3: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:01.65 ID:SAHluMhq0
トヨタさん…
291: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:26:23.76 ID:WUyFgHEV0
水素も政府のゴリ押しで始めたのに梯子外すのは無しやろ
岩谷ブチ切れるやろ
318: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:27:29.93 ID:wgdYOrPU0
>>291
トラックは水素になってくんちゃう
330: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:28:09.67 ID:/4DZIZ1VM
>>318
スイスが国内のトラック全部水素にしようとしてるな
6: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:22.03 ID:SAHluMhq0
どうすんねんこれ
7: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:31.29 ID:SAHluMhq0
EVやんけ
18: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:43.35 ID:YtNcbGGYM
バカすぎる
日本にEVメーカーないのに
9: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:44.42 ID:GYIDy0nNd
どうせどっちも失敗するのが日本
8: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:32.34 ID:UE0VQNHtM
ええ
11: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:50.25 ID:SAHluMhq0
ええんか
12: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:54.88 ID:s1PqW+iXd
日本じゃ無理
14: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:06.91 ID:/Y7dtsbB0
ヤバいのは岩谷産業
15: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:08.21 ID:gJYsADKwH
トヨタ、五輪で謀反起こした罰や
16: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:16.62 ID:UE0VQNHtM
ニッポンレンタカーは車を全部テスラにしろ!
17: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:38.48 ID:89EDmnh8p
観光立国とかまだ言ってんのか
この後進国は
20: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:47.05 ID:YxXtAYeP0
原発動かしたいからや!
21: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:47.39 ID:b0wKY/Wd0
水素は想像以上に使いにくかったから仕方ないね
22: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:08:14.44 ID:bnnegJAQd
クリーンエネルギーでどれだけ電力確保が出来るかやろな
25: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:09:07.41 ID:ZJ7GR7WgM
エネゴリ君…
28: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:09:56.41 ID:SAHluMhq0
世界の何年遅れやこれ
29: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:09:56.50 ID:R4fMP26m0
日本って水素技術の方が高いんやろ
35: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:10:34.11 ID:ozwhtMQv0
>>29
日本だけ水素に走っても外国で買うやつおらんぞ
174: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:21:04.09 ID:iY/rX/EoM
>>29
195: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:22:10.17 ID:bDYaZ5U90
>>174
砦を守る翼竜
みたいな顔
32: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:10:14.96 ID:q6LRWACG0
なにもかも遅い
33: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:10:17.82 ID:jyaWq2T4a
電気やメタンガスからつくった水素を各水素ステーションに運んで水素補給して水素で電気作って走る水素自動車(笑)
EVならそれ全部家で充電するだけで終わるよね
燃料電池はガイジが作ったのかな?
40: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:11:25.42 ID:WDhRXTgK0
>>33
水素で電気作って走るってマジ?
51: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:12:22.81 ID:jyaWq2T4a
>>40
燃料電池って聞いたことないか?
小学生が習う水の電気分解の逆使って電気作るんやで
101: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:06.19 ID:WDhRXTgK0
>>51
水素エンジンと勘違いしてたわ
36: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:10:44.61 ID:GYIDy0nNd
観光立国って国が推進しないと達成できないの?
