不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    215

    日本特有のものだと知って衝撃を受けたことwwwwwwwww

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 22:59:02.654 ID:5Yrl3++Na
    興奮で鼻血の表現の最初ってなんなのかな?

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 22:56:05.807 ID:FGQKJ9SY0
    ABCクラスの上に突然S

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 22:57:21.353 ID:KUmxLTje0
    >>5
    Xだよなやっぱ

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:00:49.512 ID:IX0nWto10
    >>5
    これ普通に他の国でもあるけど

    6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 22:56:22.470 ID:38JakstD0
    吉野家があること

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 22:57:12.604 ID:42wliwn6d
    麺をすすって食べる

    日本酒の世界 (講談社学術文庫)
    小泉武夫
    講談社
    2021-11-10

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 22:57:42.339 ID:eIs9AMsf0
    学校のテストとかで間違ってる答えにチェックマークを書く

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:25:17.850 ID:a//Y1p+0M
    ◯がキャンセルで
    ×が決定

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 22:58:48.824 ID:z9SM4XG60
    たぬき

    タヌキ

    タヌキ(狸、Nyctereutes procyonoides)は、哺乳綱食肉目イヌ科タヌキ属に分類される食肉類。

    元々極東にのみ生息する世界的に見れば珍しい動物であり、日本、朝鮮半島、中国、ロシア東部などに分布していた。主に山野に生息しているが、日本に棲むものは都市部でも見られる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/タヌキ

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 22:58:49.281 ID:UXwiGuAR0
    自販機が壊されて盗まれない

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:30:52.058 ID:J08pm0QW0
    >>14
    海外の自販機って鉄格子あるらしいな

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 22:59:20.084 ID:j+dWQiVgM
    金平糖 いや衝撃は受けてないなw

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:00:03.910 ID:8XTg9eKmd
    生卵をそのまま食べる

    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:01:07.616 ID:/0TmI+ON0
    生魚を食べり

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:01:43.332 ID:hN1vFrro0
    Xディという言葉を何かいい事の公開日に使うこと

    44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:14:35.285 ID:bYGepjJo0
    >>22
    Xデーって仮想の事件事故災害などの日のことよな

    ntt-xの毎月1回のセールの日がXデーだっけか
    基本的には日本人でも良いことの日の意味ではさほど使わんと思うがなあ

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:02:11.272 ID:48+WEfO30
    銭湯の擬音がかぽーん

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:04:23.213 ID:7LpgZb7a0
    陰湿さ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:05:07.250 ID:/0TmI+ON0
    >>27
    カーストの方がよっぽど陰湿だわ

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:05:27.941 ID:jEBTTfpH0
    四季がある
    水道水が飲める

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:05:38.325 ID:w5ZAmA8X0
    目をつぶって笑う表現

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:15:48.585 ID:bYGepjJo0
    >>31
    (>ヮ<)
    こういうことか

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:23:03.205 ID:w5ZAmA8X0
    >>45
    それそれ

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:08:00.364 ID:fLGngqEN0
    正露丸

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:10:57.557 ID:bYGepjJo0
    しらけるとき汗を垂らす描写

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:12:16.403 ID:Qud5FL4f0
    ウォシュレット
    日本に来たセレブが欲しがるらしい

    ウォシュレットが海外で普及しない理由

    日本に来た外国人観光客の驚くもののひとつがトイレのウォシュレット機能です。実は海外ではこのウォシュレットはほぼ普及していません。そこには日本とは違う海外ならではの事情がありました。

    (中略)

    日本の水は「軟水」ですが、海外では「硬水」の地域が非常に多く、この水質の違いこそが海外でのウォシュレット普及の妨げになっていると考えられています。
    (以下略)

    https://www.haikanbuhin.com/blog/post-437/

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:12:29.936 ID:2z0huSNX0
    鼻をかまずにズルズルといつまでもしてる行為も日本人特有なんだって
    これに関しては在日外国人youtuberがたまに触れてるのを見ることがある

    43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:14:02.454 ID:2z0huSNX0
    日本以外の国は、人前でも鼻水はさっさとかむのがマナーで
    ズルズルさせてる方が嫌われるし気持ち悪いらしい
    どうして日本人は鼻をかまないのか本当に不思議らしい

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:19:09.292 ID:Db4EOI5J0
    穴の開いた硬貨

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:22:36.855 ID:WBI56UTF0
    日本特有ではないにせよ外人の家風呂場ないんかいって思った

    56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:22:53.532 ID:awy3qLAR0
    多様な文字を使う

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:24:42.477 ID:o4Da098J0
    欧風カレー、ナポリタン

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:35:27.877 ID:uFD3TI0Ea
    天津飯が日本で生まれた料理と聞いて少しビックリした

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:40:17.316 ID:VpCA2I6PM
    マジレスすると肩こり

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:40:30.531 ID:ZKKnWyz+0
    鳥の刺身

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:40:43.805 ID:NVViDYkI0
    おかずをライスの上にワンバン

    94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:41:45.926 ID:59PM5dY8a
    >>91
    台湾と香港だと普通だった

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:42:39.392 ID:6XDFVNXB0
    ハヤシライス

    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:43:20.665 ID:J7we0E1Y0
    おにぎりや巻き寿司の海苔

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/03/24(火) 23:27:28.597 ID:7LpgZb7a0
    サービス残業








