不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    246

    【悲報】トヨタ自動車さん、日本政府にハシゴを外され無事死亡wwwww



    toyota


    1: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:05:48.91 ID:SAHluMhq0
    政府の新たな経済対策の原案が明らかになりました。
    「成長も、分配も実現し、経済を自律的な成長軌道に乗せる」として、クリーン・エネルギーへの投資や「Go Toトラベル」の再開を通じた観光立国の復活などを成長戦略に掲げています。

    (中略)

    また、新しい資本主義の起動では、クリーン・エネルギーへの投資によって、電動車などの集中的な導入を図ること、デジタル技術を活用した地域の自主的な取り組みを応援するための交付金を大規模に展開すること、さらには
    「GoToトラベル」の再開を通じて観光立国を復活させることなどを成長戦略に掲げています。
    (以下略)

    ※全文はソース元で
    https://www3.nhk.or.jp/news/

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636106748/





    3: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:01.65 ID:SAHluMhq0
    トヨタさん…

    291: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:26:23.76 ID:WUyFgHEV0
    水素も政府のゴリ押しで始めたのに梯子外すのは無しやろ
    岩谷ブチ切れるやろ

    318: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:27:29.93 ID:wgdYOrPU0
    >>291
    トラックは水素になってくんちゃう

    330: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:28:09.67 ID:/4DZIZ1VM
    >>318
    スイスが国内のトラック全部水素にしようとしてるな


    6: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:22.03 ID:SAHluMhq0
    どうすんねんこれ

    7: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:31.29 ID:SAHluMhq0
    EVやんけ

    18: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:43.35 ID:YtNcbGGYM
    バカすぎる
    日本にEVメーカーないのに

    9: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:44.42 ID:GYIDy0nNd
    どうせどっちも失敗するのが日本

    8: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:32.34 ID:UE0VQNHtM
    ええ

    11: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:50.25 ID:SAHluMhq0
    ええんか

    12: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:06:54.88 ID:s1PqW+iXd
    日本じゃ無理

    14: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:06.91 ID:/Y7dtsbB0
    ヤバいのは岩谷産業

    15: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:08.21 ID:gJYsADKwH
    トヨタ、五輪で謀反起こした罰や

    16: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:16.62 ID:UE0VQNHtM
    ニッポンレンタカーは車を全部テスラにしろ!

    17: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:38.48 ID:89EDmnh8p
    観光立国とかまだ言ってんのか
    この後進国は

    20: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:47.05 ID:YxXtAYeP0
    原発動かしたいからや!

    21: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:07:47.39 ID:b0wKY/Wd0
    水素は想像以上に使いにくかったから仕方ないね

    22: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:08:14.44 ID:bnnegJAQd
    クリーンエネルギーでどれだけ電力確保が出来るかやろな

    25: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:09:07.41 ID:ZJ7GR7WgM
    エネゴリ君…

    28: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:09:56.41 ID:SAHluMhq0
    世界の何年遅れやこれ

    29: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:09:56.50 ID:R4fMP26m0
    日本って水素技術の方が高いんやろ

    35: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:10:34.11 ID:ozwhtMQv0
    >>29
    日本だけ水素に走っても外国で買うやつおらんぞ

    174: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:21:04.09 ID:iY/rX/EoM
    >>29
    no title

    195: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:22:10.17 ID:bDYaZ5U90
    >>174
    砦を守る翼竜
    みたいな顔

    32: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:10:14.96 ID:q6LRWACG0
    なにもかも遅い

    33: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:10:17.82 ID:jyaWq2T4a
    電気やメタンガスからつくった水素を各水素ステーションに運んで水素補給して水素で電気作って走る水素自動車(笑)
    EVならそれ全部家で充電するだけで終わるよね
    燃料電池はガイジが作ったのかな?

    40: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:11:25.42 ID:WDhRXTgK0
    >>33
    水素で電気作って走るってマジ?

    51: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:12:22.81 ID:jyaWq2T4a
    >>40
    燃料電池って聞いたことないか?
    小学生が習う水の電気分解の逆使って電気作るんやで

    101: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:06.19 ID:WDhRXTgK0
    >>51
    水素エンジンと勘違いしてたわ

    36: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:10:44.61 ID:GYIDy0nNd
    観光立国って国が推進しないと達成できないの?
    イタリアやフランスはどうしてるんだろ

    43: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:11:37.57 ID:t3USYLxH0
    >>36
    オーバーツーリズムに規制入れとる

    57: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:12:51.22 ID:GYIDy0nNd
    >>43
    なら推進じゃなくて規制か

    国が何もしなくても魅力があったら自然となりそう

    38: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:10:59.14 ID:09H178R/0
    トヨタは今のエンジン作る部門や下請けを守りたいからEVに反対してるんやろ
    便器作る陶器職人を守るために樹脂製の便器には踏み出せないTOTOみたいになるんか

    64: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:36.11 ID:7aJoEt1kd
    >>38
    これ勘違いされてるけどEVに反対はしてないんだよ

    豊田章男もEVやるならその電力どこから持ってくるのか政府や官僚が道筋ちゃんとつけないとメーカーは安心してEVに舵きれねえよって怒っただけで

    84: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:50.78 ID:bnnegJAQd
    >>64
    労働者云々と併せて言ったけど労働者の方だけ切り抜かれて話されてるの草はえる

    83: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:37.44 ID:KCn4STFP0
    >>38
    反対してるフリして時間稼ぎしてる、が正解かな
    エンジン作ってる人はロケットとか航空機に行くんじゃね?トヨタも宇宙関連やってるし

    113: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:17:08.57 ID:bddcaJXQa
    >>83
    市場規模が全然違うから大半は職にあぶれるな

    42: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:11:32.05 ID:msrIX+fyp
    核融合まで見据えるんなら水素の方が遥かに実用性と将来性あるけどな

    44: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:11:39.94 ID:atOFOuLE0
    水素の供給網を整備するのが面倒すぎる

    45: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:11:41.47 ID:yVwN3HyQ0
    水道水が燃料になるくらいまで頑張れよトヨタ

    47: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:11:46.94 ID:qy6yXrMp0
    ええんやけどだったら原発再稼働と増設にも責任持って手をつけるんやろな?って気になるわ

    EV普及の為に増大する消費電力を火力で賄ってたら本末転倒やろ

    69: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:51.29 ID:ozwhtMQv0
    >>47
    原発の話をすると支持率が下がるからその話題は避けるぞ

    49: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:12:16.51 ID:YWbu5xDE0
    今の時点で他国で電力不足で喘いでるのにアホちゃう

    52: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:12:25.01 ID:zY+cjxiZd
    エネルギーの変換と保存効率は水素の方が上じゃないんか
    電池って劣化するしレアメタル使うし

    60: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:12.34 ID:YtNcbGGYM
    >>52
    水素は輸送コストがバカ高いんだよね
    ガソリンの12倍かかる
    バカじゃね

    74: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:03.16 ID:zY+cjxiZd
    >>60
    はぇ~

    93: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:15:27.04 ID:jyaWq2T4a
    >>52
    わざわざメタンガスから水素作ってそれを各ステーションに輸送して更に水素をまた電気に変換するんやぞ
    それぞれでロスあるのにどれだけ効率出せると思ってんの

    111: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:17:02.35 ID:q+a/mRMf0
    >>93
    水素って結構ややこしいんやなぁ

    54: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:12:26.33 ID:N4oKoB9g0
    んじゃ原子力発電増やすしかねーじゃん

    56: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:12:51.01 ID:7mlwTlt/0
    これじゃあ立憲切って自民に付いたトヨタが馬鹿みたいじゃん

    59: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:10.21 ID:O8UKx3Sw0
    人工光合成で水素を簡単に作れるようになってから喚いても遅いぞ
    夢のエネルギーなのに

    62: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:19.71 ID:YWbu5xDE0
    電動車=EVって一昔前の頭の悪いメディアの論法やん

    68: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:45.48 ID:0FLf0tpYM
    米中独が水素に投資しだしたこのタイミングで😅

    99: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:01.03 ID:YtNcbGGYM
    >>68
    日本は欧米の産廃処理場なんだよ
    知らなかった?
    欧州でワインの発がん性が問題になる→日本でワインブーム作り大量消費
    欧州でクリーンディーゼル詐欺がバレる→日本でクリーンディーゼルごり押し
    米国で高頻度取引プログラム規制される→東証で高頻度取引プログラム解禁

    72: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:52.83 ID:hUPDgztY0
    かのトヨタもついに陥落か
    舵取り誤ったな

    70: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:13:52.02 ID:UFHD7pGaH
    トヨタは電動車も作ってるで

    75: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:08.36 ID:BHYZ7hbC0
    すまんEVになったら高級車も軽自動車も同じ性能になる?

