不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    106

    ソーラーパネル営業ワイ、本日もアホを言いくるめた結果wwwww

    2: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:20:51 ID:2PUm
    みんなもピンポン営業やろうや
    思ってるより辛くないで

    3: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:21:03 ID:0Ebz
    大規模?住宅?

    4: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:21:33 ID:2PUm
    >>3
    ワイは個人宅

    5: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:22:15 ID:KtXJ
    買い取り単価11円まで落ちるんやろ?

    6: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:23:50 ID:2PUm
    >>5
    そういう話は営業に差し障るのでインプットしない
    向こうから言われたらその家は切る

    7: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:24:23 ID:qgly
    30年メンテナンスフリーで山奥に住むことがあるなら
    イッチに頼んだかもしれない

    8: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:26:27 ID:KtXJ
    ごく稀に銀のボイラーみたいなん載せてる家あるよな

    11: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:28:14 ID:2PUm
    >>8
    ボイラーみたいなの?
    蓄電池なのかな?

    14: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:31:20 ID:KtXJ
    >>11
    昔流行った朝日ソーラーだっけな
    確か倒産しなかったかねぇ…

    16: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:33:23 ID:qgly
    >>8
    温水パネルじゃないかな、太陽光より効率いいって話だ。

    17: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:35:15 ID:KtXJ
    >>16
    見た目はボイラーよな?

    19: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:35:44 ID:KtXJ
    あったンゴ
    no title

    9: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:26:37 ID:2PUm
    つーか普段コンビニ弁当どれ買うか100円単位で悩んでるオッサンが100万円規模になるとノーガードになるのなんでなんやろ

    10: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:27:12 ID:n1AS
    >>9
    バカだから小さい数字しか分からんのやで

    13: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:29:53 ID:2PUm
    >>10
    やっぱそういうことなんやろな

    12: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:29:33 ID:1jXc
    お前らから買ったらソーラーパネルの発電分の利益が消し飛ぶやろ
    前に試算したらDIYでそこそこ大規模なの作って大事無くてぎりぎりプラスやったな
    実際にやったらバッテリー交換にどれくらいかかるか読めん

    15: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:32:31 ID:2PUm
    >>12
    そこは10年で余裕でペイできますよって言っとけばなんか知らんけど納得してもらえるんや
    極端な話、明日の円相場がどうなってるか読めない時代に10年後の話が通じる世界なんや

    18: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:35:26 ID:QB2L
    ピンポン営業に出るようなやつやから残当

    20: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:37:32 ID:pGYG
    ゴミ売りつけやがって

    22: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:38:48 ID:2PUm
    >>20
    ゴミを有り難がって買うやつが世の中多いんや

    21: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:38:34 ID:Ti0x
    この産業まだあったんか
    あの屋根あんまり見なくなった気がする

    24: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:39:58 ID:2PUm
    >>21
    コロナ需要受けてる業界の一つや
    家にいるしテレワーク中の冷暖房費で電気代高くなってる家多いから

    34: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:46:55 ID:AMQz
    >>24
    なるほどなぁーコロナで需要上がる業界になるんやな
    ちなパネルは今も中華製が主流なの?


    40: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:50:02 ID:2PUm
    >>34
    生産が一番多いのは中国
    ワイの会社は国産メーカーの取り扱っとるけどね
    日本て国産信仰あるじゃん?下手に中華製使うより儲かるのよね

    42: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:50:52 ID:AMQz
    >>40
    なるほど国産神話あるねサンガツ

    23: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:39:39 ID:O3T0
    奥義
    クーリングオフ

    26: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:40:33 ID:2PUm
    >>23
    そんなもん適応できる期間で効果出せるもんじゃないから無敵

    25: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:40:31 ID:KtXJ
    横須賀とかむっちゃ付いてそうやな

    27: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:41:42 ID:LxsY
    呼んでもないのに来る営業は全部お断りしとるわ
    昨日も電気の契約がどーたらと電話くれた業者がおったなぁ

    28: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:43:05 ID:pGYG
    道の彼方にみかけるものは
    すべて獲物か 泥棒ですか

    29: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:44:35 ID:2PUm
    >>28
    ええ言葉やな
    誰かの歌か?

