1
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:08 ID:Qq1XQEpa0
*
いくら人手が足りなくても変なやつを採用したら、どんなヘマやらかすのか分からないから採用しない方がマシ
2
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:10 ID:GkYyh.ny0
*
奴隷が欲しいクソ企業と楽して高収入になりたい馬鹿国民やろ。
そんなん終わるに決まってんじゃん。
3
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:13 ID:q2TaPNyZ0
*
時給3000円出せない企業は全て潰すべき。
中企業以上の経営陣は一度皆頃しにすべき。
4
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:16 ID:S0sS3mBy0
*
5
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:18 ID:VkREdV7y0
*
うちの社長が先代の息子(50歳)が2代目社長になり従業員が1人以外全員辞めたわ。
早く潰れてくれ。健康診断すらないし
30で転職のおすすめ業種教えてください
6
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:20 ID:yZBAOdUl0
*
まとめサイト運営して終わりだよこの国とネトウヨ煽るだけで年収1千万超えるからそっちに転職すれば良いのになwww
7
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:22 ID:rB0YYvOl0
*
仕事ないやつはドカタになればええんや
運送、飲食、警備、介護なら誰でもできて人並みの給料も貰える
それが嫌なら派遣か非正規で泥水すすって生きてろ
8
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:23 ID:9H14.A6T0
*
>>6
パヨクを煽っても金にならんということはパヨクよりもネトウヨの方が多いんやなぁ
別の見方としては多いけどパヨクの方が冷静という可能性……パヨのツイッター見るかぎりそれはないか
9
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:26 ID:l2u76.oI0
*
うちの会社の労働組合も社員より会社寄りだもんなぁ…
10
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:26 ID:zg4uEAKz0
*
金のかけ方が本当にクソ
コンサルなんかゴミ商売に助成金出さずに、インフラ投資にこそ助成金出さないと
んでインフラは国産企業って条件で
技術大国にしたいんやないんか?
11
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:26 ID:oQhNSHyW0
*
バカしかいなあい
つかおまえらあほって起きてる時間の大半を使う時間に対してあまりに無知無頓着でやばいわ
働きアリでももっと頭使うけど大体のアホ求人見て、あ、これよさそーて馬鹿すぎw
12
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:27 ID:3O6zJK.k0
*
今時のドカタは儲かるんちゃうの??私の友達なんか型落ちやけどベンツのっとるで、24で。
でも陽キャdqnに絡まれたく無いなら黙ってfランじゃない大学行ってまともな会社行くよね。
13
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:29 ID:3O6zJK.k0
*
>>8 ウヨもパヨも馬鹿なだけや。Twitter、ヤフコメ、つべのコメ欄見れば分かるけど。考えが違うだけで言ってることやってることはウヨパヨ変わらんわ。そもそも右翼左翼とは呼べん哀れな連中や。
14
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:30 ID:A2rYaGBX0
*
昭和の終身雇用制度のせいなのか企業が利益を求めて人件費の安い海外に目を向けて国内に金を落とさなくなったのに物価上昇がずっと続いてるしこれからも続く負のスパイラル。
与党と野党のガワを入れ換えても各省庁は変わらないから上がり目も無いだろうし、どうすんだろ?
15
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:32 ID:s313xsPC0
*
GDPの倍にあたる累積債務があるのに、成長どころか現状維持が精一杯
そしてこのまま本格的な少子高齢社会に突入していくという現実
16
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:33 ID:SHUxIc0.0
*
17
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:34 ID:xYN8lCyw0
*
社員の給与を上げる体力が企業にはもう無い
経済回したいなら国が配るしか無い
ベーシックインカムしかない
税金上がりすぎて生活に必要なものにすら、小銭払うのに躊躇する世の中になってる
デフレしかない状態で悪循環してる
18
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:35 ID:mPuehvNy0
*
19
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:35 ID:rMkXYpa40
*
麻生太郎「日本人の人件費なんてもっと安くていい。派遣は必要」
20
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:36 ID:T3C.Me7c0
*
ゆうのうばっかりなんでしょ?
嘘を嘘と見抜ける人ばかりだから、問題なんて何もないよ!
21
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:37 ID:T3C.Me7c0
*
22
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:38 ID:T3C.Me7c0
*
>>12
儲かってる奴が子沢山で野球チーム作って一発逆転しとけばいいよ
23
悪の総統 :2021年11月09日 08:38 ID:PPPtquSt0
*
ある程度は人手不足で無職もいた方が労働環境が改善していくため望ましい
24
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:38 ID:T3C.Me7c0
*
>>22
今の日本人の精神の奥にそんな思想がありそうだな
割と真実かも
25
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:39 ID:OtJ3i50R0
*
もうゾンビ企業ばっかじゃん
雇用どうのやったところで給料増やさねぇよ日本の経営者は
やるなら不祥事起こした企業ガンガン潰していかないと起業も雇用の流動性なんて起きない
26
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:39 ID:LpG8Cx2j0
*
ドカタって良くも悪くも、今も昔も体力仕事やで…
衰えたなーって感じたらもうおしまい
管理職になれた人は役職手放さないし、ずっと力仕事はもうマヂ無理ってなる
27
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:39 ID:T3C.Me7c0
*
>>17
国がデブなのは、国が国民のことを嫌いだからだよ。
企業が国をいじめた結果。自業自得。
28
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:40 ID:T3C.Me7c0
*
>>27
まぁねぇ。大声で◯◯とか散々叫ばれてたしね。
29
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:40 ID:T3C.Me7c0
*
30
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:40 ID:3UIujJNn0
*
>>1
だな
そもそも起業せずに雇用される前提で経営陣叩きしてるアホが多くて、これはもう日本人は雇いたくはないってなるのもわかるわ
31
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:41 ID:T3C.Me7c0
*
人間も企業もいなくなれば解決。最終的には国が国を売るだけ。
32
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:41 ID:YG1WpwmR0
*
労組幹部を出世コースに乗せるって考えた奴はほんと頭いいわ
33
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:41 ID:T3C.Me7c0
*
人間も企業もいなくなれば解決。最終的には国が国を売るだけ。
34
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:41 ID:5xwgaS5F0
*
企業「社員より高いけど人員増減出来るから派遣や期間工雇おう」
中抜業者「うまー」
派遣「給料安い」
期間工「社員より給料高くね車買おう」(数年後に無職やで)
35
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:41 ID:3UIujJNn0
*
>>2
高収入(雇われ)だからな
起業する事は考えない
36
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:41 ID:T3C.Me7c0
*
>>33
上の方じゃもうその筋道立ってるからな。今更騒いでアホやなぁと笑えるからいいけど。
37
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:41 ID:r2Y5KLrD0
*
日本を先進国と思ってるヤツw
衰退国だぞ
お隣韓国より賃金安いんだぜ
38
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:42 ID:T3C.Me7c0
*
>>34
終身雇用世代が子供の終身雇用の世話できん時点でその方針が間違っとると気づけよ
39
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:43 ID:T3C.Me7c0
*
>>37
知らないのはあなた1人ですから大丈夫ですよ。祖国へお戻りください。
40
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:44 ID:OtJ3i50R0
*
>>33
まともに金稼ぎも上級にもなれない奴は遅かれ早かれ今の奴隷労働してる外国人共と同じ待遇だろうなぁ
41
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:47 ID:OtJ3i50R0
*
>>29
労働者の大多数は無能だから自分で自分の首絞めるだけ
42
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:48 ID:xmpSrh920
*
つらつら読んでみたが結論は
『楽して給料ガバガバ出る企業が無い!!こんなのいやや!!!』
お前ら、まじめに働けよ。普通に働いて貯蓄を無理せず運用すれば、ちゃんとアッパーマスに成れるのが日本なんやで。
43
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:49 ID:.0XZQQwr0
*
44
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:49 ID:T3C.Me7c0
*
45
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:49 ID:T3C.Me7c0
*
>>40
もちろんそんな人間達が減って、日本はかなり少数民族になるよ。満足した?
46
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:49 ID:FHoEbTZL0
*
ほぼ9割方会社の言いなりになってプロレスしとる労働組合のせい
47
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:50 ID:T3C.Me7c0
*
>>42
普通になれないと、日本国民のほとんどが証明してるよ。夢見てないで国に帰れば?
48
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:51 ID:T3C.Me7c0
*
>>46
労組は企業の犬なんだよ?美味しいから尻尾振ってるのに何期待してるの?無能なんだから守ってもらえないんでしょ?金持ってたら仲良くしてくれるんじゃ?
