不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    119

    【悲報】着物で出かけた女さん、着物警察に捕まりトイレに連れ込まれ服を脱がされてしまう・・・・



    4870370_s


    1: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:51:03.49 ID:di1hcWTjd
    さすがに可哀想


    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631418663/





    2: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:51:11.04 ID:di1hcWTjd
    怖かっただろうな

    13: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:52:35.81 ID:6oXNNV9w0
    たかが民族衣装なのに面倒すぎるやろ

    3: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:51:19.16 ID:di1hcWTjd
    ワイが話を聞いてあげたい


    4: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:51:28.94 ID:di1hcWTjd
    どしたん?話きこか?

    18: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:53:01.57 ID:4grhOZ27M
    >>4
    (この着物の着方)どしたん?(ブチギレ)

    5: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:51:40.70 ID:di1hcWTjd
    なんで着物に異常なこだわりが

    6: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:51:52.31 ID:di1hcWTjd
    着物に異常なこだわりあるやついるよな

    7: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:52:01.14 ID:di1hcWTjd
    気楽に着ればええやんけ

    8: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:52:13.50 ID:di1hcWTjd
    ちょっとおでかけに簡単に着ちゃいけんのか

    10: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:52:21.07 ID:AygmjNFX0
    イッチキモ

    12: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:52:24.04 ID:39dlf3hQd
    着物って所詮は民族衣装の癖に偉そうよな

    14: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:52:38.17 ID:C4GbX7uQ0
    覚悟もなくきるからや

    15: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:52:42.14 ID:di1hcWTjd
    着物って可愛いよな
    もっと普通に来てほしいわ

    16: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:52:45.77 ID:vuvOI9lW0
    男のワイでもポリエステルのペラペラプリント着物着てる奴は恥ずかしくないんかなーって少し思うわ

    37: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:54:51.33 ID:ASD2FVuea
    >>16
    あれは観光客用のレンタルやろ

    17: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:52:54.76 ID:di1hcWTjd
    大学で着てる子いたけどやっぱ目立つな

    19: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:53:07.62 ID:di1hcWTjd
    普段着てると何かあったの?とか言われるしな

    21: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:53:11.09 ID:CiraHgVT0
    まあバズりたいんだろうなって感じの事件

    23: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:53:20.66 ID:E5M2YMKD0
    意味がわからない

    24: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:53:24.38 ID:di1hcWTjd
    着物ぐらい気楽にきろや

    25: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:53:35.90 ID:di1hcWTjd
    ちゃんとした着方するとトイレとか大変だしな

    26: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:53:39.79 ID:/BI+EcEZ0
    着物を着るときはぶっ殺してやるのサムライ精神が必要なんや

    28: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:53:52.37 ID:di1hcWTjd
    ネクタイでいうプレーンナットゥみたいな感じでええやん

    30: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:54:09.02 ID:di1hcWTjd
    ちゃんと着るとトイレ行けなくなるやんけ

    32: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:54:23.72 ID:R5VSHr5x0
    twitterって全員が何らかの被害者で草生える

    39: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:55:02.94 ID:di1hcWTjd
    >>32
    ワイは加害者にしかなったことないが

    34: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:54:37.33 ID:di1hcWTjd
    ワイも今日は着物にするかな

    36: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:54:49.41 ID:o2dpzLuh0
    嘘松

    41: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:55:22.13 ID:di1hcWTjd
    >>36
    嘘松でこんな長文書くかいな

    38: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:54:55.62 ID:QLu4FVVI0
    この時代に着物着て歩いてるだけで同罪やろ

    48: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:56:07.63 ID:eaHT8Jxg0
    服脱がしにかかるとか普通に性犯罪
    警察行けや

    50: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:56:27.89 ID:FamBeTY6p
    トイレに逃げてからのくだりははちょっと盛っちゃったな

    52: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:56:36.19 ID:Ah5diLQz0
    実在するんか
    やべえな

    57: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:57:20.95 ID:di1hcWTjd
    ぶっちゃけ右前でも何の問題もないよな

    59: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:57:32.57 ID:6oXNNV9w0
    着物の買い取り詐欺とか聞くと着物って何なんやろって

    65: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:58:28.56 ID:0vDZ1o1b0
    多分嘘ついてる気がする