    30: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:44:43 ID:Ti0x
    実際メンテとか部品交換?考えたらプラマイどうなん

    31: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:44:58 ID:KtXJ
    むしろマイ?

    35: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:46:56 ID:2PUm
    >>31
    何もなければ10年かからずペイできるのは本当だけど、この災害大国で何もないのは有り得ないのでメンテの投資でさらに伸びる
    まあ死ぬ間際にはプラスになってんじゃねえの?

    33: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:46:34 ID:NWL5
    実際ペイできるんか?

    36: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:47:40 ID:NWL5
    そのメンテとやらはいくらするんや

    44: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:52:01 ID:2PUm
    >>36
    1~30万円で程度によるとしか言いようがない

    47: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:53:22 ID:NWL5
    >>44
    投資するにはビミョーなラインやな

    41: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:50:32 ID:GicL
    ソーラーってもうオワコンなん?

    46: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:52:40 ID:2PUm
    >>41
    コロナのおかげで生き返った

    43: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:51:24 ID:Ti0x
    もし営業来たらお前の自宅と実家はそれやっとるんか?って聞いてみるわ

    50: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:53:45 ID:2PUm
    >>43
    それ聞いてもハイとしか答えないやろ
    イイエいう奴は才能ないから泣くまで詰め殺してやれ

    49: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:53:44 ID:zmOL
    こんなこと言ったら発狂するヤツ続出やろうけど
    ソーラーパネルは中国製買った方が得やで

    62: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:58:28 ID:2PUm
    >>49
    まあそれはワイの成績には関係ない話やから聞かなかったことにするわ


    68: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:01:14 ID:zmOL
    >>62
    日本製の方が性能は高いっちゃ高いけど高々数%しか変わらん
    それなのに値段は5倍以上
    せやから消費者としては絶対に中国製を買った方がええ

    さらに言えば材料の結晶の作り方の違いで中国製の方が遥かに耐久性がええから実は日本製は買うだけ無駄

    51: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:54:34 ID:h8m6
    元取るのに10年かかり
    それまでに壊れないでいる保証ないのに
    オワコンになっててるかもしれない

    56: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:57:25 ID:zmOL
    日本でソーラーパネルがペイできるのは九州の一部地域だけやで
    しかも台風とかの影響を受けないという前提付き

    57: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:57:48 ID:h8m6
    >>56
    無理ゲーすぎる

    60: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:58:22 ID:zmOL
    >>57
    ニキが宮崎に住んでたら一考の価値はある
    それ以外なら付けるだけ損

    64: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:00:23 ID:h8m6
    >>60
    宮崎はそういや日照時間多いんやったか
    あとは岡山とか

    ちなみに太陽光発電は暑いと発電効率悪くなるんやが、そこんとこ改善されてるんやろか

    58: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:57:58 ID:bdck
    ウォーターサーバーとソーラーパネルはガチ

    61: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:58:24 ID:h8m6
    >>58
    あと水素水とか

    65: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:00:36 ID:5k7u
    こうやってどこかに吐き出さないとやってられないんやな
    まぁ頑張れやイッチ

    82: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:16:12 ID:Q6Kl
    ソーラーパネルを作る際に環境破壊するし
    山切り崩して設置してるが
    将来的に土砂崩れや山崩れが起きる
    設置自体が環境破壊という

    83: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:17:50 ID:h8m6
    >>82
    元も子もないよな
    そもそも日本って火力発電がメインだけど二酸化炭素を大気に放出してないっちゅーに

    88: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:23:05 ID:Q6Kl
    >>83
    脱炭素だEV化だとかっても
    じゃあ、その電力はどう賄うんだってなるし

    本当に極端に脱炭素したいなら原子力しかないっていう
    基礎研究に力入れて、将来核融合発電できるようにせにゃならんのかね

    87: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:22:39 ID:Hof0
    再生可能エネルギーとかいう自然破壊活動
    誰のためにやってるんやろなあ…