49
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:52 ID:T3C.Me7c0
*
誰1人、自分1人を支える力すらもないのに、人を蹴落として傷つけて偉そうにし続けてきたからなんよ。自業自得。
50
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:52 ID:zf7NiIxq0
*
51
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:52 ID:T3C.Me7c0
*
>>49
支えてくれた人の存在を全て無視してきたからね。空洞の上の城なんていつか地面ごと叩き落とされて消える運命。
52
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:54 ID:xmpSrh920
*
さらに書いてるスレ見て裏読みすると、
『楽しく遊びたい、無駄遣いしたい、贅沢したい、年金や貯金積み立てるの嫌や!!』
資産家ってな、必死に働いて、贅沢を禁じて、資産を作っていって成るんやで。死に物狂いの苦労せずに資産家になった人間なんぞおらんわ。
どこぞの共産党みたいに他人から金を集めるだけ集めて仕事もせずに贅沢し放題なんぞありえんわ。
53
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:56 ID:UChWqM2I0
*
給料が上がらないのを企業のせいにしてるのがまずおかしい
責任は消費税やその他税金をどんどん上げていく政府にあるんだぞ
日本を貧乏にしてるのはこいつら
54
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:57 ID:jzage5pK0
*
日本社会や企業内部は出る杭は必ず打たれるから、突出した有能と
使えない無能は駆除対象
55
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:58 ID:OhVjuoMY0
*
真面目に働かない無能、教えたらすぐ辞める
採用して育てるのにどれだけ金がかかるのか理解していない労働者が多すぎるのよ
そりゃ、社員として採用したくなくなるわ
後、中小零細企業を嫌がって後継者不足でどれだけの企業が潰れたか
労働者側の自己評価が異常に高いせいでマッチングしないってのもあるし
就職氷河期時代はそれを嫌がって派遣やらフリーターを労働者側が選択した事で派遣が一気に広がった
悪いのは労働者側なんだよ
56
不思議な名無しさん :2021年11月09日 08:58 ID:xmpSrh920
*
>>50
一番簡単な方法、資産の増加率がまともな会社に毎月2万ずつ投資信託してみ?。それだけでも10年やったら意味が分かる。
57
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:02 ID:xmpSrh920
*
>>53
政府のせいにするなら、日本の倍以上消費税とか取ってる他国は?。訳の分からん税金もいっぱい払わされるよ。
税金で言うなら、日本は少ない方。
その税金も、国民に払う社会保障が大半。自分たちが使ってるんだよ。
他国は日本の3倍死に物狂いで働いて、給料が倍と言うのが当たり前。働かないで楽しようとしても無理無理。
58
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:02 ID:BK.X7V.30
*
>給料安いからしゃーない
役員報酬はかなり良いペースで増えてる
59
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:03 ID:MIWglSJ90
*
基本的に方針に対する反対意見は批判と捉えられ敵と見なされる国ですから。
議論ができない国民性。
これは教育で洗脳してきた結果。会議など名ばかりのところが多いでしょう。
イエスマン、腰ぎんちゃく、太鼓持ちが素直な良い人と認識され優遇されるので有能な人ほど擬態してしまう。
発言や意見の内容を見るのではなく、誰が言ったかを重視してしまう。
60
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:03 ID:gLFm2L5N0
*
雇われ経営者も問題だろうな。
経営改善するのに、手っ取り早く人件費削ることばっかやるからな。
その上稼ぎ頭の部門すら売却したりと。
その雇われ経営者が在任中は一時的には帳簿の数値は良くなるかもしれんが、そいつがいなくなった後、その企業は最早身銭を稼ぐ術すら無いんだから悲惨よ。
61
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:04 ID:oDW.4.b90
*
事前に悪評が知れ渡っていて日本人が近づかないようなブラック職種は右も左も判らない後進国外人に丸投げされる模様
62
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:04 ID:zf7NiIxq0
*
>>56
まあ2万くらいならええか…
やってみるわ
63
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:04 ID:S5pvO5cI0
*
経営者サイドからすれば労働者ガチャでクソゴミ引いた時のリスクを負いたくないから正社員を入れたがらなくなった
面接では無能か判断できません無能でも解雇できません無能でも定年までしっかり面倒見ないといけません無能を注意したら労基に駆け込まれます
経営者の権利が強すぎるとかいう書き込み見てマジでビビった
労働者の権利が強すぎるからこうなったんだが
64
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:05 ID:lIgXD5yD0
*
韓国が給料高い理由は上級国民に富が集中してるのと、極端なウォン高で見かけ上高く見えてるからだよ…
65
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:05 ID:2I7sSz.K0
*
派遣が諸悪の根源、中抜きだけで企業にも派遣社員にもメリット無し
ここを叩き潰し、2度と有期雇用を作らせてはいけない
66
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:06 ID:HJk.8vxb0
*
公務員の給料を下げろ下げろって自ら金を使う人間を減らしておいて民間の給料が上がるわけないやん
67
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:07 ID:D.moLc7j0
*
まぁ先に言っとく。
岸田と竹中はグルだ。
成長戦略会議廃止はパフォーマンスだよ。ダボス会議の意向と岸田が言ってることほぼ一緒。ダボス会議のやることを進めてきたのが竹中平蔵だから。
超簡単に言うと、雇い主が稼ぎやすい世界に向かいたいわけよ。バイデンの掲げるグローバリズムもそれ。まんまその世界に向かってる。そして加速していく。この悪夢は、雇う側にならなければ抜け出せない。
雇う側は権力者が多いから、質全的にそうなるわけよ。平等的な理想の世界は実はダボス会議の意向でもあるけどまだまだ先の話。まぁ平等って言っても、皆低水準の独裁国みたいな未来だろうがな。
68
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:11 ID:OtJ3i50R0
*
※63
海外なら健全になるかもしれんが
日本社会じゃ正社員をノルマで脅して大多数が非正規になるだけだよ
69
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:12 ID:cieQ.QUK0
*
>>63
当たり引いても正社員にしない会社の方が多いから労働者側も慎重になるんやぞ
そういう経営者は労働者に過剰に能力を求めすぎてるだけ
終身雇用全盛期は会社内で自分達好みに何年かかけて丁寧に育てた人材を使ってた
その時の基準を未だに改めれずに当たり外れ判断するから大半の派遣とかはクソゴミになる
派遣を雇っても正社員じゃないから育てないからいつまでたってもゴミのままの負のサイクルや
70
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:15 ID:T3C.Me7c0
*
71
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:15 ID:8ye2EUmE0
*
俺もハロワから従業員25人の中小企業に就職したが、総支給17万 昇給無し ボーナス無し 退職金無し 有給休暇取れない 残業代出ない 年間休日75日だったよ
結局辞めて30代でフリーターに逆戻り
72
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:15 ID:T3C.Me7c0
*
>>24
みんな本心では◯にたい消えたいだからなぁ
73
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:16 ID:T3C.Me7c0
*
>>14
少数民族になるんだよ
海外様の可愛いペットになるんだわ
74
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:16 ID:sDq7QACQ0
*
土建、電気工事士などは人手不足だがスキルが重要だから、若くても高給取りだぞ。
俺の息子の同級生は高卒1年目で年収600万いったって。
ブルーワーカーも仕事次第でトンデモない時代になったよ。
75
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:17 ID:T3C.Me7c0
*
76
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:18 ID:T3C.Me7c0
*
>>45
「有能な少数が残ればいい」
ついさっきまで言ってたことやろ?
77
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:18 ID:uCLBiA.80
*
そら業種やプロジェクトに適したスキルないやつは人手とは呼ばんからな
足りてないのはほぼIT系の人材
78
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:19 ID:kuWFxOfg0
*
労働環境の改善を労組に頼ってると、労組が機能してコンプラ遵守してる一部の大企業の正社員だけが超ホワイトで、他がブラックという現実はずっと変わらんぞ
田舎のオーナー企業や起業した会社なんて労組はないのが当たり前だから、法の規制と罰則を厳しくしたほうがいいよ
79
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:19 ID:T3C.Me7c0
*
>>62
10年後「裏切ったなぁあー!」
今起きてることが見えてないって、幸せなことなんだよ。
80
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:20 ID:T3C.Me7c0
*
>>79
みんなが目を瞑って眠りについたらいいよ。寒いなら土をかけとけ。
81
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:20 ID:T3C.Me7c0
*
>>52
だから、資産家だけで生きていけよ。労働者バカにした資産家の末路なんだよ。
82
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:21 ID:T3C.Me7c0
*
83
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:21 ID:T3C.Me7c0
*
>>53
だから、嫌なら出て行ってどうぞとあれほど…
84
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:21 ID:FHoEbTZL0
*
>>17
アベノミクス時代に連合は、春はベア要求しません言うて、秋になると同じ口で内部留保が過去最大になったのはアベノミクスのせいとか訳の分からんこと言って仕事してなかったけどなw
85
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:22 ID:T3C.Me7c0
*
>>53
すげぇ無能な意見でビックリした。なんでお金もらえてるん?少し話しただけでも価値がないバカだとわかるのに。
金に信頼なんてないと教えてくれてるん?みんな知ってるけど。
86
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:23 ID:L7XdRpeP0
*
男10人雇いたいと思ったら、女も10人入れなきゃならんからだろ。
そりゃ正規社員欲しくないわ。
なんせ、未だに結婚退職したがる女が多数派だからな。
全て女性人権団体のせい。
87
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:23 ID:FHoEbTZL0
*
>>48
なら新しく作ればええんじゃないの?
労働者の待遇を良くする唯一の方法やで、労働争議って
88
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:23 ID:T3C.Me7c0
*
>>54
超少数有能民族で満足しとけよ。数年後は世界の雑魚だけどな。
89
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:24 ID:T3C.Me7c0
*
>>55
なぁ?労働者みんな辞めさせて、国のお荷物になろうぜ?企業に責任なんてないよな?有能だから、わかってたんだろ?こうなるの。
90
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:25 ID:T3C.Me7c0
*
>>58
役員が、役に立たないん?