    85: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:57.62 ID:qy6yXrMp0
    >>75
    ならんよ
    車ってそんな単純な工業製品じゃない

    100: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:05.33 ID:BHYZ7hbC0
    >>85
    ほーんでも排気量とかで差別できなくなるから結局インテリアエクステリアで差別化するしか無くなるんかと思ってた

    145: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:19:27.57 ID:qy6yXrMp0
    >>100
    結局、車体の挙動の制御や乗り心地なんてのはバッテリーとモーター云々じゃなくて膨大な実走データに基づく別の技術だからね

    EVになってもステイタス的な面はともかく、軽も大型高級車も全部同じ性能にはならない

    79: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:26.17 ID:UE0VQNHtM
    排ガスは発ガン性もあるんや。温暖化だけが問題じゃない

    81: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:14:30.23 ID:cWZG/Hcld
    EVやるなら原発必須やぞ
    EUですら再エネじゃ電力不足なるの認めて方針転換したのに

    108: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:46.16 ID:bnnegJAQd
    >>81
    トヨタ拒否する為にHV拒否してるの完全に泥沼

    86: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:15:03.20 ID:8XLMcN22p
    将来性 水素>>>>>>>>>>>>電気

    現段階の実用性 電気>>>>>水素

    まぁ両方進めるべきやね

    344: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:28:41.99 ID:0x4DQhqRd
    >>86
    EV用の無線給電が実用化するいうから将来性も電気やわ
    水素は電力の保管用に残るかもしれんってレベル

    393: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:30:14.07 ID:IA0vtSE1M
    >>344
    無線の供給力でいけるんか?
    スマホですらめっちゃ時間かかるで

    664: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:39:26.71 ID:0x4DQhqRd
    >>393
    急速充電ほどはいかんけど通常の充電くらいはいくみたいやで
    それも走行中に

    449: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:32:19.29 ID:wVbqZurbp
    >>344
    水素の行き着く所は核融合やろ
    電気は所詮地球でしか使えないけど水素は宇宙ですら使えるんやから

    94: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:15:32.91 ID:odDazlxU0
    トヨタってとっくにEVも電池も動いて作ってるのに何もしてないってしつこく言われるのが謎だわ

    148: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:19:46.97 ID:hmpkn2InM
    >>94
    航続距離がゴミすぎてな

    97: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:15:53.03 ID:Kdw71Q/l0
    トヨタが愛知を自民王国にしたのに

    103: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:09.66 ID:3B1QPnSAd
    イーロンマスクから金もらってるやろ…

    106: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:20.53 ID:6leOy+dJ0
    大雪大雨台風地震の国でEV進めるのはキツいやろ

    110: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:16:52.73 ID:3B1QPnSAd
    >>106
    大雪で立ち往生で大往生やね

    119: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:17:20.92 ID:4IIn+XURd
    今日本でテスラ乗っとる人とかって充電どないしてるんや?
    充電できる場所そんなあるんか?

    123: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:17:38.87 ID:meXjArmza
    >>119
    都市部は割りとあるやろ

    135: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:18:33.71 ID:bZ2V5nCK0
    >>119
    充電ステーション行って30分くらいボーッとしてる

    650: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:38:58.58 ID:PxawrzCi0
    >>135
    やっぱガソリンよりめんどいなぁ

    708: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:41:16.42 ID:SVPCKmvUF
    >>135
    今のEV普及率ならそれでもええけど
    EV普及したら充電するのに行列するようになるんやろな
    前に1台並ぶだけで30分待たされる

    817: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:45:35.36 ID:0x4DQhqRd
    >>708
    せやから
    走行中に無線給電されて充電不要になるやで

    836: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:46:11.39 ID:gLfBtZpTd
    >>817
    さっきニュースになってたな
    ハゲが実験始めるとかなんとか

    120: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:17:32.19 ID:+8UBf60n0
    水素ステーション近所にあるけど稼働してるの見たことない

    505: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:33:53.49 ID:C0Nc9AEa0
    >>120
    これが現実よな。

    126: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:18:00.27 ID:g893MPV70
    そら日本だけ水素やってもな

    127: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:18:17.69 ID:OqptNvqNr
    小型原子炉期待できるし

    131: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:18:28.12 ID:G6KwNaAo0
    日本は水素にも別に力入れてないからセーフやぞ
    未だに水素ステーションすら無いからな欧州どころかアメリカ中国にすら3桁以上あるのに

    136: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:18:34.91 ID:bbB9RJDv0
    トヨタ終わるやろ

    193: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:22:02.80 ID:6eoXGJE0a
    >>136
    11日にトヨタとスバルが共同開発した完全EVが公開されるで

    149: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:19:51.26 ID:e4NXMxKM0
    プリウスとか言う糞低燃費車作ってもうたから欧米はEVに舵きってリセットするしかなくなってもたのよね

    163: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:20:41.48 ID:GxJksUAF0
    トヨタは10年以内に潰れる

    183: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:21:33.35 ID:bnnegJAQd
    >>163
    それなら他の自動車メーカーは今年潰れるやろな

    220: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:23:37.10 ID:U7zLcHeO0
    >>183
    今の序列でしか考えられん硬い頭やなぁ
    勝ったところが上に行く
    それだけやん
    かつて日産はトヨタより売り上げの多いメーカーだったのにどうなった?

    166: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:20:46.47 ID:jrI7Jw1Ha
    水素自動車の敗北なん?

    187: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:21:49.24 ID:G6KwNaAo0
    >>166
    本命はもともとEV
    水素はディーゼル的な役割の代替を期待されとる

    171: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:20:49.01 ID:mwMrf+lC0
    すまん今からでもテスラ株かってええか?

    177: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:21:13.63 ID:+mTg39knM
    トヨタ「もういい自民党に入れる!」
    政府「水素? 知らんわEVで! テスラテスラ♪」

    202: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:22:39.77 ID:bZ2V5nCK0
    >>177
    トヨタはこっからEV15車種投入すんで

    228: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:23:54.45 ID:2oM3Bsvg0
    >>202
    世界のメーカーはもう発売してるしトヨタは来年だよ

    181: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:21:26.91 ID:lTEO50Cn0
    最近郵便の車電気だよな熊がコンセント持ってるやつ
    トラックもちょいちょい見る
    パトカーがEVになったら完全に普及したって言えるわ

    203: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:22:42.45 ID:gcvO7D4iM
    街中走るくらいなら航続距離なんてあんま気にならんしな

    204: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:22:47.21 ID:KQNr8P8Jd
    水素用の街まで作ったのに…どうして…

    224: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:23:49.14 ID:/4DZIZ1VM
    日本政府はテスラと仲良しやからな
    no title

    226: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:23:53.52 ID:Jj9XmnQwd
    政治家「なんか水素ってよくわかんねえし金かかりそうだよな😯」

    244: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:24:47.63 ID:tNV1v7Ltd
    >>226
    麻生が言ってそう

    230: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:24:00.47 ID:Fm47mqeY0
    充電時間問題って将来的に解決できるんか?
    ガラケー→スマホになっても未だにコード差してフル充電に2時間ぐらいかかってるし今のガソリン満タンにするくらいの時間でできるようになる未来が見えないわ

    259: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:25:20.04 ID:GjlEkeCNd
    >>230
    急速充電とかなさらない?

    323: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:27:37.85 ID:Fm47mqeY0
    >>259
    それでどれくらいかかるんです?

    719: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:41:45.55 ID:axADtxORM
    >>323
    テスラだと15分で322km分充電できる

    no title

    753: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:43:01.23 ID:OK3jjVCD0
    >>719
    すごすぎて草

    762: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:43:24.78 ID:+uDYs7mF0
    >>719
    今でここ迄できるならもっと技術進むわ

    769: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:43:41.63 ID:zrBf16LL0
    >>719
    テスラの技術力すげえわ
    これからどんどん充電時間短くなるやろな

    789: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:44:20.30 ID:A2xNKpu60
    >>719
    そのうちこの道路は充電しながら走れますとかなってくるんかな

    877: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:47:27.56 ID:UubM4GRg0
    >>719
    単純に半分しか充電してないだけやん
    トヨタ物語
    野地秩嘉
    日経BP
    2018-01-23


    247: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:24:52.71 ID:2oM3Bsvg0
    トヨタ系列で働いてるやつ失業やな
    愛知が日本のデトロイトになるんや

    275: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:25:57.26 ID:Olb87vtM0
    エンジン、燃料関連の仕事してる奴らを捨てるんか?
    そんなこと出来るか??

    928: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:49:25.50 ID:zznX3hpp0
    トヨタとイワタニがあんだけ水素水素言ってるのに
    中途半端に設置してる水素ステーションどうすんねん

    938: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:49:46.70 ID:t3USYLxH0
    とりあえず週明けはトヨタと岩谷を空売りか?

    992: 風吹けば名無し 2021/11/05(金) 19:52:42.10 ID:/l/oTOQI0
    トヨタさんがどんだけ投資してきたかw








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:11 ID:6kjUnwsx0*
    日本は技術は世界最高峰。
    水素もバッテリーも。

    政府が足を引っ張るのな。
    2  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:12 ID:nfH.m2IE0*
    韓国人がトヨタを叩いてるんよ
    3  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:15 ID:VRpZNs.M0*
    不思議.net「どんすんねん日本くたばれよ」
    不思議.net「どんすんねん日本くたばれよ」
    不思議.net「どんすんねん日本くたばれよ」
    不思議.net「どんすんねん日本くたばれよ」
    不思議.net「どんすんねん日本くたばれよ」
    不思議.net「どんすんねん日本くたばれよ」
    不思議.net「どんすんねん日本くたばれよ」
    不思議.net「どんすんねん日本くたばれよ」
    不思議.net「どんすんねん日本くたばれよ」
    不思議.net「どんすんねん日本くたばれよ」
    不思議.net「どんすんねん日本くたばれよ」
    不思議.net「どんすんねん日本くたばれよ」
    不思議.net「どんすんねん日本くたばれよ」
    4  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:16 ID:DRSAcb760*
    バカの謎の思い込みで何度も何度も勝手に終了にされるトヨタ
    5  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:18 ID:9g5pDjiX0*
    日本は技術は世界でも上位かもしれんけど政府がアホやからもう手遅れだよ。