    89: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:23:38 ID:Q6Kl
    >>87
    まあ、無駄を作り出すことが
    経済を回すからね

    91: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:30:53 ID:gkhj
    本気で風力やればそれだけで電力賄えるのにな
    家電メーカーがパネルで儲けたいだけやろ

    93: 名無しさん@おーぷん 21/05/02(日)14:45:27 ID:jWYd
    地震とか多いから売れるのかなあ
    家が壊れるくらいの地震なら配線程度はおかしくなってそうだから
    パネルが無事でも電気が無事に来るとは思えん

    37: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:48:26 ID:O3T0
    取り付けても保証してくれる会社が潰れる可能性あるんよな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年11月12日 08:16 ID:i2dnj.FX0*
    ウォーターサーバーはジャパネットまで始めてるけど水道水が安全な日本で何故流行るのか?
    ソーラーパネルもそうだけど意識高い系の意識につけ込んで小バカにする商法多いな
    2  不思議な名無しさん :2021年11月12日 08:20 ID:.CgDTQjN0*
    このスレを5年前に立てて欲しかった
    3  不思議な名無しさん :2021年11月12日 08:30 ID:G6k4WI7K0*
    もし営業来たらお前の自宅と実家はそれやっとるんか?って聞いてみるわ>>

    こんなん聞かれたら、自分も半信半疑で始めたからお気持ちはわかります。私は実際に使用してこの素晴らしさを多くの方々に伝え、良い良い生活を送ってほしいと〜〜考え微力ながらそのお手伝いをさせていただくためにこの会社に転職しましたくらいは言うぞ
    4  不思議な名無しさん :2021年11月12日 08:34 ID:x.scDgJF0*
    会社どうしの営業活動や大金持ちや権力者相手の売り込みならわからなくもないけど、
    庶民や小金持ちに対して相手がわざわざ売りに来るものはほとんどが碌でもない物や
    5  不思議な名無しさん :2021年11月12日 08:37 ID:5mT4UcZe0*
    許せん
    6  不思議な名無しさん :2021年11月12日 08:38 ID:nk6ENgqJ0*
    ソーラーが生み出すエネルギーよりソーラーを製造するエネルギーが遥かに上回るからそもそも全然エコじゃない、あんなもん家につけるやつは馬鹿って中学の理科の先生が言ってたからそれからソーラーは信用してない。
    7  不思議な名無しさん :2021年11月12日 08:44 ID:gLTS0Bgg0*
    ソーラーパネルは何かあった時が大変
    夜に火事起きても火事の光源で発電して感電する