イタリアやフランスはどうしてるんだろ
43: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:11:37.57 ID:t3USYLxH0
>>36
オーバーツーリズムに規制入れとる
57: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:12:51.22 ID:GYIDy0nNd
>>43
なら推進じゃなくて規制か
国が何もしなくても魅力があったら自然となりそう
38: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:10:59.14 ID:09H178R/0
トヨタは今のエンジン作る部門や下請けを守りたいからEVに反対してるんやろ
便器作る陶器職人を守るために樹脂製の便器には踏み出せないTOTOみたいになるんか
64: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:36.11 ID:7aJoEt1kd
>>38
これ勘違いされてるけどEVに反対はしてないんだよ
豊田章男もEVやるならその電力どこから持ってくるのか政府や官僚が道筋ちゃんとつけないとメーカーは安心してEVに舵きれねえよって怒っただけで
84: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:50.78 ID:bnnegJAQd
>>64
労働者云々と併せて言ったけど労働者の方だけ切り抜かれて話されてるの草はえる
83: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:37.44 ID:KCn4STFP0
>>38
反対してるフリして時間稼ぎしてる、が正解かな
エンジン作ってる人はロケットとか航空機に行くんじゃね?トヨタも宇宙関連やってるし
113: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:17:08.57 ID:bddcaJXQa
>>83
市場規模が全然違うから大半は職にあぶれるな
42: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:11:32.05 ID:msrIX+fyp
核融合まで見据えるんなら水素の方が遥かに実用性と将来性あるけどな
44: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:11:39.94 ID:atOFOuLE0
水素の供給網を整備するのが面倒すぎる
45: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:11:41.47 ID:yVwN3HyQ0
水道水が燃料になるくらいまで頑張れよトヨタ
47: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:11:46.94 ID:qy6yXrMp0
ええんやけどだったら原発再稼働と増設にも責任持って手をつけるんやろな?って気になるわ
EV普及の為に増大する消費電力を火力で賄ってたら本末転倒やろ
69: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:51.29 ID:ozwhtMQv0
>>47
原発の話をすると支持率が下がるからその話題は避けるぞ
49: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:12:16.51 ID:YWbu5xDE0
今の時点で他国で電力不足で喘いでるのにアホちゃう
52: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:12:25.01 ID:zY+cjxiZd
エネルギーの変換と保存効率は水素の方が上じゃないんか
電池って劣化するしレアメタル使うし
60: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:12.34 ID:YtNcbGGYM
>>52
水素は輸送コストがバカ高いんだよね
ガソリンの12倍かかる
バカじゃね
74: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:03.16 ID:zY+cjxiZd
>>60
はぇ~
93: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:15:27.04 ID:jyaWq2T4a
>>52
わざわざメタンガスから水素作ってそれを各ステーションに輸送して更に水素をまた電気に変換するんやぞ
それぞれでロスあるのにどれだけ効率出せると思ってんの
111: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:17:02.35 ID:q+a/mRMf0
>>93
水素って結構ややこしいんやなぁ
54: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:12:26.33 ID:N4oKoB9g0
んじゃ原子力発電増やすしかねーじゃん
56: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:12:51.01 ID:7mlwTlt/0
これじゃあ立憲切って自民に付いたトヨタが馬鹿みたいじゃん
59: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:10.21 ID:O8UKx3Sw0
人工光合成で水素を簡単に作れるようになってから喚いても遅いぞ
夢のエネルギーなのに
62: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:19.71 ID:YWbu5xDE0
電動車=EVって一昔前の頭の悪いメディアの論法やん
68: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:45.48 ID:0FLf0tpYM
米中独が水素に投資しだしたこのタイミングで😅
99: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:01.03 ID:YtNcbGGYM
>>68
日本は欧米の産廃処理場なんだよ
知らなかった?
欧州でワインの発がん性が問題になる→日本でワインブーム作り大量消費
欧州でクリーンディーゼル詐欺がバレる→日本でクリーンディーゼルごり押し
米国で高頻度取引プログラム規制される→東証で高頻度取引プログラム解禁
72: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:52.83 ID:hUPDgztY0
かのトヨタもついに陥落か
舵取り誤ったな
70: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:52.02 ID:UFHD7pGaH
トヨタは電動車も作ってるで
75: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:08.36 ID:BHYZ7hbC0
すまんEVになったら高級車も軽自動車も同じ性能になる?