    自動運転の技術とかアメリカやら中国が国をあげて予算出して企業と協力して開発してるのにジャパンは国が金出さないから企業が独自で開発してる状況。そりゃ差が離れるよ。

    iPhoneみたいにGoogleやテスラが作った車にエンジンだけ日本製積んでる車がバンバン走ってる世の中に今後なると思うよ。
    6  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:19 ID:VRHPnqos0*
    GOTOとかまだやるのかこの国は
    2階とか見せかけで外しただけじゃん
    7  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:19 ID:PluObKbE0*
    愛知の田舎民なんだが、たまにテスラやトヨタのミライを見かけるんだが、充電とかどうしてるんだろ…
    8  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:22 ID:hKyo5xir0*
    このサイトって大韓虚報の仲間なの?
    9  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:24 ID:mlsEDbr40*
    >>5
    まあ世界で唯一レベル3の車出してるのはホンダなんですけどね
    10  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:25 ID:64wSnhc00*
    トヨタ叩きをしてるのはあっちの手先やろ
    11  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:26 ID:XNopOR0a0*
    >>2
    日本製鐵の特許を蔑ろにしたトヨタがなんだって???
    12  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:26 ID:fG.bMM5G0*
    勘違いしてる人が多いみたいだけどトヨタがEV技術(というかEVそのものにたいした技術はいらない)で遅れを取ってるわけじゃなくて日本のインフラが遅れてるだけな。
    13  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:26 ID:hbH0LrWV0*
    EVなら米中韓と日本が経済協力しやすいからやろ
    14  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:27 ID:mlsEDbr40*
    トヨタは技術としてはちゃんと持ってるよ。ただ、ここ10年で電気自動車が主流にならないことぐらいわかってるし、電気の問題解決してないのにテスラみたいにゴリ押しする不誠実さがないだけ。
    15  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:29 ID:Eky.q6Jq0*
    電動車って、BEVだけを差す言葉じゃなくて、ハイブリッドも燃料電池車も含んだ言葉だと思うけど。
    16  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:30 ID:hbH0LrWV0*
    輸出先がEV主流なら水素はSONYのベータビデオみたいなもんや
    17  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:31 ID:qVoa6.ab0*
    半端半端&半端
    まあいまでもタクシーとかはガス車だしトラックとかその辺が水素で切り替わっていくのかね。
    18  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:32 ID:Fj7VOwkl0*
    ここ前まで怖い話や不思議な体験みたいなサイトでおもろかったのに急に低俗なゴシップサイトになったな。
    その方がアクセス稼げるんだろうけど、つまんね。
    19  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:33 ID:UP1bbl160*
    トヨタはEV特許取りまくってるからEVが進めば進むほどトヨタ強くなるで
    20  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:34 ID:hbH0LrWV0*
    近隣諸国も電気主流の受給開発を競ってる間はムリやね
    21  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:35 ID:Eky.q6Jq0*
    100%BEVなんて出来るの小国だけで、アメリカも中国もそんなもん目指してないぞ
    22  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:38 ID:hbH0LrWV0*
    日本からEV輸出は出来ても日本国内は電気で頭打ちやし、その発電機材は相変わらず中韓頼りってか
    23  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:38 ID:kIXsTPCe0*
    >>11
    日本製鉄は自分で中国と合併会社を作って漏らした。
    漏らしておいてトヨタに文句を言っている。
    本来は鉄屋同士で話すべき事や。
    24  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:39 ID:xQv3hHJM0*
    野党は、日本を落ちぶれさせる為に原発反対やぞ。
    電気供給不足に陥らせて、経済失速させるのが目的だし。
    原発稼働させなきゃ、EVなんて無理なんだしさ。
    トヨタはEV、FCV、HV、水素エンジンと選択肢有り過ぎるから、どうってことないわ。
    25  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:41 ID:1G27bwq70*
    >>7
    豊田市内や近辺の市には結構ステーションあるよ
    26  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:41 ID:oeOwZ7Y.0*
    各地に水素ステーションを建設して水素自動車の開発を進めるより、水素発電所を作って電気自動車を開発するほうがコスパ良いし潰しも効くんじゃないか?
    水素ステーション大量に建設して結局普及しなかったら悲惨だろ
    27  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:45 ID:acvE6hdQ0*
    古い話だけど「テスラのEVにバッテリー切れ問題:修理費3万2000ドル」みたいな記事読むとリスクでかいなぁと思ってしまう
    28  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:45 ID:hbH0LrWV0*
    >>26
    太陽光発電派閥が強すぎて、別案自体が潰されるやろ、小型原発も聞かないくらいやし、クリーンディーゼルもしかりや
    29  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:46 ID:Xne.1ImP0*
    世界に振り回され過ぎだろ
    そもそもEVをヨーロッパが推してるのってトヨタ潰したいからだし
    しかも日本で全ての車をEV化するならあと原発10基か火力発電20基増やさないと電力足らないんだが、環境活動家ってこういうところは無視だよな
    電気がどうやって生み出されてるのかも知らない
    30  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:46 ID:7NVWvGfr0*
    海外だと電力や充電場所不足を補うためにガソリンで発電する充電ステーション作ってるからな
    それならガソリンで直に走らせた方がずっと効率いいわばかばかしい
    31  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:46 ID:0Jm1hMoB0*
    日本にテスラ工場できればなぁ
    32  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:47 ID:AzlOLyYt0*
    なんか勘違いしてるやつ多すぎないか?
    FCVはEVだぞ
    33  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:47 ID:FWuhzJvR0*
    なんで観光立国をシレっと入れたままにするのか
    コロナで廃業しちゃったところもあるのに・・・そこに大手資本が超安値でゲットして儲けられるようにしたいの?
    海外はコロナまだやばいけどそこから人を入れる気?ちょっと落ち着くとすぐに緩和する気満々だよな
    34  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:48 ID:W0lzfa1N0*
    電動車など にはハイブリッド含むんですけど。
    35  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:49 ID:w3hhPjft0*
    トヨタは世界で初めて全固体電池を積んだ電気自動車のテストを行なって
    現時点での全固体電池の問題点を指摘し次の研究を始めてるし
    電気自動車技術的にもトップクラスにいるんだよなあ…
    超複雑なHV作れる国内メーカーが電気自動車の技術で劣る訳無いやん
    36  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:49 ID:5vhtOWp20*
    レジェンド飯塚と真向勝負したツケだな
    彼自身はどうであれ後輩達はお礼参りする気やで
    37  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:50 ID:53DY1sTg0*
    15分で充電できる→半分じゃねえかの流れは草生える
    38  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:50 ID:7NVWvGfr0*
    >>31
    勢いあるのは確かだけど所詮ベンチャーやん
    よく燃えるし自動運転は事故るし装甲車のガラスは人が投げた鉄球で割れる
    39  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:52 ID:7NVWvGfr0*
    >>26
    その水素を作るために電気が要るから無駄が大きい
    40  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:52 ID:3lV7LYhK0*
    石炭発電反対なんかもそうだが
    各家庭への送電効率と発電所の環境対策次第だと思うがなぁ

    太陽光発電パネルの作成廃棄での環境負荷は頑なに開示しないっていう
    いや官僚には難しいのかもしれないし
    マスコミ中心とした阿呆に理解させられないのもあるだろうけど
    41  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:53 ID:tJO1MivQ0*
    いままでガソリンで動かしてたものを電気で動かそうとするとどんだけ電力需要増えると思うんだよ、今から風車作っても遅いんだよ、さっさと原発再稼働しないと

    あとEV!EV!言ってるのは基本先進国だけで、世界の多くがいまだにガソリン車の需要が多いから、完全にEVシフトしたらそれらの需要を取り込めないぞ
    42  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:53 ID:eOCtGryV0*
    産業の保護だ雇用だ言いながら、中華にコピー商品作らせてそこから買ってるの笑った
    43  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:54 ID:kYni80em0*
    まあ、たしかに日本の輸出量が減って国がガタガタになるのはしゃーないが、これで超親中なトヨタが弱くなるのは、いい気味だ。
    44  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:54 ID:3lV7LYhK0*
    >>36
    国交省官僚だからな
    ただトヨタいじめはずっとだぞ
    天下り受け入れないから
    45  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:54 ID:eOCtGryV0*
    >>35
    技術はあるけどセンスが無いから新興企業を恐れてんでしょ
    46  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:54 ID:3lV7LYhK0*
    >>43
    自民党的な親中かな
    47  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:55 ID:KgDdgcii0*
    EVの性能があがればFCVの性能もあがるからな。充電の問題を解決しない限り商業車、特に大型車は無理だわ
    48  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:55 ID:oeOwZ7Y.0*
    >>39
    もう何のために水素自動車作ってるのか分からねえなこれ
    49  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:55 ID:9vRYsqQw0*
    電気は雪国ある日本では無理だと思う。ハイブリッドで十分だろ。あとは、水素一択。
    50  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:56 ID:hbH0LrWV0*
    パナソニックが上海と手を組んでなにたくらんどるんやろ
    51  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:57 ID:hbH0LrWV0*
    大阪は中国と結婚したんやろか
    52  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:58 ID:Hax01zS30*
    >>6
    そもそもgotoは公明党案件だよ。
    gotoの担当省庁は国交省だからな。
    53  不思議な名無しさん :2021年11月08日 09:59 ID:rbsT5kCE0*
    国産車は大体ダサいのが致命的や
    54  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:02 ID:QVRBhR7D0*
    労組もち製造業なんてどうなろうと自民は興味ないだろ
    観光か介護に転職してほしいんだから
    55  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:03 ID:hbH0LrWV0*
     【北京、上海共同】パナソニックは6日、中国で水素エネルギー事業を展開する事業戦略を発表した。上海で開催中の「中国国際輸入博覧会」で、水素燃料電池などを披露した。脱炭素社会を目指す中国政府の方針に照準を合わせ、トヨタ自動車などの日系企業も環境事業を強化する。
    56  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:03 ID:9WcgnB2F0*
    国が関わった方が失敗する
    57  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:04 ID:.UCeWFfK0*
    電動車などだからモーターで駆動する車全部含むんじゃないの?
    58  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:04 ID:td4Ur9PA0*
    ネット上での事実と異なるトヨタ叩きは正直異常ですよ
    工作員がウヨウヨしてそう
    59  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:05 ID:02CxWH280*
    トヨタに出てかれたらどうすんだよ
    60  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:06 ID:1zyi2L0y0*
    政府よりはトヨタの方を信じるかなぁ
    現実知ってるのはトヨタでしょ
    61  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:09 ID:kYni80em0*
    つか水素のハイブリッドなら、低速トルクに、さほど技術がいらないし非力でも高速クルーズはしやすい。発電もクリーン。
    これくるわ。俺氏天才だったんだ。
    62  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:11 ID:.k8j49UY0*
    ハスラや中国EVにはしっかり補助金をつけているから政府は日本の雇用を潰そうとしているだけじゃん
    63  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:11 ID:Is7lcVKt0*
    よく計画見ると、グリーン電気調達できるヨーロッパと中国向けはEV押しやぞ
    火力中心で、原発再稼働も増設更新もしない日本だと無理やろって話なだけで
    発電送電を国が責任もってやりきるならすぐに動くけど、政治家がアホだからやってない
    製造時CO2も考慮すると日本での製造も厳しいって数値出してる
    64  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:12 ID:oM8rM71B0*
    10年くらい前から自民に鞍替えしてたら今頃トヨタ優遇されてたんじゃねーの
    65  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:12 ID:GS064K930*
    生ウンコバカ政府の事信用できないんだよな。トヨタを信じたい
    66  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:17 ID:hbH0LrWV0*
    要は日本が中国と相変わらず電気事業を協力し合うのが気に入らないんでしょ?
    67  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:18 ID:hbH0LrWV0*
    >>65
    産経
    トヨタ自動車労働組合出身の古本前衆院議員が衆院選出馬を見送った。