    消化の際に特殊技能がいるけど
    まだ完全普及してないから火事現場に近づく際はパネルあると非常に危険
    8  不思議な名無しさん :2021年11月12日 08:45 ID:ZmTEM1hb0*
    やってること詐欺と大差ないよな
    9  不思議な名無しさん :2021年11月12日 08:59 ID:lce4.ltu0*
    ソーラーパネルは詐欺師の案内所やからな。疑いもせず言われたままカネ出しますよ、て外観で教えてくれる一粒で何度も美味しい。
    10  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:01 ID:6Ylwl9mZ0*
    不思議♪不思議♪
    11  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:03 ID:jHwMqlKW0*
    害虫
    12  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:04 ID:lWBgaZxR0*
    >>5
    ここに書いてある内容なんて5年どころかソーラー普及させるで!ってなった頃から言われてることやろ
    13  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:05 ID:SUJD.8yX0*
    設置がタダだとしてもいらんし、最初に金をくれるって言ってもいらんわ。
    14  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:06 ID:2RDRK09h0*
    あのとき撃退しておいて間違いやなかったんやな
    サンクス
    15  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:08 ID:YbBHzIFp0*
    重い重いパネルを屋根に穴あけて設置とかヤバすぎるやろ。
    地震や台風、ランニングコストの事心配して生活とか息苦しそう。
    そんな事考えない馬鹿が設置するんだろうな。
    16  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:09 ID:0fVbi4WW0*
    >>1
    スーパーや薬局で会員だと無料のサーバーが結構流行っているので
    スーパーなどに行けない高齢者向けには流行るかもね。
    あと個人病院なんかにも大きめのが置いてある場合があるね。
    17  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:11 ID:Ymioo.s60*
    >>3
    胡散臭いわ
    18  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:12 ID:UXXTbX5z0*
    売電価格もどんどん落ちて
    今から個人で導入するメリットはない
    19  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:14 ID:pnEbEsid0*
    家建てるときに営業からソーラーパネル載っけてオール電化の話が出たけど断固拒否したわ
    あんなのに騙される奴がいることに驚く
    20  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:14 ID:niHg4LOZ0*
    >>1
    水道水は毒素が入ってうんたらかんたらって言って売ってるんだよ。
    まぁ、バカによるバカのためのバカな商品ってことで彼らは幸せだからいいんでない?
    21  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:16 ID:0WW3KwXJ0*
    てか今どきピンポン営業()やるやついるのもそうだけど
    いちいち営業に対応するアホもおるんやなw
    22  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:18 ID:818Xb50F0*
    うちの田舎東南海で沈むから駅前寂れとるな。新興住宅地はほとんど太陽光パネルや。土地広いから住宅地の少し離れたところに100枚くらい並んどるな。
    23  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:18 ID:Ioef8uIV0*
    仮に良い営業マンが居たとしても、こういう奴のせいで風評被害食らうんだろうな。まあ、訪問販売系は前からゴミだと思って接してるけど。
    24  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:18 ID:JfGbzZ570*
    これアレだろ
    アポなしで来た営業に言いくるめられて高いもの契約したアホが
    直接言えないから自分が言いくるめたことにしてウサばらしてんだろ
    25  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:20 ID:Ioef8uIV0*
    >>21

    退職した後の男とか、今までのコミュニティの繋がりがなくなるから埋め合わせするために誰かと話したくなるんだよ。だから営業としりつつも対応してしまうらしい。そこを付けこまれる。
    26  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:23 ID:cWX6.bBg0*
    停電した時に電気使えるんならそこだけはメリットあるんやない
    27  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:24 ID:qT.9.jcz0*
    コイツの訪問営業が来たときに、「廃棄コストは?」と聞くと直ぐに帰っていった。
    28  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:26 ID:YHwFxpra0*
    ソーラーパネル載せてる家は訪問営業のターゲットって聞いたな
    29  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:27 ID:jtvmH9bg0*
    再生可能エネルギーは研究の対象としては凄く興味深いテーマやがそれで自然ぶっ壊し過ぎたら意味ねンだわ
    30  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:30 ID:w5IkjOsH0*
    こういうのって結局メンテナンスがどうなるのかが大事だよな。
    キャンピングカーとかもそのへん考えずに買って手放す人が多い。
    設置型ソーラーパネルは手放せないから諦めるしかないだろうけど。
    31  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:30 ID:mvHs9LMy0*
    >>1
    だいたい水だけじゃなくてお湯も出るから頻繁にお湯沸かす生活送ってるならあったほうが便利ね。
    赤ちゃんいる家庭とか。
    あと在宅の人が部屋でコーヒー飲むために設置してた気がする。
    32  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:33 ID:JRMddbfT0*
    はーい、お待ちください。と言って玄関出ない。
    33  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:33 ID:AmfRrtIr0*
    背中に隠したナイフの意味を問わないことが友情、ってな
    昔の中島みゆきは社会弱者の心に響く
    34  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:35 ID:7hg5ihxY0*
    (だますことに抵抗の無い奴にとっては)辛くないで
    35  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:36 ID:4O00l6290*
    知り合いのソーラー詳しい人は皆自分の家にはつけてない
    嘘か本当か知らんけど、レーシック勧めてくる医者は皆メガネかけてるみたいな話に似てるね
    36  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:48 ID:P3t5mgnZ0*
    うちの親ソーラーパネルつける気満々で困ってる
    テレビとかで専門家がNG突きつけてくんないと止まんないだろうなぁ
    37  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:50 ID:vpVtKrJQ0*
    客をカモ以下に扱ってるのー
    38  不思議な名無しさん :2021年11月12日 09:51 ID:L4OashHl0*
    日本てこういうの昔から多いよね。平成よりは減ったけど
    布団のクリーニングとかなんか練り込んだ布団だとか浄水器やらさ
    昔友人が個人宅まわって売ってたわ。しかも無免許で。だいたいこういう奴だよね
    39  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:05 ID:lxPUL6vo0*
    同業他社のぼく。
    案外売れるし付けたい人は結構いるのよね。
    潰れた会社のパネルは台風でだいたい飛ばされてる。
    ボロクソ言う奴多いけど千葉で2週間停電になったけどしっかり発電蓄電できたお客さんに感謝されて案外捨てたモンじゃないんだなぁーって感じ。
    40  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:05 ID:jsV3.FZc0*
    日本製は価格5倍以上って事は中国製なら2年で元とれるんけ。それは極論やとしても5年なら現実味がある気がする。
    41  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:06 ID:qEmGigLL0*
    埼玉でオール電化にして10年くらい使ってるけど、ガス+電気の半額くらいになるし、去年蓄電池も入れたら停電時も全く問題なくなってめっちゃ快適なんだけど。

