3: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:11:39.05 ID:uze99jzT0
そんな遅咲きやったんか?
4: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:12:08.37 ID:hAHnkPL2p
タモリもかなり遅咲きだった気がする
404: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 06:07:07.31 ID:tcKVwPd20
>>4
タモリは30歳デビューやね
5: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:13:25.31 ID:r59xt4Od0
言うても大学出やろ
9: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:14:08.37 ID:8gYzHyec0
>>5
中退やろたしか
6: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:13:25.70 ID:Qq4khXtT0
タモリはずっと芸人だっただろ
今風ではないが
7: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:13:39.06 ID:uze99jzT0
たけし家て教育ママのおかげで大学良いところ出てたのに結構ブラブラしてたんやな
兄貴は研究者にもなっとんのに
8: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:14:07.51 ID:mpP8FDvMp
映画監督デビューが40後半とかやろ
10: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:14:24.87 ID:i0nd0DCg0
はぇ~
じゃあ年下の先輩とか多そうやな
24: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:16:55.30 ID:visE/TNOa
>>10
それがさんまやないか?
210: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:39:02.89 ID:QeKp7gFc0
>>10
和田アキ子やな
それでずっとたけしって呼んでたら大橋巨泉に叱られたらしい
17: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:15:38.25 ID:3CqKybHO0
ガチれば東大いけたらしい
兄貴は東大やし
22: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:16:32.82 ID:2hwnIvH5d
>>17
ガチれば、っていうけど親はガチらせてくれてるやん
18: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:15:38.95 ID:cHa4XR+L0
ソナチネ撮った頃のたけしヤバすぎ

29: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:17:24.14 ID:7FaP0Fv7p
最初から映画監督で出てきてたらどうなってたんやろ
30: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:17:32.37 ID:CzI21LcL0
芸人デビュー遅くて今売れてるのナダルぐらい?
37: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:18:35.73 ID:2hwnIvH5d
>>30
銀シャリ橋本
鬼越トマホーク
33: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:17:49.02 ID:Z9qDFt2z0
今の時代なら芸人になる上である程度のレールあるもんなぁ
ここらへんの時代の芸人は凄いわ
34: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:18:11.63 ID:ZQ+2466Qa
ぶっちゃけ面白くはないけどね
42: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:19:18.07 ID:nRkeuf8j0
>>34
40代のワイでも面白さ分からんわダウンタウン世代やからな
327: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:54:20.05 ID:V373Vcgad
>>42
40代なら元気テレビとかたけし城とか見てなかったんか?
344: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:56:37.20 ID:nRkeuf8j0
>>327
見てたし出たかったけど武が見たかったわけやないしな
元気が出るテレビのたけしメモは好きやったけど
36: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:18:35.08 ID:3CqKybHO0
浅草キッドで作詞作曲までしてる
38: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:18:44.90 ID:H7yLQSam0
タモさんは早稲田やし大御所の芸人は高学歴多いよな
49: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:20:11.39 ID:2hwnIvH5d
>>38
面白さも兼ね備えてるのは武、タモリ、上田晋也だけやな
77: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:23:47.34 ID:Yua/iIgRM
>>38
上田晋也早稲田なのに全然そんな感じしない
39: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:18:55.93 ID:2T753J7rM
松本も太田も文化人になりたい芸人だいたいたけしになろうとするけどみんな失敗すんだよなあ
53: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:20:34.59 ID:ZQ+2466Qa
>>39
松本は芸人の頂点やからええやん
芸人としてならたけし抜いてる
どっちつがずの太田はダサい
46: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:19:55.55 ID:ctimLHJQ0
50歳近くでキッズ・リターン撮ったのは凄いわ
あんな映画20代ぐらいの感性ないと無理やろ
51: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:20:20.62 ID:h1TKxSl+0
今だと芸人になるには養成所に通わなアカンからな