    古本氏ら旧民主党系を支えてきた「全トヨタ労働組合連合会」が方針を転換した。

    自動車産業の政策実現に向けた連携を自民党と強めるため、選挙での衝突を避けた。
    68  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:19 ID:Z7jwI1FG0*
    絶対GoTo。
    キッシーの加油..🔥💪
    69  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:20 ID:0Jm1hMoB0*
    未来はアップルカー登場で
    全自動運転で事故のない世の中になってたよ
    70  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:21 ID:OqJiTg4r0*
    電気自動車を普及させるなら、温暖化した方が良い。
    寒冷地で電気自動車なんて死ぬ。
    71  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:23 ID:kYni80em0*
    >要は日本が中国と相変わらず電気事業を協力し合うのが気に入らないんでしょ?
    それね。国からすれば「おいおいトヨタ、お前どの国と付き合ってんだ?日本企業を富ませろよ」的な?。
    72  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:24 ID:mlsEDbr40*
    >>38
    毎年のように大量赤字垂れ流しだからな
    通年で黒字が一度もないんじゃなかったか
    73  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:26 ID:pQD5kcm70*
    テスラ車は、オプションが付いてるのに課金しないと機能が使えないとか
    中古車かったら契約書に記載ない機能の再契約必須とかセコい会社のイメージしかないが。
    74  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:27 ID:37YNYbMX0*
    車としての利便性は水素の方が上やろうけどな、どっちにしたってエネルギー効率やらはガソリンに負けてるし
    75  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:34 ID:mlsEDbr40*
    >>73
    自動運転で人◯すし、安全性軽視だしな。テスラの自動車は塗装とか溶接見ただけで程度が低いって分かるよ。サイバートラックがカクカクしてんのって板金技術がないからで、さらに平面部分もよく見ると凸凹してる。
    76  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:35 ID:jaf1quwz0*
    心配せんでもトヨタはガソリンもバイオエタノールも水素もEVも同時にやっとるし技術も確かや
    時流に合わせて儲かるもん何時でも出せるように研究してんねん
    当たりだと思ったことに全力つぎ込んで他を見下すオマエラや中韓とはちゃうねん
    77  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:35 ID:kYni80em0*
    ※56
    ん?エネルギー効率なんてどーでもいいの、消費者ニーズは、トルクと燃費。
    プリウスのトルクがすげえのはわかるよな?
    78  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:39 ID:Zp5u704J0*
    水素は第二次安倍政権で「国内で水素が余ってるから活用を!」ってところから政府が盛り上げようとしてて、ネットでも信者が大絶賛だった。
    蓋開けてみたら東日本大震災の影響から工場未稼働が多かったから余ってただけで、いざ稼働開始したら自己熱源で利用するからそこまで余るわけないのよね。
    なので電気で水素作ってあげなきゃいけないのがバレて、安倍も発言小さくしてネットでもフェードアウトって感じ。
    79  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:40 ID:4.TZ1hoP0*
    テスラが目指してるのは自動運転車であって電気自動車なのはその方がイメージが良くて製品化が早いからってだけだ
    80  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:41 ID:hbH0LrWV0*
    expo25はどこの国のブースが一番デカいか見ものだ
    81  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:44 ID:VZ2tOVLU0*
    もう何十年と優秀な官僚がいないんだろう
    それと政治家の利権癒着が酷すぎて経済の展望がまるで見えてない
    日本だけじゃないがすでに国が傾いてる
    82  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:45 ID:DUBTVicz0*
    >>29
    外交問題もあるから致し方ない部分もあるんかな、と思うけど半導体と自動車だけは手放すべきじゃなかったな
    83  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:46 ID:CAO1tP6r0*
    EVにシフトしたらガソスタ潰れるから水素も並行で進めるやろ
    日本を終わらせたいからって極論でまとめるのはやめとけ
    頭悪いやつらしか釣られんぞ
    84  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:48 ID:VgpRIPSq0*
    電池なんて酸化還元反応の電位差で電気生み出してるだけなんだけどねぇ
    バカは電池の中に「電気」なる物が入ってるとか信じてそうだが
    電池の質量のほぼ全てはエネルギーに関与してないのだからどう転んでもエネルギー対質量は改善しようがない
    今容量が大きくなったとか言ってるのは電池の数増やしてるだけなんで
    ガソリンでも水素燃料電池でもいれた燃料の全てがエネルギーの発生に関与してること考えたら、本来ここは比較にならない
    85  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:49 ID:G1QHVDex0*
    民主なんて反曰売国政党を支持していた反曰企業を信用するなんて無理だろ。
    86  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:50 ID:kYni80em0*
    ※78
    >電気で水素作ってあげなきゃいけないのがバレて
    は?文系的な詐欺誘導すんな。水素は海水を太陽光パネルで電気分解したら、ほぼ無限だ。
    87  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:53 ID:BTf.ufow0*
    電気なんて絶対足らなくなるよね
    88  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:55 ID:kYni80em0*
    ま、日本が終わるというより内燃機関の終焉かな?
    89  不思議な名無しさん :2021年11月08日 10:59 ID:kYni80em0*
    だから、水素ハイブリッドでしょ?俺イチオシなの。
    90  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:00 ID:oYc.l0fA0*
    トヨタに出て行かれたら終わるのに
    91  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:01 ID:rSTeLwc.0*
    >>1
    いや、この記事よく読むと

    >> 電動車などの集中的な導入を図ること

    って書いてるやろ。この「電動車など」って言葉が肝で、電動車に限るとは書かれて無いんだよね。
    わかりやすくEVだけピックアップされてるだけ。
    92  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:01 ID:VgpRIPSq0*
    というか、リチウム電池も水素燃料電池も、酸化還元反応の電位差で発電してるし、逆に電位差を加えることで反対向きの酸化還元反応を起こして充電してる
    ここはどっちも変わらない(水素は車の外で精製させてるから目に見えるというだけ)
    「燃料電池は水素作るために電気使うだろ!!」というなら「リチウム電池も充電の時に電気使って酸化還元反応起こしてるだけだろ!!」となるだけ

    ただ金属塩型の電池は酸化還元反応の担体となる物質が全質量のほんのわずかな割合しかないからどうしても容量が小さくなる
    これをマシにしようというのが全個体電池
    でも、燃料電池はそもそも投入した水素は全てエネルギーの発生に使われるのだから
    93  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:02 ID:e9D0WXrg0*
    数年の任期のためだけにその場しのぎの口約束する政治家に先を見通した政策なんて無理なんだよ
    思いつきで46%とか言うアホとそいつを大臣にするアホがトップにいたんだぞ?
    国内の民間企業の状況とか知るわけないからその場その場で思いついたことやって日本企業をぶっ壊してる
    94  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:02 ID:aKiY4aLL0*
    世界で戦えるリソースがある国産企業があるのに、世界で戦おうとしない政府
    先細りで中国資本に食い潰されるぞ
    95  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:03 ID:RVu2YBSx0*
    >>32
    元記事の電動車の定義に、EVも水素燃料電池車も含まれるという
    96  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:04 ID:9lDVJVHB0*
    >>9
    プログラマの頭バグっててオンラインゲーム並みに修正パッチ当てたも治らないのもホンダなんだけどね
    97  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:04 ID:z.24gEYZ0*
    内燃機関が終わるわけないだろ
    BEVっていうゴミを選べるようになるって程度
    98  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:04 ID:qhym2zsq0*
    >トヨタは今のエンジン作る部門や下請けを守りたいからEVに反対してるんやろ

    欧米がガソリン車で日本車に勝てんからちゃぶ台ひっくりかえしたいだけ
    環境問題(笑)なんて全部欧米が市場ひっくりかえしたいだけの虚構なんやから日本がわざわざ敵の作戦に乗る必要がない
    99  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:05 ID:Eky.q6Jq0*
    >>88
    航空機に船舶用でまだまだ需要あり
    車用途でも、ハイブリッドは消えないだろ
    水素エンジンやバイオ燃料エンジンとのハイブリッドも登場するし。
    100  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:06 ID:cO69N8mM0*
    >>53
    9割以上国産車の国で国産車乗ってダサいとはたまげたなあw
    101  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:08 ID:J35yIt.I0*
    アメリカ議会にイジメられて中国に工場作ったりしてるからレッドチームだと判定されたんじゃないか
    正直今のトヨタは好かれてないでしょ
    102  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:08 ID:9lDVJVHB0*
    >>12
    EVは法人専用モデルで20年以上やってるからな
    影が薄いだけで技術の積み重ねはできてる
    駐車場に200Vコンセントが無い事が問題なんだよ
    103  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:10 ID:kNktIPPK0*
    EUがとっくに水素やってるわけだが
    トヨタしか水素やってないと思ってる奴は引き篭もりか何かか?
    104  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:12 ID:9DDhyVIK0*
    EV推進で裏切られたって言うけど、タンクを使う水素車も燃料電池を搭載したEVだからね?
    タンクを使わないで直接水素を爆発させるエンジンも作ってるらしいし、下請けを切らずにシェアを保つこともできなくもないでしょ。