    特になるかどうかは立地によるけど、日当たりが良ければメリット大有りだと思うよ
    42  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:07 ID:cfHfXoOx0*
    災害時に使える状態で残ってれば強いよな、残ってれば。
    43  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:08 ID:mN8V9yfB0*
    太陽光パネルと風力発電の風車と火力発電のボイラー、ガスタービンと原子炉と水力発電用のダムを屋根に設置したらええやん
    44  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:10 ID:.Lg9T7rJ0*
    特に日本海側は絶対元取れないだろうな
    45  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:11 ID:iOh6HRnX0*
    10年でペイ出来るけど足場組まなあかんから追加で100万掛かるとか言われてアホかって断ったな
    メンテ必要になったらその都度足場いるやんけ
    46  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:15 ID:mKyv0VpE0*
    そのアホどもがイッチよりも稼いでいるという事実
    47  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:15 ID:rCnshuYb0*
    この輩どもに天罰が下れ!
    48  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:22 ID:Jz1JAMAK0*
    廃棄コストだよね
    どれだけかかるやら
    49  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:23 ID:8iZy6W2e0*
    営業なんてほぼ詐欺師みたいなもんだから
    騙されるほうがアホ
    50  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:31 ID:QzilBknm0*
    >>2
    横須賀市民かな?
    51  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:35 ID:shxVvecL0*
    工事の挨拶ですって言うから、近隣の工事で騒音でも出すのか?と思ってドアを開けると太陽光の営業。頭どうかしてんだろエ○オスさんよ
    52  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:45 ID:Yz7A.fQB0*
    10年もすれば陳腐化し、肝心要のパワーコンディショナーの高額修理や交換部品の供給打ち切りでジエンド
    53  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:49 ID:PxdPqwVF0*
    去年、8年で元取れるなら契約するって言ったら上司に相談する!
    って白々しく目の前で電話してOK取り付けたソーラーの契約を
    次の日に内容証明でクーリングオフしたわw
    一回冷静になると無茶苦茶やで。