    92: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 13:01:35.25 ID:Ah5diLQz0
    >>65
    俺は本当なんじゃないかと思う
    その変人が山手線ユーザーだったとしたら有名になるのもありえる
    昔山手線内で頭に缶ジュースやペットボトルを乗せてバランスとってるサラリーマンがいたけど調べたらネットで有名やったわ

    69: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:58:51.94 ID:rgc0Cpv50
    京都の観光地でペラッペラの着物らしき布纏って歩いている糞観光客どもは見るに耐えん
    京都やから着物???アホちゃうかと地元民はみんな思とるで

    77: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:59:41.83 ID:KhFXBsoJd
    >>69
    素人目から見てもわかるくらいのだらしない歩き方で草はえる

    78: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:59:50.87 ID:xCk0mCdS0
    ほんまに恥ずかしい着方してた可能性もあるからなんとも言えんわ
    女さんいつも自分に都合のいい改変するから

    82: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 13:00:19.59 ID:di1hcWTjd
    >>78
    それにしたって無理矢理脱がせるのはやり過ぎやろ

    79: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:59:51.48 ID:J0kaH8Po0
    一番伝えたいとこは何なんや

    80: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 13:00:06.97 ID:SRiyMX6kp
    これやった奴は女なんか?
    「私が正しい着付けを教えてあげる」的な

    81: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 13:00:10.63 ID:3k9rQW+4d
    BBAの善意の押し付けヤバいやろ🥺

    86: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 13:00:47.47 ID:di1hcWTjd
    いるよなこういうありがた迷惑な人
    子供のころとかズボン履き忘れて家出ることが度々あってそのたびに近所のおばちゃんが「あんたこっち来なさい!」って言って家から自分の子供のズボン持ってきて履かせてきた
    昭和の話だけど、令和になってもこういう人っているんだな

    87: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 13:00:48.27 ID:ZLmyAG1R0
    うちのマッマも他人の着物の着方にうるさいからな…
    着物のマナーお手本帖
    成美堂出版
    2008-10-15


    89: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 13:01:14.08 ID:GV98xGmO0
    構ってもらいたい、アピールしたいからこの現代で利便性の低い着物なんか着てる訳やん?
    それでいざ熱心に構ってくれる人が現れたら拒否するとか何考えてんだろう

    62: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:57:55.46 ID:t4yeB4ORr
    日本文化を衰退させてるのってこういうやつなんだろうな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:11 ID:zZU.TznS0*
    善意の押し付けじゃなく
    ただの「悪」じゃん。

    あれ着るの大変そうだし動きにくそうだしトイレとかどうするのって思うわ。

    2  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:12 ID:B.cFuFGP0*
    ほんまスレ民てひねくれ過ぎてきしぇーな。
    こんなん嘘ついてもどうしようもないやろ。
    3  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:13 ID:KelJv04w0*
    確かにちゃんと着ないと「女郎」とか「ヨタカ」に見えてみっともなくはある。
    4  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:13 ID:zZU.TznS0*
    一部の人が言うほどかわいいとも思わんし綺麗とも思わん。
    この辺は感性の違いだろうが、俺が女なら
    ダサくてデメリットばかりで値段もアホ高く
    おまけに作法作法と言われるような服絶対着ないわ。
    成人式の振袖もそう。現代人なら西洋風のドレス着ろよ。
    結婚式も白無垢じゃなくウェディングドレス一択だろうによ。

