3: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:38:39.89 ID:mU/xH4Qq0
そもそも一部でも聞いたことない
533: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 18:04:39.59 ID:7PSe/EZG0
>>3
小樽の金太だけだと思うわ
998: 名無しさん@恐縮です 2021/11/27(土) 08:09:37.38 ID:bEAZreiS0
>>533
これ
6: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:40:04.07 ID:r/wMSxMw0
地元民の知らない風習を広める
それがケンミンショー
229: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:38:12.10 ID:Sj1zZL4z0
>>6
それなw
396: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:20:06.10 ID:NqRUtCLW0
>>6
菜の花体操?落花生畑?知らねー
ちな千葉
491: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:49:10.88 ID:tppEgIzC0
>>396
菜の花体操は、公立中学でやらされたよ
724: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 20:07:05.34 ID:I5J13O9z0
>>396
流石に千葉県人で菜の花体操と落花生知らないのはモグリだろ
7: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:40:32.09 ID:nH0ouO7P0
県民ショーはほとんどやらせじゃないの?
裏金とか動いてそうな嫌な感じするし
389: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:17:40.46 ID:3yqn9q/K0
>>7
昔はそうでもなかったのかもしれんがネタがなくなってきたんだろ。一部の地域でしてる事をさも県全体でしてるように放送してるんだろ。
俺の地元も放送されたがスーパーに地元料理が置場の半分占拠してる場面が放送されたがそんなの普段はあり得ないわ。普段は全体の1割ぐらいしか置いてないし
452: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:34:10.50 ID:N3We98Mu0
>>7
大阪の人はバットを持たせると掛布の打ち方になるってあったけど
スタッフが頼んでその打ち方をして貰ってた
演出なのかヤらせなのか
14: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:43:47.84 ID:WSSxBW9T0
ワシ、大阪人やけど
正味のとこ、お好み焼きに白ごはんとか一回もも食うたことないわ
うそちゃうで
121: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:12:27.91 ID:RiK5nX2K0
>>14
俺は普通にあるけど
マイノリティかどうかは知らないが
26: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:46:34.48 ID:1SeycMWT0
そんな事でブチギレんなよ(笑)
心狭すぎ(笑)
126: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:13:35.26 ID:6w0nubiy0
>>26
実況で滅茶苦茶ブチギレしてて面白かったw
しまいにはこれマジに受けとってる他県民は池沼とかw攻撃しだして
32: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:49:10.66 ID:9a3aMzQU0
大阪も一部そういう人がいるっていうのをまるでみんながそうしてるみたいに
描かれてるからな
チャーハンにソースとかお好み焼きにご飯とかやった事ないわ
38: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:51:21.20 ID:BSfHg6CE0
>>32
お好み焼き定食はメニューにも載ってるやろw
77: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:01:39.88 ID:cQmeHvhP0
>>32
それはどっちかというとお前がやってないって言ってるだけやで
俺はかけないけどチャーハンにソースは普通に見るし
お好み焼きとご飯もチェーン店じゃなかったらメニューに定食ある
48: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:55:11.72 ID:eygFY6AB0
この番組そんなんばっかだろ
真に受けんなよ
59: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:57:43.89 ID:kjlRbgwo0
根室と函館では別の国だな。
260: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:47:45.60 ID:becZ2E/A0
>>59
改めてみるとでっけぇなw
桃鉄のイメージで北海道の都市は
全部まんなかにギュッと集まってる事にしてる
現実は隣町まで半日かかるレベルか・・
68: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:59:41.94 ID:BSfHg6CE0
>>59
函館から札幌まで飲みに行きたいって馬鹿が多いとタクシーが笑ってたな
東京から仙台まで飲みに行くんかいw
91: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:04:58.44 ID:unAHd5uB0
>>59
だがアメリカを杓子にして考えれば
日本全体で一州にしかならん
カリフォルニア州、テキサス州、アラスカ州は日本の面積よりデカい3州
逆に言えば
カリフォルニア州内だけでも日本の47都道府県の違いに匹敵するものがある、という理屈になる
敢えてテレビも誰も話題にしないが
99: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:07:49.50 ID:u1fHIHWc0
>>91
ならねえ。
土着で何百年も住み続けてきた奴らじゃないから
そんなにバラエティに富んでいない。
711: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 19:53:04.16 ID:/LPU4/ne0
>>91は屁理屈言おうとして滑ってるわな
61: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:57:56.01 ID:FzWg+2pr0
北海道民はトドの肉を食ってるってのは本当か?