横になって寝てるだけで金入るからしゃーないな。
91
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:27 ID:kuWFxOfg0
*
ITがすげぇ人材不足で、国の給付金とかで資格とらせてもらえるんだから、飲食店とかでバイトしてるぐらいなら、利用したほうがいい
音楽とか夢見てる人も、安いバイトより「技術が必要なITの派遣」の方がいい、夢がかなわないときにまともな収入で正社員になりやすいし、得た知識は本業で活かせることが多い
92
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:27 ID:T3C.Me7c0
*
>>67
みんなわかってるよ。賢い人間は静かに逝きたいだけなんよ。
93
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:27 ID:T3C.Me7c0
*
94
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:27 ID:T3C.Me7c0
*
95
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:28 ID:T3C.Me7c0
*
96
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:28 ID:JwfulgG20
*
企業のやり方に文句があるなら起業すればいいんじゃね?
まあそんな気概ある奴はもう頑張ってるか
97
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:28 ID:xgJ6klGA0
*
>>4
人材の流動性がないのって働き口を掴めたサラリーマンには恩恵あるけど、経営者としては舵取りが難しすぎるし、正規雇用からあぶれた人がいつまでも不遇なんだよな。
従業員を預かる立場の経営層自体も入れ替わりにくいという弊害もある。
そういう意味で派遣業は悪くない。一次請けなら。
偽装多重派遣が問題。
98
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:29 ID:YzkKvFdf0
*
経営者がクソ過ぎる。人手不足なのに賃金が下がり続けるとか一般の経済ではまずあり得ない。利益を上げる=人件費を下げるということしかできない無能な経営者の多いこと。更に驚くことにバランスシートも読めない経営者が山のようにいる。
この意識を変えずに解雇規制だけ緩くしても良くなる未来はない。まずは無理やり最低賃金上げてモデルが破綻してる企業には潰れてもらおう。
99
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:31 ID:Ese6gtZ80
*
簡単だよ昔のように法人税上げればいい
税金払うくらいなら従業員に還元するっていう風にさせないと
ほな日本から出ていくわってなっても日本人ほど優秀な人材なんかおらんで
100
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:32 ID:xgJ6klGA0
*
>>16
真の悪は多重派遣な。常識的な範囲の3割抜きでも3回かかると1/3になっちまう。
101
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:32 ID:8ye2EUmE0
*
102
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:33 ID:YzkKvFdf0
*
>>63
選考活動やってる時点でガチャじゃないから。
企業側が見る目のない無能だっただけ。お似合いじゃん。
103
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:33 ID:xgJ6klGA0
*
>>37
大卒でも40歳までしか雇用がないアヘアヘ国家やんけ
104
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:34 ID:8ye2EUmE0
*
105
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:34 ID:vzxYorAu0
*
そうか信者らが行う集団ストーカー犯罪!
で 検索してみて下さい、
人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
人を人とも思わない鬼畜犯罪です!
是非 検索して そうか信者らの鬼畜ぶりを知ってください、そして集団ストーカー犯罪を知ってください。
106
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:34 ID:.s.RhZiT0
*
107
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:35 ID:8ye2EUmE0
*
ハロワも悪い ブラック企業も悪いだからね
法律をまもるのに努力してホワイトに入れは違うやろ
108
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:35 ID:wWtoXtR70
*
まだまだ転職市場が未成熟なんだよな日本は
結局、企業が年功序列と新卒至上主義を止めることが出来ない
この人生100年時代に未経験だの年齢だのフィルターを掛けている場合じゃないのに
今後は少子化で中小は嫌でも未経験のオッサンを雇わなきゃならない時代が来る
109
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:36 ID:q2VHxThH0
*
人を消耗品みたいに使い倒しているツケが回って来たんだよ
無敵の人が量産化して命を狙われる未来は十分あり得る
110
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:36 ID:8ye2EUmE0
*
ハローワークの求人も未経験系はブラックだから困る
そりゃ資格経験あれば優遇なのはわかるが、人間そんなに綺麗に生きられないよ
111
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:37 ID:Zb3xZAhz0
*
>>1>>30
それつまり経営者が無い物ねだりして甘えてるって事になると思うがな
112
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:37 ID:kuWFxOfg0
*
みんなが知ってる大企業は、労組が機能して超ホワイトな労働環境だけど、それゆえ法を厳守して無能でもクビにできないから、仕事できない人が大量にいる
そういう「動かせない事実」があるので、結果として、人材不足だ、でも賃金上がらない、派遣ばかり採用、必要な仕事があったら業務委託で丸ごと外注(間に入った会社にめちゃ手数料とられる)などの現象がおきて「日本は生産性が低い」となる
113
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:38 ID:8ye2EUmE0
*
ハローワークの正社員求人よりそこら辺のアルバイト求人の方が法律守ってるっておかしな話だよな
114
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:39 ID:A8ocB9ZL0
*
115
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:39 ID:8ye2EUmE0
*
>>112
ユニオン使えば良いとは聞くけど、実際どうなの?
116
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:41 ID:wWtoXtR70
*
>>91
言っておくけどITは需要(応募者)が普通に多い業界やぞ
出来る奴は副業などでもいくらでも稼げる職業だから
けど一生勉強を続けなきゃならない実力主義の世界でもあるから
ダメな奴はずっと安月給のままでドロップアウトする奴も多い
だから人手不足が解消されない
117
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:41 ID:eovH3..U0
*
>>12
ドカタって体力無いとダメやろ
50、60なっても現場で体動かせる奴でないと迂闊に選べんと思う
やりがいは分からんがホワイトカラーの方が無難やろ
118
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:41 ID:wOoV.gnu0
*
ろくな仕事ないし失業率高いのに子供増やせという
ちょっと理解に苦しむわ
119
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:42 ID:YzkKvFdf0
*
労働者なのに経営者面してるヤツが一番滑稽だよな。自分のことを賢いと思ってるから更にタチが悪い。じゃあ起業すればいいじゃんというのは全く問題の解決になってないことを理解してくれ。。。
120
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:42 ID:8ye2EUmE0
*
全ての企業に労働基準法を守らせるだけでブラックもグレーくらいにはなるのに、なんで守らせないんだ?
121
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:44 ID:8ye2EUmE0
*
122
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:44 ID:eovH3..U0
*
>>12
型落ちっつかポルシェで100万切ってるの中古屋で見たことあるで
123
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:47 ID:8ye2EUmE0
*
有名な話
元受刑者が刑期終わったあと町工場に就職したがとんでもないブラック企業で、週休1日 休憩時間もろくに取れないので、その人が言った事は「刑務所にだってキチンとした休日と休憩はあるんだぞ!」
受刑者にすら文句を言われるブラック企業は潰せよ
124
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:48 ID:vR2dIrl40
*
125
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:48 ID:8ye2EUmE0
*
>>5
おすすめは難しいね
ただ入りやすい介護でもホワイトなとこはあるらしいからそう言うとこかな
126
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:49 ID:eovH3..U0
*
>>14
途上国は人件費だけでなく土地や、国に依っては水やら電気やらいろんなものが安いからな
127
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:49 ID:8ye2EUmE0
*
128
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:50 ID:eovH3..U0
*
129
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:51 ID:8ye2EUmE0
*
>>12
正確にはどの業種にもホワイト企業は存在するってだけ
介護でもA社は年間休日80日で総支給17万、B社は年間休日120日で総支給27万だったりするからね
130
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:52 ID:8ye2EUmE0
*
131
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:54 ID:kuWFxOfg0
*
自分が知ってる大企業とそのグループ企業の場合、労務関係のことは法令違反の3歩手前ぐらいの状況を常に労組に報告しないといけないので、結果超ホワイトになる (結果、クビに出来ない人を多数抱えて、人件費もあがるけど)
※その代わり労組の組合活動にも給与がでる
でも社会全体でみたとき、すべての会社や自営業の従業員まで実現できるわけないので、もっと労働者を守る法の規制と罰則を強化すべきだと思う
132
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:54 ID:YzkKvFdf0
*
>>4
経営者の質が悪いからそれは反対だな。人手不足なのに賃金が下がり続けるとか一般の経済ではまずあり得ない。経営の知識がないから利益を出すのに人件費を削ることしかできない。バランスシートも読めない経営者が山のようにいるんだぜ?
この意識を変えずに解雇規制だけ緩くしても良くなる未来はない。
133
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:55 ID:oFHQe7zK0
*
134
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:56 ID:2A0ADQI50
*
竹中や小泉のせいにしてるけど、その後でも自民党が法改正したらいいだけだからな
135
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:56 ID:eovH3..U0
*
>>16
会社レベルの下請けも問題だろ
今は知らんが建設業なんか酷いもんだった
末端なんか債務不履行で夜逃げしまくりや
136
不思議な名無しさん :2021年11月09日 09:59 ID:FHoEbTZL0
*
>>53
企業のせいにするのがおかしいという意見までは正解
そこから先政府のせいにしてるのは不正解
真の正解は、企業に対して俺の給料を上げろと全く交渉しない労働者や労働組合のせい
137
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:01 ID:FHoEbTZL0
*
>>55
世界的に見て労働者の自己評価がこんなに低い国殆どないそw
138
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:02 ID:eovH3..U0
*
>>17
国営企業も考えた方がいい
かつて民営化された組織のようにならないように策を講じた上でね
139
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:02 ID:5RRSvWhH0
*
ゆとり世代が上に立つようになれば欧米諸国まではいかずとも水準は跳ね上がるぞ。奴らは有能すぎる
140
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:04 ID:CKiB.m250
*
中小を取り潰したい勢力って日本を韓国みたいにしたいのかな?