    俺が女で
    着物着るとしたら現代人向けにアレンジされた
    ミニスカで着やすくて軽いかわいい奴着るわ。
    5  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:14 ID:zZU.TznS0*
    ※2
    それな。
    6  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:16 ID:B.cFuFGP0*
    周りに迷惑かけてないのに、着物を着てるから言われても仕方ないみたいな感じになってるの2ちゃんぽくてきもいなって思った。
    7  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:17 ID:t4.Oo1w70*
    ズボンのことに誰も触れてないけど相当やばいやつやろ
    8  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:19 ID:FzFSgLxs0*
    京都に住んでた時に中古の着物とかたまに買って適当に来てたけど、誰にも何も言われた事ないわ。
    男なら着流しって言えばどうとでもなるからな。
    9  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:19 ID:RlIif67S0*
    森松
    10  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:21 ID:igNBYhMs0*
    >>1
    Twitterしてねぇで警察いけよ嘘松
    11  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:28 ID:Z8yTZwVh0*
    そういうばばあは着物の知識を見せびらかしたいのと感謝されたい承認欲求の塊
    12  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:31 ID:h2J35xH50*
    元ネタのツイも本スレも誰も『右前』と当たり前に書いてるのが違和感
    左前では?
    13  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:33 ID:TwOm8Cel0*
    胡散臭い
    知り合いにしょっちゅう着物を着てる知り合いいるし
    14  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:40 ID:7z77pYxy0*
    さすがの女さんもこれはオッサンやチー牛のせいに出来ないね
    15  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:42 ID:9VvLIxX10*
    何重もある着物は呉服店が値段釣り上げるための商売だろ
    江戸時代とか庶民のラフな服は1、2枚程度の簡素な物だろ
    今でいうTシャツジーパンみたいな
    そういう着物の着方をめくじら立てて怒るとかキチかよ
    16  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:43 ID:gIO9F8Lu0*
    >>10
    最後の方のツイートで対処進めてると言ってるが
    17  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:43 ID:6AHrMjuf0*
    左前で着てたから見る人が見れば恐ろしかったって話だろ
    18  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:47 ID:DKgExMTS0*
    着物警察って高い月謝払って着付け教室に通った層のババァなんやろ
    若い子が軽い着こなしで所々相違する着方してるのを見ると高い金払って習ったのを無視されて腹が立つという感じ?
    19  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:49 ID:cb.T0TKd0*
    ま、100%嘘だろうな。
    20  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:49 ID:FB2Vuvy.0*
    女はTwitterを使っても被害者ぶって愚痴を吐くことしかできないから使ってはならない
    21  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:55 ID:AKXrgph10*
    >>12
    疑問に思ったなら手に持ってる板で調べてみろ
    左前は死人用だ
    22  不思議な名無しさん :2021年11月30日 08:58 ID:AKXrgph10*
    >>21
    21だがすまん、流れ見てなかったわ
    元ツイが左前を右前って言ってたんだな
    申し訳ない
    23  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:05 ID:L7JMedjD0*
    着物の着付けをわかってる人から見れば
    スーツの上着をズボンの中に入れて着てるとか ズボンのチャック開いたままで前後ろに履いてるぐらいのことらしいぞww
    24  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:07 ID:3.i5yj6m0*
    完全に松だわ
    25  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:07 ID:xy0XJGCn0*
    普段マナー教師をバカにしてる割に着物には拘りある奴も多いな
    あんなの着付け業者が流したマナーじゃん
    普段着だぞ?晴れ着にしてもその延長
    好きに着ていいんだよ
    未だにライスをフォークの背に乗せて食うか?って話
    26  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:10 ID:ZcAxDUrc0*
    >>2
    そんな事があると思う?w
    いきなり腕掴まれトイレに?
    腕掴まれた時点で「やめてください」って
    普通は言うわw
    27  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:12 ID:er.vqi2c0*
    こんなの信じられる脳みそが羨ましい
    28  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:12 ID:XF1VRUIS0*
    イッチの連投が病的
    29  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:18 ID:wZAVMGjy0*
    >>12
    〝右前だったわけでも、タブーな着方してたわけでもありません。〟って私も違和感が。
    左前ってのは相手から見て、というのを混同してるような人だから、
    本人は着れてるつもりでも直さないとみっともなくて恥ずかしい着方してた気はする。