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:11 ID:.bmixKy80*
    海外だと玄関で靴を脱がないを超える衝撃は未だないわ
    2  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:12 ID:5M8eqNAT0*
    四季と水道とタクシー自動ドアで海外からは憧れの日本!ってウソがバレて以降、我々日本人は何を誇りに生きていけばいいのかわかりません…
    3  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:15 ID:wj04VjfU0*
    >>2
    ネット情報を鵜呑みにする昭和から平成一桁生まれですね
    4  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:16 ID:M5dbObJZ0*
    血液型の性格診断
    5  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:24 ID:.FDz5mev0*
    水道水が24時間使える
    電気が24時間使える
    少数派が生きていける
    6  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:24 ID:DhVhPaiB0*
    ひらがなカタカナ漢字の3つの言語を使う
    7  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:24 ID:p7BcGRBt0*
    自販機はもう外人多い場所じゃ撤去か重装甲化はじまっとるがな。
    8  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:25 ID:Rp06FfGa0*
    興奮して鼻血ってアニメや漫画特有の表現だから海外に無くて当たり前だろ
    9  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:25 ID:.YJ.hW.F0*
    アメリカ人「え、家で仕事しないの?大丈夫なのそれで?」
    10  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:25 ID:Rp06FfGa0*
    >>6
    言語じゃなくて文字だろ
    11  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:25 ID:bCg5rPVE0*
    クリームシチューも日本だよね
    12  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:26 ID:0tpvwgQ.0*
    自分の身の回りでも「人前で鼻をかむのは失礼、下品」って言って怒る人やらズルズルしっ放しの人いるけどアレ日本特有なのか。そりゃずっと鼻水啜ってる方が汚そうなのに意味わからんわな。
    何言われても鼻炎だから普通にかむけど。
    13  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:26 ID:hpy390T80*
    海外でも○が決定で×がキャンセルみたいな意味のときもあるけどな
    ESPNがこれ
    14  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:26 ID:JbSkumx30*
    ○がキャンセルで✖︎が決定ってもともと洋ゲーの仕様やんけ何言ってんだ
    15  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:28 ID:GhIL4jQK0*
    >>1
    普通に脱ぐよ
    アメリカでも脱ぐ率高めな州(主に西側)や地域家庭がある 確かハワイも脱ぐ習慣なはず
    16  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:28 ID:7IgaQ0VI0*
    >>4
    最近は韓国のほうが多い、日本人はもうあんま信じてない
    17  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:29 ID:qaZRaKqF0*
    ちらっと見たけど嘘ばっかだな
    18  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:29 ID:IEQfGE6L0*
    生魚・刺身を食べるのって、醤油とワサビもあるからかなと思う
    19  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:31 ID:pzQegdVN0*
    AVのモザイク
    20  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:34 ID:D7MNADgq0*
    >>2
    お前自身に誇りは無いのか。
    21  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:34 ID:jUoUzo.R0*
    >>8
    そう言うのも含めて日本特有だと知って驚いたって言う物のスレやろ
    何切れとんねん
    22  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:34 ID:5M8eqNAT0*
    >>3
    四季と水道水とタクシーの自動ドア以外の日本だけの特徴教えて下さい…
    23  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:35 ID:5M8eqNAT0*
    >>4
    人間を4つでカテゴライズしてキャッキャッしてるの日本だけよなwww
    24  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:36 ID:5M8eqNAT0*
    世界で唯一30年間賃金が上がらない!
    25  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:36 ID:eaw5J7oh0*
    産後すぐに退院
    26  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:36 ID:uRC3eJMW0*
    >>2
    でも日本には中抜きがあるから
    27  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:37 ID:5M8eqNAT0*
    >>25
    それは海外や
    28  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:37 ID:zAHw4eMj0*
    >>14
    元はと言えばニンテンドーがSFCを出す時にAボタンを右に置いたのが間違いの始まり
    29  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:37 ID:QsiMZll40*
    大きな桃が川の上流から流れてくる様子を表現する擬音語
    30  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:38 ID:Uv7ClFXy0*
    初出は知らんけど四季に関してはネタだろ
    そもそも学校の英語でまずseasonやらspringからwinterまで習う時点で
    四季は日本だけなんて考えにはならんだろ
    31  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:38 ID:zAHw4eMj0*
    目をつぶって笑いを表現するのは海外にもあるだろ
    XD ←これとかどう説明するのか
    32  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:40 ID:qp9jC2e10*
    >興奮で鼻血の表現の最初ってなんなのかな?
    谷岡ヤスジの鼻血ドバー!じゃないかな
    33  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:42 ID:P0dRnEVF0*
    アブラゼミ。世界のセミのほとんどの羽色は透明で茶色いアブラゼミの羽はレアなんだとか
    34  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:43 ID:doV.2wvK0*
    日本は害悪文明が世界一多い国としてギネスに名を残せ!😡
    35  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:44 ID:tWtfh6980*
    海外だと正規の給料払わないところもあるから確かにサービス残業はないな
    36  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:46 ID:hAoXx5K20*
    ウォシュレットが普及しないのを硬水・軟水を理由にしてるけど本当は尻穴の位置って言われてる

    欧米人は洋式の座った形で脱糞するとお尻につかない
    逆にアジア人は和式の態勢で脱糞するとお尻につきにくい

    だからウォシュレットはアジア圏では必須だけど欧米では不要
    欧州のホテルではトイレの隣に必ずビデ洗いがあるのが証拠と言っていいと思う
    37  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:48 ID:oNOkAXPJ0*
    >>34
    言いたいのって「文化」じゃね?日本語勉強頑張って
    38  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:48 ID:D7MNADgq0*
    >>34
    どの国に住んでもその国特有の害悪文明にキレてそう。
    39  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:49 ID:b1V9eMN50*
    ざあざあとかしとしととか雨の表現が大量にある
    40  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:49 ID:EmdizR1E0*
    未だに専業主婦が普通にいること。
    41  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:50 ID:raOBpSW10*
    >>8
    谷岡ヤスジの限定的な表現の気がするけどなぁ
    最近じゃ全くと言っていいほど見ない
    42  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:51 ID:WTE7VnkC0*
    生卵は2017年からイギリスでも食べられるぞ
    あと衛生観念の低い国は気にせず食ってるだろう
    43  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:53 ID:vhL3sZkw0*
    下着泥棒
    44  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:53 ID:hGfwKWkz0*
    >>2
    日本には四季があって、桜があって、人が優しい。

    ってネット普及して一気に嘘ってバレたよな
    45  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:53 ID:t4B2lCTZ0*
    >>ABCクラスの上に突然S

    SはStandardでAはAdvanceとしてA級の方を特殊クラスにした柴田昌弘は天邪鬼
    46  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:54 ID:AdPaMrcw0*
    >>8
    自分子供の時観た映画エイリアンで「興奮→鼻血表現外国にもあるんか!」って驚いたんだけどな

