154: イータ・カリーナ(和歌山県) [KR] 2021/12/03(金) 00:01:43.81 ID:pjn5NrjL0
>>1
エグいな
これは法的にどうなんだ
3: デネボラ(千葉県) [US] 2021/12/02(木) 23:26:18.85 ID:zPR5p0qp0
500万くらいかな
4: 天王星(茸) [US] 2021/12/02(木) 23:26:42.77 ID:XPoHz43/0
リボ払いのキャッシング版だな
7: アルビレオ(神奈川県) [ニダ] 2021/12/02(木) 23:27:34.97 ID:J3Kp0Z2Z0
自殺したらどうなんの?
19: 宇宙の晴れ上がり(北海道) [US] 2021/12/02(木) 23:29:50.16 ID:XkNWEa4b0
>>7
特約次第だな
30: ベガ(ジパング) [ニダ] 2021/12/02(木) 23:31:24.83 ID:kk9/cut00
>>7
一般的には契約から1年経過すれば、自殺でも死亡保険金は下りる
627: トリトン(神奈川県) [US] 2021/12/03(金) 06:44:57.27 ID:5UDMDsh60
>>30
じゃあ1年以内だったらだめじゃん
契約内容次第ではあるが
695: かに星雲(ジパング) [CA] 2021/12/03(金) 07:33:26.48 ID:hoay63FV0
>>627
一年以上金借り続けた方が得だろ
746: 北アメリカ星雲(岐阜県) [ニダ] 2021/12/03(金) 08:24:30.16 ID:rNzuLqNW0
>>30
今は3年とかなってるところがほとんどやで。
9: ネレイド(北海道) [US] 2021/12/02(木) 23:28:03.94 ID:HFsHIjcX0
10万から保険金差し引かれてみたいなことか
独身なら有り
18: グリーゼ581c(神奈川県) [US] 2021/12/02(木) 23:29:38.75 ID:PMYVW4sz0
利息が払えなくなったら死亡して清算…
747: アークトゥルス(ジパング) [US] 2021/12/03(金) 08:25:48.61 ID:KGglxU7J0
>>18
元本だけだぞ。利息分は死後でも取り立て
778: テチス(東京都) [ニダ] 2021/12/03(金) 09:03:28.20 ID:FkZaX9yk0
>>747
こんなの利用する奴が金持ってるわけないから利息の残りを親族に要求したところで相続放棄されておしまいでは
25: アルデバラン(東京都) [US] 2021/12/02(木) 23:30:29.96 ID:j1W44pta0
こんなもん破綻するぞ
27: ボイド(北海道) [US] 2021/12/02(木) 23:30:45.30 ID:f2vd35Uj0
自殺前提みたいなもんかw
怖すぎるw
640: 天王星(新日本) [PH] 2021/12/03(金) 07:03:42.60 ID:wNhA/nhu0
>>27
自殺以前に金利で首回らなくなるぞw
毎月10万の複利なんて想像しただけで鼻血出るわw
38: レア(長野県) [US] 2021/12/02(木) 23:33:03.47 ID:0LcuWH150
同じように家を担保にしてカネ貸して生前は利子だけ払って亡くなったら一括返済か家売るってのもあるよな
198: ボイド(三重県) [SK] 2021/12/03(金) 00:16:45.10 ID:hCw46Pxw0
>>38
CMで見たわ
子供や孫が家に住みたいとか言っても無理って事やね
42: ベテルギウス(大阪府) [CH] 2021/12/02(木) 23:33:12.46 ID:c5Mjjb8F0
借りた10万から利子返せばいいのだろ、実質お金くれるようなものだな、申し込まなきゃ損
75: プロキオン(神奈川県) [US] 2021/12/02(木) 23:40:14.53 ID:B+MhZ5T+0
>>42
800万借りたあたりから利子の方が10万超えそう
182: スピカ(ジパング) [US] 2021/12/03(金) 00:12:14.16 ID:dk/lJ4LO0
>>75