    おばちゃんのやり方は強引で良くないけど、指摘してくれてささっと正しい着方に直してくれるなら私は有難いかも。
    そのまま街中に出かける方がよっぽど恥だから。

    〝間違ってる訳ない!〟って意識ならいつまでもちゃんと着れる様になれないのでは‥と感じる。
    30  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:20 ID:DjJIojrj0*
    着物たまーに着る勢だけど松とも言い切れないくらいに勝手に直してあげるおばさんには遭遇するよ
    簡単なのはおはしょり、裾、首もと、抜き、帯後ろあたりを公道上で直される
    面倒なのでオトナシクしたがってるわ
    31  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:27 ID:Il5JvDvr0*
    >>2
    注目してもらえるじゃん
    32  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:28 ID:lNmejF380*
    お直しおばさん普通に遭遇したことあるけど、松認定多いってことは男の着物に言う人は少ないということか
    33  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:38 ID:7FUiVPX80*
    まぁでも日本人としては着物は正しく着てほしい気持ちも有るなぁ
    34  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:45 ID:4q1WX.eM0*
    あ〜れぇ〜、ご無体なぁ〜(クルクル)
    ってなったんかな!?(´∀`*)
    35  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:45 ID:QMPOAGIP0*
    連れ込まれた女は余程雑な着方していたのだろう。和服は日本の文化 注意されて当然。
    36  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:48 ID:nnBixdCM0*
    昔付き合ってた女が初詣に行くのに振り袖を着てて、とあるターミナル駅で着物警察に捕まり近くにあったデパートのトイレで帯を解かれて着付けを直された経験がありますん
    ついでにワイの袴姿も上衣が普通の着物だったからかたくしあげ方が上手くできてないと注意された
    上手く着れないのなら半着というものがあるからそれのほうがいいとも警告された
    37  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:53 ID:kpxqQQcc0*
    タダで教えて整えてくれるとかありがてえ話だ
    俺なんて和服が作務衣と甚平ぐらいしかないから着付けもくそもない…
    38  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:56 ID:WPpBGOK00*
    嘘松しか書けないやつって友達いなさそう
    39  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:57 ID:uMrTtzLH0*
    >>28
    ズボン穿かないで外に出るような奴やし…
    40  不思議な名無しさん :2021年11月30日 09:58 ID:5.tTAlly0*
    言うほど長文か?
    始祖末の文章と対して変わらんやろ
    41  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:00 ID:ScTfSq6j0*
    京都のホテルのロビーにいたら、外国人がニコニコしながら服の上にユカタ羽織って出できて、「みてみてー、KIMONOがあったよー、どう? KIMONO-」って楽しそうに外出していった。
    42  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:05 ID:sPcqN0bK0*
    ツイッターで上げてた着物見るとよれよれで言いたくなるのはわかるけどやりすぎ。善意のために(無理やり)やってあげるは老害特有の考え。
    43  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:08 ID:oFA.NheC0*
    >>26
    リアルに子供の七五三で着物警察ババアに捕まってどっか連れてかれそうになってるママさん見た事あるわ
    受付か何かで離れてた父親が来た途端ババア消えてたけど
    頭も綺麗にセットしてたしどう見てもちゃんとプロに着付けしてもらってるやろって感じだったけど、これ読む限り流派違いとかでいちゃもんつけられるもんなんだな
    44  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:09 ID:3VzfQNcX0*
    初詣で自分の母親が着物警察BBAに豹変した事がある
    親の醜い姿を見せつけられてショックだったわ
    45  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:09 ID:oFA.NheC0*
    >>8
    着物警察も明らかに弱い相手にしか行かんのやろ
    46  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:10 ID:sBbVkEw.0*
    若い子が今風にアレンジして着物を楽しんでいるのみるのはとても楽しいけどね。若くないとできないことだし。
    洋服だって200年前と同じデザイン、同じ着方をしているわけじゃないのに。ほんと、着物警察は面倒臭い。
    47  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:11 ID:r7IfYE5I0*
    >>4
    鏡みてから言え
    お前の顔面で女はハードモードでかわいい服なんか似合わん
    千葉雄大だったら謝るわ
    48  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:14 ID:oFA.NheC0*
    >>32
    お直しおばさんも強く出られる相手にしか行けないだけだろうしそりゃそうだろうね
    「自分は経験ないから」で全部嘘認定
    49  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:16 ID:r7IfYE5I0*
    ババアが洋服変な着方してても若者は注意しないんだから、ちょっと崩れてるくらいの着物でガタガタ言うな
    50  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:19 ID:WrJSad3D0*
    もっと気楽に着れるようにしないとかえって民族衣装が途絶えるだろうが
    どっちがアンチだよ
    51  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:19 ID:oFA.NheC0*
    観光地で気軽にペラペラの着物着てても良いやんと思うけどな
    ちょっとした非日常を味わってるだけだろうし
    そういう所は観光客に支えられとる面もあるんやから温かい目で見てやれよ
    52  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:20 ID:Poa5HCOD0*
    ハッキリ言ってそれ暴行罪だから身を守るためにぶん殴ってもいいんだよ。何されるか分かったもんじゃねぇだろ。
    53  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:24 ID:Qn370SR40*
    >>7
    パン1って事だもんね
    54  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:25 ID:ztdsCB0D0*
    >>26
    厚かましいおばはんだとそんなことを言う暇もなく色々捲し立ててきて、トイレに連れ込むのも順番に並ぶの無視して入り込んで、突っ込みどころが多すぎて何から言っていいか分からない間に脱がされてるってのはある
    やめてくださいって言葉が通じないくらいの勢いってパターンもある
    花火大会の道の端で脱がされてる高校生見たことあるけど泣いてたんで巡回の警察に言ったことある
    結局帯の結び方が変だからって後ろからがってやってほどいてきたらしい、親にやってもらったから自分では直しようもないしでやってもらうしかなくなって泣きながら耐えてた
    結局警察がほどいたおばさんは連れていくことになったけど着付けできないって困ってて小さい子連れのママさんが直してあげてた
    だから、ないとは言いきれないけど、出所がツイッターだから叩きたくなる気持ちはまぁ分からんでもない
    55  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:28 ID:h1yDL.lf0*
    69: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:58:51.94 ID:rgc0Cpv50
    京都の観光地でペラッペラの着物らしき布纏って歩いている糞観光客どもは見るに耐えん
    京都やから着物???アホちゃうかと地元民はみんな思とるで

