4: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:22:31.76 ID:B9yytI3aM
流石に草
5: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:22:48.66 ID:B9yytI3aM
チョコミルク牛乳が牛から出てると思ってるらしい
6: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:22:56.35 ID:cY2F8YYc0
元は野菜だからセーフ
8: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:23:01.24 ID:QZvl38n0d
ヴィーガン憤死してそう
138: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:32:53.67 ID:OVUIa1KDM
>>8
むしろ自分をヴィーガンだと思い込んで
肉食ってる奴の方が多そう
34: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:25:15.99 ID:f7rpJhKf0
>>8
>ハーン氏は「子どもたちが動物性食品について誤解している理由の1つとして考えられるのは、親が『肉がどこから来るのか』について子どもと話すことをためらっているということです。親は、食肉解体に関する知識を子どもに伝えてしまうと、子どもが肉を食べることを拒否するかもしれないという懸念を抱いていることもあります」と述べました
むしろヴィーガニズムの成果やろこれ
705: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:18:01.07 ID:y2MO+Od80
>>34
日本ってこういうのあんまないのよな
命もらってんだから残さずクエやろ
748: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:22:31.10 ID:/l85PHiSd
>>705
魚食べるからね
一時期はメディアが「切り身が泳いでると思っている子供がいる!」とかいって義務教育の敗北を印象付けしてたけど実際にはそんなんおらんし
11: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:23:15.17 ID:B9yytI3aM
義務教育がないとこういう国になる
12: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:23:15.18 ID:/YqFd2qR0
サラダ油?
野菜やろ!
19: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:24:07.70 ID:Da8EGQTj0
なんでこんな国に負けたの?
20: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:24:07.99 ID:V1U37bNC0
こないだテレビで合成肉の特集やってたけどそのうちほんとに植物由来の肉ばかりになりそう
24: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:24:14.63 ID:QZvl38n0d
豚は穀物を食べて生きているので豚肉は植物由来
よってベーコンは野菜、みたいな感じか
28: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:24:39.87 ID:V1U37bNC0
>>24
サンドイッチマンのネタみたいな
27: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:24:32.48 ID:9Fqpp+tk0
サンド伊達のカロリーゼロボケ
全部真に受けてくれそうやな
26: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:24:21.70 ID:jvsQ0wIIp
昔の人は動物の誕生についてこう考えてたらしい
463: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:58:53.76 ID:s3S857Zr0
>>26
トリコにこんなの無かったか?
444: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:57:34.00 ID:Fgl743F90
>>26
伊藤潤二
484: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:00:39.51 ID:uPp3+2JP0
>>26
バロメッツやん
31: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:24:58.11 ID:kH02bAFF0
逆に野菜要素どこだよ
33: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:25:10.73 ID:QThPOpTB0
この国に負けた日本w
37: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:25:37.22 ID:u0w3hziEd
アメリカではビタミンと食物繊維が含まれる肉が売られてるんやで
39: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:25:48.82 ID:AsjHPHmnp
米がヘルシーだと思われてるってのは流石に無いんかな
48: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:26:23.27 ID:zthmAihd0
>>39
欧米ではライスは野菜やで
46: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:26:19.37 ID:1ychizEz0
アメリカではハンバーガーも野菜だしな
56: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:26:58.92 ID:ow2t7bXr0
麦から作ったミルクとか大豆から作ったステーキが今人気になってきてるんやろ
あながち間違ってないやん
62: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:27:19.25 ID:npY+tXAaa
アメリカってトップは異次元クラスの頭の良さやけど庶民は驚くほど頭が悪い
観光しただけでもわかる
633: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:11:21.90 ID:B56ELZhVM
>>62
そこら辺も含めて格差社会やろうね
貧富の差はワンチャン一代で逆転するかもだが
知能、知識の差は用意に埋まらん
64: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:27:35.58 ID:y4+V3HoE0
ハンバーガーはまだわかるけどホットドッグの野菜要素どこだよ
86: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:29:30.16 ID:FDrFBqnHd
>>64
小麦粉は野菜
129: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:32:21.37 ID:QThPOpTB0
>>64
ピクルス
オニオンフライ
117: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:31:58.91 ID:Dr1ZsPD3a
>>64
ケチャップ
65: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:27:41.72 ID:MVKaQfLa0
野菜は美味しいから食べる
→ホットドッグは美味しい
→ホットドッグ=野菜
71: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:28:01.78 ID:mfJ6OASaM
野菜食って育った肉だから野菜やろ
73: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:28:13.37 ID:D+x9qg6xM
アメリカで人気な外国料理
83: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:29:15.54 ID:O9RJcixmd
>>73
中華の伸びがすごいけどなんか原因あるんか?