    それより炭素税の方が嫌なんじゃね?
    二酸化炭素を排出しない水素車に、炭素排出権を付与させれば勝つる。
    105  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:12 ID:kYni80em0*
    時にフィンランドでEVが新車9割な理由は、暖房よりエンジンヒーター電源を流用できる利便性だってさ。
    まとめスレで話題になったよ。
    106  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:18 ID:xi1vE.410*
    無線給電に夢抱いてる奴らいるけど、無理やぞ。
    全部それをやり出したら常時必要な電力は大変なことになる。
    107  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:18 ID:4wbMuPGG0*
    >>3
    ここの管理人は悲報とか書きながら内心ウキウキやろな
    108  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:22 ID:.zlQiFXa0*
    観光立国w
    将来性のある水素を無視して観光に力を入れますってかw
    しかもこのコロナ禍に?
    まあ自民党らしいっちゃらしいよね
    お爺ちゃん達だから観光の方がイメージ湧き易いよね
    109  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:22 ID:kYni80em0*
    ん?無線給電?Qi?もといフィンランドの集合駐車場には鍵付きの有線電源ポールが一台一台あるんだが。
    110  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:25 ID:9lDVJVHB0*
    >>29
    トヨタっつーか日本いじめ
    エンジン作るために必要不可欠な部品のシェアを日本がほぼ独占してる
    ミッションに使ってるギヤやクラッチも日本製が浸透してる
    コレらを使わないで車作ろうとしたらEVになる
    さらにハイブランドのEVでも日本製ではなく韓国製のバッテリーを採用している(そしてリコール祭)のが証拠
    脱化石燃料じゃなくて脱日本を目指してんだよアイツらは
    欧州の光回線網もまともに引けない連中が充電器網を
    整備出来るとは思えん、EV一本化はたぶん失敗する
    111  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:26 ID:9lDVJVHB0*
    >>31
    あんな雨漏りしていきなり足折れる車の工場なんかいらねーよ
    112  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:28 ID:vnWnwRzV0*
    トヨタ傾いたら、日本終わるかもよ?
    113  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:30 ID:kNktIPPK0*
    フランスは原子炉で発電した電気で水素作ってるし
    ドイツは風力で水素作ってるし
    EU全土で都市ガスのパイプラインを水素用に取り替えていってる
    オーストラリアは水素輸出始めてるし
    中東の国も水素作ってる
    中国も水素進めてる

    世の中すでに水素で動いてるんやで
    114  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:33 ID:Zpx4spjt0*
    トヨタに勝つより、トヨタを潰すほうが海外としてはラクでええわな
    115  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:33 ID:9lDVJVHB0*
    >>86
    ソーラーパネルとかいう24時間発電出来ないゴミ
    116  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:36 ID:HknmeIvR0*
    世界のトップを行く「日本企業の独自技術力」、半周遅れで「世界企業の技術」があり、世界の各国政府は「世界企業の技術」を支援する、さらに半周遅れで日本政府が「世界企業の技術」を公式に是とする発表をする。
    遅れに遅れた政府の公式見解で日本企業はさらに出遅れる。
    これがいつもの流れ。
    117  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:37 ID:kYni80em0*
    ※110
    ん?日本いじめっつうか、化石燃料による内燃機関を世界はカーボンニュートラルのもと、いじめてる。
    だからビッグエンジン志向のアメリカなんか、苦渋の決断だったはず。
    118  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:37 ID:9lDVJVHB0*
    >>103
    マツダの社用車の中に水素ロータリーハイブリッドを搭載したバケモンが混ざってる
    119  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:40 ID:JiGPJFVI0*
    三菱重工も石炭火力やごみ処理発電の二酸化炭素吸収技術があるのに
    欧州の燃焼=悪で凝り固まった頭を崩せなかった
    120  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:43 ID:9lDVJVHB0*
    >>117
    では何故実績のある日本製のバッテリーを使わずに火災リスクの固まりである韓国製のバッテリーを使うのか説明してくれたまえ
    121  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:44 ID:rByMQgA.0*
    電動車は電気自動車と水素自動車も含まれる
    122  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:49 ID:1LJTSUpw0*
    水素って水が豊かな国じゃないと厳しくね?
    123  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:49 ID:xYgkIbkQ0*
    電動車やん。トヨタ関係ないとはいえ何が終了なんや?
    124  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:49 ID:OCK222Qc0*
    アホなスレ主を始め、勘違いしてる奴多すぎ、特に先走り連中。

    水素はコストの問題で製造地域が極めて限られる。地熱使える九州とかな。

    電気が先になるのは当たり前や。あと、どっちも必要やねん。日本みたいに災害が多い国で、電気だけやったら、南海トラフ一発で広範囲電気自動車全滅すんぞ。
    125  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:49 ID:JJkAzcKO0*
    2代目miraiがいまだに高い時点でもう水素は自動車は負けたし
    トラックにしても勝ち目は薄い

    いうても100兆円のテスラだけじゃなくて、BYDっていう中国メーカーが16兆円でトヨタにもうそろそろ追いつく、ニーオでメーカーもホンダを抜いた

    時価総額がでかけりゃいいってもんじゃないけど、その株価で金を調達してでかい工場作って一気に価格競争力で圧倒する

    そういう戦いになってきてるのに従来のルールで戦おうとしてるのは馬鹿

    水素はもう手じまいして投資をEVに集中しなきゃヤバイ
    126  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:52 ID:Lh..DCZs0*
    FCVって正確にさFCEVだぞ
    この文書のEVには燃料電池含まれてるやろ
    127  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:52 ID:OCK222Qc0*
    水素やガソリンは、いざとなったら陸路でも水路でも運べる。

    だが電気はあかんねん。
    大容量の電気を通すには、通常のケーブルでは即破断。それ考えたら、日本でガソリンも水素もゼロはありえんのよ。
    128  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:53 ID:PBcCphje0*
    なお、EU
    「電気スタンド足りないな。せや、発電機横に置いたろ!」
    129  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:54 ID:OCK222Qc0*
    こういう問題、素人が思い付きでワーワー言っても意味無いわ。

    菅直人の無能愚物が、素人の思い付きで311の福島第一原発にヘリで飛んでひっかきまわした挙句、原発ボカン起こしただろ。あれと同レベルの話。
    130  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:55 ID:qAwy25Uz0*
    トヨタはEV化による電力不足解消も見込んで核融合発電開発に投資している。
    131  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:56 ID:LiYBNN290*
    げりくる無能老害www
    132  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:56 ID:kYni80em0*
    ※119
    ま、CO2削減なんて先進国の贖罪ごっこだろうな。CO2は空気より重いし海に溶けやすい。小学校で習ってる。
    焼き畑農業してるくせに、気候変動させるくせに、後進国のねたみがすげえんだろうな。おれネット見てるから普通にわかる。
    だから「こんなの意味ない!」ってなる。でもそうじゃいけないんだ。地球人としてしっかりこの差別是正ゲームに乗らなきゃね。
    今ってそういう時代なんだわ。酷だが。
    133  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:56 ID:jDBwld930*
    トヨタがこの国のgdpどれだけ稼いでると思ってんねん
    別にけんかしてるわけでもなく何も知らん外野がいつも通り不安煽って閲覧稼いでるだけや
    134  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:57 ID:Lh..DCZs0*
    >>133
    このサイトらしいな
    あんまエネルギー知らんやつが適当こいてるだけ
    135  不思議な名無しさん :2021年11月08日 11:58 ID:DJ0t8ZUi0*
    遅いとか、何言ってんだ三国

    ならどこが先行してるってんだ? 出来ないから結果で嘘つく欧と、出来ると言って嘘つく中が喚いてるだけやんかwww
    136  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:00 ID:Lh..DCZs0*
    >>103
    ドイツとかやばいくらいの投資してるよな
    あそこLindeAGとか抱えてるし割と基盤がある
    137  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:06 ID:cxJHsSop0*
    まじでまともなハイブリッド車が作れなかった欧米の腹いせやで。電気自動車は。

    場末のスレだから目に付くことも少ないだろうけど、最近欧州自動車メーカーから接触増えてきてる気がするしな。まぁ、案外日本の自動車メーカーとパーツ屋は勝ち組かもしれんよ。
    138  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:07 ID:btamdjUJ0*
    トヨタそんなに大きい会社じゃないしどうでもいいでしょ
    139  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:08 ID:up4mZi7T0*
    >>49
    ノルウェーはEV普及率が60%超えてるらしい
    140  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:09 ID:up4mZi7T0*
    >>100
    トヨタの車はナマズ顔ばっかり
    141  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:10 ID:kYni80em0*
    ※133
    >トヨタがこの国のgdpどれだけ稼いでると思ってんねん
    。。。だから消費増税して企業に頼らない集金システムにしたんだろ。いまや日本のメイン税収は消費税だ!更にコロナで所得税収だけだったら日本マジやばかったんだ。
    なにが消費減税!だ?馬鹿言うな。
    142  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:10 ID:Lh..DCZs0*
    >>105
    それよりも国土もしょぼいし産業何もないから電気余ってるだけだぞフィンランド周りは水力発電も盛んだし
    143  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:12 ID:up4mZi7T0*
    >>75
    テスラの方が人気あるからトヨタもテスラの真似しろよ
    144  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:16 ID:oyW7f.Tr0*
    民主未満だったねw
    145  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:18 ID:oyW7f.Tr0*
    まだ選り好みが出来る選挙制度だと思ってる知障いて笑うよね
    我慢して野党に入れる以外手無かったのに
    お前等は白紙委任状渡したんだからマンセーしてなよ