    77: 風吹けば名無し 2021/09/12(日) 12:59:41.83 ID:KhFXBsoJd
    >>69
    素人目から見てもわかるくらいのだらしない歩き方で草はえる

    京都人ってほんとに…
    56  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:29 ID:uXXn0b7p0*
    >>34
    帯の最後をさしてるところをがっととると勝手に緩んでとれる
    だから、ご無体なぁーってしたいなら帯のスタートを何かで着物にくっつけてないとあんなにきれいにはならない
    もしくは女の人が帯がしまるように体重をかけながら回る
    どちらにしても女の人の協力があってこそ(笑)
    57  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:38 ID:.iDiCLWC0*
    こういうの聞くとちょっと前に流行った花魁浴衣とか発狂してる奴おったんやろな
    男の方もかぶき者っぽく着物を着崩して着るのがいけてるみたいなん流行ってたし
    58  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:39 ID:P5hIBaeq0*
    やってる方は親切心なんだろうけど
    正直誰やねんと思うよね
    59  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:40 ID:0Zfk2qrG0*
    >>52
    正当防衛、緊急避難ってやられたらやり返していい法律ではないぞ
    ぶん殴ったら普通にそっちも暴行罪だ
    身を守るために突き飛ばしたりして怪我させても罪にならないってだけで戦意を失わせるまで痛めつけたら法律上はアウト
    60  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:43 ID:pYFmvsXN0*
    でも現存の着物警察は高齢化と共に消滅すると思うで。持って後数年や
    今の若い子は他人に不干渉やから年とっても着物警察にはなりにくいやろ
    61  不思議な名無しさん :2021年11月30日 10:51 ID:aVgF8zQ.0*
    嘘松警察にも捕まるよ
    62  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:05 ID:6qBNu3Rl0*
    着物警察BBAの話はバズってよしよしして貰えるから定期的に上がる常套句
    欲求不満の女がこういうの書く
    63  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:14 ID:JyEUKS790*
    見栄えだけを意識した、なんちゃっての連中が増えたから正直突っ込みたい。おまえさんの着崩しは、女郎、社会的底辺者等しかしないんだぞとか色々と。着物を適当に着てるのを見るに、京友禅に関わりのある者としては物悲しくもなるな。ミニスカみたいな丈のを着させたり、もう無茶苦茶で正直日本人が自ら貶めているので、笑いしか出ない。高いのを着ろとは言わんが、自国の伝統衣装くらい正しく着てほしいよねぇ。私は生きていると言いたいなら、合わせから間違いを直そうw
    64  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:14 ID:f7uwwY2K0*
    着物警察って帯がーとかでなく
    襟の出具合とか
    普通の人はわからん細かい部分でも吼えてくるぞ。
    65  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:14 ID:0.nlmnKd0*
    >>10
    ところが着物警察はいるんだよ
    66  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:18 ID:0.nlmnKd0*
    >>4
    「ダサくてデメリットばかりで値段もアホ高く
    おまけに作法作法と言われるような服絶対着ないわ。」ってなってしまってることが問題なんだよね。着物なんて当たり前だけど普段着でもあるんだよ。でも業界総出でハードル上げちゃってるからね。本来はもっと自由なものなんたけどな。
    67  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:18 ID:55VQjeeY0*
    >>24
    脱がした人もいない、そもそも着物すら無さそう。
    68  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:21 ID:0.nlmnKd0*
    >>23
    スーツの上着をズボンの中に入れて着ててもわざわざ指摘しないよね。本人の好きで良くね?
    69  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:21 ID:X7..OP.j0*
    別にペラペラのもの着てようがちゃんとした着方じゃなかろうがいいじゃん。