66: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 15:59:14.93 ID:1TXjskS80
>>61
トドの缶詰食ったけど生臭いてか獣臭い感じだった
道東行くとお土産屋で売ってるよ
88: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:04:44.59 ID:FzWg+2pr0
>>66
マジか…。イノシシ肉とか鹿肉みたいなジビエ料理感覚なのかな
538: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 18:06:07.11 ID:cQmeHvhP0
>>66
熊肉カレーの缶とかあるけどただのイロモノ商品だよね
72: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:00:30.43 ID:muMq3Vab0
信じて見てないから北海道民さん安心して
ウチも鍋からよそった子皿の汁は鍋に戻す風習があるとか嘘つかれたし
78: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:01:41.90 ID:dhBW/dGF0
>>72
あれは地域の風習っていうよりもったいない精神の発露だから
どこの地域でも一定数存在する
98: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:07:01.84 ID:a9O387Ub0
そういえば、田中義剛が言ってるの見た事あるわ
最後にこのタレを割って飲むのが美味いんだわ~、小さい時から締めのコレが好きでさぁ、道民に生まれて良かったって思う瞬間だわぁ
とか言ってたけど本当なんだな
108: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:09:22.72 ID:iTNQQdzl0
>>98
田中義剛が自分で道民に産まれてなんて言うことないよ
田中義剛は青森生まれ青森育ちだから
102: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:08:55.41 ID:UvaqvChI0
北海道はアメリカンドッグに砂糖だよな

178: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:25:10.91 ID:/q+qQWOr0
>>102
それだってそもそも道東の一部の話だった
191: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:27:06.10 ID:UvaqvChI0
>>178
そうだな釧路の人達と仕事した時に聞いたわ
釧路は道東だよな確か
713: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 19:53:54.90 ID:KBOUMlqK0
>>102
旨いよ~グラニュー糖まぶしたフレンチドッグ
中は魚肉ソーセージね
123: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:12:50.10 ID:FzWg+2pr0
北海道で焼酎って言ったら甲類焼酎のことなんだってな
焼酎のお湯割り頼んだら甲類焼酎のお湯割りで飲めなかったって聞いた
俺は甲類も好きだけど、お湯だけで割るのはちょっときついな
766: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 20:41:10.05 ID:+LBy+yMg0
>>123
北海道は、甲種以外はXX焼酎って材料名付けるな。
冬場に20度の甲種焼酎を野外に放置して、シャーベット状になったのが美味い。
777: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 20:50:30.73 ID:kd7p+M5c0
>>766
スピリタスと同じ飲み方か
132: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:15:00.73 ID:OO7Icuwt0
北海道出身の出演者は何て言ってたんだ
138: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:15:32.98 ID:YJAkPZlU0
>>132
そんなのは無いなんて言ったら番組成立しない
506: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:54:15.27 ID:TmjqNGyA0
>>132
札幌出身の俳優で、ぶっちゃけてはっきりとあんま知らんって言ってた
153: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:17:57.06 ID:Wz8U0k7H0
納豆に砂糖いれるのも嘘なの?
257: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:46:45.56 ID:tdOoJID/0
>>153
うちは入れる
甘くするわけじゃなくしょうゆの塩かどを取るためだからほんの少しだけだよ
みりんでもいい
267: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:48:44.50 ID:DRLkzP+O0
>>153
付属のタレにもがっつり入ってるだろ
168: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:21:44.97 ID:3u3gbjwW0
一部地域の話でしょ
183: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:25:50.41 ID:H21gZWo00
>>168
一部地域というより、やっている店もあるってレベル
しかもやっていない店の方が圧倒的に多い
196: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:27:58.85 ID:189sf9TB0
まず北海道ひと括りで習慣が一緒なわけ無いだろう道内でも大阪と愛知くらい離れてるのに
199: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:28:57.77 ID:dhBW/dGF0
>>196
めんどくせえな
そんなもんどの風習だってそうだわ
209: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:32:43.90 ID:xDjm+5nj0
カツゲン片手に焼きそば弁当食うのが道民だぞ?