    それでも嫌ってワガママ言うんなら選挙制度が悪いことに気づきましょう
    146  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:33 ID:LsKPWjES0*
    トヨタはマジで潰れるべき
    世界の害悪でしか無い
    147  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:35 ID:ZWVHBRVY0*
    水素エンジンのプリウスはどうなの?
    148  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:36 ID:qTbRs1.i0*
    観光立国(笑)
    コロナで一瞬にして壊滅した事実忘れたんだな
    そもそも中国様の靴舐めなきゃやってけない時点で国として推進するの糞だろ
    149  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:39 ID:YCSisdum0*
    お国に呆れたトヨタがキレて勢いで核融合成功させてほしい
    そして独占してほしい
    150  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:42 ID:GjjVxJaW0*
    クソ官僚は自身の天下りと自身の政策に物言うやつには徹底的に嫌がらせするからな
    誰の納税金で生きてるのか全く理解してないね

    公務員ってホント、共産党員と本質は変わらんのよね
    151  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:44 ID:jyPz1SCw0*
    トロンの時みたいにまた技術者乗った飛行機落とされそう
    152  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:53 ID:9cHd8C.H0*
    トヨタは雇用を守るために奮闘してるだけで電気自動車が作れないわけじゃないのに変な奴らがやたらトヨタ貶めるのな
    EV関連の特許だって日本のメーカーが一番なんだから
    153  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:54 ID:IEwOtEkU0*
    >>96
    それマジ?どこ情報なん
    154  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:54 ID:d.w2LQkp0*
    今から25年ほど前、朝日小学生新聞という、朝日新聞社が小学生向けに発行している新聞の片隅の記事で
    水素自動車が「ガソリンに代わる次世代のクリーンエネルギー」「安定性が課題」として紹介されていた。

    それから25年。
    水素自動車は未だに普及していない。
    EVに勝てるわけないのは小学生でもわかる話。
    155  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:57 ID:IEwOtEkU0*
    >>7
    豊田市ならTOYOTAが普及させようと街造るくらいしてるけど、他だとコンビニかホームセンターくらいじゃないかな
    156  不思議な名無しさん :2021年11月08日 12:58 ID:yVshCRxk0*
    なんか環境だの気にしてるけど本質はそこじゃない気がするんだよねぇ。

    まず感覚的に言うと水素って単語から全く未来を感じないわ、もっとこうSF的なワクワクする世界をわいは期待してるのにハイブリッドとか水素って今までの延長線上に過ぎなくて退屈。
    対してEVは産業構造を変革してくれそうだしシンプルにワクワク感があるんだよね。

    日本ってこういう新しいことをするSFオタク的思想が全くない気がするわ。
    157  不思議な名無しさん :2021年11月08日 13:02 ID:V7oDUJ5Q0*
    本気で環境考えてる奴なんて資本主義TOP層におらん
    新しい技術ですってただ買わせたいだけ
    地球温暖化防ごうと思えば人口減らばいいだけ
    特に中国・インドが半分になるだけで10億人以上減るからほぼ解決する
    158  不思議な名無しさん :2021年11月08日 13:03 ID:IEwOtEkU0*
    >>103
    なんならトヨタも水素技術普及のためにかなりフリーな状態にしてたしやってないわけないわな
    159  不思議な名無しさん :2021年11月08日 13:12 ID:.81plaVo0*
    燃料電池車も電動車なんやが
    160  不思議な名無しさん :2021年11月08日 13:27 ID:ROoV8ilF0*
    >>5
    EVにエンジンなんてないぞ
    161  不思議な名無しさん :2021年11月08日 13:30 ID:9g5pDjiX0*
    >>9

    世界初はアウディだよ。

    日本の会社での初(2021)はホンダだけど

    ホンダが世に出す4年前(2017)にレベル3はアウディさんがもう販売までしてますよ。

    レベル4はもうGoogle傘下の会社、ドイツ、中国も一部でサービス開始

    テスラがレベル5に着手。

    日本も遅れてるしお前も遅れてる



    162  不思議な名無しさん :2021年11月08日 13:39 ID:tzrrgxuI0*
    水素はそもそも液化する無駄があるんや。EVは自動運転とセットでやるんやで。自動運転になれば、今の1/10の車で足りるんやから供給電力も少なくて済むのよ。ただ、自動運転の技術もインフラもチャイの方が進んでいる。日本にはプライバシーとか言う高いハードルで結果的に開発が遅れてしまうせいでプライバシーダダ洩れのチャイシステム使うことになるんや。ホンマアホやで!!
    163  不思議な名無しさん :2021年11月08日 13:47 ID:jcwKok2Z0*
    日本の味方をしない日本。
    全部そうだろ。
    給付金だって結局たぶん出ないぞ。
    164  不思議な名無しさん :2021年11月08日 13:48 ID:QO2ARD.10*
    >>4
    ほんまここの輩が、エンジンもHVもEVも水素も電池も、なんっも知らんで書き込んでるのがよう分かるスレやったな
    165  不思議な名無しさん :2021年11月08日 13:52 ID:QO2ARD.10*
    >>24
    水素エンジンが胸熱
    166  不思議な名無しさん :2021年11月08日 14:21 ID:vurOOqSM0*
    結局ガソリンが最強
    167  不思議な名無しさん :2021年11月08日 14:23 ID:rVRHj3YL0*
    EVの不安点その1・充電時間
    「走行中に無線給電されて充電不要になる」って言うがそれ道路にその設備埋め込みまくらんといかんよな?電柱の地下化さえ進まない日本でこれやれるか?どんだけの金が必要になる?
    EVの不安点その2・充電池用のレアメタルの世界的な奪い合い
    世界中で全ての自動車がEVになるとなったら今のスマホ用の何十倍もリチウムが必要になるやろ。「レアメタル」なんて言われてるのに足りるわけないし中国に世界が支配されかねんやん
    水素自動車の不安点・排出される水
    日本の夏に全ての車から水排出されまくったら湿度地獄にならんか?
    168  不思議な名無しさん :2021年11月08日 14:26 ID:Eky.q6Jq0*
    >>156
    EVなんかより、ハイブリッドの方がよっぽど技術的に高度なわけだけど。
    169  不思議な名無しさん :2021年11月08日 14:29 ID:uigXMJyf0*
    EVは電池の劣化と爆発のリスク、希少金属依存が問題。トヨタは固体電池開発に活路を見出そうとしている。一方、燃料電池車はコストとインフラ整備が問題。今、九州の企業が大分県の地熱発電で水素を作り、福岡に輸送、水素スタンドで燃料電池車に供給する実証実験中。ただし現時点ではコストがかかりすぎる模様。
    170  不思議な名無しさん :2021年11月08日 14:31 ID:8zVcT9rQ0*
    >>75
    買ったばかりで、そんなひどい雨でもないのに動かなくなったとツイート見たわ。
    修理は無料だったけど、出張費で3万円ほど取られて納得いかんて。
    流石テスラやな。
    171  不思議な名無しさん :2021年11月08日 14:32 ID:3lV7LYhK0*
    全部水素になったら二酸化炭素みたいに新しい文句思いつくよ
    ジャーナリストってそういうのだから