    シワシワのシャツのやつ全員にアイロンかけてやんのかよ。
    その人が好きな風に着て何が悪いのバカみたい。
    70  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:22 ID:0.nlmnKd0*
    >>32
    男で着物の人が少ないってのもあると思います。お直しする方もされる方も。
    71  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:24 ID:.wVKElZM0*
    着物警察は自分たちが文化を衰退させてる自覚をもて
    中古の着物販売店で偉そうにしてる店員も同罪だよ
    誰が買おうと思うんだ
    そんなんだから若い子が新大久保のチマチョゴリ店に流れるんだよ
    72  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:24 ID:qDnz9EJN0*
    遅いな
    前にあちこちでまとめられていたけど
    あまりにも不自然で創作だろうって結論出てたぞ
    73  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:25 ID:.wVKElZM0*
    >>3
    ちゃんとってなに?昔の普段着なのに?
    着物警察って普段着にその着方はおかしいってハイウエストにしたりするの?
    74  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:27 ID:.wVKElZM0*
    >>29
    女の敵は女
    75  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:27 ID:0.nlmnKd0*
    安物の着物をもっと広めていかないと、着物文化は廃れるよ。落語家とか歌舞伎役者とかしか着ないものになってしまう。観光地のペラペラの着物でもいいと思うよ。キッカケにもなる。もっと普段着として着れる着物でなくては衰退するだけ。実際に街の呉服屋なんてどんどん無くなってるよね。
    76  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:28 ID:mTaQ2Zo80*
    着物好きでSNSに写真あげるぐらいならちゃんと着れるに越した事はないと思う。
    77  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:30 ID:.wVKElZM0*
    >>55
    さすが日本一性格悪い地域だよな
    78  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:31 ID:.wVKElZM0*
    >>63
    うるせえなババア
    79  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:42 ID:phWHt.MO0*
    Twitterみたらバリバリの着物好きなのに着物警察に捕まる程度の着付けなんだな。
    80  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:46 ID:VTtpxn1E0*
    他人の服装なんてどうでもいいよ
    ファ板こじらせたやつ大杉だろ
    81  不思議な名無しさん :2021年11月30日 11:54 ID:usMrUhXJ0*
    着物で仕事をして舞台人にアドバイスもするような高齢の知人女性は意外にも観光地のペラペラ化繊着物体験には好意的。
    それをキッカケに若い人が着物の良さに気付いてくれれば、と。
    彼女のアドバイスは本当に為になるし、熟知してる人の言う事は素直に聞くべきだと感じてる。

    若い人で着物をきちっと着こなせていると本当にカッコいい。分かってて着崩すのとただだらしないのとは違うから。

    てかそのまま直して貰ったらどう変わったのかちょっと見てみたかった。
    82  不思議な名無しさん :2021年11月30日 12:26 ID:v16d19N50*
    所詮ま〇このマウント合戦だから真面目に聞く必要皆無
    83  不思議な名無しさん :2021年11月30日 12:33 ID:f7uwwY2K0*
    >>70
    男でも普通に着物警察来るぞ
    84  不思議な名無しさん :2021年11月30日 12:34 ID:3SdIv0m80*
    前身衣の合わせが逆(死に衣装)だったんじゃないかな。

    もしも合わせが逆の人がいたら、私もトイレに連れこむと思う。

    それ以外は自由に着れば良いと思う。

    トイレに連れ込んで直されるなんて、、死に衣装か、よっぽど着崩れて脱げてる場合しか考えられない。

    衣装屋さんで着付けしてもらっても、ごくたまに死に衣装あるから。
    (着付け忙しい時期は、着付け教室の生徒さんがバイトで入ってたりするから)

    85  不思議な名無しさん :2021年11月30日 12:37 ID:3SdIv0m80*
    死に衣装だったんじゃない?