    電話かかってきたけど無視した。
    54  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:50 ID:PxdPqwVF0*
    儲けは向こうから歩いてこないんやで
    55  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:50 ID:r5kv3ZGe0*
    温水パネルなら、台風がひどい南国実家のじいちゃん家で僕より年寄りだけど頑張ってるのにな
    ソーラーさんは不評じゃのう
    56  不思議な名無しさん :2021年11月12日 10:55 ID:1zBuvgdV0*
    設置後ソーラーパネルの足元から草木が生える
    →それが伸びると発電面を覆い隠し発電量が落ちる
     →除草剤orシートで草木が生えないようにする
      →地盤弱って土砂崩れ!
    57  不思議な名無しさん :2021年11月12日 11:03 ID:FnJlLRZq0*
    >>31
    今時、ティファールですぐ沸くわ。
    58  不思議な名無しさん :2021年11月12日 11:04 ID:FnJlLRZq0*
    >>6
    EVとか含めてエコの名がつくもの大概そやで。
    59  不思議な名無しさん :2021年11月12日 11:17 ID:FM.1NojB0*
    つーか昨今の脱炭素化の流れで、新築住宅にソーラーパネル設置の義務づけを検討する動きすら有るからね
    もう売電でペイできるとかそういう次元では無くなってきている
    60  不思議な名無しさん :2021年11月12日 11:21 ID:PnUzkiA70*
    費用効果はマイナス、台風or雪国の日本でやるんはアホや
    SDGsにかこつけてうたいだしとるから、導入せざる得ない企業はあるやろけど
    61  不思議な名無しさん :2021年11月12日 11:38 ID:8MuaWpX80*
    こういうタイプでないと営業はできん
    昔営業をやっていたとき長年生き残っているのはこういうタイプばかりだった
    62  不思議な名無しさん :2021年11月12日 11:40 ID:gJ80usrE0*
    10年前にソーラーパネル付けたけど余裕でペイ出来てるわ、今後買取価格が落ちるけどそれでも今から付けるとかここ数年で付けた家庭よりは得してるからマンメンミ
    63  不思議な名無しさん :2021年11月12日 11:58 ID:YU2wvb3K0*
    10年で元取れるって言うけど、それって屋根とパネルに問題なくすごせて、その後にもメンテナンス必要なかった場合だからなぁ
    ずっと家が建ってるわけでもなしその際の撤去費用とか延々とあるメンテナンスリスクにおびえる事になるんだぜ
    建築屋だけどソーラーパネル付けてる家は流されやすいネット情報うのみにもしやすいしよくも悪くもアレなお客って認識がある
    64  不思議な名無しさん :2021年11月12日 11:59 ID:cZvtrFDb0*
    家建てると、ソーラーだの塗装だのこういう営業がうじゃうじゃやってくるね
    完全無視してるけど
    65  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:03 ID:o4fRXiEg0*
    補助金つきなら損することはまずないよ
    66  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:04 ID:eO0VrOlt0*
    正直ソーラーくらいならそこまで悪質とは思わないから来たら塩対応するくらいだと思う。
    本当に悪質な訪問販売あったら、詐欺会社の被害事例集めてるとこに報告はしてる。
    67  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:07 ID:KIMTRJKw0*
    >>3
    才能なし
    68  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:11 ID:TOg7qrZi0*
    >>31
    うちはこれだわ
    子供いて在宅なんでサーバー置いてる
    69  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:13 ID:KIMTRJKw0*
    >>25
    地方から出てきた大学生も隙だらけよ
    悪い意味で純粋だから投資営業で引っ掛けられる
    バイトする必要無くなるから勉強に集中できるって言って営業しとる
    70  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:14 ID:TOg7qrZi0*
    >>19
    売電単価に釣られて設置した同僚がおったわ
    「セリーグが弱いのはDHが無いせい」って無思考全開やったわ
    71  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:14 ID:LIUbd7Rs0*
    またテキトーな事言ってる奴おるんやな
    日照時間一番多いの埼玉やぞ
    72  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:14 ID:gJ80usrE0*
    >>63
    10年前ならメンテナンス10年間無料で受けますって初期保証があったからね、一軒家に住んでいるならやらない方が損だと思って受けたけど実際得しかしてなくて草不可避ですわ。
    無論今だと保証がなければ売電価格の問題で損する羽目になるからやめた方がいいと思うがね。
    73  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:18 ID:.fB84rGE0*
    今日日個人宅の飛び込みで扉開けてくれる人探す段階で難しくないんか?
    年寄りなら開けるんやろか
    74  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:21 ID:TOg7qrZi0*
    >> 材料の結晶の作り方の違いで中国製の方が遥かに耐久性がええから実は日本製は買うだけ無駄