80: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:24:55.71 ID:/U77I4KF0
>>51
事務所に授業料という名のお金収めてその上でおもろいかどうかだもんな
昔は何組か授業料払えなくてで大手事務所の養成校クビでも売れたのはいるが
ナイナイとあと他にも売れた芸人でお金払えなくて養成校クビになったのいた気がする
290: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:49:32.08 ID:fj7U3apN0
>>51
いうて霜降りおるし必ずしもではないやろ
60: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:21:01.64 ID:mBEJPxqm0
タモリ
大学時代にジャズサークルのMCにハマって学費も払わずに除籍
除籍後もそのサークルに勝手に通ってたけど叔父に福岡に連れ戻される
保険会社の外交員になり今の妻と出合い結婚
27歳の時にサークル時代の仲間がバックバンドをしていた渡辺貞夫のコンサートの二次会に乱入
デタラメ朝鮮語で笑いを取り「モリタです」と名を名乗る
東京に呼ばれるようになる
赤塚不二夫と出会う
芸能界デビュー(30歳)
笑っていいとも(37歳)
68: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:22:38.95 ID:o7JqP9IQM
>>60
何気にコミュ力の鬼やわ
61: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:21:07.02 ID:2hwnIvH5d
松本映画で唯一擁護できないのがさや侍という風潮
83: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:25:23.95 ID:kiqQ7rkVr
>>61
松本のはオチの弱いコント見せられてるだけだからな
コメディ映画にすらならん
86: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:25:56.08 ID:6SdAemkSd
たけしと松本ってよく比較されるが(出身地とか笑いの取り方とか教養云々とか)この二人に割って入る3人目が出てこないよな
91: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:26:28.88 ID:6J7n1689a
>>86
お…太田光…
101: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:27:23.68 ID:6+qns3Q30
>>91
格落ち感凄いわ
一生小物やろあいつ
134: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:31:37.05 ID:QaiwXyG30
>>101
いうて松本世代で関東の対抗馬といったら太田になるやろ
145: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:32:30.48 ID:+soK4s/Lr
>>134
ウッチャンナンチャンは何故失速してしまったのか
158: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:33:45.46 ID:QaiwXyG30
>>145
そもそも関西やん
94: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:26:39.21 ID:eIepOl5T0
監督のたけしよりも演者のたけしの方が好きや
114: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:29:18.55 ID:WoEjju8n0
>>94
BRと戦メリのたけし好き
103: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:27:35.21 ID:Cz6T7RE+p
松本は低学歴にも分かる笑いだからね
たけしの笑いはちょっと頭良くないと難しいよ
111: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:28:36.02 ID:6+qns3Q30
>>103
これはある
108: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:27:58.09 ID:6SdAemkSd
明石家さんま、マツコデラックス、坂上忍
この辺も化け物だよな
115: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:29:23.18 ID:ZQ+2466Qa
>>108
さんまはまだわかるけど
あとの二人はワイのほうが面白いわw
126: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:30:49.46 ID:6+qns3Q30
>>108
マツコは劣化タモリみたいな空気感で博識ぶるけど蓋開けたら全く理解してない
それっぽい振りしてるだけってのがめちゃくちゃ有るからな
良くも悪くも飲み屋の中堅って感じや
151: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:33:07.37 ID:/pAsb6fs0
お笑い芸人として松本に完全敗北したのがなぁ
中途半端な人ってイメージになった
155: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:33:23.69 ID:d/JPIBoZp
生き様カッコ良くても笑いに関してはワイは面白いと思ったことないな
世界丸見えとかで意味わからん格好して滑ってるイメージしかない
映画は好きやけどな
185: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:36:47.38 ID:HGWSbAgS0
>>155
たけしは笑いに関しては90年代で止まっとるな
160: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:33:58.02 ID:AnDTE9g5x
人生30からでも変わるんだな
197: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:37:52.78 ID:6+qns3Q30
>>160
昔は席が埋まってなかったからやろ
ダイアンなんか40代やのに若手やぞ
170: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:34:52.74 ID:HXvUkAVH0
186: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:36:56.29 ID:y6JX1Z5z0
>>170
ケイシュウが一番人気に絡んでたという事実
216: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:39:32.83 ID:/U77I4KF0