141
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:06 ID:kuWFxOfg0
*
>>136
給与体系は会社の規定で決まってるから、個人で交渉しても可能性ゼロ、違う給与体系の会社へ転職するしかない
賃上げを労組に頼ると、労組の組織力の強弱で給料の差が出て、中小などは永遠にブラック
また、労組による賃上げは無能な社員も一律に給料あがるので、結局優秀な人にへの賃上げはちょっとになり、人材が海外へ流出する
142
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:07 ID:eovH3..U0
*
>>18
つか老害無能経営者がさっさと引退すりゃいいのよ
それこそ何もしないで私用で会社の役員車乗り回して、中小でも何千万も報酬受け取ってんだから
143
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:08 ID:6R.F.BIn0
*
ハロワは釣り案件ばかりで、最初から受からないとわかっていながら「こちらなんてどうですか?」をしれっとやってくる信用のカケラもない場所だし、万年募集かけてる企業はそれだけ内部がクソ(新人教育をまともにしない、募集内容と違うことを平気でやる、先輩や上司がパワハラしてくる)でまともな人はすぐ辞めるから定職率低くて当然だわなと感じる
人手が足りないと嘆くくせに絶対に社内改善しようとはしないから、募集する→すぐ辞めるの悪循環が続くんだとなぜ気付かないのか
144
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:09 ID:GaZcBvTZ0
*
>>111
いくら経営者を批判したところで、じゃあお前が素晴らしい会社を作ってみればいいんじゃないかなとしか言いようがない。
お前だって批判だけでそんな会社作れないだろ?(笑)
145
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:11 ID:qR0qFE0m0
*
自分で会社作って社員にも頑張ってもらってて楽に稼がせてもらってるけど給料上げる話と休み取らせる事をするだけで生産性はクソ程上がるんだよな。
他の経費はコストダウンは盛んにやってもらっていいけど人件費は増やして損はねえわ。
146
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:11 ID:eovH3..U0
*
147
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:12 ID:Zb3xZAhz0
*
148
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:14 ID:eovH3..U0
*
149
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:14 ID:GaZcBvTZ0
*
>>142
本当にそうなら従業員が独立すればいいだけ
こういう事言ってるやつのほぼ全てが、実際は会社に寄生している自己評価が高いだけのゴミっていうね
150
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:17 ID:eovH3..U0
*
>>57
フランスとか2ヶ月くらい休むっての無かったか?
151
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:18 ID:7nCRiyJ00
*
給料上げろと吠えるくせに、物価が上がることには猛反対する馬鹿が多いからな
152
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:19 ID:eovH3..U0
*
153
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:19 ID:GaZcBvTZ0
*
154
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:20 ID:YzkKvFdf0
*
>>149
こういうただ人を叩きたいだけのクズがいるのも問題だな。じゃあお前がやれば良いじゃん。は何の解決にもなってない詭弁。
155
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:21 ID:YtHzs7Pu0
*
>>55
逆ギレしてるようだけど、優秀な労働者ってそんな無限にいる訳ないだろ
望んだような労働者が集まらないって事はつまり、経営者側が自己評価高すぎるって事
156
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:23 ID:FHoEbTZL0
*
>>141
いや、世界中どこを見ても賃上げはほぼ100%労働組合によるものやぞ
逆に言えば労働組合が働かないなら100%賃上げは起こらない
157
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:23 ID:Ci8u9yzi0
*
日本企業「ヤバい…人手が足りない」(人件費下げたろw)
日本国民「ヤバい…仕事がない」(ナマポ貰おうw)
何でや?
158
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:23 ID:uAQMytn40
*
>>37
その分韓国は就職が狭き門で老人までの終身雇用でもないんだろ?
159
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:23 ID:GaZcBvTZ0
*
>>102
現実的に考えて選考で全て分かるわけないやろこの害児w
160
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:27 ID:Zb3xZAhz0
*
161
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:27 ID:GaZcBvTZ0
*
>>154
実際に起業は自由にできる事なのに詭弁も糞もない
能力がないボンクラが宿主に文句を言う資格はない
162
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:27 ID:uAQMytn40
*
自分がガキの頃の昭和はよく公共交通機関がストライキとかやってニュースになってたんだよ
最近そんなニュース全く聞かない
企業は内部留保が増えまくってるのにストライキとかやらないんだからそりゃ奴隷と思われても仕方ないわ
賃金が上がらない限り経済は良くならないよ
163
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:28 ID:eovH3..U0
*
164
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:29 ID:s1WqpPTT0
*
165
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:30 ID:Zb3xZAhz0
*
>>153
※1や30見るに素晴らしい会社にはなれてないんだろ?
166
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:30 ID:cieQ.QUK0
*
>>154
一従業員が同業で独立ってのも業種や業務内容次第でいくらでもハードル変わるしな
例えば製造業とか設備関係整えるのがほぼ無理なものもあれば個人が揃えれるぐらいの機材さえあれば割と簡単に独立できるのもある
そういうのまとめて一括りにして独立しないのは無能みたいな論調って叩くためだけのものだわ
167
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:32 ID:eovH3..U0
*
168
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:32 ID:YzkKvFdf0
*
>>161
「どうすれば日本の労働環境が改善されるか?」
「文句があるならお前が経営者になればいい」
これが答えになると思ってるなら頭悪過ぎるからもうレスしない方がいいよ。
169
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:35 ID:CwoXCS5A0
*
>>16
その中抜きクソ派遣会社の元締が政府で、国民の圧倒的な支持を得てるんだからしゃーない。
170
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:36 ID:GaZcBvTZ0
*
>>165
理解力のない馬鹿だな
俺がそんな会社作れるってどこかに書いたか?
171
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:36 ID:kyU0HHtw0
*
そうやって生き残ってきた連中だからそれしか知らないし出来ない
順当な結果
172
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:37 ID:CwoXCS5A0
*
>>19
まあ、実際こう思ってるだろうね。
麻生財閥の御曹司だもの。労働者は安い方がいいに決まってる。
173
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:38 ID:CwoXCS5A0
*
>>25
これな。雇用のためと言い訳して大企業保護してるのが癌だよ。それどころな新進気鋭も邪魔だったら叩き潰すからな。
174
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:39 ID:cieQ.QUK0
*
>>167
後追いの奴等は先駆者が取らなかった小さな金を拾い集めるか、
先駆者の妨害すらはねのける力が必要なのは競争社会の常だからな
175
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:39 ID:CwoXCS5A0
*
>>37
まさか生きている間に韓国が本気でライバルになる時代が来るとは思ってなかったよ……。
176
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:39 ID:eovH3..U0
*
177
吉田メトゥー :2021年11月09日 10:41 ID:Nt9VM0GI0
*
愚民は大人しく竹中平蔵先生の言う通りにしておけばいい。トリクルダウン理論だ。格差で潤ったお金持ちに消費を任せれば、そのうちその効能が下にもしたたり落ちてくる。それを床にはいつくばってなめるんだ。
178
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:42 ID:GaZcBvTZ0
*
>>168
逃げの言い訳ばっかりで、結局お前は誰かに寄生して文句だけ言いたいゴミね
179
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:44 ID:CwoXCS5A0
*
>>156
まあ、日本は経営者が強すぎるからなあ。
例えば労働環境を改善するように動いた人がいたとして、他国だと「これだけ労働者に慕われている奴が敵に回るとまずい。懐柔しよう」と考えるが、日本だと「俺達に逆らうとは許せん、叩き潰す」となる。そしてそれまで旗印にしていた連中も簡単に見捨てるからな。
さらには自分が得するのは良いが、他人が得するのは大嫌いなので「若手なんて自分で稼げんくせに給料上げるなよ」とか「中堅なんて現場で働かんのに給料上げるのおかしい」とか、内部で勝手に揉めて空中分解する。
つまり日本人の醜い性根が根源。
180
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:45 ID:eovH3..U0
*
>>145
うちは自分とこの商品の値段下げることしか考えられない奴が幹部やってるから絶望してる
181
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:45 ID:Zb3xZAhz0
*
>>170
なら、※144はブーメランだな
いくら労働者を批判したところで、じゃあお前が素晴らしい会社を作ってみればいいんじゃないかなとしか言いようがない
現実じゃ労働者無視して経営は無理だからな
182
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:46 ID:CwoXCS5A0
*
>>90
まあ、日本の経営者は無能ばかりだからな。
183
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:46 ID:GaZcBvTZ0
*
>>166
経営者を無能だと言いながら、そこで働き続ける労働者を馬鹿だと言っているだけで独立しなければ無能などと一切書いていない
184
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:51 ID:GaZcBvTZ0
*
>>181
俺は労働者を批判していないが?(笑)
俺が馬鹿にしているのはお前みたいな口だけ一人前で自分は責任負いたくない無能な
185
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:52 ID:YzkKvFdf0
*
>>159
じゃあ選考で何を見てるんだよアホ。
自動ドアで勝手に入ってくるわけじゃないんだから入れた人事が無能なだけ。
186
不思議な名無しさん :2021年11月09日 10:59 ID:Zb3xZAhz0
*
187
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:00 ID:26x40TrO0
*
188
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:01 ID:9.7GN.wU0
*
市場原理が働かないからそうなってる。異常な労働者保護と企業の保護の結果。共に守られてるから、ヤバい終わりとか連呼しつつも誰も飢えない。
まぁ…両刃の剣だし、市場原理を進めてホームレスで溢れる選択肢もアリと言えばアリ。
日本の最大の問題は、誰がそれを選択しているかって事。
189
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:03 ID:YzkKvFdf0
*
>>178
お前文盲?もしくは思考が苦手な人?