    リプリーがアッシュと対峙してるシーンで殴られる前から鼻血出してんだよ
    リプリーは直前まで船員の生命を蔑ろにしてる会社に対しブチキレてたから「怒りがマックスだと鼻血も出るんだな」と解釈した
    47  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:54 ID:6BoKe7OY0*
    ボケとツッコミ
    48  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:54 ID:iHmgvu.20*
    たぬき
    49  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:55 ID:hSo7WwhI0*
    ここ数年は知らないけど、ウォシュレットが
    他の国でも良いホテルならあって当たり前と思ってた人けっこういたよね。
    50  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:57 ID:hSo7WwhI0*
    >>15
    ホテルの部屋入ったら普通にスリッパ置いてるしな
    51  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:57 ID:ODqbqLhl0*
    ワカメが有害外来種
    昆布、イクラはゴミ扱い
    52  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:58 ID:0ois0JXp0*
    >>14
    今もなお殺したはずのセガの残滓に苛まれてるのは皮肉としか言い様が無いな
    53  不思議な名無しさん :2021年11月15日 12:59 ID:YdnDWAps0*
    ヒトの脳は他人に笑われる事と笑わせることを区別出来ないが
    他人に笑われる事で快感を覚える遺伝子は専ら日本の一部の男性にしか存在しない文字通り日本特有のもの
    だから海外のコメディアンが日本の出川とか見ると滅茶苦茶違和感を覚えるんだとか(何でインテリぶってイキらないの?馬鹿にされてるのに何が楽しいの?って感じ)
    54  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:00 ID:nuvGlTYG0*
    >>4
    ミラキュラスで、さりげなくネタにされてたなぁ。そういえばw
    55  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:01 ID:cGUuPhQQ0*
    >>26
    なお実際にあると証明はできない模様
    56  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:02 ID:D7MNADgq0*
    >>44
    人が優しいが嘘と思うのは自分や自分の周りに居ないだけなんじゃね?
    57  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:05 ID:tTPeJI3s0*
    アメリカ初めて行った時丁度風邪引いて鼻かみたかったけどどこにもティッシュが売ってなくてトイレでかむしかなくてめっちゃ苦しんだわ
    ポケティー配っている人が恋しくなった
    58  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:05 ID:YdnDWAps0*
    >>44
    優しいは感想文なんで置いといてあげるけど四季があって桜があるのは嘘とか頭にアルミホイル巻いてんの?
    59  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:05 ID:.5vglyxW0*
    鯵は世界でも割と広い範囲に分布しているらしいけど かつては日本人しか食べていなかったと聞くが本当なのか?
    60  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:06 ID:q.HNK6wy0*
    国民の祝日が無駄に多いこと
    61  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:07 ID:jdoXSb9c0*
    >>15
    ハワイは明治大正時代から日本人移民が多く居てな。ハワイがアメリカに併合される前にはハワイ王室が日本の皇室助けを求めた事さえあるレベルには日本文化の影響を受けているんやで。一時期はハワイ人口の3割は日系人だったらしいし。
    62  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:07 ID:DaOq7bkM0*
    >>2
    そもそもなんで四季が日本だけって思い込むやつがおるんや?
    タクシーの自動ドアはむしろ海外で日本人だけドア閉めないから鬱陶しいらしいな
    63  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:08 ID:jdoXSb9c0*
    >>44
    四季があるのはほんとだろ
    64  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:08 ID:65IDO1zG0*
    引退とか、老後って考え方

    死ぬまでできる仕事をするってのが心身共に健全なのに
    過去の悪習に縛られて不幸な人達が多すぎる
    65  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:09 ID:hSo7WwhI0*
    >>30
    旨味も似たようなもんだわな
    誰がその概念は日本にしかないとか出鱈目ホザき出したのかしらんけど
    66  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:09 ID:P3s1raoD0*
    車は踏切の手前で一時停止。
    日本と、それを踏襲した韓国くらい。
    67  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:09 ID:9F58MDDn0*
    自由に立候補でき 自由に投票できるのに 差別だ!って叫ぶ人多数
    68  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:10 ID:jdoXSb9c0*
    >>34
    フェミさんかな
    69  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:15 ID:.WIsLPtT0*
    >>67
    事由の定義が曖昧すぎんねん
    ブサ面と結婚しないのは差別だ!と喚くおじさんに言え
    70  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:16 ID:7dx86UjY0*
    某英語圏の国に住んでたときに現地の友達から「何で日本人観光客はみんなあの帽子かぶってるの?」って不思議そうに聞かれたw 確かにあれは日本の老人特有のファッションだ。
    71  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:19 ID:ChKse2DW0*
    >>11
    アメリカに留学した時、晩ご飯がシチューと聞いて喜んだのに、出てきたのが肉と根菜を煮たスープでがっかりした思い出
    72  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:19 ID:hSo7WwhI0*
    >>2
    ちなみに旨味が日本料理にしかないってのもどこかの誰かが言い始めたデタラメ
    73  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:20 ID:uvVQx2ie0*
    >>69
    ブサメンと結婚しないのは差別だって喚き散らしてるのはオッサンだけじゃないだろ
    若いほどオタク文化に染まったチー牛が増えてその傾向にある
    74  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:20 ID:zAHw4eMj0*
    >>63
    四季自体は他の国にもあるけど、季節にちなんで細かく色々やるのは日本と中国くらいだろうな
    75  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:21 ID:abfC2.2g0*
    知的障害「陰湿さ」
    76  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:22 ID:abfC2.2g0*
    >>44
    お前の施設に植松来なくて良かったな知的障害^^
    77  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:22 ID:abfC2.2g0*
    >>2
    尿素不足で嘆いてそう
    78  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:22 ID:zAHw4eMj0*
    >>65
    旨味の話は多分イギリスとドイツのせいだと思う…
    79  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:23 ID:abfC2.2g0*
    >>33
    韓国中国にわんさかおるぞ
    80  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:25 ID:zAHw4eMj0*
    >>47
    ボケとツッコミというのは海外にもあるけど、漫才という形式に整えてるのは独特らしいね
    81  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:26 ID:ChKse2DW0*
    >>47
    ツッコミの頭バシーって叩くの、海外じゃ引かれるんだよね
    82  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:27 ID:wiNtSu3X0*
    そもそも「日本には四季がある」を勘違いしてる奴多くね?
    元々は「日本(人)には四季(を感じる心)がある」といった意味だぞ
    枕草子に代表されるように四季に対して繊細な感し方を持っているって感じの
    83  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:28 ID:ChKse2DW0*
    >>57
    アメリカではハンカチでかむんだよ
    コテコテになるまで
    84  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:32 ID:tTAT1WyR0*
    >>64
    定年は殆どの国にあって老後の概念も普通にあるのに
    85  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:33 ID:hSo7WwhI0*
    >>40
    別に欧米でもいるこたぁいるぞ
    86  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:33 ID:tTAT1WyR0*
    金平糖…?
    87  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:34 ID:hSo7WwhI0*
    >>75
    こないだ彼らを痛ぶりつける黒人さんの動画が晒されてたなぁ
    88  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:35 ID:wa.NCk7J0*
    ハラスメントの回数だけ幹部が出世しやすい日本。
    ハラスメントが発覚すると幹部が解雇されやすい欧米。
    89  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:36 ID:ChKse2DW0*
    >>70
    海外の人は太陽大好きで日焼けが怖くないからかな?眩しかったらサングラスをするし。
    日本人は目を見て人と喋るから、サングラスより帽子を選ぶんだろうね。
    日傘も日本特有の物なのかな?海外にあっても日本人ほど差してない。
    90  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:37 ID:Uv7ClFXy0*
    >>82
    その元々はこうだぞってのもよく見るけど
    実際にその元ネタって何なんだ
    どっかの文豪が明治大正くらいに欧米と比べて随筆にでも書いたものがあるんか
    少なくとも自分が子供の頃にそういうこと言ってた人見たことないんだ
    91  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:37 ID:ChKse2DW0*
    >>82
    もうそれネタや
    92  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:38 ID:UJIJdZSf0*
    >>6
    五十音とか言って濁点半濁点小文字なんかのバリエーション含めるとひどく難しいと思うわ
    「は」と「わ」、「お」と「を」とかもな
    93  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:38 ID:G6i.5LBU0*
    >>1
    玄関がないから靴を脱ぐ場所が無いだけで
    ずっと靴を履いてるわけじゃ無い
    94  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:38 ID:UJIJdZSf0*
    >>7
    タクシーもありそうだな
    95  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:41 ID:UJIJdZSf0*
    >>35
    そりゃ先進国は良いが途上国はもっと酷いだろうな
    96  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:43 ID:UJIJdZSf0*
    >>81
    インドだったかだと頭は神様が宿るとかでガチギレするらしいからな
    97  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:49 ID:Gc.uW.1A0*
    「日本だけ」ってこともないだろうけど
    食器を手に持って食べる文化って珍しいね
    98  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:49 ID:Yf4J5cTP0*
    生魚は海洋民族じゃ珍しくないぞ??
    99  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:52 ID:Rp06FfGa0*
    >>21
    別にキレてない
    日本特有なのは驚くことか?と思うだけ
    怒ると血管が浮き出るマークでたり青ざめると顔に縦線を入れたり汗のマーク出たりする漫画特有の表現と同じだろう
    100  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:53 ID:Rp06FfGa0*
    >>41
    昔の漫画ではよく使われたけど最近はさすがに古いから使われなくなったね
    101  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:54 ID:mCC.Utum0*
    ウォシュレット苦手だから使わないいけど
    便座が温かいのはしあわせ
    102  不思議な名無しさん :2021年11月15日 13:54 ID:IS9quxoc0*
    差別
    103  不思議な名無しさん :2021年11月15日 14:11 ID:hSo7WwhI0*
    >>98
    食べない側の国の声がでかいだけで、南欧やアジア各地、太平洋の島々、北極圏の先住民とか実際にはかなり幅広い海岸沿いの地域で食べられてるもんな
    ハワイだって日系人入植前からよく食ってたらしいし。