85: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:57.62 ID:qy6yXrMp0
>>75
ならんよ
車ってそんな単純な工業製品じゃない
100: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:05.33 ID:BHYZ7hbC0
>>85
ほーんでも排気量とかで差別できなくなるから結局インテリアエクステリアで差別化するしか無くなるんかと思ってた
145: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:19:27.57 ID:qy6yXrMp0
>>100
結局、車体の挙動の制御や乗り心地なんてのはバッテリーとモーター云々じゃなくて膨大な実走データに基づく別の技術だからね
EVになってもステイタス的な面はともかく、軽も大型高級車も全部同じ性能にはならない
79: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:26.17 ID:UE0VQNHtM
排ガスは発ガン性もあるんや。温暖化だけが問題じゃない
81: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:30.23 ID:cWZG/Hcld
EVやるなら原発必須やぞ
EUですら再エネじゃ電力不足なるの認めて方針転換したのに
108: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:46.16 ID:bnnegJAQd
>>81
トヨタ拒否する為にHV拒否してるの完全に泥沼
86: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:15:03.20 ID:8XLMcN22p
将来性 水素>>>>>>>>>>>>電気
現段階の実用性 電気>>>>>水素
まぁ両方進めるべきやね
344: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:28:41.99 ID:0x4DQhqRd
>>86
EV用の無線給電が実用化するいうから将来性も電気やわ
水素は電力の保管用に残るかもしれんってレベル
393: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:30:14.07 ID:IA0vtSE1M
>>344
無線の供給力でいけるんか?
スマホですらめっちゃ時間かかるで
664: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:39:26.71 ID:0x4DQhqRd
>>393
急速充電ほどはいかんけど通常の充電くらいはいくみたいやで
それも走行中に
449: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:32:19.29 ID:wVbqZurbp
>>344
水素の行き着く所は核融合やろ
電気は所詮地球でしか使えないけど水素は宇宙ですら使えるんやから
94: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:15:32.91 ID:odDazlxU0
トヨタってとっくにEVも電池も動いて作ってるのに何もしてないってしつこく言われるのが謎だわ
148: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:19:46.97 ID:hmpkn2InM
>>94
航続距離がゴミすぎてな
97: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:15:53.03 ID:Kdw71Q/l0
トヨタが愛知を自民王国にしたのに
103: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:09.66 ID:3B1QPnSAd
イーロンマスクから金もらってるやろ…
106: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:20.53 ID:6leOy+dJ0
大雪大雨台風地震の国でEV進めるのはキツいやろ
110: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:52.73 ID:3B1QPnSAd
>>106
大雪で立ち往生で大往生やね
119: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:17:20.92 ID:4IIn+XURd
今日本でテスラ乗っとる人とかって充電どないしてるんや?
充電できる場所そんなあるんか?
123: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:17:38.87 ID:meXjArmza
>>119
都市部は割りとあるやろ
135: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:18:33.71 ID:bZ2V5nCK0
>>119
充電ステーション行って30分くらいボーッとしてる
650: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:38:58.58 ID:PxawrzCi0
>>135
やっぱガソリンよりめんどいなぁ
708: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:41:16.42 ID:SVPCKmvUF
>>135
今のEV普及率ならそれでもええけど
EV普及したら充電するのに行列するようになるんやろな
前に1台並ぶだけで30分待たされる
817: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:45:35.36 ID:0x4DQhqRd
>>708
せやから
走行中に無線給電されて充電不要になるやで
836: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:46:11.39 ID:gLfBtZpTd
>>817
さっきニュースになってたな
ハゲが実験始めるとかなんとか
120: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:17:32.19 ID:+8UBf60n0
水素ステーション近所にあるけど稼働してるの見たことない
505: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:33:53.49 ID:C0Nc9AEa0
>>120
これが現実よな。
126: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:18:00.27 ID:g893MPV70
そら日本だけ水素やってもな
127: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:18:17.69 ID:OqptNvqNr
小型原子炉期待できるし
131: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:18:28.12 ID:G6KwNaAo0
日本は水素にも別に力入れてないからセーフやぞ
未だに水素ステーションすら無いからな欧州どころかアメリカ中国にすら3桁以上あるのに
136: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:18:34.91 ID:bbB9RJDv0
トヨタ終わるやろ
193: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:22:02.80 ID:6eoXGJE0a
>>136
11日にトヨタとスバルが共同開発した完全EVが公開されるで
149: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:19:51.26 ID:e4NXMxKM0
プリウスとか言う糞低燃費車作ってもうたから欧米はEVに舵きってリセットするしかなくなってもたのよね
163: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:20:41.48 ID:GxJksUAF0
トヨタは10年以内に潰れる
183: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:21:33.35 ID:bnnegJAQd
>>163
それなら他の自動車メーカーは今年潰れるやろな
220: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:23:37.10 ID:U7zLcHeO0
>>183
今の序列でしか考えられん硬い頭やなぁ
勝ったところが上に行く
それだけやん
かつて日産はトヨタより売り上げの多いメーカーだったのにどうなった?
