2: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:20:51 ID:2PUm
みんなもピンポン営業やろうや
思ってるより辛くないで
3: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:21:03 ID:0Ebz
大規模?住宅?
4: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:21:33 ID:2PUm
>>3
ワイは個人宅
5: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:22:15 ID:KtXJ
買い取り単価11円まで落ちるんやろ?
6: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:23:50 ID:2PUm
>>5
そういう話は営業に差し障るのでインプットしない
向こうから言われたらその家は切る
7: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:24:23 ID:qgly
30年メンテナンスフリーで山奥に住むことがあるなら
イッチに頼んだかもしれない
8: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:26:27 ID:KtXJ
ごく稀に銀のボイラーみたいなん載せてる家あるよな
11: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:28:14 ID:2PUm
>>8
ボイラーみたいなの?
蓄電池なのかな?
14: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:31:20 ID:KtXJ
>>11
昔流行った朝日ソーラーだっけな
確か倒産しなかったかねぇ…
16: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:33:23 ID:qgly
>>8
温水パネルじゃないかな、太陽光より効率いいって話だ。
17: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:35:15 ID:KtXJ
>>16
見た目はボイラーよな?
19: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:35:44 ID:KtXJ
あったンゴ
9: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:26:37 ID:2PUm
つーか普段コンビニ弁当どれ買うか100円単位で悩んでるオッサンが100万円規模になるとノーガードになるのなんでなんやろ
10: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:27:12 ID:n1AS
>>9
バカだから小さい数字しか分からんのやで
13: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:29:53 ID:2PUm
>>10
やっぱそういうことなんやろな
12: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:29:33 ID:1jXc
お前らから買ったらソーラーパネルの発電分の利益が消し飛ぶやろ
前に試算したらDIYでそこそこ大規模なの作って大事無くてぎりぎりプラスやったな
実際にやったらバッテリー交換にどれくらいかかるか読めん
15: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:32:31 ID:2PUm
>>12
そこは10年で余裕でペイできますよって言っとけばなんか知らんけど納得してもらえるんや
極端な話、明日の円相場がどうなってるか読めない時代に10年後の話が通じる世界なんや
18: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:35:26 ID:QB2L
ピンポン営業に出るようなやつやから残当
20: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:37:32 ID:pGYG
ゴミ売りつけやがって
22: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:38:48 ID:2PUm
>>20
ゴミを有り難がって買うやつが世の中多いんや
21: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:38:34 ID:Ti0x
この産業まだあったんか
あの屋根あんまり見なくなった気がする
24: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:39:58 ID:2PUm
>>21
コロナ需要受けてる業界の一つや
家にいるしテレワーク中の冷暖房費で電気代高くなってる家多いから
34: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:46:55 ID:AMQz
>>24
なるほどなぁーコロナで需要上がる業界になるんやな
ちなパネルは今も中華製が主流なの?
40: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:50:02 ID:2PUm
>>34
生産が一番多いのは中国
ワイの会社は国産メーカーの取り扱っとるけどね
日本て国産信仰あるじゃん?下手に中華製使うより儲かるのよね
42: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:50:52 ID:AMQz
>>40
なるほど国産神話あるねサンガツ
23: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:39:39 ID:O3T0
奥義
クーリングオフ
26: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:40:33 ID:2PUm
>>23
そんなもん適応できる期間で効果出せるもんじゃないから無敵
25: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:40:31 ID:KtXJ
横須賀とかむっちゃ付いてそうやな
27: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:41:42 ID:LxsY
呼んでもないのに来る営業は全部お断りしとるわ
昨日も電気の契約がどーたらと電話くれた業者がおったなぁ
28: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:43:05 ID:pGYG
道の彼方にみかけるものは
すべて獲物か 泥棒ですか
29: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:44:35 ID:2PUm
>>28
ええ言葉やな
誰かの歌か?
30: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:44:43 ID:Ti0x
実際メンテとか部品交換?考えたらプラマイどうなん
31: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:44:58 ID:KtXJ
むしろマイ?