214: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:33:40.82 ID:aXjJwD8W0
>>209
中華スープ作るからカツゲンいらないよ
215: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:34:23.35 ID:jXHOAahi0
ジンギスカン茶漬けは北朝鮮人が経営する「だるま屋」の看板メニューだ
1億超の北への不正送金で送検されてもまだ堂々と経営している
フジ系列のUHBが北海道を代表するメニューだと煽ってたっけな
北海道ってのはそういうとこなんだよ
243: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:43:46.33 ID:ZjR7YwWh0
>>215
元祖はさっぽろジンギスカン
226: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:37:18.41 ID:pYfsah+Y0
焼肉のタレなんか飲まんよな
ただ大阪人が鍋の締めの時に各々スープを鍋に戻すにはガチ
228: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:38:07.33 ID:gpfeTCaA0
>>226
大阪じゃなくて九州のどこかだろ
233: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:39:05.80 ID:xDjm+5nj0
>>226
何かそれは聞いた事があるな
ぼく(えっ…もどすの…?)
ってなってたは
240: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:42:19.73 ID:2rzP/c+T0
ケンミンショーで、スタジオで食べてひとりぐらいまずいなあとか口に合わんわとかいうやついないのが不自然すぎるわ
289: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:54:27.33 ID:9Z8Cx+w90
>>240
テレビで言う訳ない
バカなのかな
295: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:56:21.56 ID:dhBW/dGF0
>>289
蛭子さんなら言っただろうね
そもそも箸つけないかもしれんけどw
248: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:45:00.10 ID:ajt85wCZ0
京都だってぶぶ漬けなんて言わないぞ
265: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:48:33.72 ID:nMJN0Aaj0
>>248
そらあの界隈の言葉普通の人は使わんよ
281: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:52:09.34 ID:ZBBVqzbf0
ググッたら何件かやってる店あるのね
番茶で割ったり出汁で割って拉麺のスープにしたり
なので、完全な捏造とも言えないが
一般的でも無いものなんだろな
286: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:53:48.93 ID:1TXjskS80
>>281
ジンギスカンにうどん入れるからラーメンなんて食わんて
291: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:54:44.42 ID:Xa3cp1Kt0
嘘でもいいから、みんなが話題にすれば成功なんでしょ
305: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:59:06.11 ID:2rzP/c+T0
>>291
売りたい商品紹介すればみたいな世界になってるよね
294: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:55:32.41 ID:GQnM5jMY0
元道民だが
旭川~深川あたりでは飲まない
焼肉って言ってもジンギスカンが
一般的だから漬け込みで
タレは無い
306: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:59:28.02 ID:1TXjskS80
>>294
ジンギスカンは基本漬けだよな
強烈な肉を強烈なタレに漬け込んで食う
丸いラムとかただの焼肉じゃん
335: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:05:15.37 ID:7VB13OJk0
>>306
焼き肉感覚で食べる所もあるんじゃないかな。地域差もあると思う。
でも、浸けの方が良いね
307: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 16:59:30.55 ID:R+vSW88/0
北海道なんて本州すっぽり入るくらいデカいんだから文化なんて各地で違うぞ
318: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:01:39.28 ID:1TXjskS80
>>307
ホトちゃんが富良野美瑛を観光する番組やってたけど
盆地で寿司食ってて道外の人間は本当に阿呆だなあと思ったわ
グンマーで寿司食うようなもんなのに
311: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:00:46.78 ID:IzE08M8c0
ごく一部の店でやってるだけで一般的じゃないよ
320: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:02:33.01 ID:icO8XyXD0
でも焼きそば弁当は残り湯でスープに再利用してるのも事実
道民は残り汁を飲む
323: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:03:16.89 ID:StAz5DN+0