せめて内容に対して返してくれよ。
脊髄反射で汚い言葉だけ吐くなんてさぞ立派な経営者なんだろうな。
190
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:08 ID:aujIdvvJ0
*
無能をクビにできれば改善するわ
40で何も出来んエンジニアとか邪魔なだけやろ
191
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:08 ID:PA0Txzec0
*
やっぱりニートしてナマポが最強かな。
安楽死制度作ってくれたらさっさと無能だから死ぬのに
192
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:09 ID:A2bzADYw0
*
ものすごい器用で仕事が早いバイトが工場に来て、
すぐ社員に格上げの話が出たのに
掛け持ちの趣味のバイトが本業で
いずれはそっちで食っていきたいからと社員を断ったのいたな。
わいも断ると言ってみたいもんだわ
193
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:10 ID:FL2gwcq30
*
194
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:12 ID:YDHqdqmr0
*
完全週休2日・定時上がりで月給30万・賞4ヶ月
これぐらいは欲しいよな
195
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:18 ID:.u.6Qsib0
*
給料が上がらん上がらん騒いでいる野党を支えている貧乏人が多いけど、給料の源泉は会社に与えた付加価値だよ、みんなの頑張りの成果が給料になっているんだけどわかってる?
縄文時代あたりの1つの家庭や村で考えてみてよ。
亭主は山に狩りに出て、子供はドングリ拾い、女性は貝を掘ってで夕食はみんなの成果物で腹を満たす。
長老が今日は魚を採るとか、シカを取るとか北山で狩りをするとか決めてるの。
亭主が、今日は何も狩れんかったとか、ドングリ拾わずに遊んでましたってなったらその家の食事は粗末になるだけだろ。
みんなの頑張りの成果が富なのよ。 経営者そんな関係ないからな。
自分がどれだけ会社に売り上げを上げているか、売り上げの下支えをしているかを考えてからモノ言った方が良いよ。
長老の方針に意義があるなら家族や村から離れて1人で独立してやればよい。だれも止めない。
いつまでも恨みつらみをいっててもしょうがないよ。そんなのに依存するなよ。副業とか、株とか運用とか自分の収入を増やす努力しないと。
196
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:18 ID:yxezdvA.0
*
匿名の掲示板でウジウジ言ってるだけで経営者側はほとんどノーダメージだから日本って楽だわ
197
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:28 ID:.k382nWL0
*
198
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:30 ID:pcHQDeJq0
*
「人」がいればいいだけなら猫の手で代わりになる
能力も技術もない人材なんかいらない
お前ら大学まで行って何学んだの?
199
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:33 ID:CWpkfZXE0
*
>>1
あのさぁ…262の法則も知らないの?
自分が無能だから優秀な人間に入社されちゃうと居場所がなくなって困っちゃうの?
200
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:34 ID:.k382nWL0
*
201
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:38 ID:.k382nWL0
*
202
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:39 ID:GaZcBvTZ0
*
>>189
お前のどの内容に返せばいいの?
お前の返答に中身あるものあった?(笑)
203
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:41 ID:CWpkfZXE0
*
>>3
中小企業を疲弊させる消費税を撤廃すればいい話。消費税収は大企業の法人税減税の穴埋めに使われている。25年以上デフレが続いている先進国は日本だけ。そりゃ給料も上がらんわ。
デフレを止めれるのは政府だけだけど、経団連からたんまり政治献金もらって、議員から落選したら幽霊役員のポストを用意してもらってる自民党議員様は経団連の犬だよね。
そら消費税を上げて法人税を下げろという提言(命令)を聞くしかないわな。経団連は2025年までに消費税を19%に上げろと提言しているから、中小零細は賃上げどころか賃下げしないと生き残れないよね
204
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:42 ID:IuNxOOZw0
*
即戦力即戦力求めた結果がこれなんよな
ちゃんと育ててやれや、いつまで現場に甘えてんの?
205
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:43 ID:cwlsrZQO0
*
>>179
単純すぎて草
他国とか大雑把すぎるし日本では労働者の権利が強いから追い出し部屋なんてアホらしいもんが発展したんだが
206
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:43 ID:VmByBCtc0
*
コロナ禍のために2020年は最低賃金を全国一律で1円しか上げなかったが、2021年は全国一斉に28円くらい上げた。
これに文句を言うのは零細企業ばかり。
人件費を削り過ぎるブラック企業は、どんどん淘汰されていっているよ。
207
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:44 ID:tHS.PNyL0
*
>>7
運送は止めとけ。
2tは滅茶きつくてとても割にあわない。
4t以上は皆が思っている以上に運転簡単ではないから気を遣うよ、教習所で取るような下手糞だと。
まあ根本的に安いしキツイから合わないけど。
それにトラックは荷物の破損や遅延、延着をドラーバーに全責任押し付ける会社が少なくなくて、商品の買い取りや荷主からの罰金、更には事故時のトラックの破損、相手方の保証迄ドライバーが払う事もあって生活ギリギリの奴も見た。
今知ってる奴で最悪なのは商品破損で2千万会社に払わないといけない奴だね。
まともな会社なら会社が殆ど負担してくれる金額なんだけどさ。
最後に高額貨物運んでるトラックを煽って事故らせたら億単位の賠償責任が来る事があるから気をつけような。
この場合自分の方の任意保険はカバーしてくれんから。
208
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:44 ID:CWpkfZXE0
*
>>7
土方建設業なんか給料下がりまくりな上に年休60何日やで。ナマポもらった方がマシなくらい終わっとる
209
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:44 ID:ByCUxRbt0
*
>>6
サイト運営舐めすぎだよ。
まとめサイトではないが、毎日数十万アクセスあるサイトを管理してたことがあるが、それでも年間200万程度だったよ。アフィはそんなに儲からん。せいぜい副業程度。
210
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:46 ID:cwlsrZQO0
*
>>185
そんな完璧な人間いねぇよアホ
ただの人事が数十分から数時間話しただけでその人間について分かったら誰も苦労しねぇから
211
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:47 ID:2TwhXTjH0
*
>>195
ちょっとちがう、一部の業界、君の例でいうならドングリ拾いとかに産業が集中して、ドングリ拾い同士て安値合戦しててドングリ拾いマンにまともな給料を払えていないのが現実 コンビニとか飲食とかね
しかも日本人がドングリ拾いが安いからと嫌うようになると外国人にやらせようとするからますます、ドングリ拾いの給料が上がらない バッサリ切っちゃえばいいのに
そうすればドングリ拾いにも高給を出さざるを得なくなるし
少ない人数でやってくためにIT化もすすむ 農業とか安い外国人ではなくIT化がすすむ IT人材には高級を払うようになる
結果、いろんな産業のバラエティも増えて高額で雇われる人間も多くなる
ブラックドングリ拾い会社はつぶれればいい
あと、なにも生み出さないが、ドングリ会社に社員を貸し出してピンハネする会社も無くなり個人の手取りは多くなる
212
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:47 ID:rPuxJYiN0
*
給料あげろって言えばいいのに。上げてくれないなら同業他社に移るので次からは敵ですねって言えばいい。言えない理由がこのスレの答えだよ
213
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:48 ID:cwlsrZQO0
*
214
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:50 ID:ByCUxRbt0
*
>>205
労働者が自分のことしか考えないアホばかりで経営者の好き勝手させてるから、経営者が強くなりすぎるって話な。追い出し部屋もその一環だろ。
個人の労働者の権利は政府によって保護されているが、それは生活保護みたいなもので、そこからの賃上げができない。それは労働者の人間性の問題。
215
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:51 ID:YzkKvFdf0
*
>>202
「お前がやればいい。が回答になり得ない」って言われたら、回答になり得る根拠を上げるだけだろ。
結局お前は安全圏から人を叩きたいだけのどうしようもないゴミだから自分の論は一切無いんだな。
216
不思議な名無しさん :2021年11月09日 11:52 ID:CZ.aYXRr0
*
こういう時こそAIとか機械化、自動化の研究を進めるべきだと思うんだけどなあ
機械化はともかくAI研究は相当遅れてるらしいし、政府はなにやってんだろうか
217
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:01 ID:p9gpj.C20
*
218
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:02 ID:YzkKvFdf0
*
>>210
分かりようが無いから苦労して何回も面接するんだろカス。まともな会社なら3-5回選考があるんだよ。その上で採用するしないの判断は企業側にある。
これで労働者ガチャとかあり得ないから。
219
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:02 ID:GXKGhyEM0
*
220
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:03 ID:p9gpj.C20
*
>>203
むしろ日本は消費税クソ低いんやから税金の使われ方がおかしいだけや
221
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:04 ID:p9gpj.C20
*
>>4
それすると昇給前にきる、また雇うを繰り返すバカ企業がでる
222
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:06 ID:cwlsrZQO0
*
>>217
労働者全体を口だけの無能にくくるのはやめてね
223
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:06 ID:GXKGhyEM0
*
>>37
お隣は上げすぎて大卒でも唐揚げ屋か餓死するかって話しらしいやん。
224
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:08 ID:p9gpj.C20
*
225
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:08 ID:cwlsrZQO0
*
>>215
回答になり得ない根拠を示さずに他人に答えを求めるなよ
本当に根っからの寄生虫体質だな(笑)
226
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:09 ID:p9gpj.C20
*
>>129
むしろ余裕があるとこは給料高く休みもある
余裕がないとこは給料低く休みもない
227
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:11 ID:GXKGhyEM0
*
>>191
実際に死ぬ勇気もないのに簡単に死ぬなんて言うなよ。
228
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:12 ID:p9gpj.C20
*
>>149
起業しても元の会社が改善されるわけじゃないから個人的な意味では正解でも国の将来を考えると意味ないぞ
それだと大企業にメス入れられないしな
229
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:15 ID:p9gpj.C20
*
230
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:18 ID:p9gpj.C20
*
>>54
突出した有能を潰しまくったのが一番デカいとは思うわ
上にクズが陣取るから下に逃げられる
結局そこそこのポジになれる大企業に逃げられて中小は衰退
アホなんかな?