中国系の移民が増えたとかそういうこと?
141: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:33:02.16 ID:b9gGKQk30
>>85 なかなかいい三国志になったわ
186: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:35:59.69 ID:VSS8SrDWr
>>141
西海岸で食べるいつもの味
194: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:36:33.58 ID:Np+B6wePM
>>73
メキシコ料理なんてほぼアメリカ料理みてーなもんなのにそれを上回る父さん普通に凄すぎだろ
75: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:28:33.97 ID:gCWsKolKd
アメリカ人がデブ多いのって教育のせいなんか?
81: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:29:09.17 ID:zthmAihd0
ピザは野菜乗ってるからヘルシー言うてるからなあいつら
97: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:30:09.74 ID:UbH80oV00
>>81
あいつらからしたら野菜の塊食ってる感覚なんやろな
84: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:29:22.25 ID:DUy0yR+Y0
101: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:30:46.00 ID:4OJCIM+E0
>>84
アメリカ人ってほんまベーコン好きよな
703: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:17:54.62 ID:iL0vdOn7M
>>84
pitboys見てるとほんま元気出るわ
87: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:29:32.51 ID:5D0EezW10
アメリカは都市部と田舎で全然違うよな
96: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:30:09.19 ID:vWsFJuo9M
アメリカのヴィーガンってむしろホットドッグとベーコンしか食ってなかったんか
102: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:30:48.35 ID:L8/sql1jH
ラーメンも野菜だと聞いた
103: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:30:50.84 ID:kZwHC8I+0
ガキがペンギンは水族館にいるから魚だと答えてしまうように
深く考えずサイドメニューのポテトは野菜とかホットドッグはパンだから野菜とかその程度やないのか
まあ国ももうちょい食育せえとは思うが
105: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:30:58.98 ID:QZvl38n0d
ダイエットコークを飲めば痩せる
みたいな感覚か
109: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:31:16.38 ID:iL9dPutp0
ホットドッグはまあ野菜挟まれてるだろうから100歩譲って分かるがベーコンはおかしいやろ
118: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:31:59.19 ID:QmqvcqJB0
>>109
木で燻製してるやろ
野菜みたいなもんやろ
144: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:33:13.82 ID:o4oBlr5q0
>>118
バーベキューは木炭で焼くから野菜、みたいな暴論やなw
112: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:31:45.89 ID:QThPOpTB0
ベーコンって全然うまくないけど馬鹿舌にはうまくかんじるん?
125: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:32:08.24 ID:zthmAihd0
>>112
日本のベーコンと向こうのベーコンは別物
120: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:32:02.78 ID:Jw7O3iirp
ホットドッグ食べたくなったけどどこのが美味い?
ちなコメダとモスとマックとミスドとドトールが近くにある
177: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:35:42.42 ID:fzkOUz9op
>>120
コストコがお得やね
131: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:32:27.22 ID:NGC3gQMX0
だからデブだらけなんやろ?