>>320
やきそば弁当って最近では本州でも売りまくってるよね
364: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:12:45.13 ID:YRVWOrVb0
世の中の多くの人は地元のことよく知らないんだよ
例えば石狩鍋とかそんな食わんもん
367: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:13:26.86 ID:y86X/pvT0
>>364
豚汁の方が食うよな
412: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:23:02.82 ID:SttpblPN0
>>364
鮭のちゃんちゃん焼きなんか生涯で3回くらいしか食ったことねえわ
426: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:27:20.66 ID:YRVWOrVb0
>>412
俺は実家で結構ちゃんちゃん焼きやったよ
でもしない人もいるし知らない人もいるかもしれない
自分が知らないからそれは嘘だって主張するのはあまりにも傲慢だし恥ずかしいと思う
知らない事自体は仕方ないんだけど
376: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:14:48.20 ID:edc88m2I0
札幌ではサッポロ一番は殆ど食べられてない
405: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:21:05.40 ID:7VB13OJk0
>>376
サッポロ一番って札幌関係ないからね
397: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:20:07.52 ID:0ul1TzPP0
>>376
マルちゃんの塩ラーメンは時計台描いてあったし道民の主食だと思ってたわ
433: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:28:40.25 ID:jXHOAahi0
>>397
マルちゃんとサッポロ一番は別の会社だぞ
マルちゃんが北海道
本土の人間はやきそば弁当食えなくてかわいそうだな
410: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:22:58.28 ID:S938j8pR0
北海道民ってちくわパンばっかり食ってるイメージだな。
417: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:24:11.31 ID:vbkAomwZ0
>>410
ちくわパンも基本札幌だけ。話題になるだけで好きだという奴もそんなに多くない。
421: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:25:28.14 ID:1TXjskS80
>>417
あれ安いから良かったのに
結構値上げしてた
708: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 19:51:09.83 ID:3/1OAwVg0
>>410
北海道のパンといえばビタミンカステーラかなあ、飲み物がないと窒息しかけるやつ
422: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:26:32.03 ID:UmzNmv4E0
でもトマトに砂糖付けて食うんだろ?
502: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:52:53.97 ID:jJEuJ8Pn0
>>422
それは昭和の時代でばあさんが喰ってるのを見たな
今は見かけないぞ
434: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:29:14.67 ID:0ul1TzPP0
道民は毎日イクラ丼食ってるって誰かが言ってた
440: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:30:50.99 ID:1TXjskS80
>>434
痛風で死ぬぞw
ただ年から年中魚卵は冷蔵庫にあったな
タラコとか筋子とか松前漬けとか
458: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:35:17.24 ID:vH7nEuwf0
>>440
かじかの卵が昔大好きだったわ
465: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:37:27.47 ID:vHwVYMqc0
青森人だけど、青森も大体体に悪そうなものを食べてるように映ってる
やたらしょっぱいか甘い、お菓子大好き、カップラーメンも大好き
そんなの食べるのは見たことないです
484: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 17:46:39.69 ID:vH7nEuwf0
>>465
確か青森っ死亡率死ワースト1位になったことある県なんだっけ
背景には塩分のとりすぎによる高血圧とか糖尿病やら
532: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 18:04:24.09 ID:GD+76MpZ0
長野県民だって長野県民は云々、と括られたくないぞ
551: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 18:12:35.96 ID:P0sOBLS90
>>532
大雑把に四つのエリアに分かれて更に細かく分けられるからな
ザザムシなるものが一体どんな昆虫なのか見当もつかない
587: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 18:31:55.10 ID:tnPVBTSZ0
>>551
蜂の子とザザムシは長野の一部地域で食するのが何故か誤解で広まったんだって?