231
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:18 ID:7UUP3aYo0
*
企業の言う人手っていうのは、人格もスキルもあって何も教えずに即戦力になって安くこき使える人のこと。
232
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:19 ID:p9gpj.C20
*
>>55
じゃ有能なやつ雇えばええやろ
有能なやつがこないのは会社として下に見られてるからや
有能なやつなんて集まるとこは引くて数多やぞ
233
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:20 ID:p9gpj.C20
*
>>90
この国の役員は基本天下りで席置いてるだけやし
234
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:20 ID:2TwhXTjH0
*
牛丼1500円になったら、あんなゴミみたいな肉ではなく
まともな肉使うだろ そしてゴミ牛丼なのに高い店は店舗数も少なくなって
真っ当な牛丼屋だけが残り、牛丼は食いたい奴だけが食う世の中になる
他のやつは田舎に引っ越してテレワークも進み
家庭菜園やったり鳥を飼ったりして食費を減らし 添加物たっぷりの食品を食わなくなり
食料j給率もあがり東京への一局集中も減る
235
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:21 ID:p9gpj.C20
*
>>63
無能ばかり寄ってくる時点でその企業ぐ舐められてるだけやぞ
236
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:21 ID:YzkKvFdf0
*
>>225
なるほど。分かりにくくてすまんな。
そいつが起業するしないと元の会社の労働環境には何の関連もないだろ。だから"じゃあお前が起業すればいい"ってのは論点をずらすだけの詭弁なんだよ。
はい、お返しします。
237
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:23 ID:p9gpj.C20
*
>>210
分からんなら人事変えろや
それを見極めんのが仕事なんだよ
仕事してねーだけじゃねーか
238
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:24 ID:p9gpj.C20
*
>>86
だれも女性のこと言ってないのに唐突に男女問題するの斬新で草
239
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:25 ID:p9gpj.C20
*
>>96
起業する気概があることと経営者として有能かは別問題であること忘れてる奴いるよな
最初はみんな誰か起業したんや
なら今こんなことにはなってないはずや
240
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:35 ID:BG.FyXvJ0
*
241
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:37 ID:qZzqYndo0
*
無能経営者とか言うんだったら自分で起業して給与たくさん出す会社作ってみろよ?文句ばっかりで何もしない
出来たらみんな幸せだぞ?早く作れよ
242
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:38 ID:cwlsrZQO0
*
>>236
元の会社の労働環境が何の関係があるの?
勝手にその会社で働いている人間全員が不満があるみたいなこと言ってるけど、納得している人間がいるから成り立っているわけで文句ある人間が独立すればいいよね
243
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:40 ID:4uQ9LE6K0
*
経営陣に批判してる奴にじゃあお前がやれとか頭syamuかよ
244
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:48 ID:5zwgZPsK0
*
>>184
全ての発言がブーメランで草
アボリジニかな
245
不思議な名無しさん :2021年11月09日 12:49 ID:WEQkXkf20
*
246
不思議な名無しさん :2021年11月09日 13:02 ID:3ozhhXqr0
*
247
不思議な名無しさん :2021年11月09日 13:09 ID:MJlgKKEH0
*
企業「消費者が安物以外買わないから給料上げられない」
248
不思議な名無しさん :2021年11月09日 13:37 ID:.yPnudxL0
*
つまり自民党は先進国で一番無能な政治集団ということですね!全員死刑にしましょう!
249
不思議な名無しさん :2021年11月09日 13:46 ID:mNE1zite0
*
終身雇用が問題なら終身雇用が崩壊した現在
経済が上向きになってなきゃアカンやろ
250
不思議な名無しさん :2021年11月09日 13:49 ID:R6VDoxex0
*
251
不思議な名無しさん :2021年11月09日 13:54 ID:YzkKvFdf0
*
>>242
労働環境をどう良くしていくかって話だから関係あるどころかメインテーマだろ。
どうすれば文句がなくなるかって話なら独立するは成り立つかもな。でもどうすれば改善できるかって話だと論点が違う。
仮に不満がある奴が全員独立しても会社の労働環境は改善しない。
252
不思議な名無しさん :2021年11月09日 14:15 ID:23OTtN6N0
*
現代社会になってこれまで培ってきたノウハウの集大成がいまの社会なんだから、どう頑張ってもこのまま変わらず企業側にメリットがある方向にしか進まないよね。
253
不思議な名無しさん :2021年11月09日 14:19 ID:VOlUyYBN0
*
254
不思議な名無しさん :2021年11月09日 14:38 ID:kdohZBCR0
*
日本が衰退した理由はグローバル化に対応出来なかったからやろ。
いつまでガラパゴス気分の事業してんだよ
255
不思議な名無しさん :2021年11月09日 14:39 ID:p9gpj.C20
*
>>222
全体じゃないなら企業がまともな労働者雇えばいいだけの話
企業努力がないだけやん
労働者全体がゴミなら企業側の文句はよく分かるけども
256
不思議な名無しさん :2021年11月09日 14:42 ID:p9gpj.C20
*
>>242
元が変わらないとこの国からは労働環境悪いとこ減らないから意味ないでしょ
自分のことしか考えてない無能経営者みたいなこと言わないでくれ
257
不思議な名無しさん :2021年11月09日 14:48 ID:bLLb0PF70
*
GPIFの利益はこの歴史上最大規模のバブル水準が当然という前提で話してるあたりが…
258
不思議な名無しさん :2021年11月09日 15:07 ID:Blr7O1wL0
*
259
不思議な名無しさん :2021年11月09日 15:07 ID:Blr7O1wL0
*
260
不思議な名無しさん :2021年11月09日 15:07 ID:AmDdRqcQ0
*
>>251
ブラック企業の待遇に不満を持ってない奴隷の面倒をなんで見なきゃならんのか
そうやって何も言わない労働者の賃金の面倒を国だの一部の善人だのが見てやってるから賃金に不満があっても黙って働くことしかできなくていつまでも賃金が上がらないんだ
政府の賃金交渉の結果を労働者が口を開けて待ってるだけなんて馬鹿げた国が他にどこにあると言うんだ
261
不思議な名無しさん :2021年11月09日 15:22 ID:KjG5YA5v0
*
終わりをはじめようぜ
なにもかも終わらせる
終わりをむかえよ世界
262
不思議な名無しさん :2021年11月09日 15:32 ID:GaZcBvTZ0
*
>>255
???
それこそ経営者に文句言う前に文句のない会社に行けよ(笑)
263
不思議な名無しさん :2021年11月09日 15:34 ID:GaZcBvTZ0
*
>>251
矛盾してるんだが
不満があるやつがいなくなるんだろ?