166: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:20:46.47 ID:jrI7Jw1Ha
水素自動車の敗北なん?
187: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:21:49.24 ID:G6KwNaAo0
>>166
本命はもともとEV
水素はディーゼル的な役割の代替を期待されとる
171: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:20:49.01 ID:mwMrf+lC0
すまん今からでもテスラ株かってええか?
177: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:21:13.63 ID:+mTg39knM
トヨタ「もういい自民党に入れる!」
政府「水素? 知らんわEVで! テスラテスラ♪」
202: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:22:39.77 ID:bZ2V5nCK0
>>177
トヨタはこっからEV15車種投入すんで
228: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:23:54.45 ID:2oM3Bsvg0
>>202
世界のメーカーはもう発売してるしトヨタは来年だよ
181: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:21:26.91 ID:lTEO50Cn0
最近郵便の車電気だよな熊がコンセント持ってるやつ
トラックもちょいちょい見る
パトカーがEVになったら完全に普及したって言えるわ
203: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:22:42.45 ID:gcvO7D4iM
街中走るくらいなら航続距離なんてあんま気にならんしな
204: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:22:47.21 ID:KQNr8P8Jd
水素用の街まで作ったのに…どうして…
224: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:23:49.14 ID:/4DZIZ1VM
日本政府はテスラと仲良しやからな
226: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:23:53.52 ID:Jj9XmnQwd
政治家「なんか水素ってよくわかんねえし金かかりそうだよな😯」
244: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:24:47.63 ID:tNV1v7Ltd
>>226
麻生が言ってそう
230: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:24:00.47 ID:Fm47mqeY0
充電時間問題って将来的に解決できるんか?
ガラケー→スマホになっても未だにコード差してフル充電に2時間ぐらいかかってるし今のガソリン満タンにするくらいの時間でできるようになる未来が見えないわ
259: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:25:20.04 ID:GjlEkeCNd
>>230
急速充電とかなさらない?
323: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:27:37.85 ID:Fm47mqeY0
>>259
それでどれくらいかかるんです?
719: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:41:45.55 ID:axADtxORM
>>323 テスラだと15分で322km分充電できる
753: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:43:01.23 ID:OK3jjVCD0
>>719
すごすぎて草
762: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:43:24.78 ID:+uDYs7mF0
>>719
今でここ迄できるならもっと技術進むわ
769: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:43:41.63 ID:zrBf16LL0
>>719
テスラの技術力すげえわ
これからどんどん充電時間短くなるやろな
789: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:44:20.30 ID:A2xNKpu60
>>719
そのうちこの道路は充電しながら走れますとかなってくるんかな
877: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:47:27.56 ID:UubM4GRg0
>>719
単純に半分しか充電してないだけやん
247: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:24:52.71 ID:2oM3Bsvg0
トヨタ系列で働いてるやつ失業やな
愛知が日本のデトロイトになるんや
275: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:25:57.26 ID:Olb87vtM0
エンジン、燃料関連の仕事してる奴らを捨てるんか?
そんなこと出来るか??
928: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:49:25.50 ID:zznX3hpp0
トヨタとイワタニがあんだけ水素水素言ってるのに
中途半端に設置してる水素ステーションどうすんねん
938: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:49:46.70 ID:t3USYLxH0
とりあえず週明けはトヨタと岩谷を空売りか?
992: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:52:42.10 ID:/l/oTOQI0
トヨタさんがどんだけ投資してきたかw