    元々は狩猟時代から普通に食われてたモノが、廃れたか残ったか程度の違いよな
    104  不思議な名無しさん :2021年11月15日 14:12 ID:9mZdIsO70*
    オムライス、牛乳使ったシチュー
    105  不思議な名無しさん :2021年11月15日 14:49 ID:yJZbUl010*
    サービス残業はイギリスでも問題になっているから日本特有ものじゃないんだよなぁ
    どこもかしこも雇用主と来たら
    106  不思議な名無しさん :2021年11月15日 14:55 ID:zAHw4eMj0*
    >>71
    日本だとクリームシチューかビーフシチューが想起されるけど、煮込み料理の事だから「おでん」とか「もつ煮」とかも大まかな括りだとシチューに含まれるのよな。
    いわゆる「カレー」も本来は「カレーシチュー」だし。
    107  不思議な名無しさん :2021年11月15日 14:57 ID:9HZZaSWQ0*
    金平糖は外来品だろう
    今ポルトガルにあるかどうか知らんが
    108  不思議な名無しさん :2021年11月15日 14:57 ID:zAHw4eMj0*
    スパゲティナポリタンとかいう当のナポリでは許されない食べもの
    109  不思議な名無しさん :2021年11月15日 14:59 ID:CAVO47CP0*
    マジレスすると
    宗教に対する考え方
    神は信じてないけど初詣に行き、仏を信じてはないけど南無阿弥陀仏を唱え、主を信じてはいないけどクリスマスを祝う 謎の民族
    110  不思議な名無しさん :2021年11月15日 15:00 ID:TpIL3CCW0*
    正当な報酬などという俗な物ではなく「やりがい」を頂く
    111  不思議な名無しさん :2021年11月15日 15:02 ID:7dx86UjY0*
    >>89
    日本のガイドブックとかに「紫外線が強いので帽子を着用しましょう」とか書いてあることが多いからかなーと。海や山ならともかく普段のショッピングとかでは特に紫外線対策してない人が大半だった。その分みんな肌荒れてたけどね。
    112  不思議な名無しさん :2021年11月15日 15:03 ID:.IjXsEQk0*
    アルファベットのことを「ローマ字」と言われると一瞬詰まるのだが考えたら「なるほど・・・」と納得してしまうらしい、正しいと
    113  不思議な名無しさん :2021年11月15日 15:04 ID:1OUOfbt20*
    >>44
    優しいかどうかはともかく、四季と桜があるのは当たり前のことなんだけど・・・
    114  不思議な名無しさん :2021年11月15日 15:08 ID:1OUOfbt20*
    >>2
    こういうスレに必ずと言っていいほど現れるよねこういう奴
    心配しなくても日本は立派な良い国だぞ





    どっかの国と違って
    115  不思議な名無しさん :2021年11月15日 15:11 ID:cnTohUji0*
    告白
    海外だと二人で遊びに行ったり、中には寝たりしてから付き合う
    好きです、付き合ってくださいとかはなくてそういう一連の流れがある
    アメリカ人女子が女が自らする告白は図々しくてタブーに近い空気があるって言ってた