    衣装屋で着付けしてもらっても、ごくたまに合わせが逆(死に衣装)になってる場合あって青ざめる。
    (忙しい時期は着付け教室の生徒さんがバイトで着付けする。)
    86  不思議な名無しさん :2021年11月30日 12:48 ID:3Dk1wtNO0*
    真相は着物関係なくてこの女がスリでもやったんでしょ
    87  不思議な名無しさん :2021年11月30日 13:25 ID:JJ3ZXr9Q0*
    襟が逆とかなかったっけ?
    死人の着付けみたいなの
    88  不思議な名無しさん :2021年11月30日 13:41 ID:ntFVayUX0*
    ワイも嘘っぽいなぁって思った
    なんの抵抗もなくトイレの個室に押し込めるって
    成人男性が小学生相手にやっても難しい、というか無理や
    トイレの出入り口付近で常に獲物を狙ってる蜘蛛系のババアならできるかもしれんが
    89  不思議な名無しさん :2021年11月30日 14:28 ID:fMsg5rEk0*
    ツイも嘘だろうしイッチも必死すぎてキモいし救いようがないスレ
    90  不思議な名無しさん :2021年11月30日 15:11 ID:x78TzADy0*
    着物警察渦巻く中、颯爽と現れるワイ着物ドレス(ミニスカ)
    すべてのヘイトを集めるも圧倒的筋肉の前にばばあ共は口も挟めない

