た事ないわ
    104  不思議な名無しさん :2021年11月07日 23:03 ID:vI7G0jNE0*
    うちの実家も田舎の豪邸だったけど、とにかく部屋数多いのと広すぎて冷暖房が効かない電気代が凄まじいでばあちゃんと母が常に掃除をしてた印象。
    部屋もリビングと寝室、子供部屋しか使わず他の部屋は
    完全なデットスペースで物置にするための物すら無くただただ広いスペースが広がってた。
    自慢の家を建てた祖父が逝ったのを機に一般的な広さの家に建て替えた。
    105  不思議な名無しさん :2021年11月07日 23:19 ID:xtD1h5KG0*
    >>100
    田舎は住むとなると仕事が少ないのが致命的
    だから都会に人が集まる訳で
    106  不思議な名無しさん :2021年11月07日 23:38 ID:1tkglFwQ0*
    過疎地で無料の家貰って1億でスローライフやないんか
    107  不思議な名無しさん :2021年11月08日 02:24 ID:GdeXwOrS0*
    今、日本で家を買うとかないわw
    買うなら中国かアメリカの都市圏。
    108  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:55 ID:MjVtQnJY0*
    >>107
    へー 凄いね
    109  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:32 ID:ZMekydTz0*
    コンクリの家やけど、前テレビで問題住宅として取り上げてたわ。
    外気の温度をそのまま伝わるから、真夏はクソ暑く、真冬はクソ寒いという。
    エアコン代が半端ないらしい。
    断熱材の使用までは覚えてないけど。
    110  不思議な名無しさん :2021年11月08日 18:46 ID:hJqyBDiS0*
    私は地元が東京の端っこの方の田舎だし、地元で東京と田舎の良いとこ取りしたいわ。ガチな地方の田舎ほど広いのは望めないかもしれないけど、まあまあ広めの庭付き家で普段は田舎を満喫しながら気が向いた時は都会に出て遊びたい。
    通勤通学が都心じゃなくて、日帰り都内が可能な地域の出身者だと地元に住み続けるのが一番気楽って人も多いんじゃないかな。
    111  不思議な名無しさん :2021年11月09日 03:21 ID:3HtO9Wtu0*
    エアプ民のコピペで草
    ホンマに基礎の耐用年数20年とかやったら、日本中の建物が倒壊しとるわ
    小学生でも証拠付きで反論出来るような内容をドヤ顔で貼ったり、それに納得するようなレスする奴がいる辺りがなんJ民のギャグセンスやね
    普通に石造りと木造、地層プレートの違いやわ
    そもそも東京は関東大震災と大空襲でリセットされとって歴史も浅いし、それ以降の建物同士で比べんとフェアじゃないやろ
    112  不思議な名無しさん :2021年11月09日 03:29 ID:d5dDgFjt0*
    田舎の1億ぐらいの家に住んでた子どもの頃、金あると思ったゴミ女たちが家を乗っ取ろうと何回もしてきたで
    狙ってくる奴らめっちゃいるからでかい家建てるの良くない
    113  不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:28 ID:pcHQDeJq0*
    >東京って都心まですぐ出れるのになんで都心に住むたがるんやろ

    通勤時間帯の中央線・総武線の混み具合を知らないからこんなことが言える
    114  不思議な名無しさん :2021年11月10日 08:32 ID:LU9DcIOG0*
    >>8
    金があるなら東京に住む理由ないって本スレで言ってたの納得した。
    東京に住む理由って仕事だけだもんなぁ。
    115  不思議な名無しさん :2021年11月10日 08:32 ID:LU9DcIOG0*
    >>11
    思考が貧乏人のそれだね
    116  不思議な名無しさん :2023年02月13日 18:25 ID:A2yJyp3U0*
    大宮が田舎って意見あったけど1億で写真みたいな豪邸買えるなら大宮一択だわ
    117  不思議な名無しさん :2023年02月13日 18:27 ID:A2yJyp3U0*
    >>113
    路線がクソなだけやん
    グリーン車とか通勤ライナーが整備されてる路線なら問題なし

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事