>>170
東野がなんか…変やな
217: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:39:44.32 ID:kiSH623pd
>>170
とんねるずやっぱちょっと上なんだよな
285: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:48:29.23 ID:YvTi/cVn0
>>170
けいしゅうのが先に東京でブレイクしたんだよね
175: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:35:42.81 ID:FLqATUVK0
260: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:44:49.82 ID:mBEJPxqm0
>>175
立ち位置も変わるくらいの仲でしかないんやな
253: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:43:44.35 ID:/0T4Z7q6r
>>175
もうビートきよしって誰?ってなる
269: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:45:47.43 ID:21KJzHygr
>>253
圧倒的才能の差がね
176: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:35:50.14 ID:1hmNWBhp0
ワイらが昔のお笑いの人が面白く感じないのは仕方ないだろう
笑いってのはかなり時代によって左右されるからな
たけしやタモリが悪い訳ではない
199: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:38:20.26 ID:d/JPIBoZp
>>176
今見ても面白いごっつは凄いわ
でもたけしが若手に無茶やらせる動画今見ても面白くないんよね
180: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:36:17.52 ID:kiSH623pd
遅咲きっていうけど今の芸人のがよっぽど遅咲きでしょ
194: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:37:49.49 ID:21KJzHygr
>>180
今も昔も売れ出すの30代半ばじゃない?
とんねるずとかウッチャンナンチャンは若かったけど
彼らの名前出すとダウンタウンファンにスレ占拠されちゃう
224: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:40:45.80 ID:81YvoKRe0
さんまはどうやって売れたの?
237: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:42:09.94 ID:QeKp7gFc0
>>224
高田純次の代役でタケちゃんマンの敵役やって一躍スター
243: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:42:47.37 ID:TKWC9nVmM
255: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:44:07.71 ID:mBEJPxqm0
>>243
ペコちゃん、ふらみんご、女子高生
ここらへんが売れずにピンクの電話が売れて残ったのか
258: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:44:14.93 ID:1hmNWBhp0
>>243
爆笑問題ってこれくらいの世代なんやな
ひとまわり下だと思ってたわ
282: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:47:58.47 ID:PZjTu2jG0
>>258
爆笑問題は独立して干されてた時代があるから
ボキャブラ世代のふりをしてるけどウンナンぐらいの世代で3.5世代扱いになってる
295: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:50:15.35 ID:mBEJPxqm0
>>276 業界一のノッポさんやで
302: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:51:27.49 ID:HGWSbAgS0
>>295
でけぇw大林素子レベルやんけ
287: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:48:41.49 ID:LrqnZmaL0
289: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:49:21.72 ID:AnNbadFbp
>>287
普通に分かりやすくて面白いと思う
291: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:49:32.42 ID:YvTi/cVn0
>>287
マスク強要派怖すぎやろ‥
294: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:50:05.86 ID:0qCpisEu0
>>287
面白くて草
309: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:52:02.20 ID:Eh0NcO3Id
お笑いって「絶対に」風化するから辛いよな
どんなに一世を風靡しても後世からはつまらなく思われる
318: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:53:16.18 ID:1hmNWBhp0
>>309
なんで笑いって風化するんだろうな
ギャグ漫画なんかも昔のはつまんねーよな
329: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:54:38.90 ID:LrqnZmaL0
>>318
慣れだろうな
337: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:55:43.90 ID:x9HnLvTUM
>>309
人間の方が変化するんちゃうか
313: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:52:50.31 ID:Jr3CStgWd
大竹まこととかいう謎の存在
326: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:54:16.39 ID:M5DPwtZ10
>>313
東京乾電池やっけ
きたろうとかもそうやな
328: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:54:37.20 ID:JLmQkyCZd
>>313
実際何者なの?