    116  ナパチャット :2021年11月15日 15:14 ID:0fu4q06u0*
    >>1
    でもお前のかーちゃんフィリピーナじゃん
    117  不思議な名無しさん :2021年11月15日 15:33 ID:LebQq5zf0*
    「女体盛り」じゃね?
    118  不思議な名無しさん :2021年11月15日 15:35 ID:7M7aiXhj0*
    AランクBランクの上がSランクってのは欧米には無いけど中国や韓国ではある
    119  不思議な名無しさん :2021年11月15日 15:39 ID:7M7aiXhj0*
    >>109
    それアジアやアフリカじゃ珍しくない
    むしろキリスト教やイスラム教みたいに一つの宗教や一つの神だけを忠実に信仰する宗教のほうが実は世界的にはマイノリティ
    120  不思議な名無しさん :2021年11月15日 15:42 ID:7M7aiXhj0*
    肩こりは欧米にもある
    英語だとスティフショルダーとかスティフネックという
    肩こりという概念は日本固有のものだったってのはデマというか誤解
    日本語の肩こりは肩から首までの広範囲を指すのに対して英語だと首周辺や肩関節周辺など部位ごとに細分化するために翻訳する人が誤訳してしまったためにそういうデマが起きた
    121  不思議な名無しさん :2021年11月15日 15:45 ID:7M7aiXhj0*
    >>115
    告白する文化は日本固有じゃないぞ
    アジア全般に存在する
    告白文化がないのは欧米だけ
    122  不思議な名無しさん :2021年11月15日 15:52 ID:7M7aiXhj0*
    >>105
    アメリカのノーティドッグって言うゲーム会社でもプログラマーに連日泊まり込みのサービス残業をさせまくって問題になってたね
    ゲーム業界では珍しくないとか

    あとアメリカのAMAZONの発送義務や水産企業でも法律上の最低年収ギリギリでロクな休日もなく1日12時間以上の労働が当たり前という
    それでもまともな仕事に就けない学のない貧乏移民がいくらでも来るから待遇改善が起きないそうだ
    123  不思議な名無しさん :2021年11月15日 16:00 ID:Uchuq.410*
    コインロッカーがいたる所にある
    124  不思議な名無しさん :2021年11月15日 16:02 ID:7M7aiXhj0*
    >>65
    旨味に関しては昔のヨーロッパでは概念自体はあったものの旨味を生み出す物質の正体が分からなくて「食材に含まれる塩分と糖分の一種ではないか?」と考えられてたのは事実
    その旨味を出す物質を突き止めて初めて世界に発表したのが日本人の化学者
    そこら辺の話が誇張されて旨味は日本人固有の概念というデマが生み出されたんだろうと思う
    あくまでも旨味の正体がどんな化学物質なのか分かってなかっただけでヨーロッパの伝統料理には旨味を巧みに引き出す優れた調理技術が多数存在する
    125  不思議な名無しさん :2021年11月15日 16:19 ID:vqDkWFBS0*
    日本の夏の映像から聞こえてくる蝉の声が珍しいらしい
    126  不思議な名無しさん :2021年11月15日 16:22 ID:9J9qbiP10*
    >>15
    普通に脱ぐと言いつつ一部地域の話しかしてないやん
    127  不思議な名無しさん :2021年11月15日 16:25 ID:3HcLFUgA0*
    スギ花粉症
    128  不思議な名無しさん :2021年11月15日 16:39 ID:vS8EG2.d0*
    坦々麺
    129  不思議な名無しさん :2021年11月15日 16:43 ID:RYQVsBA30*
    >>109
    中国なんかも日本みたいにクリスマスを商業イベントとしてやっているぞ
    130  不思議な名無しさん :2021年11月15日 16:44 ID:aVnAZAtH0*
    印鑑
    131  不思議な名無しさん :2021年11月15日 17:16 ID:X6hSH29W0*
    挙がってる大半が日本固有じゃなくて草
    132  不思議な名無しさん :2021年11月15日 17:33 ID:Eqc8G6il0*
    >>96
    東南アジアは頭を撫でるのもだめ
    133  不思議な名無しさん :2021年11月15日 17:47 ID:SSjCF9fg0*
    >>78
    外国人も旨味自体は感じるが、塩味や甘味とは別に旨味というものが存在するとは認めてなかった

    ただトマトやチーズがよく用いられるように、旨味を感じる能力自体は当然ある
    134  不思議な名無しさん :2021年11月15日 17:49 ID:zAHw4eMj0*
    >>125
    今年のアメリカの夏は蝉がやばかったのに蝉の声が珍しいって事はないだろう。
    「夏である事を示すために蝉の声を使う」のは日本の作品に多いが、それを参考にする様になったのか海外でも全く無いわけではない。
    135  不思議な名無しさん :2021年11月15日 17:55 ID:.SaFh.WN0*
    >>16
    あんま信じてないわけないやろ。まだまだ信じてない方がマイノリティ
    女とか皆会話に出すわ
    136  不思議な名無しさん :2021年11月15日 18:08 ID:mJ0p9Wqy0*
    水道と四季は日本にしかない!スゴイ!
    これをテレビで垂れ流してたのすごいよなw
    137  不思議な名無しさん :2021年11月15日 18:14 ID:Z93Lr12w0*
    個人的には、ベルばら。
    原作はおフランスかとずぅっと、思ってた。
    138  不思議な名無しさん :2021年11月15日 18:17 ID:ESihrNkf0*
    >>23
    日本以上に韓国の方が流行ってる
    マジでビビるぞ
    139  不思議な名無しさん :2021年11月15日 18:20 ID:ESihrNkf0*
    >>33
    嘘つくんじゃねぇよ
    140  不思議な名無しさん :2021年11月15日 18:30 ID:MxeZjH280*
    >>2
    四季どころか二十四節気ほど細かく季節がわけられており、中国大陸や日本などの農耕民族はこれを頼りに仕事をしている。
    宗主国を見極めて宿主をコロコロ変える民族出身者にはわかるまい。
    141  不思議な名無しさん :2021年11月15日 18:47 ID:MxeZjH280*
    >>112
    ギリシャ文字もキリル文字(ロシアなど)もアルファベットだしね…
    区別しなきゃいけないときはラテンアルファベットと強調するけど、学者か旅行者でない限りそんな機会は滅多にないから、ローマ字=アルファベットで伝わるときならそのままで大丈夫だと思う
    142  不思議な名無しさん :2021年11月15日 18:58 ID:7M7aiXhj0*
    >>53
    嘘つけ
    外国にもバカを演じて笑い者にされることで人を楽しませるコメディはいっぱいあるやんけ
    143  不思議な名無しさん :2021年11月15日 19:14 ID:7TGlqa4c0*
    「ワカメを食べて消化吸収できるのは日本人だけ」と聞いたことがあるな。他の人種にとっては煮ても焼いても食えないただの海藻
    144  不思議な名無しさん :2021年11月15日 19:16 ID:hSo7WwhI0*
    >>124
    日本や欧米以外にも目を向けても東南アジアだって普通に魚介から旨味を抽出してたりするし、そういう言葉がないだけで大抵の地域ではやる事やってるんだよね
    145  不思議な名無しさん :2021年11月15日 19:21 ID:hSo7WwhI0*
    >>109
    キリスト教圏やイスラム圏の中でも特にガチなとこくらいだらけどな実際
    最近は若い人だと欧米ですら無頓着な人多いよ
    146  不思議な名無しさん :2021年11月15日 20:04 ID:GYXfWYIz0*
    鼻かまないでズルズルさせたままの奴なんか日本人で見たことねーよ
    しね、キムチゴキブリ
    147  不思議な名無しさん :2021年11月15日 20:31 ID:X.HS.L.Y0*
    日本には四季と地下帝国がある!
    148  不思議な名無しさん :2021年11月15日 20:42 ID:pY5kZvkt0*
    開始時間にはメチャクチャ厳しい癖に終了時間はまったく守らないって外国人に言われた
    149  不思議な名無しさん :2021年11月15日 21:15 ID:wGCkWDZa0*
    >>51
    葛も有害外来種
    150  不思議な名無しさん :2021年11月15日 21:17 ID:wGCkWDZa0*
    >>86
    元々ポルトガルのコンフェイトスとする説があるな
    151  不思議な名無しさん :2021年11月15日 21:46 ID:BQndXB.e0*
    長いものは音を立てて食べて良い事
    152  不思議な名無しさん :2021年11月15日 21:58 ID:7M7aiXhj0*
    >>143
    それ嘘
    日頃から海藻を食べる習慣があれば誰でも消化できるようになる
    単にそれを調べた時に日頃から海藻を食べてた被験者が日本人しかいなかっただけ
    153  不思議な名無しさん :2021年11月15日 22:21 ID:Jlygwpks0*
    >>62
    アラフォーだけど、小さい頃四季があるのは世界でも日本位でとても珍しい誇るべき国だってどこかで言われてそう思ってた覚えがある。