    仕様通りの機能・性能が維持できればね
    問題は品質の保証がないのと確認も難しいところよ
    75  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:33 ID:Al2To3pV0*
    >>1
    単純に便利
    ソーラーパネルもだけど、お金だけ見ると割高だろうから他に価値を見いだせる人が設置すると思う
    76  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:36 ID:C4k.6hba0*
    ピンポン営業は漏れなく詐欺師だから無視しとけ
    77  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:42 ID:gxGGP4K30*
    >>12
    まぁ昔のFITのガバガバ価格の時には、デメリット込みでも遥かにプラスだったから表立って何も言われてなかったけどな。
    78  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:42 ID:f0UaAu0q0*
    >>3
    下手くそすぎだろ
    79  不思議な名無しさん :2021年11月12日 12:55 ID:DSNcvwgx0*
    発電効率が今の数倍に上がってくれれば
    考えるけど、今の状態って
    金額面を置いといてもエコかどうかも疑問な気がする。
    80  不思議な名無しさん :2021年11月12日 13:18 ID:IliX1zkT0*
    >>1
    ウオーターサーバーは

    買いに行く必要がない
    冷蔵庫で冷やす必要ない
    お湯を沸かす必要ない

    ってのにメリットを感じる人には良い
    81  不思議な名無しさん :2021年11月12日 13:26 ID:KxQUB.cA0*
    >>6
    製造エネルギー=コストだぞ。お前の中学時代が何十年前か知らんが、今のパネルでそんなことはない。
    ちゃんと時代についていかんと。
    82  不思議な名無しさん :2021年11月12日 13:39 ID:comKaCYo0*
    電気代がどうなるかで結果変わるからなぁ
    83  不思議な名無しさん :2021年11月12日 13:55 ID:UtFQfPX50*
    ろくでもないアホばかりくるから、片っ端から特定商取引法違反で「特定商取引法違反被疑情報提供フォーム」から通報してる
    84  不思議な名無しさん :2021年11月12日 14:01 ID:.HjyKmVT0*
    >8
    ほんと主は不誠実な営業やってるよな
    背後から刺されるで
    85  不思議な名無しさん :2021年11月12日 14:59 ID:PxmdOZQ10*
    民主党時代の買取保護ってまだ続いてんのかな?
    あんなんに税金使って意味あったのか
    86  不思議な名無しさん :2021年11月12日 15:00 ID:olSGAd.G0*
    最初に飛びついた業者はボロ儲けだったからな
    まぁ政府とズブズブのSBとか楽○とかだけど
    87  不思議な名無しさん :2021年11月12日 15:16 ID:8xlDPLKp0*
    昨年来たな。
    賃貸だから勝手に付けられんと言ったら
    大家の連絡先教えろとか言われてしつこかった。
    88  不思議な名無しさん :2021年11月12日 15:55 ID:Jm75zeBg0*
    暇だったら長々話聞いて相槌も打った挙句いりませんがジャスティンビーバー
    89  不思議な名無しさん :2021年11月12日 16:12 ID:Z3XIW79V0*
    >>40
    実際販売単価は中国製が若干安い程度や。
    日本の方が発電効率良いのも事実。
    ただ、パネルが壊れた時の対応が日本メーカーは色々厳しくてクソ。
    中国の会社はすぐ交換品送ってくれる。
    90  不思議な名無しさん :2021年11月12日 16:16 ID:Z3XIW79V0*
    >>4
    買取価格が高かった頃の太陽光だけは付けといた方が良かった商品やで。
    なにせ年間の日照時間なんてそうそう大きく変動するもんでもない上に電気の買取価格は国が保障してくれてるんやからな。
    91  不思議な名無しさん :2021年11月12日 16:23 ID:mO5s1Wob0*