132: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:32:28.06 ID:gmzhWW8Qx
155: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:33:55.57 ID:1UT9Wo6+0
>>132
8歳でこれはヤバい
475: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:59:40.79 ID:rlpGw46Aa
>>132
食う量を減らせってんだよデブ
135: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:32:41.03 ID:9JweSCQp0
そんなことより活きのいいベーコンみてよ
154: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:33:48.26 ID:yPAmyMbWr
>>135
野菜はこんな動かないわな
185: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:35:59.50 ID:bXSScsat0
>>135
これ結局なんなん
270: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:44:18.63 ID:gRJwJWTEr
>>185 ヒモムシ
140: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:32:59.01 ID:EygNyx5z0
やっぱバカだわ
156: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:33:56.39 ID:ViC473mga
草食動物は野菜
191: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:36:23.33 ID:yIObVi5Q0
>>156
なら草食動物食べてる肉食動物も野菜やな
164: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:34:21.69 ID:1ahGPhcX0
アメリカは当たり前みたいにまともに字読めないやつとかいるからな
教育格差がすごい
178: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:35:45.81 ID:QThPOpTB0
>>164
文字かけてもスペルメチャクチャなやつが当たり前にいるらしいね
ジョーカーのシーンでスペル間違いまくりで文字も汚いメモのシーンあるけどアメリカ人なら普通にこういうやついるよねってかんじの共感シーン
243: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:42:11.94 ID:mj+bB+Dsd
>>164
こういう状況1番打破しなきゃいけないんじゃねーのかと思うがそこまで騒いでないよなアメリカって
女とか黒人への対応はメッチャ騒いどるのに
284: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:45:06.88 ID:UZ2gsPJJ0
>>243
騒いでるやつは騒いでるで
でも教育が重要って概念自体ある程度教育受け取らんと理解できひんし正義ごっこできる娯楽に声の大きさで勝ててない
167: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:34:30.80 ID:6+pkkzut0
4歳から7歳だと実際どうなんだろ
別の国でも似たような結果になったりして
189: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:36:14.31 ID:GbRSEHsWd
>>167
4歳は成長遅い子は微妙かもな
それでも9割り近くは野菜ではないと答えると思うわ
肉かは判断つかんでも全然野菜ちゃうし
187: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:36:06.72 ID:sxVa5Z0j0
牛肉と豚肉が分からない児嶋はまだましだったか
199: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:36:51.63 ID:QThPOpTB0
>>187
児島はキャベツとレタスも知らないしキノコは全部シメジだと思ってるけどな
198: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:36:49.41 ID:joxaF6Ifd
220: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:39:16.00 ID:/6IuigUl0
>>198
こいつらは動物じゃないのか
299: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:46:40.66 ID:gUj0rmvS0
>>220
猿見る感覚なんやろ
390: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:54:22.43 ID:1HE7RO6+0
>>198
自己言及のパラドックスや…
202: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:37:12.19 ID:AOalmstu0
野菜食ってるのになんで太るねんってフライドポテトやポテトチップスをバクバク食ってるアホが普通におる国
なお日本も同じ模様
203: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:37:13.74 ID:Q1R6nLRN0
そういや野菜の定義って万国共通なんか?
野菜と果物と穀物のあれ
213: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:38:23.46 ID:yo9ceJ/O0
>>203
日本国内ですら「果実的野菜」とかいう微妙なカテゴリがあるぐらいやし各国で基準バラバラやろなぁ
205: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:37:26.42 ID:Crpi6emdd
ホットドッグも名前に動物の名前入っとるやん
211: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:38:11.59 ID:kwv3YYnE0
アメリカ人にヴィーガンラーメン食わせたら流行りそう
218: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:38:54.45 ID:zthmAihd0
>>211
スープも野菜だけと思ってるんか?
214: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:38:27.59 ID:M0VmaGOb0
アメリカの意識高い系は身近にいるデブを見下してヴィーガンになるのかな
228: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:40:11.96 ID:rM069enh0
バターすら野菜だと思ってそう
233: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:41:01.10 ID:X9515E4m0
こんな国に戦争で勝てるわけない
238: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:41:32.44 ID:oJnbZsqh0
からあげくんって大豆も使っとるからアメリカでヘルシーフードとか言って売り出したらバカ売れしそう
247: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:42:27.94 ID:BWJiF/NIr
ベーコンエクスプロージョンは野菜料理
255: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:43:05.56 ID:qU+sjtgXa
>>247
ネギ乗ってるやん
間違いなく野菜料理
277: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:44:36.91 ID:Zeq88mY/M
>>255
パセリやろ
282: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:44:56.95 ID:qU+sjtgXa
>>277
パセリ?!野菜やん(断定)
266: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:43:53.56 ID:jwk60Hola
>>247
日本人じゃあこんな料理思いつかないわ
やっぱりぶっ飛んでる
251: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:42:47.49 ID:Bji2+7G5d
こちらの揚げバター1本3000キロカロリーとなっております
261: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:43:37.83 ID:QZvl38n0d
>>251
食糧難の時の非常食かな?