    っぱ女装が最強
    91  不思議な名無しさん :2021年11月30日 19:13 ID:PAKHSQva0*
    途中で観光客のペラペラ着物に文句つけてる地元民()いるけど、それ着させてるの地元のレンタル店やぞ
    92  不思議な名無しさん :2021年11月30日 20:16 ID:MCyjVT8T0*
    着物警察あるあるw
    左前に着てた人が、知らん人にむりやり着付直されてたw
    93  不思議な名無しさん :2021年11月30日 20:18 ID:i884BNqP0*
    >>58
    左前で初詣に来ている人を見たときは幽霊見ちゃったのかと思ったよ。
    ファンキーなカッコしている人には何も思わないけど、スカートがパンツ(下着)に引っかかって裏から丸見えのお姉さんを見たような気分だったよ
    94  不思議な名無しさん :2021年11月30日 21:46 ID:d7Ki2y.D0*
    こうゆうイッチが必死すぎて自分で100レスして伸ばしとるスレまとめなくていいよ
    95  不思議な名無しさん :2021年11月30日 23:03 ID:0.Tk1sam0*
    観光地でぺらぺらの着物着たって別にええやろ
    ディズニーランドでミッキーの耳付けるようなもんや
    96  不思議な名無しさん :2021年11月30日 23:31 ID:NPlR6KYu0*
    レズAVかな?
    97  不思議な名無しさん :2021年12月01日 04:08 ID:3t3tv0A90*
    簡単にトイレに連れ込んで裸にできるからな、イージーな女だぜ
    98  不思議な名無しさん :2021年12月01日 05:50 ID:uF3s0tZH0*
    変な言い方かもしれないけど、いい着物警察もいるみたいだけどね(これを着物警察とは言わないんだろうけど)
    トイレで帯が崩れて困ってたら直してくれた、とかもときどき聞く。
    99  不思議な名無しさん :2021年12月01日 07:43 ID:gHjGSsa20*
    私も化粧室でお直し中に出会ったことある。柄がどうたら言われて触られたから凄い勢いで拒絶し睨んだら愛想無い女とか言われたな
    逆に褒められたこともある。その時も柄がどうたら言われたからおばさま方は柄がまっすぐかどうかが気になるらしい
    100  不思議な名無しさん :2021年12月01日 10:17 ID:KEHKny3l0*
    腰パンしたりスニーカーの踵踏んでる奴にもちゃんと着ろ恥ずかしいって突然ずり上げたり靴履き直させるなら良いけど着物にだけ言うのは結局言いやすそうな自分より弱そうな奴に絡んでるだけって事やん
    101  不思議な名無しさん :2021年12月01日 10:21 ID:KEHKny3l0*
    >>29
    服に着方もクソもないだろ
    ボタン付きのシャツは全部ボタンしめないとダメとか言って他人のシャツのボタン閉めてるやつなんかいないのに着物になると途端に許されて優しい行為みたいに言う奴がおかしい
    102  不思議な名無しさん :2021年12月01日 10:31 ID:KEHKny3l0*
    >>63
    着物作家だけどお前さんみたいな意識高い系の面倒くせぇ奴が一番嫌い
    ただの服に拘りすぎなんだよ
    TPO弁えてるならどう着ようと買った人の自由なのにただ売ってるだけだとか着付けてるだけの奴がそう言うめんどくせぇこと言うから廃ったんだよ
    公序良俗に違反してないなら野外は黙ってろ
    103  不思議な名無しさん :2021年12月01日 11:08 ID:g6yZVDeX0*
    江戸時代も初期の頃はかなり着崩していた事が当時の浮世絵で判明してる。
    江戸時代だけでも200年こえてるから、決まった正解なんてないのにな。
    104  不思議な名無しさん :2021年12月01日 12:28 ID:AMUBrn5z0*
    何でも警察と呼ぶの嫌い。バカのひとつ覚え。
    105  不思議な名無しさん :2021年12月01日 13:37 ID:60MlTiBj0*
    >嘘松でこんな長文書くかいな
    書くだろ
    106  不思議な名無しさん :2021年12月01日 14:01 ID:ajPPbOL60*
    >>20
    目ん玉と頭が偏ってるよ
    107  不思議な名無しさん :2021年12月01日 14:04 ID:ajPPbOL60*
    >>71
    そこまで言うとそれが目的のデマかサクラに見えてくるわ
    108  不思議な名無しさん :2021年12月01日 16:52 ID:0mXRog9a0*
    着物の着方くらいでしかマウント取れない憐れな着物警察が必死なんやろ。
    109  不思議な名無しさん :2021年12月01日 20:54 ID:I92rFNaz0*
    >>2
    Twitterって知ってる?承認欲求のためのSNSなんだけど
    110  不思議な名無しさん :2021年12月01日 21:16 ID:JMbZrEmT0*
    夏になると左前で浴衣着てる子が結構おるで
    自撮りカメラの画像ばっかり見てるから勘違いすんのやろね
    111  不思議な名無しさん :2021年12月02日 00:20 ID:2oW.33yP0*
    ネクタイはプレーンノットな
    プレーントゥは革靴の形状で
    一般的にプレーンナットゥは調味料入れてない納豆かと
    112  不思議な名無しさん :2021年12月02日 09:48 ID:xRuxr2La0*
    >>26
    着物じゃなくて着物風の服装で知らんおばさんに袖引っ張られた事なら2回くらい。着物風だったからかは謎。
    内1回は電車から降ろされそうになったけど肩で振り切って、直後ドア閉まり始めておばさんホームにポツーンて立って口ポカーンてしてたのは後から思うと笑えたw

    あと山手線で満員電車の中で肘打ちしてくるおじさんとかいるし、見ず知らずの人から攻撃される機会は割とあるなと…
    113  不思議な名無しさん :2021年12月02日 23:21 ID:QSsTLaK00*
    >>101
    服にも着方はあるだろ
    社会の窓全開や裏表前後ろ逆、ボタンかけ違えでも良いのか
    114  不思議な名無しさん :2021年12月05日 06:23 ID:2NMYHqmb0*
    >>52
    現実やと正当防衛は約1割しか認められんで
    115  不思議な名無しさん :2021年12月08日 06:58 ID:BB3hg1kV0*
    ここまでされるって事は相当まずい着方してたとしか思えない
    116  不思議な名無しさん :2021年12月25日 23:03 ID:Kh3QvgEl0*
    靴紐警察もおるやん
    117  不思議な名無しさん :2021年12月26日 01:19 ID:dAopu7uC0*
    >>73
    欧米のスーツみたいなもんちゃうか。あれも昔は普段着や
    118  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:26 ID:pARM1IHh0*
    正月に孫?客?の着付けをしたババアと着物警察の言い争いなら見たが
    クレイジークレーマーで警察が呼ばれれてた
    119  不思議な名無しさん :2022年05月26日 22:21 ID:d.sGDaOK0*
    正式な着物の着付け自体が江戸時代の貴族や武家から広まった悪だと思ってる。
    もっと崩して楽に着かたも認めるべき。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事