554: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 18:15:29.16 ID:Eo3RxbS00
>>532
長野県民マグロ食い過ぎ
636: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 19:00:48.83 ID:Zwt/y2mT0
『東京では、ラーメンを頼む時には
コール1回めで 「硬め、麺少なめ」、
コール2回めで 「ヤサイマシ、ニンニク少なめ、アブラマシマシ、カラメ少なめ」
などの呪文を唱える必要がある~』
なんてように二郎がデフォ的な番組を作るようなもんだろ
『残してしまった場合、「すいませんでした」と一言謝る必要がある』 とかも足してさ
642: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 19:05:03.70 ID:Eo3RxbS00
>>636
それはアウトだけど
『ラーメンを頼む時に
コール1回めで 「硬め、麺少なめ」、
コール2回めで 「ヤサイマシ、ニンニク少なめ、アブラマシマシ、カラメ少なめ」
などの呪文を唱える東京都民』はセーフでこの番組が用いている手法
644: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 19:06:20.47 ID:vh9VXb3U0
>>636
食い終わったら店員に自分の夢を語るとこもあるのなw
707: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 19:50:53.01 ID:LowQu46K0
静岡ではどこの家でも普通にイルカを喰うんだが
なんでケンミンショー取り上げないんか?
726: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 20:08:45.69 ID:k5Dk5HK50
>>707
静岡のどのへん?
静岡も東西に長いので県民の自分も否定しずらいわ
760: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 20:36:31.76 ID:eByH7fPF0
香川のうどん風呂も捏造
768: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 20:43:00.26 ID:g7qHrKD40
>>760
それな
恵方巻きも一部の地域だけだったし
775: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 20:47:02.19 ID:Doh8cNJV0
>>768
大阪ローカルの風習をセブンイレブンが広めたというね
779: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 20:51:13.41 ID:O/3nkE4l0
>>775
広めたというより捏造に近いだろ。
794: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 20:59:50.15 ID:Doh8cNJV0
>>779
大阪人に恵方巻きの風習があるというのを聞いたことあったんだけどね
まぁ捏造でもいいよw
789: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 20:57:35.21 ID:hE0Yc1PX0
秘密の大阪コーナーに
でんがな まんねん わて おまへん さかいに
等を普段使いしている府民を出してほしい
793: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 20:59:49.29 ID:JjvrkxH40
>>789
ぜよぜよ言う高知県民やごわすと言う鹿児島県民がいないみたいな話
803: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 21:11:33.46 ID:GQnM5jMY0
>>789
この前放送してた
山形県民の電話の出方はガチ
ホントに○●でしたーって言う
797: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 21:02:12.56 ID:wdHwGnid0
はじめの頃は地元タレントが乗っかってたけど
最近は「あるみたいですね。私は知らないですけど」になってる
828: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 22:04:00.04 ID:JoGAEsl70
>>797
高校までは地方の〇〇県に居たが、
芸能人に成りたくて東京に出た方々だから、もはや高校まで住んでた地元のことは知らないよ。
893: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 23:51:14.64 ID:GHmf02qY0
昔からケンミンショーそうだったような
900: 名無しさん@恐縮です 2021/11/27(土) 00:00:56.94 ID:8fcLIw2+0
>>893
こういう騒ぎよくあるよなw 何年も週一でやってんだから、そりゃネタ尽きるわな
907: 名無しさん@恐縮です 2021/11/27(土) 00:29:26.75 ID:IGoGvo+G0
そもそも道民は店舗でジンギスカン食べない
932: 名無しさん@恐縮です 2021/11/27(土) 02:40:40.60 ID:n86SMV5G0
>>907
それなw
916: 名無しさん@恐縮です 2021/11/27(土) 00:55:33.04 ID:dVtVI5xi0
ナレーション変えろよ
あれで絶対視聴率落としてるわ
990: 名無しさん@恐縮です 2021/11/27(土) 07:22:10.15 ID:eRmaZxDE0
>>916
人を小バカにしたナレーションな
946: 名無しさん@恐縮です 2021/11/27(土) 03:42:21.21 ID:WD/OBQox0
広島のウニホーレンも中央の一部の店が出してるだけ

979: 名無しさん@恐縮です 2021/11/27(土) 06:16:04.70 ID:gNAUy+Zc0
>>946
広島市近郊出身だけどあれ見て初めて知った
なのに「これが県民の普通!」とか言ってたからな
お店から金でも貰ってんじゃないかと思ったわ
602: 名無しさん@恐縮です 2021/11/26(金) 18:41:03.79 ID:vH7nEuwf0
ケンミンショーの翌日
「北海道ってあれまじでやってんの?」っていちいち訊いてくる上司が地味にうざかった