253: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:42:58.10 ID:7B511MAHd
鶏肉と野菜に、ノンアルコールのヘルシーな夕食や
258: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:43:31.08 ID:qU+sjtgXa
>>253
じゃがいもは間違いなく野菜
サラダ油も野菜由来だから間違いなく野菜
265: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:43:51.10 ID:nQIYa8RAd
言うてワイもナルトが何からできとるのか知らんしあんまり馬鹿にできんわ
273: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:44:27.05 ID:qU+sjtgXa
>>265
水流がぶつかってできるんじゃない?
しらんが
288: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:45:32.61 ID:T00boux2r
主食が米とかいう穀物の国と主食が肉の国が戦争したらどっちが勝つかなんて分かるよね?
291: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:45:49.93 ID:nkrnyCw5M
354: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:51:29.31 ID:w8wfx9zWM
>>291
父さんすごいやん
302: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:46:48.91 ID:fQNtBfyG0
ちゃんとピクルスとかレタス食ってるからセーフ
303: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:46:50.69 ID:BWJiF/NIr
もうこれなんかサラダやろ
311: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:48:02.21 ID:qU+sjtgXa
>>303
小麦は食物だっけ?
野菜だね
305: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:47:02.35 ID:xUAeZX1Wd
フライドポテトは野菜なんか
319: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:48:41.63 ID:kyChuvhz0
>>305
当たり前やろ
何のためのハンバーガーセットや
322: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:48:58.52 ID:nkrnyCw5M
日本とかいう恵まれた気候からの何故かロシア人よりも野菜食ってない国
343: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:50:28.49 ID:MPlDEiEg0
>>322
だって食事として果物食わないんだもん
果物をデザート、嗜好品としか扱ってない国だから食事の1つの他国には絶対敵わないよ
365: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:52:00.50 ID:nkrnyCw5M
>>343 その統計に果物は含まれてないよ
果物だとモンゴルと勝負するレベルや
346: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:50:36.22 ID:dr8jcTO8d
>>322
野菜なんて高えんだよ
総底辺の時代やから
363: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:51:50.04 ID:bqxREjUd0
>>346
高くて買うのためらうよね…
324: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:49:02.96 ID:GAxheJ3o0
薄いステーキなら野菜判定されそう
353: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:51:23.61 ID:JzD/max0a
>>324
レモンステーキは野菜
360: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:51:40.46 ID:qU+sjtgXa
>>353
レモンは野菜…?果物…?
466: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:59:03.15 ID:MqF9KPGTd
>>360 こんなペラッペラの肉がステーキな訳ないやん
どちらかと言うとベーコンやしベーコンは野菜やしレモン乗ってるからこれは野菜や
326: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:49:12.46 ID:uPMmNVxwa
アメリカ人はこの世に肉か野菜かしかないと思っとるんやろ
336: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:50:05.17 ID:uSYC1+VGd
食育ってクソ無意味な大人の自己満足かと思ってたけどこういうの見ると意味あったんやなと思う
342: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:50:27.57 ID:BWJiF/NIr
これとかめっちゃヘルシーなサラダや
371: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:52:22.87 ID:TfYDjamo0
>>342
卵→もとはと言えば鶏→鶏は飼料(穀物)食ってる
よし野菜だな
416: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:55:43.10 ID:6Ljts2rf0
>>342
炭水化物と卵やからマカロニサラダと変わらんよな
427: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:56:22.47 ID:BWJiF/NIr
>>416
マカロニサラダって謎だよな
350: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:51:04.88 ID:GAxheJ3o0
まああいつらの肉ってこんなんやし
367: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:52:10.65 ID:0Rhpd7v30
>>350
肉が異常に安いからそうなるんやろな
352: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:51:21.22 ID:QaHfhR430
さすがアメリカや…
369: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:52:15.64 ID:GAxheJ3o0
正直あいつらの肉生活を味わってみたい
378: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:53:25.15 ID:7+kAJ1x70
あいつら義務教育で食や栄養について勉強しないの?