なら労働環境をそもそも改善する必要がなくなる
264
不思議な名無しさん :2021年11月09日 15:39 ID:GaZcBvTZ0
*
>>256
君が従業員を厚待遇で迎えてその元の会社に勝てるなら元の会社なんかすぐに淘汰されるから結果的に良くなるよな
めでたしめでたし
265
不思議な名無しさん :2021年11月09日 15:49 ID:zXPxZwvS0
*
給料分以上働いているかどうか以前にお前ニートじゃん
266
不思議な名無しさん :2021年11月09日 16:06 ID:YzkKvFdf0
*
>>263
不満と労働環境は別問題だって。いい環境で不満を言う奴もいるしクソ環境でも受け入れる奴もいる。
不満を無くす環境を作るなら100歩譲ってわかるが不満を言う奴を排斥するのはなんの解決にもなってない。
267
不思議な名無しさん :2021年11月09日 16:33 ID:3MTvZTOP0
*
つか普通に日本以外の先進国やと労働者の権利の方が強い所のほうが多い気がすんだけど。
268
不思議な名無しさん :2021年11月09日 17:14 ID:8FpIK.5Q0
*
ベーシックインカム導入すれば、収入に隷属しない労働者がでてくるから
待遇悪い会社は自ずから消えてゆく、確実に労働環境は良くなる。
269
不思議な名無しさん :2021年11月09日 17:17 ID:8FpIK.5Q0
*
>>254
対応できてるから衰退してるんじゃね、先進国は軒並み衰退してる気がする。
270
不思議な名無しさん :2021年11月09日 18:23 ID:hZDumqtn0
*
>>4
切らない企業が悪いだけやぞ。ある程制限があるとは言えそんなもの待てば消えるようなものなんやからな。やれるのにやらないのは制度のせいじゃないンゴね。まぁとは言っても解雇するかしないかの判断は雇用主の一存な訳やからその判断が正当なものか不当なものかはまた別の話やけどな。同時に自主退職させるような汚い方法を取ったらいかんとは思うね。次の就職先を見つける間の失業保障くらい貰える様にしておかないとただの嫌がらせやでな。
271
不思議な名無しさん :2021年11月09日 18:27 ID:hZDumqtn0
*
>>46
会社で色んなルールを作る時労働組合や労働者側の代表者を立てないかん訳やが一度表向きは対立しとるように見せておけばルールができた後は褒美でもくれてやるよう約束しておけば簡単やでなぁ。
272
不思議な名無しさん :2021年11月09日 18:32 ID:hZDumqtn0
*
>>57
だから保障重視のヨーロッパでは日本にすら勝てないんですが。順序を履き違えてるから有能な白人様達でもあの程度なんだよなぁ。でも薄っぺらい友愛、博愛、正義を捨てられんからあんなもんなのさ。尤も、中国みたいに邪道であれ外道であれ突き進むよりかはプライドという名の信念貫いてる方が大分人間らしいがな
273
不思議な名無しさん :2021年11月09日 18:37 ID:hZDumqtn0
*
>>258
くだらない理由ですぐ死にたがる様な安い人間が比較的マシな奴になんて口の利き方しとんねん。(ノ∀≦。)っ))*`Д゚) バシバシ
274
不思議な名無しさん :2021年11月09日 18:46 ID:hZDumqtn0
*
まず派遣は要らないよね。既に正規非正規と分けてるのにこれ以上分ける必要がないよね。2つ、派遣労働者への給料であったり責任は派遣会社が負うんやが実際派遣契約で派遣先も幾らか払ってるはずなんやでな。でないと成り立たない訳やし。そんで給料分は兎も角万が一の責任分等も含めて払っとるわけやなんやが実際派遣先の方に明確な責任があれば派遣先が責任を負うしそもそも派遣労働者にそんな万が一を起こさないよう管理しとるのは派遣先やなくて派遣元やからな。だから万が一の為の部分がほぼ無駄。これが保険とは違う所やな。3つ、何処に、どんな所に派遣するかは労働者の意見も聞くけど実際に決めるのは派遣企業な訳でそんなもん労働者自身に決めさせてやればいいので結果その部分において不要となる。まぁこの場合でも派遣先は変わるが失業すること無く可能という点がメリットとしてある訳やがそのせいで一応存在してる雇用保険、失業保障が無駄になると言うことになる訳さ。なのであんまり重要視出来るようなメリットとはなり得ない。上記を以て派遣は不要となる訳よ
275
不思議な名無しさん :2021年11月09日 19:54 ID:74Gu5dG50
*
>>266
その労働環境の良し悪しは誰が判断するわけ?
業界に詳しいおっさんが標準を示してくれるのか?
276
不思議な名無しさん :2021年11月09日 20:00 ID:74Gu5dG50
*
>>218
自分で分かりようがないとか書いておきながら何いってんだこの無能w
5回選考しようが全てなんざ分かりようがない事実になんの違いもねぇだろカス
277
不思議な名無しさん :2021年11月09日 20:02 ID:74Gu5dG50
*
>>237
無能の意見丸出しだね
厳選はできても確実に選ぶなんざどの企業でも無理
278
不思議な名無しさん :2021年11月09日 20:05 ID:74Gu5dG50
*
279
不思議な名無しさん :2021年11月09日 20:08 ID:74Gu5dG50
*
280
不思議な名無しさん :2021年11月09日 20:22 ID:H7ENbjHq0
*
>>144
会社作ってみろとか自分の意志で始めたのお前やろ、って事になるで。
じゃあお前の方が上手くできるんかって返しするやつおるけど、その言葉は役職を交換せんかぎり言えんのやよな。
まあ批判から逃れるために権力持ちながら経営者はやらんやつが多いけど。
281
不思議な名無しさん :2021年11月09日 20:24 ID:H7ENbjHq0
*
とりあえず経営者は資格制にして定期的に試験と査察制度から始めるべきやろかな。
282
不思議な名無しさん :2021年11月09日 20:26 ID:H7ENbjHq0
*
2次下請け3次下請け無くせ。一次下請けから並行にできんわけないやろ
283
不思議な名無しさん :2021年11月09日 20:42 ID:AJR6Me7Y0
*
休みも欲しい金も欲しい利益はあげませんじゃ通らないよね
なんなら自分で起業するかバイトでもすれば?
284
不思議な名無しさん :2021年11月09日 20:47 ID:YzkKvFdf0
*
>>275
法令遵守だの平均給与だの年間休日だの客観的な指標はいくらでもあるだろ。
不満ある奴らが起業したところでそれらは改善されない。嫌なら起業しろは解決にならん。
285
不思議な名無しさん :2021年11月09日 20:52 ID:JScuNK5p0
*
家族がいたりペットがいたり恋人がいる人は選り好みせず一生懸命働いてる人多いけどな
その他大勢のしょうもない能力もない奴が選り好みしてるんでしょ??
勝手に一生吠えてれば??
286
不思議な名無しさん :2021年11月09日 21:00 ID:YzkKvFdf0
*
>>276
100%把握できないと採用出来ないなら採用すんなよゴミ。そもそもビジネスの世界が不確定要素だらけなのに何言ってんだお前?
287
不思議な名無しさん :2021年11月09日 21:03 ID:74Gu5dG50
*
>>284
答えになっていないが(笑)
基準は誰が判断するわけ?
経営者が無能故にそれが達成出来ないなら自分で起業して淘汰すればいいよね
288
不思議な名無しさん :2021年11月09日 21:05 ID:74Gu5dG50
*
>>286
だから正社員で採用したくないという話なんだが理解力ゼロで草
289
不思議な名無しさん :2021年11月09日 21:16 ID:YzkKvFdf0
*
>>287
急に基準の話出てきたけど何の基準のこと言ってんの?
290
不思議な名無しさん :2021年11月09日 21:21 ID:YzkKvFdf0
*
>>288
100%把握できないとって急に極論持ち出したんだろカス。リスク取りたく無いなら会社畳めよ。選考をしといて労働者ガチャって見る目がなかっただけだろ。
291
不思議な名無しさん :2021年11月09日 21:39 ID:Ir4Lr.Mt0
*
>>289
労働環境の良し悪しって書いたよね
どこからが良い環境で、どこからが悪い環境なのか誰が判断するのか教えてくれるかな
292
不思議な名無しさん :2021年11月09日 21:47 ID:Ir4Lr.Mt0
*
>>290
???
リスクを取りたくないからどこも非正規をとってるんでちゅよ
だいたい極論も何も100%じゃなければガチャに変わりないんだが自分が何書いてるかも理解出来ていないんだろうなこの害児(笑)
293
不思議な名無しさん :2021年11月09日 21:52 ID:Ir4Lr.Mt0
*
>>280
役職交換?何いってんの?
何も積み上げてないくせに他人のふんどしで相撲をとろうとするな
294
不思議な名無しさん :2021年11月09日 21:54 ID:8FpIK.5Q0
*
非正規だと結婚もできない → 子供もできない 結果そんなのだけになると
国が衰退する。
295
不思議な名無しさん :2021年11月09日 22:26 ID:YzkKvFdf0
*
>>292
真性のゴミ?それとも社会に出たことない?リスクなんてどこまでいっても排除出来るわけないだろ。そんな中でどの企業も正社員を採用してるの。
お前の理屈じゃ非正規しか取れないようだけど、何で世の中には正社員もあふれてるの?
296
不思議な名無しさん :2021年11月09日 22:30 ID:YzkKvFdf0
*
>>291
は?そんなの観測者によるだろ。絶対的な基準なんてあるかよ。
297
不思議な名無しさん :2021年11月09日 22:38 ID:74Gu5dG50
*
>>295
できるだけとりたくないという話を自分に都合のいい極論にすりかえるなカス
リスクは完全に排除できない→そんなことは当たり前。だから軽減できるリスクは可能な限り減らしておきたいと言う話だろ。理解力のない無能が人の理屈を捏造するな
298
不思議な名無しさん :2021年11月09日 22:38 ID:zkTh4mJ80
*
>>193
ネットでコソコソ愚痴るのとどう違うの?
299
不思議な名無しさん :2021年11月09日 22:41 ID:zkTh4mJ80
*
かいがいってバカでもこうしゅうにゅうなのか!?
にほんおわってんな!?
300
不思議な名無しさん :2021年11月09日 22:42 ID:74Gu5dG50
*
>>296
え?wwwwwwwwwwwww
基準もないのに「労働環境をどう良くしていくか」とか格好つけて語ってたわけ?wwwwwwwwww
さすが無能wwwwww基準がないんじゃそもそも悪いとか良いとか判断することすら不可能だわwwwwwwwwwww
301
不思議な名無しさん :2021年11月09日 22:48 ID:YzkKvFdf0
*
>>300
基準はなくても指標はあるだろアホ。
平均年収を上げましょう。年間休日を増やしましょう。全然おかしくないだろ。
絶対的な基準が必要な根拠を教えてくれ。
302
不思議な名無しさん :2021年11月09日 22:51 ID:74Gu5dG50
*
>>296
というか人によるなら、それこそテメェの基準を経営者に押し付けてないで自分で会社勝手に作ってろよ(笑)
「労働環境の良し悪しなんて人それぞれ!でも俺の気に入らないことを解決しようとしない経営者は無能だ!」
って赤ちゃんかな?(笑)
303
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:01 ID:YzkKvFdf0
*
>>297
だから、採用するしないは企業が決めるんだが?自分から選んでおいてガチャハズレたわって見る目がないことを自白してるだけだろ。
100%分からないことがリスクなら採用するな。
なんでリスクの正社員採用をする企業だらけなの?教えて?