342: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:56:05.37 ID:M5DPwtZ10
>>328
シティボーイズというグループ
斉木しげるときたろう
322: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:53:37.34 ID:n3pkrYNaa
1972年、渡辺貞夫の福岡でのコンサートスタッフに大学時代のジャズ仲間がいたことから、コンサート終了後、友人が泊まっていたホテルで終電がなくなる時間間近まで飲みながら話し込んでいた。
いざ帰ろうと部屋から出た際、やけに騒がしい一室があり、半開きになっていたドアから中を覗くと、室内ではコンサートに同行していた山下洋輔トリオ(山下洋輔、中村誠一、森山威男)が歌舞伎の踊り、狂言、虚無僧ごっこなどで乱痴気騒ぎをしていた。
そこに通りがかりのタモリが乱入し、中村誠一が被っていたゴミ箱を取り上げると、それを鼓にして歌舞伎の舞を踊り始めた。
山下トリオの面々は「誰だこいつ?」と動揺するが、中村が機転を利かせてその非礼をデタラメ朝鮮語でなじると、タモリがそれより上手なデタラメ朝鮮語で切り返し、中村とのインチキ外国語の応酬に発展。
表情を付けてデタラメなアフリカ語を話し始めた際には、山下は呼吸困難になるほど笑ったという。
始発が出る時間まで共に騒ぎ、「モリタです」とだけ名乗って帰宅した。
324: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:53:58.05 ID:n3pkrYNaa
>>322
「この男はジャズファンに違いない」と確信した山下は、福岡市内のジャズバーに「モリタという名前の男を知らないか」と片っ端から問い合わせた結果、「喫茶店の変人マスターでは?」という情報が入り、再会を果たすことになる。この時期タモリは転職して喫茶店のマスターとなっており、ウィンナ・コーヒーを注文すると、ウィンナーソーセージが入ったコーヒーを出すなど、地元では奇妙なマスターとして有名であった。再会後は、山下トリオが九州に赴く際の遊び仲間となり、山下のエッセイ等でしばしば取り上げられるようになった。
350: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:57:08.03 ID:y6JX1Z5z0
>>322
これ出会うとこがまずジャズっぽくてええわ
381: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 06:01:10.64 ID:DwmWEznn0
くりぃむしちゅー上田は司会者としてタモリやさんまや浜田に引導渡せない時点でなぁ
388: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 06:02:46.65 ID:h1TKxSl+0
>>381
上田は紳助消えたあとに天下取るかと思ったら有吉が天下とっちゃったな
392: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 06:03:21.04 ID:6wLLo0LO0
>>381
今の大御所ってみんなその前の世代の大物を乗り越えて今のポジション掴み取った人達やのに
今の大御所達を乗り越えそうな人も乗り越えようという気概のある人もおらんよな
387: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 06:02:44.56 ID:KBxXAweY0
414: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 06:09:12.68 ID:Z/qXHwCh0
>>387
こいつらの年収なんか十億超えてるもんやと思ってたけどこれ見るとそうでもないんか
397: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 06:04:30.95 ID:a4Ue9WA60
>>387
当時から年収2~3億はあったんやな
資産どのくらいあるんやろ
405: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 06:07:20.88 ID:KBxXAweY0
>>397
これ納税額やぞ
411: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 06:08:31.20 ID:a4Ue9WA60
>>405
分かってるで
393: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 06:03:45.82 ID:MqRjzgzL0
ぶっちゃけ今のテレビ的にまっちゃんより浜ちゃん引退の方が痛いやろな
浜田の仕切りはホンマにすごい
仕切りが上手い芸人は沢山おるけど誰も浜田にはなれない
420: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 06:09:47.15 ID:7YlqvXSA0
>>393
紳助消えても問題なかったしそこは大丈夫なんちゃう
361: 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 05:58:36.77 ID:nFkNIVp3d
さんまとか紳助は芸人として他と比べるのちょっと違うよな
笑わせるというか完全に司会型やん