399: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:54:58.88 ID:nkrnyCw5M
>>378 勉強してないのは日本人の方では?
423: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:56:12.44 ID:DzyqtRSwd
>>399
この回答してて肉と野菜の区別ついてねえのヤベえやろ
381: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:53:35.75 ID:GAxheJ3o0
ソーセージこんな太いのに野菜要素あるか?
389: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:54:11.97 ID:uJbHwzAb0
>>381
ごぼうっぽいやん
477: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:59:49.95 ID:UbH80oV00
>>381
こういう体に悪そうなの思っきり食べたいね
409: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:55:28.89 ID:QZvl38n0d
日本もあんまり人のことは言われへんで
菓子パンで済ませてるやつとか多いし
437: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:57:11.82 ID:ACZ3mnCL0
>>409
それただ時間や金が無いだけやろ
誰も健康にいいとか思ってない
410: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:55:30.20 ID:y+s/OUUS0
アメリカ人のSNS見ても料理の写真グチャグチャでビビるそれぐらい違う
414: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:55:39.36 ID:JhZPFIrB0
植物性チキンは存在するから
418: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:55:50.44 ID:CnBnSozR0
アメリカは本当に酷いよな
豚肉はビタミンが豊富だから野菜だと思い込んでるアメリカ人は何人も会ったことある
420: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:55:55.06 ID:rHKNp+480
これ好き
428: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:56:37.24 ID:TpYNWPbGM
ドラマとかやなくて実際のアメリカの映像見てるとほんまにデブ多過ぎてビビるよな
467: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:59:03.98 ID:CnBnSozR0
>>428
スタイルの良い綺麗なアメリカ人はハリウッド世界だけだからな
大多数の一般人は豚
千と千尋で千尋の両親が豚になって飯を食ってるシーンあるけど、まさにアレ
430: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:56:40.03 ID:lhCGXvrP0
スポンジボブなんか見てるから
446: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:57:39.51 ID:bqxREjUd0
世界的に豆腐を主食にしたらええのにな
凄いヘルシーだよ
461: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:58:52.03 ID:ACZ3mnCL0
>>446
ヘルシーすぎるやろ
十分なカロリー取れなさそう
465: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:58:59.15 ID:9kQL9h6Zr
>>446
外人は豆好きだぞ
469: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:59:23.44 ID:3Nxlh9140
日本人って食生活貧しくて睡眠時間短くて労働時間長いのによく健康でいられるよな
半分新人類やろ
519: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:02:56.79 ID:LyqYOEqb0
>>469 もう何年も前から労働時間アメリカのほうがはるかに長いしG7でも中位やぞ
526: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:03:34.38 ID:qU+sjtgXa
>>519
祝日多すぎるんや日本は
18日間やぞアメリカドイツはノバイヤ
485: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:00:43.46 ID:GAxheJ3o0
アメリカの肉みたいなの食ってみたいんやがそういう店ある?
497: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:01:36.50 ID:CnBnSozR0
>>485
確かアメリカのステーキ屋が日本にできたな
恵比寿だったかな
500: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:01:46.71 ID:BWJiF/NIr
>>485
Tボーン食える店なら探せばある
528: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:03:45.32 ID:TfYDjamo0
「草しか食わない草食動物が筋肉ムキムキな理由」
これ答えられるか?