    90のばあちゃんが未だに信じててたまに言うから、昔変なバラエティ番組でやったんじゃないかと思う。
    (ばあちゃんはボケてるし特に訂正はしない)
    154  不思議な名無しさん :2021年11月15日 22:27 ID:Jlygwpks0*
    >>53
    チャップリンとか知ってる?
    155  不思議な名無しさん :2021年11月15日 22:34 ID:Jlygwpks0*
    >>64
    無理せず引退して趣味やら好きな事して過ごす方が心身共に健全やろ
    仕事しかやる事ない人間のが不幸だろ
    156  不思議な名無しさん :2021年11月15日 22:40 ID:qO6xnnbY0*
    >>2
    お前は在/日/朝/鮮ゴキブリだろ
    157  不思議な名無しさん :2021年11月15日 22:40 ID:Jlygwpks0*
    >>70
    日本人以外もキャップかぶってる人なんかよく見るけど、老人特有のファッション()てどんな帽子?
    158  不思議な名無しさん :2021年11月15日 22:41 ID:qO6xnnbY0*
    >>44
    お前らきっしょい顔のやつは在/日/朝/鮮/人だってバレて火病ってんのか?w
    159  不思議な名無しさん :2021年11月15日 22:43 ID:Jlygwpks0*
    >>109
    信じてないって言いつつ実は全部信じてるツンデレ民族だから
    160  愛知県一宮市馬見塚町丸野友彦 :2021年11月15日 22:55 ID:.Bn.ZB1.0*
    友彦そんの尿モレブリーフ
    161  愛知県一宮市馬見塚町丸野友彦 :2021年11月15日 22:56 ID:.Bn.ZB1.0*
    友彦さんのケツゲブリーフ
    162  不思議な名無しさん :2021年11月15日 23:46 ID:Buf2oy0c0*
    派遣会社の多さ
    163  不思議な名無しさん :2021年11月15日 23:48 ID:fvVPzYu50*
    >>72
    そんなのあるんかw
    旨味を味の1つとして定義まで持ってったのは間違い無いと思うが
    164  不思議な名無しさん :2021年11月15日 23:50 ID:fvVPzYu50*
    >>11
    オムライスだったか正確には覚えてないが、洋風な食べ物が実は日本人が作ったってパターンは本当に驚く
    165  不思議な名無しさん :2021年11月15日 23:56 ID:fvVPzYu50*
    >>150
    信長のシェフはこれだったな
    166  不思議な名無しさん :2021年11月16日 00:02 ID:h9WbM5uD0*
    >>109
    他宗教に対する忌避感がここまで薄いのは珍しい方ではありそうだね
    167  不思議な名無しさん :2021年11月16日 00:55 ID:Z.JzU7VZ0*
    人をこき下ろしたり、蔑んだり、叩いたりって笑いの取り方はないかもね。こういう茶番劇が好きな奴等がいて、アメリカの友人が泣きながら「君たちは友人同士だろ!」と仲裁に入ったのはカルチャーショックだった。
    いくら説明しても全然理解出来ないって言われたよ
    168  不思議な名無しさん :2021年11月16日 01:10 ID:vpTfMMJF0*
    〇が正解、×が不正解
    プラスねじ、マイナスねじって呼び方
    169  不思議な名無しさん :2021年11月16日 01:23 ID:9XSkkm040*
    >>16
    大昔にキリスト教が禁教になったのも実際にはキリスト教自体がどうこうよりも、実際には宣教師とお供の商人とかが布教活動や商売の裏で大勢の日本人拉致って奴隷として売り飛ばしたり、スパイ行為をしてたり政治的な問題が発端っぽいからな
    170  不思議な名無しさん :2021年11月16日 01:24 ID:9XSkkm040*
    >>169
    誤爆した失敬
    171  不思議な名無しさん :2021年11月16日 01:25 ID:N9QuI0XK0*
    >>109
    それ「日本」かもしれないが「日本人」では一切ないよね

    大阪のZAI日の文化じゃん、そんなの吉本が出てくるまで
    一切この国になかった吐き気のする低俗な文化
    172  不思議な名無しさん :2021年11月16日 01:39 ID:RBhvuV8S0*
    日本にしかない表現、虫の声、水色
    173  不思議な名無しさん :2021年11月16日 01:48 ID:cKDy8Scx0*
    >>156
    あえてここに書かせてもらうけど、生卵はアメリカでもヨーロッパでも存在します。ただ加熱調理用と生食用は別に売られている。
    174  不思議な名無しさん :2021年11月16日 02:19 ID:0adexoW90*
    >鼻をかまずにズルズルといつまでもしてる行為

    外国人が日本人を嫌う理由のNo.1がマジでこれ。
    欧米諸国で歓迎されなかったらほぼこれが原因。特にスイスとドイツ。
    175  不思議な名無しさん :2021年11月16日 03:18 ID:iz7DuuMK0*
    >>鼻をかまずにズルズルといつまでもしてる行為
    >外国人が日本人を嫌う理由のNo.1がマジでこれ。
    >欧米諸国で歓迎されなかったらほぼこれが原因。特にスイスとドイツ。