    官僚もよく要求するよ
    毎年新しく問題作って解決しろってね
    172  不思議な名無しさん :2021年11月08日 15:22 ID:rMAOZQIF0*
    クルマが「動くスマホ」になっていく。
    スマホ部分が電気で動く以上、
    エンジンとか水素とか必要にだろ。
    173  不思議な名無しさん :2021年11月08日 15:23 ID:rMAOZQIF0*
    エンジンとか水素とか必要ないだろ。
    174  不思議な名無しさん :2021年11月08日 15:40 ID:X.gxLEju0*
    今の効率だとEVは別にクリーンじゃないし。
    電力が足りないのにどっから持ってくるつもりだよ。
    強行して失敗して増税して各国内戦とかだな。
    今まで散々国を売ってきた連中は脱出先のエリートリゾートは見繕っとくべきだな。
    別に平和に暮らせればいいんであって、負けたエリート連中が逃げようと戦車で踏み潰されようとこっち側に寝返ろうとこっち側に興味は無いし。
    今回特殊なのは原発爆破で核汚染まで行って土地破壊とかした連中は存在させられない事だけかな。また同じ事をやる連中だし。農業が出来ないんじゃ再繁殖不可能だし。これは極めて問題だ。良い土地だったんだが。
    175  不思議な名無しさん :2021年11月08日 15:49 ID:jofhT5L00*
    岸田は売国奴だったか
    176  不思議な名無しさん :2021年11月08日 15:51 ID:QdcB4mFF0*
    電動車「など」って書いてるだろ
    水素自動車もクリーンエネルギーの一環なんだから当然対象に入ってるぞ
    177  不思議な名無しさん :2021年11月08日 15:52 ID:jofhT5L00*
    そもそもEVなんて真夏は動かなくなるじゃん
    スマホと一緒よ
    スマホは車のエアコンで冷やせばいいけど車は何で冷やすつもりだ?
    178  不思議な名無しさん :2021年11月08日 15:56 ID:2buaQa850*
    >>8
    せやで
    179  不思議な名無しさん :2021年11月08日 16:03 ID:1ErwbzvO0*
    >>23の大前提知らずに、内容も理解せずに
    見出しだけ見て脊髄反射でトヨタ叩いてるの、ほんとに気持ち悪いよな
    180  不思議な名無しさん :2021年11月08日 16:05 ID:.R8yr7iF0*
    トヨタは昔からドMの伝統があり、イジメられるほど力を発揮する会社
    181  不思議な名無しさん :2021年11月08日 16:08 ID:sv5ldC.l0*
    電機はエネルギー密度が低いからもっとブレイクスルーが無いと長距離移動は出来ないよ
    その点、水素はエネルギー密度がずっと高い
    ただ、インフラが整ってない上、水素を作り出すエネルギーコストが高い
    182  不思議な名無しさん :2021年11月08日 16:09 ID:FOTT62XX0*
    アジア人なんだから黙って欧米の主導に従えよ
    戦争負けたんだろ?
    日本人は欧米人より劣ってんだよ
    183  不思議な名無しさん :2021年11月08日 16:20 ID:8pAT3CAi0*
    >>91
    俺もそう感じたんだが、本スレの連中はどうしてもEV以外を捨てた事にしたいらしい
    184  不思議な名無しさん :2021年11月08日 16:22 ID:8pAT3CAi0*
    >>5
    手遅れだとか終わりだとかいうなら、セットでこうすれば良いんじゃないか?って話もしろよ
    185  不思議な名無しさん :2021年11月08日 16:31 ID:ze3kib3S0*
    水素エンジンをなんとか一般社会で実用レベルにインフラから何から整備してくれないかなぁ…
    電気自動車とか雪の降る地域はほぼ実用に耐えないやろw
    186  不思議な名無しさん :2021年11月08日 16:34 ID:.gukrrIH0*
    >>183
    日本下げに必死な連中が必死でトヨタ下げしてる
    187  不思議な名無しさん :2021年11月08日 17:04 ID:IOXY3B030*
    燃料が水素なだけで実質EVなんだから仮にストップしても
    互換ないわけないだろ?
    188  不思議な名無しさん :2021年11月08日 17:06 ID:yi2LZ6aE0*
    世界から袋叩きされて、停止させられるんだから
    日本だけ水素自動車が走っていて、世界から叩かれないのなら、そっちのほうがよかったかもな
    環境キジュンガーでひどいだろ
    189  不思議な名無しさん :2021年11月08日 17:12 ID:oAu.OxwF0*
    日本にEVメーカー無いとか書いてるバカはどこ見て生きてるんだ?
    190  不思議な名無しさん :2021年11月08日 17:18 ID:e8VIryHz0*
    日本は日本人の手によって衰退するんだよw
    191  不思議な名無しさん :2021年11月08日 17:29 ID:w3hhPjft0*
    >>86
    ソーラーパネルは効率悪いし製造時に二酸化炭素出すぞ
    192  不思議な名無しさん :2021年11月08日 18:19 ID:9lDVJVHB0*
    >>153
    内部リーク
    これ以上は勘弁
    193  不思議な名無しさん :2021年11月08日 18:29 ID:9lDVJVHB0*
    >>124
    地熱は部品がすぐ硫化して交換スパン短いから言うほどコスト安くない
    そしてメンテ作業には人権問題が隠れてる
    194  不思議な名無しさん :2021年11月08日 19:10 ID:FNsQMpLd0*
    つい先週、トヨタは完全EVのbZ4X発表しているのだが…
    来年発売だぞ
    195  不思議な名無しさん :2021年11月08日 20:53 ID:mxDYwbwb0*
    >>32
    FC2はAVってか
    196  不思議な名無しさん :2021年11月08日 21:13 ID:TBMbJmV70*
    EVの場合、実は搭載する電源(≒電池)以外の部分は割と枯れた技術で賄えちゃう
    だって電車がもう半世紀以上も前から走り続け進化し続けてきてるんだもの

    で、どうやってその現行の鉄道網以上の効率を出すのか?ってのがEVの課題

    大規模輸送(鉄道)と個人規模移動(自家用車)の差を加味しても、50年以上もの蓄積はなかなか覆しがたいんじゃないかと…

    まあ、燃料電池の生産と開発は進めるべきだとは思うけどね
    人類が自然に水素が存在し得ない地球環境から、宇宙に進出する未来には必須の技術になるんだろうし

    と、ロートルのSF脳ジジイが呟いてみる
    197  不思議な名無しさん :2021年11月08日 21:13 ID:.GrMnVAx0*
    インフラどうするのかな
    発電所なんて簡単には増やせないよ
    198  不思議な名無しさん :2021年11月08日 21:22 ID:HAmxmpm10*
    政府だって相応に疑念は持っているだろうが、日本もやらないと世界からつま弾きにされる
    1人勝ちは許さない、不幸は分かち合う、これが国際社会の常識
    出る杭は打たれる事を日本は身に染みて経験してきた
    トヨタの社長の様に正直に言えない事も多い
    199  不思議な名無しさん :2021年11月08日 22:08 ID:Fa.lFQfM0*
    発電所だけじゃなく送電網も整備しないといけない。
    200  不思議な名無しさん :2021年11月08日 22:20 ID:julypHgZ0*
    >>12
    電気自動車はガソリン車より古い技術なんだよね
    201  不思議な名無しさん :2021年11月08日 22:38 ID:julypHgZ0*
    >>133
    不安をあおる書き込みが前半に集中してるあたりお察しだな
    202  不思議な名無しさん :2021年11月08日 23:08 ID:fHPRnexe0*
    >>192
    通報しといた
    203  不思議な名無しさん :2021年11月09日 01:02 ID:.ZAPYbhh0*
    水素をそのまま輸送するとか本気で信じてるのか?
    アンモニアだって
    204  不思議な名無しさん :2021年11月09日 01:43 ID:pKnylt.y0*
    プリウスもミライも電気モーターで走るクルマなんやで
    HVはガソリンエンジンも積んでるしミライは燃料電池搭載
    単純なEVよかよほど作るのメンドイのを市販化成立させてるのがトヨタ
    発送電量と充電ポイント増えたらいつでもEV作れますよ
    205  不思議な名無しさん :2021年11月09日 02:02 ID:gzr6H.iD0*
    >>91
    トヨタの言う電動車=ハイブリッド含む
    世界で言う電動車=石油燃やす車は含まない

    石油燃やすエンジン積んでいればアウトなんやで
    日本政府もトヨタの妄言に付き合うのウンザリなんや
    206  不思議な名無しさん :2021年11月09日 02:05 ID:gzr6H.iD0*
    >>4
    スバルに作らせたEVの性能が糞すぎてガッカリやったんやで
    スペック誤魔化してるが、実質テスラの半分以下やった
    207  不思議な名無しさん :2021年11月09日 02:15 ID:gzr6H.iD0*
    >>15
    それ主張してるの、トヨタだけやで
    石油使う内燃機関を積んだらアウト
    石油から水素作ってもアウト
    208  不思議な名無しさん :2021年11月09日 02:33 ID:OOgz1vrB0*
    EVにはPHVもFCV(燃料電池車)も含まれてるんやで。
    今度トヨタが発売するのはBEV Bはバッテリーのみ(エンジン無し)って意味や。
    テスラもBEV
    今すぐBEVの世の中にはならんのや。
    なぜなら
    BEVの充電にはまだ15〜30分かかる。
    仮に世界の新車販売の主流がBEVになったとして、現在すでに走ってるガソリン車を全てBEVに切り替えるのは20年以上はかかるだろう。長持ちする日本車なんか特に。
    皆んながBEVに乗り換えたとしても電力供給が追い付かない。
    世界のマスコミは散々煽ってるけど、ガゾリン車からEVに切り替わるのは そんなに急にはならん。実際はもっと緩やかに、じわじわ入れ替わってくと思うんや。
    つまり
    ガソリンもバッテリー充電もできるPHV大勝利(構造が複雑な分、価格は割高やが)。HVの時と全く同じや。トヨタがHV作った時も、外国メディアは時代遅れ扱いしてたけど、実際は全然違った。
    そして未来のクリーンエネルギーは間違いなくFCV。
    BEV化による電力増産のために火力・原子力発電所の稼働増やしたら脱炭素にならない。
    欧米メディアは そのこと分かってるのに、あえて触れてないんや。
    なぜか?
    それはトヨタが正論すぎるからや。
    短中期的にはPHV 長期的にはFCV まさに隙なし。
    209  不思議な名無しさん :2021年11月09日 04:27 ID:W9f2knnn0*
    正直、素人目にもEVが勝ちそうだもんな。
    長距離乗らないなら、日々家で充電しとけばいいだけだし、
    長距離乗るなら休憩地点に充電場所置いといてくれればいいし。
    ゴチャゴチャ言っても利便性が高そうと思う方に人は集まる。
    210  不思議な名無しさん :2021年11月09日 04:52 ID:QVOLIVLX0*
    EVは補助金ありきだ!なんて言う人もいるけれど、たんまり補助金が出るFCVは全然売れてないからな。MIRAIなんか発売してから結構経ってるし。水素ステーションが少な過ぎる上に燃費も価格もEVに負けてる。乗用車はほぼEVで決まり。