304
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:07 ID:74Gu5dG50
*
>>303
だから非正規にしたいわって話なんだが?
人に聞く前にほぼ全ての大企業が非正規を採用している理由を考えれば自明だよね
あ、無能だから無理か
305
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:10 ID:YzkKvFdf0
*
>>302
論点ずらしのあげく理屈で勝てないからお人形遊び始めちゃったねぇ。
労働環境を改善することに起業は解決策にならないって論を崩せてないけど大丈夫?
306
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:12 ID:74Gu5dG50
*
>>301
絶対的な基準がないのに労働環境が改善されたかどうか判断することは不可能だから
307
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:14 ID:YzkKvFdf0
*
>>304
非正規の比率はどんどん下がってるんだけど?なんでそんなおかしなことが起きてるの?お前の理屈だと有り得ないよね?
308
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:16 ID:74Gu5dG50
*
>>305
どこがどう論点ずらしなの?wwwwww
それぞれ基準の異なった労働環境改善への希望をかなえるなら、まさにそれぞれが独立して自分の基準に沿った会社を設立することが一番の改善方法なんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
309
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:19 ID:YzkKvFdf0
*
>>306
相対的な指標があるよ?平均年収上がりました労働生産性順位が上がりました。いくらでも判断できるんだけど。
時代によって価値観も変わるだろうに何故絶対的な基準が必要なの?
310
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:21 ID:YzkKvFdf0
*
>>308
個人の希望を叶えろってどの話?脳内変換?むしろ不満と労働環境に関係はないって言ってるんだけど?
311
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:23 ID:74Gu5dG50
*
>>307
どんどん下がってる?wwww
ねぇねぇ今非正規の割合って何%なの?w
312
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:26 ID:YzkKvFdf0
*
>>311
自分で調べろよカス
不本意非正規率も下がっていってるんだが?
313
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:27 ID:74Gu5dG50
*
>>309
平均年収はあがったけど休みは減りました。
この場合労働環境は良くなったのか悪くなったのかどう判断するの?
314
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:27 ID:74Gu5dG50
*
>>312
あれ?wwwwwwwww
まるでもう非正規がなくなりかけているかのような口ぶりなのにそこは出せないんだwwwwwwwwwwwwwww
315
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:30 ID:YzkKvFdf0
*
>>314
は?お前が正社員消えるかのようや口ぶりなだけだろ?
お前ただの世間知らずじゃん。
316
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:31 ID:74Gu5dG50
*
>>310
労働環境を改善すべきって言っておきながら、その基準は個人によるというなら「個人の希望」以外になんて変換すればいいの?wwww
317
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:32 ID:74Gu5dG50
*
>>315
そんなこと一言も書いてねえからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
勝手に捏造すんなカスwwwwwwwwwwww
318
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:35 ID:YzkKvFdf0
*
>>313
平均年収はあがったけど休みは減りました。以上の意味はないだろ。
319
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:38 ID:YzkKvFdf0
*
>>316
相対的な指標があるって言ってるんだが?あえて見ないようにしてるの?
320
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:40 ID:74Gu5dG50
*
>>318
指標に変化があったのに、良くなったのか悪くなったのか判断できませんてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww馬鹿じゃねえのwwwww
そんなクソのような指標になんの意味があんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:42 ID:74Gu5dG50
*
>>319
変化があっても良くなったのか悪くなったのかわからない「相対的な指標」でどうやって労働環境の改善を目指すの?wwwwwwwwwwwwww
322
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:42 ID:YzkKvFdf0
*
>>317
はいはい自分の推量は正しくて相手の推量は捏造ね。ただのゴミカスじゃねーか。
323
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:44 ID:74Gu5dG50
*
>>322
お前と違って正社員がどんどん減ってるなんて俺は書いてないのでww
324
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:49 ID:YzkKvFdf0
*
>>320
一部だけ見て判断出来んだろ。他国の平均年収がそれ以上に上がってたら相対的に衰退だし他国以上に休日が取れてるならこの調子でってなるだけ。
指標ってそういうもんなんだけど?
325
不思議な名無しさん :2021年11月09日 23:53 ID:YzkKvFdf0
*
>>323
は?それで推量が正しい理由にならんだろ。
326
不思議な名無しさん :2021年11月10日 00:02 ID:O.e4zKea0
*
>>325
だってお前結局数字出せないじゃんwwwwwwwwwwww
327
不思議な名無しさん :2021年11月10日 00:27 ID:O.e4zKea0
*
>>325
非正規者数
2017年 2036万人
2018年 2120万人
2019年 2165万人
2020年 2090万人
2017年以前もほぼ全ての年で増加傾向、勿論比率で見ても同様の傾向
2020年以降はコロナの影響で非正規が切られただけなのを「非正規の比率はどんどん下がってる」てどこの世界の話ですか?
328
名無しさん :2021年11月10日 00:32 ID:0GUEgkyq0
*
329
不思議な名無しさん :2021年11月10日 00:42 ID:QjM8TGj60
*
330
不思議な名無しさん :2021年11月10日 02:44 ID:cH2UW9Kq0
*
>>11
このサイト来て時間の使い方云々よう言えるなw
331
不思議な名無しさん :2021年11月10日 03:04 ID:cH2UW9Kq0
*
332
不思議な名無しさん :2021年11月10日 07:23 ID:Hc6NU5Wj0
*
どんな職種でもとにかく上が抜きすぎ。俺らは目の細かいザルにかけて落ちてくる水滴に群がって生きてるのに、さらにそこから恐ろしい額の税金持ってかれるんだから。余暇なんて楽しんてる余裕無えだろ。
333
不思議な名無しさん :2021年11月10日 08:30 ID:f3LI1vzo0
*
企業「即戦力が欲しい!!!(新卒採用)」
ガイジかな
334
不思議な名無しさん :2021年11月10日 11:44 ID:Zv8MppV60
*
まあ、それでも日本は格差が欧米より全然マシなんだからお前らは日本にしがみついた方がええぞ。
税金の国民負担率もかなり低い方やし。アメリカなんかバカと貧乏人はめちゃくちゃ平均寿命低いからな。
335
不思議な名無しさん :2021年11月10日 12:36 ID:BWWhtjLD0
*
※331
与野党より国民が無能なんだよ
国民一流!政治は三流!とか乗せられてるけど
わずかでも脳みそがあればこれはおかしいと気づくはずなのに
「政治家は分かってない」とか言い出す始末
336
不思議な名無しさん :2021年11月10日 13:23 ID:8wsR9M0.0
*
馬鹿な国民を作ったのは自民党、政治について話せない雰囲気とか、この国がダメになったときに国民は初めて気づく、国民は茹で蛙なんだよ
337
不思議な名無しさん :2021年11月10日 13:31 ID:QmO4vZsi0
*
無敵の老人は笑ったけど、実際笑えない問題ではある。右にならえ精神で日本国総ジョーカー民だよ。
338
不思議な名無しさん :2021年11月10日 13:39 ID:PXHmSgI00
*
いろんな企業が人手不足対策講じてるけど、その殆どが
時給や給与には一切触れてない
そのくせ「なんで人が集まらんし辞めてくんやろ」とかガガイな考えだからな
339
不思議な名無しさん :2021年11月10日 14:24 ID:Ael1RL0g0
*
賢い人間程外資系企業選んでるからなw
日系底辺企業のヤツ息してる?w
340
不思議な名無しさん :2021年11月10日 17:11 ID:z6O.hGyh0
*
日本企業・日本国民「???」
自公「技能実習制度やらへんか?はい、人手不足解消(ドーン)」
今はもうこの段階やぞ。
341
不思議な名無しさん :2021年11月10日 20:40 ID:O.e4zKea0
*
>>324
他国wwwww
人口も経済構造も全く違う国と比較して良い悪いとか馬鹿すぎるだろwwwwwwwwwww
そもそも「世界の平均」を正確に出せるのか?wwwwwww
342
不思議な名無しさん :2021年11月10日 22:40 ID:yGhpDlRt0
*
これ経営者が悪いんじゃなくて法律や制度が悪いんでね?
解雇規制のおかげで無能切れない・給与下げられない。税・社会保障は激高で会社負担の割りに従業員の手元に渡る頃にはめっちゃ減るし。
単純に経営者が馬鹿ってのが原因なら、能力の割りに安い人材一杯だからその隙ついて起業するぜみたいなのもっと多い気がする。経営者も労働者も無能や訴訟ハードルの高さ利用した遵法意識微塵もないクズばっか保護して、真面目な人ばっか割り食う制度になってる気がしてならない。
343
不思議な名無しさん :2021年11月10日 22:55 ID:MwmixaV.0
*
東京都のテレワーク助成金は10万円未満のパソコンであれば対象なんだが
344
不思議な名無しさん :2021年11月11日 09:49 ID:Xe1JQndF0
*
>>249
終身雇用は崩壊はしてないよ。規模を縮小して継続してる。
年金みたいなもんだよ。
もう誰の得にもなってないのに惰性で続けてる。