    物を知らない奴…

    欧米では、そもそもハンカチで鼻をかんで、洗って使い回す文化だ
    だからティッシュは持ち歩かない。
    ドラえもんとか古い漫画で、泣いてるのび太にハンカチを渡すと、いつも鼻をかまれるが、
    これは、「そのハンカチもう要らない…」ってギャグではなく、ハンカチは鼻をかむ道具なんだよ。
    袖にボタンを沢山付けるのは、子供が袖で鼻水を拭くのを防止する為。

    かたや日本は江戸時代に庶民が「懐紙」を持ち歩いてた。
    176  不思議な名無しさん :2021年11月16日 03:20 ID:iz7DuuMK0*
    >>109
    >マジレスすると宗教に対する考え方神は信じてないけど初詣に行き、仏を信じてはないけど南無阿弥陀仏を唱え、主を信じてはいないけどクリスマスを祝う 謎の民族

    宗教と信仰は別だ。
    西洋人らが言う宗教は、一神教の事だ。
    「すべての人間を作った神様」の事だ
    177  不思議な名無しさん :2021年11月16日 03:21 ID:iz7DuuMK0*
    >おかずをライスの上にワンバン

    中国人が麻婆豆腐食べてる動画見てみろよ
    178  不思議な名無しさん :2021年11月16日 03:24 ID:iz7DuuMK0*
    四季があるのは、日本と同じ「緯度」の国だけ。地球儀とかグーグルアース見てみろ。
    日本、中国の南部、イタリア、フランス、アメリカの東西海岸だけ。
    北海道より北は夏が短く、鹿児島より南に雪は積もらない。

    なお日本は、雪が積もらない東京と、世界一の豪雪地帯が新幹線で3時間の距離にある。
    179  不思議な名無しさん :2021年11月16日 04:16 ID:BQsWCYTD0*
    >>178
    南半球知らなそう
    偏西風とか地域要因知らなそう

    そういうの恥ずかしいから他で書かないほうがいいよw
    180  不思議な名無しさん :2021年11月16日 04:30 ID:eiISZ7UB0*
    >>32
    ドバー!じゃなくてブー!
    血圧が凄く高いんだわ
    181  不思議な名無しさん :2021年11月16日 07:41 ID:iz7DuuMK0*
    >>178
    >南半球知らなそう偏西風とか地域要因知らなそうそういうの恥ずかしいから他で書かないほうがいいよw

    お前、世界で1番、頭が悪いかもなw
    南半球の土地面積しらねーのかよw
    南半球の9.5割は海だよ 馬鹿!!

    アフリカに、春や秋の文化があるなら教えて欲しいわw
    雪も降らないのにw
    182  不思議な名無しさん :2021年11月16日 10:11 ID:K.dBEFKe0*
    >>178
    四季でまだこんなデタラメ言う奴いるんだw
    183  不思議な名無しさん :2021年11月16日 10:56 ID:xmDL51pv0*
    中抜き
    184  不思議な名無しさん :2021年11月16日 11:50 ID:.CyyPQtq0*
    >>181
    オーストラリアや南米に雪が降ることも知らなそう
    アフリカでも雪が降る地域があることも知らないんだ

    本当に頭悪いね
    小学校からやり直した方がいいよ
    185  不思議な名無しさん :2021年11月16日 12:40 ID:60N7PCtG0*
    日本は四季のある国とは言えなくなりつつある
    年々、春と秋のライブがゼロに近づいてる
    186  不思議な名無しさん :2021年11月16日 12:56 ID:cea6OcTl0*
    >>39
    雨の呼び名も
    187  不思議な名無しさん :2021年11月16日 12:58 ID:cea6OcTl0*
    >>64
    アーリーリタイアって知ってる?
    188  不思議な名無しさん :2021年11月16日 13:04 ID:cea6OcTl0*
    点字ブロック
    189  不思議な名無しさん :2021年11月16日 15:40 ID:iz7DuuMK0*
    >四季でまだこんなデタラメ言う奴いるんだw

    四季って言うのはな?特定の緯度にしか存在しないんだよバ~カ。
    イタリアとフランスは、日本と「緯度」「上下の長さ」がほぼ同じだから、
    ファッションやアート、料理などが多彩なのだ。この2国は西洋の最南端だ。
    仏伊より北の国は、北海道の最北端より北にあるから、夏が短い。
    だから衣服に、春物と秋物の区別がなく、「春と秋に同じ服」を着る。

    お前ら、小便で漂泊してた「白い服」のチョ-ンコには一生分からない事だちょn
    190  不思議な名無しさん :2021年11月16日 15:42 ID:pO6R8IIw0*
    日本のカレーが英国発祥なのに欧風カレーが日本特有?
    191  不思議な名無しさん :2021年11月16日 15:45 ID:iz7DuuMK0*
    >オーストラリアや南米に雪が降ることも知らなそうアフリカでも雪が降る地域があることも知らないんだ

     言うと思ったw
     頭の悪い人間って、エサには「条件反射」で食い付くから分かり易いw

    オーストラリアの降雪地帯に人間は住んでね~よw
    オーストラリアで雪が降るのは、全体の土地の5%だw
    国民のほとんどには関係ないんだよw どうしてこんなに馬鹿なの?
    192  不思議な名無しさん :2021年11月16日 15:48 ID:iz7DuuMK0*
    >オーストラリアや南米に雪が降ることも知らなそうアフリカでも雪が降る地域があることも知らないんだ

    だからさぁ、南米は土地の面積が少ないって言ったろ?
    南半球で振った雪の99%が海に落ちるんだよw
    逆に、「オーストラリア・アフリカ・南米」は、日本と違って
    土地が広いお蔭で、わざわざ豪雪地帯に済む必要はない。日本と違ってな?
    日本は、国土の半分が豪雪地帯だからな?
    しかも、オーストラリアは雪質が悪く、わざわざ近い日本に来て
    ウィンタースポーツしてるんだからな?
    自国の雪に飽き飽きしてて、粗末にしておいて、
    「オーストラリアにも四季があるぞ~!」なんて、よくヌケヌケと言えるww
    193  不思議な名無しさん :2021年11月16日 15:48 ID:iz7DuuMK0*
    >日本のカレーが英国発祥なのに欧風カレーが日本特有?