    結局のところ、EVを一生懸命批判する人が「どういう立場から語っているのか?」という視点で見ると色々な問題が見えてくる。ヨーロッパ、中国、アメリカが電気自動車中心にシフトしたら、世界の市場の大半を持っていかれてしまうという現実を見たくない、だからこそ日本国内だけでも必死で「内燃機関(エンジン)」を維持しようとしている、既得権益にしがみつく「抵抗勢力」に見える。
    211  不思議な名無しさん :2021年11月09日 05:25 ID:.Sy2y4Sa0*
    燃料電池も電動車だぞ
    212  不思議な名無しさん :2021年11月09日 05:36 ID:SzlsZTgC0*
    >>210
    イキってるとこ済まんがおまえEV買ったんだよな
    まさが何時もの自分じゃ買わないEV大好きじゃないよな
    213  不思議な名無しさん :2021年11月09日 05:37 ID:yDLfLdPt0*
    観光とかほんまやめてほしい
    214  不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:35 ID:EcVnti0V0*
    今日本には道の駅や高速のSAに急速に充電器あるけど、たいして充電されない。みんな形だけ取り入れてるから性能低いのばっかり。
    高速で距離100キロを渋滞なし、捕充電のための充電待ちなしで2時間かかるんよなぁ。
    出来るだけエアコン切って、電費よくのんびり走って運転する楽しみはほぼ無い。移動手段としても時間あたりの移動距離も少ない。マンション住まいにはキツい。
    あとテスラを空から満充電したら電気代8000円ぐらいする事もお忘れなく。
    215  不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:42 ID:EcVnti0V0*
    トヨタが水素エンジン(水素をそのまま燃料として動力を得る)作ってるのご存知ないのかな?
    水素エンジン車でレースにも参加してテスト、アピールしてるから今は燃料電池よりも水素エンジンに力入れてると思う。
    EV出遅れてるとか言うけど、まだ市場規模は気にする規模ではないし、モーターとかは燃料電池、HVで十分開発は進んでる。
    216  不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:47 ID:MTvQpe8N0*
    >>161
    アウディのa8は販売しているが、世界中のどこも自動運転機能を搭載しているものは存在しない。レベル3の市販車を出してるのはホンダだけ。ちょっと調べれば簡単に分かる嘘。
    レベル5も技術着手ならトヨタだってやってるんだが?
    さらにテスラなんかテストで人◯してるぐらい安全軽視
    217  不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:02 ID:MTvQpe8N0*
    >>209
    核融合炉が実用化すれば原発が陳腐化すると言ってるのと同じで、今現在一般人の多くが満足できるEV車と社会インフラが整ってない
    それを2030年を目処にとか馬鹿なこと言ってるから、無理って当たり前のこと言ってるだけ
    その間のつなぎのこと考えてない。未だになんで火燃やして発電してると思ってんだ
    218  不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:39 ID:L0.aw5Fd0*
    トヨタはバッテリーにも、多額の投資してるし、EV車を否定してないのにな。それこそ、世界でトップクラスに特許やら何やらとってるわけで。
    ただ、EVに向かうには、インフラ整備や製造過程に問題があるようだし、エコを目指すならいずれ水素に辿り着くので両方進めている。
    現状は、水素を全国展開するのは、そこまで問題ではないらしい。問題は輸送技術。海外から輸送できる技術は最近完成したらしいが、まだ多くの問題があるっぽい。すでに水素トラックで試験運用されている企業もあるが、水素の輸送がまだ遅れているので、コストを下げる段階でもない。
    欧米からEV車を出せとの圧力から今後どんどん出していくと発表していたが、EV車は今でも航続距離100km100万が目安になっている。圧倒的にまだまだHV車の方が環境にも経済的にもメリットが高い。
    219  不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:53 ID:W9f2knnn0*
    >>214
    EV車と太陽光パネルのセット販売とか増えそうだな。
    燃料代がかからない!万一災害で輸送がストップしても動かせる!
    とかの宣伝文句で
    220  不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:20 ID:k1gXKkXT0*
    安易すぎだろ。水素とEVの二本立てだよ。水素の輸送コストなんて現状ベースで考えるからそうなるだけでそのレベルの課題ならトヨタはどうにでもする
    221  不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:36 ID:Qr6U13kD0*
    発電する車って出来ないの?
    222  不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:44 ID:VPf7vT270*
    日本が産廃処理場というのは正しい
    アメリカが原則禁止したトランス脂肪酸を日本は押し付けられている
    223  不思議な名無しさん :2021年11月09日 13:56 ID:pNzBlpJu0*
    むしろ国待ちしてるまである
    国民がevどうなん?って感じやしTOYOTAもその状況で本格的に開発しても売れんかったりしたら痛手やからな
    国がevにしましょうとかバックアップしますとかにならんと
    224  不思議な名無しさん :2021年11月09日 13:58 ID:3ncjBO7E0*
    再生エネルギーで製造されたもの以外は環境税つくわけで
    車だけの問題じゃないんだけど
    食品だってそうなるぞ
    225  不思議な名無しさん :2021年11月09日 14:05 ID:.Sy2y4Sa0*
    >>205
    燃料電池車は?
    226  不思議な名無しさん :2021年11月09日 14:07 ID:.Sy2y4Sa0*
    >>45
    センスがない(世界一の自動車メーカー)
    227  不思議な名無しさん :2021年11月09日 14:40 ID:A.8t9RV.0*
    >>203
    お前が無知なだけで、既に液化水素をオーストラリアから運んできてるぞ。
    陸路でも普通にローリーで運んでるぞ。
    228  不思議な名無しさん :2021年11月09日 14:47 ID:5imsVZi90*
    >トヨタ系列で働いてるやつ失業やな
    >愛知が日本のデトロイトになるんや

    日本全体がデトロイトになるんやで
    むしろ愛知はEV機器に乗り換えれば儲かるまである
    229  不思議な名無しさん :2021年11月09日 15:13 ID:QJVnwTWr0*
    トヨタが自民に付いた理由なんてアカと手を結ぶのは無理ってだけのことだし
    230  不思議な名無しさん :2021年11月09日 17:13 ID:U7gBh2T10*
    トヨタもEVは何車種も用意している そもそもすぐに全車種がEV化するわけでもない 実際にはEVの消費電力量より再エネの導入量のほうがずっと多くて早い 現在の電力構成での評価なんて無意味
    231  不思議な名無しさん :2021年11月09日 17:20 ID:U7gBh2T10*
    普段は「日本はすごい!」「日本企業はすごい!」「日本の技術は世界有数!」とか言ってる連中なのに こと再エネやEVに関しては日本ではダメ!ダメ!と言い出すのは滑稽だがなww 自称「保守」とか言ってる連中が保守しているのは自分の虚名と利権だけだ
    232  不思議な名無しさん :2021年11月09日 19:46 ID:AmDdRqcQ0*
    >>222
    規制前のアメリカ人のトランス脂肪酸摂取量はWHO基準値の2倍
    日本人の摂取量はWHO基準値の半分以下
    これでアメリカが規制したのに日本はやってない!遅れてる!ってのは典型的な数字の読めないアホな出羽守の意見だぞ
    233  不思議な名無しさん :2021年11月09日 21:58 ID:7j5ZXFs.0*
    クリーンディーゼル作った欧州クズのやることだからどうせ地球温暖化を促進させることになるんやろな
    234  不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:02 ID:OOgz1vrB0*
    >>221
    それがHVとPHVやで。
    ガソリン走行中に発電してるんや。
    合理的でエネルギー効率高い。
    235  不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:26 ID:TLLvU5.y0*
    インフラ整備なんて5年、10年単位で計画建ててやらなきゃいけないのに
    日本政府が気分次第でポンポン方針かえるからクソごみやろ。
    大衆迎合で原発再稼働も決断できないし、自民党は国家運営を舐めてるのか?
    236  不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:32 ID:zHuh2oKm0*
    イーブイってやっぱ糞だな
    ピカチュウにするわ
    237  不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:37 ID:wnePuLj00*
    水素原子同士を融合させてエネルギーに返還すれば自然に優しいのでは?
    238  不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:47 ID:Nd1g3CpZ0*
    >>233
    人間ってホント正しい判断が出来ないよなぁ
    239  不思議な名無しさん :2021年11月10日 01:38 ID:Si1BCL210*
    EVだけにするってのはそもそも無理。
    240  不思議な名無しさん :2021年11月10日 02:08 ID:j1iaVP9b0*
    >>26
    水素発電所で水素燃やして発電して送電してEVバッテリーに充電変換するくらいなら、水素燃料電池車で直接水素使って走れば良いんじゃないですかねぇ!
    241  不思議な名無しさん :2021年11月10日 02:23 ID:j1iaVP9b0*
    >>63
    原発で発電してその電気でガンガン水素作って貯蔵・流通させればいいと思う。
    水素使って貯蔵するなら原発の面倒な出力調整もいらんくなる。
    この路線の未来は割とあると思う。
    放射性廃棄物は水素ロケットで宇宙にぶっ飛ばせば良いと思う
    242  不思議な名無しさん :2021年11月10日 04:14 ID:nJ69To850*
    どこからの圧力か知らんが、一方向に舵切るとか馬鹿のするとって普通の者なら理解してたわな
    トヨタは至極真っ当な事を言ってただけだし、政府が理解してないならただの馬鹿なのは確かだわ
    243  不思議な名無しさん :2021年11月10日 06:30 ID:H4.G5qIv0*
    政府がトヨタの足引っ張ってるのは昔からだけど
    観光立国ってまだ言ってんのかよ…😅
    244  不思議な名無しさん :2021年11月10日 06:34 ID:Imh84i9E0*
    >EVならそれ全部家で充電するだけで終わるよね
    そんなやつはほんの一握りだということがそのうちわかってくるだろう。
    マンション考えてみいや、何百万もする充電器を50台用意すると言ったら車持たないやつ、ガソリン車のやつが猛反対するぜ。
    まんべんなくみんなが都合良くバラバラの時間帯で充電してくれるという幻想からも覚めるべきだろう。
    ピーク時電力需要がどんだけ凄まじいものになるか、5台用充電スタンドで10分で80%給電するなら何百Aのぶっとい元線が要るか真面目に計算したやつはいないんだろう。
    こればかりは短時間充電可能な電池が開発され電池性能が上がるほど重大な問題になる。

    245  不思議な名無しさん :2021年11月10日 07:23 ID:qXBDSKfv0*
    違います。ただの金儲けの話。EVで行くって言ったら、金儲け。次の金儲けの話を今スンナってトヨタよって話。世界の金持ち達の金儲けの順番。
    246  不思議な名無しさん :2021年12月29日 21:09 ID:Ef0OgsAN0*
    まあすぐにこわれるおもちゃな電気自動車だな

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事