35: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:46:56 ID:2PUm
>>31
何もなければ10年かからずペイできるのは本当だけど、この災害大国で何もないのは有り得ないのでメンテの投資でさらに伸びる
まあ死ぬ間際にはプラスになってんじゃねえの?
33: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:46:34 ID:NWL5
実際ペイできるんか?
36: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:47:40 ID:NWL5
そのメンテとやらはいくらするんや
44: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:52:01 ID:2PUm
>>36
1~30万円で程度によるとしか言いようがない
47: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:53:22 ID:NWL5
>>44
投資するにはビミョーなラインやな
41: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:50:32 ID:GicL
ソーラーってもうオワコンなん?
46: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:52:40 ID:2PUm
>>41
コロナのおかげで生き返った
43: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:51:24 ID:Ti0x
もし営業来たらお前の自宅と実家はそれやっとるんか?って聞いてみるわ
50: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:53:45 ID:2PUm
>>43
それ聞いてもハイとしか答えないやろ
イイエいう奴は才能ないから泣くまで詰め殺してやれ
49: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:53:44 ID:zmOL
こんなこと言ったら発狂するヤツ続出やろうけど
ソーラーパネルは中国製買った方が得やで
62: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:58:28 ID:2PUm
>>49
まあそれはワイの成績には関係ない話やから聞かなかったことにするわ
68: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:01:14 ID:zmOL
>>62
日本製の方が性能は高いっちゃ高いけど高々数%しか変わらん
それなのに値段は5倍以上
せやから消費者としては絶対に中国製を買った方がええ
さらに言えば材料の結晶の作り方の違いで中国製の方が遥かに耐久性がええから実は日本製は買うだけ無駄
51: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:54:34 ID:h8m6
元取るのに10年かかり
それまでに壊れないでいる保証ないのに
オワコンになっててるかもしれない
56: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:57:25 ID:zmOL
日本でソーラーパネルがペイできるのは九州の一部地域だけやで
しかも台風とかの影響を受けないという前提付き
57: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:57:48 ID:h8m6
>>56
無理ゲーすぎる
60: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:58:22 ID:zmOL
>>57
ニキが宮崎に住んでたら一考の価値はある
それ以外なら付けるだけ損
64: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:00:23 ID:h8m6
>>60
宮崎はそういや日照時間多いんやったか
あとは岡山とか
ちなみに太陽光発電は暑いと発電効率悪くなるんやが、そこんとこ改善されてるんやろか
58: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:57:58 ID:bdck
ウォーターサーバーとソーラーパネルはガチ
61: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:58:24 ID:h8m6
>>58
あと水素水とか
65: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:00:36 ID:5k7u
こうやってどこかに吐き出さないとやってられないんやな
まぁ頑張れやイッチ
82: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:16:12 ID:Q6Kl
ソーラーパネルを作る際に環境破壊するし
山切り崩して設置してるが
将来的に土砂崩れや山崩れが起きる
設置自体が環境破壊という
83: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:17:50 ID:h8m6
>>82
元も子もないよな
そもそも日本って火力発電がメインだけど二酸化炭素を大気に放出してないっちゅーに
88: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:23:05 ID:Q6Kl
>>83
脱炭素だEV化だとかっても
じゃあ、その電力はどう賄うんだってなるし
本当に極端に脱炭素したいなら原子力しかないっていう
基礎研究に力入れて、将来核融合発電できるようにせにゃならんのかね
87: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:22:39 ID:Hof0
再生可能エネルギーとかいう自然破壊活動
誰のためにやってるんやろなあ…
89: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:23:38 ID:Q6Kl
>>87
まあ、無駄を作り出すことが
経済を回すからね
91: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)21:30:53 ID:gkhj
本気で風力やればそれだけで電力賄えるのにな
家電メーカーがパネルで儲けたいだけやろ
93: 名無しさん@おーぷん 21/05/02(日)14:45:27 ID:jWYd
地震とか多いから売れるのかなあ
家が壊れるくらいの地震なら配線程度はおかしくなってそうだから
パネルが無事でも電気が無事に来るとは思えん
37: 名無しさん@おーぷん 21/05/01(土)20:48:26 ID:O3T0
取り付けても保証してくれる会社が潰れる可能性あるんよな