545: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:05:15.24 ID:/l85PHiSd
>>528
分解できる能力の差
草食特化してない生き物は栄養のほとんどを捨ててる
560: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:06:04.61 ID:ONSlRO5K0
>>545
食物繊維エネルギーにできるって凄いよな
533: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:04:05.25 ID:RLqLZxwqa
草食動物→草だけでタンパク質合成できる
肉食動物→生肉からビタミン摂取できる
雑食動物さん…
592: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:08:12.75 ID:mmCuIfkm0
これ4歳から7歳に聞いてんだろ
この歳頃は1番ふざけてるからな
間に受けんなよ
616: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:09:53.69 ID:zGuSgLaw0
アメリカ住んでて痩せてる奴は凄いわ
738: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:21:42.88 ID:txW93QWBa
>>616
自己管理のプロやな
こっちよりも誘惑多いわけやし
645: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:12:35.77 ID:87WsGjRm0
656: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:13:09.68 ID:x1A6eXd80
>>645
そらデブになるよ
むしろデブにならへん奴らは何やねん
690: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:16:27.69 ID:87WsGjRm0
>>656
栄養バランスの考えられた食事が出る私立学校に通えるやつはデブらないぞ
695: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:17:22.54 ID:x1A6eXd80
>>690
私立の方がしっかりしとるんか
744: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:21:59.22 ID:y2MO+Od80
671: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:14:38.91 ID:gmzhWW8Qx
アメリカのデブは歩けなくなるまで太れるからな
カート乗らないと歩行できない
日本人ならこうなる前に死ぬ
レベルが違うわ
686: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:16:15.65 ID:qGca0ICe0
>>671
はえー楽しそう
694: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:16:58.71 ID:fKBI3cRCp
>>671
これ段差とか電車やバスに乗り降りする時とかどうするんや?
704: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:17:58.75 ID:vhZxrMwma
>>694
おかげでバリアフリー先進国や
必要は発明の母やね
751: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:22:43.94 ID:8ujgjF4HH
>>671
こんなになっても外出しようという意欲が凄い
太れるのも才能やし、遺伝子の違いを思い知る
675: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:15:10.41 ID:372n0s9n0
これ馬鹿にされてるけど正直うまそうだよな
みんな素直になろうや
715: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:18:49.09 ID:vhZxrMwma
>>675
迫真のNO SUGAR
688: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:16:25.96 ID:dr8jcTO8d
>>675
肉がうまそうなんて当たり前だわ
野菜でうまそうなの持ってこいよ
733: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:20:52.75 ID:8YuCyOsb0
>>688
いや野菜やろこれ
720: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:19:13.06 ID:zthmAihd0
>>675
これ食って気絶部に入りたい
687: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:16:21.58 ID:BYww55VHd
ホリエモンのコピペって言ってることは一理あるよな
このスレにも「野菜は健康のために食べるべき、食べないやつは程度が低い」というような考えを持ってそうなやつが何人もいる
698: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:17:26.44 ID:qGca0ICe0
>>687
持つやろ
逆になぜ持たんのや
野菜なんて大して美味くないもん食うのは健康のためでその努力をしてるんだからしてない奴を笑わないとやってられんがな
742: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:21:54.60 ID:wHWosUzzd
>>698
好んでいれば自然と食べる習慣があるやろ
それなのにわざわざ意識して努力して野菜食べてる私えらい!なんて思ってる程度の雑魚が他人に対し食べろと説教じみた考えを持つなんて思い上がりも甚だしいということやで
709: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:18:16.96 ID:TAQuvLXR0
野菜ってたまに凄い接種したくなるときないか?
713: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:18:44.99 ID:ygR4cEgPa
じゃがりこサラダ味とかいう非の打ち所がない野菜料理
734: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:20:59.36 ID:3LOVgREO0
あっちは野菜もたけえよな
23: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 17:24:12.22 ID:NC8XMm8t0
地球は平面で反ワクチンでホットドッグは植物
509: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:02:20.55 ID:0s8TaKlz0
水と光で生きてる人類もいるからええやろ
548: 風吹けば名無し 2021/11/15(月) 18:05:22.56 ID:CN8BUcN60
ちょっと何言ってんだか分からない