    初期に設置したのが廃棄の時期にきてるんだが処分するところが無いのが現実になってる
    処分代も配送代も所有者持ちなんだが最終処理場でも専用の処理施設があるところじゃないと引き取ってくれなくて他県の処理場までの運搬費用も負担しなければならない
    ソーラーだけやなくてパワコン等も故障すれば自費で直さなければならずエコと呼ぶには程遠い
    92  不思議な名無しさん :2021年11月12日 16:24 ID:Z3XIW79V0*
    >>3
    つーか太陽光に関しては販売してる側も自前の太陽光設備持ってるとこ多いで。事業用のやつだけど。
    FIT価格高かった頃の太陽光はまじで投資効率良かったし。
    93  不思議な名無しさん :2021年11月12日 18:05 ID:ZUXCYKfo0*
    10年で余裕でペイできるなんて言って問題ないのか?
    94  不思議な名無しさん :2021年11月12日 18:41 ID:hP7VFr260*
    ぶっちゃけソーラーどバッテリー使ってマイニングすれば元取れる気がする
    95  不思議な名無しさん :2021年11月12日 19:06 ID:8gXHJEny0*
    節約生活を心がけたほうが目先の金は減らないわ地球の環境も守れるわでお得なのにな
    96  不思議な名無しさん :2021年11月12日 19:20 ID:AiZKhSyR0*
    これが再生可能エネルギーとやらの正体w
    反社とそれを支援する共産党の資金源
    97  不思議な名無しさん :2021年11月12日 21:25 ID:y4B78Sa10*
    人を騙すようなことしてまで仕事し出したら終わりやし、いつか化けの皮剥がれる。
    優秀な人ってのは自分が本当にいいと思うもの薦めるから信用される。
    98  不思議な名無しさん :2021年11月13日 02:15 ID:.n2K29Do0*
    民主党の置き土産の恩恵に預かれたやつだけが得して
    それ以外の人間は関わらなくても損した案件や
    99  不思議な名無しさん :2021年11月13日 09:41 ID:AXp3TzaN0*
    脱炭素とか綺麗事言うやつらって、やたらと反原発が多いから
    言ってることが、実現不可能になるのよ。
    いろんな発電方式混ぜるのが正解。
    100  不思議な名無しさん :2021年11月13日 09:57 ID:CA.06CYb0*
    こいつただのアポインターじゃねえか
    しかも朝日ソーラーも知らん程度の
    101  不思議な名無しさん :2021年11月13日 11:39 ID:JkPlYT3V0*
    まさに「呼んでないのにくる営業は、詐欺w」
    102  不思議な名無しさん :2021年11月13日 12:06 ID:wZscZJ1C0*
    ちなソーラー作るのに必要なレアアースはほとんど中国産
    脱炭素だの言ってるのに反原発な奴らがだいたいアッチなのはそういうこと 資源面で世界を押さえにかかってるってことやね
    103  不思議な名無しさん :2021年11月13日 19:10 ID:VlIDWTV.0*
    >朝日ソーラー
    福岡だが、在/日/朝/鮮/人の営業がしつこく来ていた

    10年でペイできるって、すぐに壊れるパネルで修理費のほうが高い
    104  不思議な名無しさん :2021年11月14日 01:44 ID:XQmJxNr50*
    このあたりはアホの巣窟だから
    デカイものほど強いのが資本主義の原理
    だから合資するのになぜ個人でやろうとするのか

    国も国で、喫緊の環境問題に対し目新しい技術に頼るマヌケっぷり
    ソーラーパネルにエコっぽさを感じたのかもしれんが、無から有を生み出せるわけがない
    自分たちが何を持っているか考えたら水力か風力か潮力か地熱かと考えるところを、なぜ太陽光なのか

    日本で太陽光発電がうまくやれるようになったら、もう地球環境は終わりだよ
    105  不思議な名無しさん :2021年11月14日 01:46 ID:XQmJxNr50*
    太陽光でうまくやれるのは砂漠か宇宙だけ
    106  不思議な名無しさん :2021年11月14日 18:36 ID:3e9TaMDP0*
    >>3
    くっさ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事