    欧風カレーは、
    「牛肉、ワイン、ハーブ」だぞ。
    誰が日本でそんなカレー食ってんだ
    194  不思議な名無しさん :2021年11月16日 15:51 ID:iz7DuuMK0*
    >日本は四季のある国とは言えなくなりつつある年々、春と秋のライブがゼロに近づいてる

    これをいう奴って十中八九、40歳以上だぞ。
    単に、記憶力が落ちてるだけ。
    195  不思議な名無しさん :2021年11月16日 16:20 ID:60N7PCtG0*
    >>194
    記憶力となんの関係が?
    196  不思議な名無しさん :2021年11月16日 16:22 ID:60N7PCtG0*
    >>194
    あー 分かった
    気のせいであり実際は昔から変わってないと言いたいんだな
    ま、そんなこと無いけどな
    197  不思議な名無しさん :2021年11月16日 16:24 ID:.wxU.fgh0*
    「おまかせ」
    198  不思議な72歳さん :2021年11月16日 16:45 ID:PetuOto80*
    >>140
    二十四節気や七十二候が中国や日本で必要だったのは太陰暦の何月何日と言う日付が季節の移り変わりを示すのにほとんど当てにならないため太陽暦の要素であるそれらで補ったものです。
    199  不思議な名無しさん :2021年11月16日 16:46 ID:ebafRkq70*
    漫画で静寂を表す「シーン」て表現は手塚治虫が発明した。
    200  不思議な名無しさん :2021年11月16日 16:57 ID:iz7DuuMK0*
    >記憶力となんの関係が?
    >気のせいであり実際は昔から変わってないと言いたいんだな

    つい1週間ほど前、しばらく「暖かい3日間」があったのに、
    2週間後にはその事を忘れて、
    「この3週間ずっと寒い!秋がなくて夏からいきなり冬になった!」
    と思っちゃう事だよw

    つい先週の「暖かい3日間」つまり「秋」があった事を忘れてんだよw
    201  不思議な72歳さん :2021年11月16日 17:00 ID:bzO61FnF0*
    >>47
    ホームズとワトソンもボケ・ツッコミと言えるかな?
    202  不思議な名無しさん :2021年11月16日 17:16 ID:60N7PCtG0*
    >>200
    言いたい事はわかった
    反論するとクソめんどくさそうだからそれで良いです
    203  不思議な72歳さん :2021年11月16日 17:28 ID:2kQyegvz0*
    >>117
    昭和30年代には有りませんでした。むしろその頃の大人の本のエ*ロ*コラムに「ヨーロッパにはグラン・ディネと言うものがあってなあ」などと言うのが載ってました。これを後で調べてみたらただの「grand・dinner」であった、やれやれ┐( ̄ヘ ̄)┌
    204  不思議な72歳さん :2021年11月16日 17:55 ID:VtiV.g8h0*
    少女漫画と言う文化

    あちらでは女性の人生のある一時期だけをことさらに称えるような文化はない。また若い女性が自己表現・自己実現を達成する手段が少女漫画にしか無い世界は日本だけである。嘆かわしいが近年、少女フレンドもマーガレットも消えていったのは良い傾向である……な~んて出羽之守かますやつはまだ出ないな😁
    205  不思議な名無しさん :2021年11月16日 17:58 ID:al5sLWzF0*
    子供が小さい時、親と一緒に風呂に入ること
    それが特異に見えるほど一部の海外では親から子への性的虐待が多いんやな
    206  不思議な名無しさん :2021年11月16日 19:32 ID:kfRz0HHC0*
    >>199
    銭湯のかぽーんは高橋留美子
    207  不思議な名無しさん :2021年11月16日 22:03 ID:0moY398S0*
    マスク装着率が9割超えてる
    208  不思議な名無しさん :2021年11月16日 22:14 ID:Z.JzU7VZ0*
    >>197
    「おまかせ」はメチャクチャよく使う単語じゃね? It's up to you
    日本に来た外国人や、我々が向こうに行った時に飲食する時なんかスゲー役に立つワードだけどね
    209  不思議な名無しさん :2021年11月17日 00:11 ID:XJpT1kkG0*
    >>197
    昨日か一昨日辺りのパンドラの憂鬱で取りあげられてたね
    210  不思議な名無しさん :2021年11月17日 00:12 ID:XJpT1kkG0*
    シマエナガとか雀がかわいいとか
    鹿のサイズがかわいいとか
    211  不思議な名無しさん :2021年11月17日 01:00 ID:KkHYRYBw0*
    >言いたい事はわかった反論するとクソめんどくさそうだからそれで良いです

     「クソ」が好きニダねぇ
    212  不思議な名無しさん :2021年11月28日 00:41 ID:YgY1DvOV0*
    >>188
    あれは日本の発明だからね。でもあれを、単なるデザインと勘違いして、全然点字ブロックとして機能してない国もある。特に中国や韓国。
    213  不思議な名無しさん :2021年11月28日 01:07 ID:YgY1DvOV0*
    >>208
    それ、あんまり良いニュアンスじゃないぞ。「あー、めんどいし、よう分からんから、お前がテキトーに決めて」とか、「好きにしろよ」的なちょっと投げやりなニュアンス。肯定的に言っても「お好きにどうぞ」

    だから俺はIt's up to youは、向こうではほとんど使わなかったな、少なくとも彼女とかには使わなかった、up to youを使うと怒られるから。友人の家で「飲み物なににする?」とか聞かれ「何でも良いよ(お前が決めて)」って意味でのup to youとかなら良いけど、特に親しい間柄でもないのに、It's up to youはちょっとフランク過ぎるというか失礼。

    それに日本の「おまかせ」は、そういう事じゃない。「あなたのチョイスを信頼しお任せします」っていう意味だ。だから、そういった意味で海外では、「おまかせ」という概念はあまり一般的ではない。日本の「おまかせ」はIt's up to youではないよ、どちらかと言うと「お好きにどうぞ」的なニュアンスがIt's up to you.だと思う。
    214  不思議な名無しさん :2021年11月28日 01:22 ID:YgY1DvOV0*
    飲食店で食事する時の、おしぼりとかウェットティッシュ。だから、俺は海外に住んでた時は、ウェットティッシュはよく持ち歩いていたな。

    あと、向こうはトイレで小をした後に、ちゃんと手を洗わない奴が多かったな。大をした後でも手を洗わない人までたまにいる。小の場合は、手を洗う人は10人中1人居るかどうか位。

    俺は自宅でも結構頻繁に手を洗うタイプだから、「おいおい、手を洗わないんかよ」と、つい気になって見てしまってた。中には、レストランのシェフとかファストフードの制服とかの奴も多かったから、なんか嫌だった。
    215  不思議な名無しさん :2021年11月28日 09:53 ID:o7FQut4U0*
    テレビ番組のワイプ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事