7年くらいでゲームオーバーわろたww
金利15%とすると
年120万で18万
2年目 月1,5万
3年目 3万
4 4.5
5 6
6 7.5
7 9
マジで8年生きられないなw
270: デネブ・カイトス(やわらか銀行) [US] 2021/12/03(金) 00:45:11.79 ID:5h+lVxjt0
>>182
これが正解やろ
293: ベラトリックス(千葉県) [CA] 2021/12/03(金) 01:00:35.47 ID:zDww6seK0
>>182
これ利子返すためだけに10万円借りなきゃならんなw
468: 木星(東京都) [US] 2021/12/03(金) 03:24:10.42 ID:WBZQyQLQ0
>>182
恐ろしい…
こんなんひっかかるの情弱だけやろ
(笑)
48: パルサー(茸) [ニダ] 2021/12/02(木) 23:34:39.83 ID:6dD4huDy0
借り続けてたら利息も膨れ上がって返せなくなるだろ
51: スピカ(東京都) [US] 2021/12/02(木) 23:34:47.60 ID:aAws/imP0
ぶっちゃけ死亡保険受け取る相手もいない人間は得しかないじゃん
112: カストル(ジパング) [US] 2021/12/02(木) 23:47:50.69 ID:IxC6VM6J0
>>51
いやそもそも独り身がなんで死亡補償いるねん
自分の墓が豪華になるくらいしか使い道ないやん
保険屋に毎月払う金を自分で使えや
688: 赤色矮星(神奈川県) [JP] 2021/12/03(金) 07:29:46.92 ID:W8LhdYfA0
>>112
死ぬ前に、死亡保険金前借りしてるようなもんだろ。
リビングニーズ特約みたいなもん。
55: カリスト(神奈川県) [GB] 2021/12/02(木) 23:36:18.33 ID:UwZPQXLP0
それを引き受ける保険屋ってなんのメリットがあるの?
70: エウロパ(愛知県) [US] 2021/12/02(木) 23:38:41.89 ID:mzA2DXPM0
>>55
保険料が貰える
元金上回れば保険会社の儲け
477: ネレイド(東京都) [CH] 2021/12/03(金) 03:32:25.71 ID:NqMw8RbO0
>>55
死ぬまで保険金徴収。
借金の限度額が100万円だったとして、月に1万づつ保険金(利子)を払わせて、9年弱生きたら金貸しの勝ちだろ。
なにせ元金減らないから一生、お客様だ。
71: ヘール・ボップ彗星(SB-iPhone) [JP] 2021/12/02(木) 23:38:41.98 ID:6p3skuJL0
利子が10マン超えるほど長生きしたらどうなんの?
89: ベガ(東京都) [JP] 2021/12/02(木) 23:43:46.94 ID:yU2A82Pv0
>>71
追加の借金が出来なくなって利子払い続けるだけでしょ
86: パラス(岩手県) [TW] 2021/12/02(木) 23:42:48.26 ID:wE/ubhT90
これ面白いなあ
印象では本人の死亡がゴールで死ぬまで金貰える感じだけど
実際は保険金の上限がゴール
年120万ずつ借金が増えてゼロになった瞬間供給停止
保険会社はそもそもプラマイなし
アイフルは利息丸儲け
本人は保険金からリボ払いの利息抜かれて捨てられるとw
100: 熱的死(東京都) [GB] 2021/12/02(木) 23:46:00.12 ID:SOuDT2jn0
総量規制で年収の1/3までしか貸出できんやろ
年収300万の底辺なら10ヶ月で終了やん
115: プロキオン(神奈川県) [US] 2021/12/02(木) 23:48:10.22 ID:B+MhZ5T+0
>>100
銀行のローンだから総量規制の対象外じゃね
130: 熱的死(東京都) [GB] 2021/12/02(木) 23:51:44.64 ID:SOuDT2jn0
>>115
対象外だけど、どこもかしこも同等の自主規制してたはず…だが、アイフル銀行ならワンチャンんなことしてないのかな
101: 子持ち銀河(愛知県) [BR] 2021/12/02(木) 23:46:04.32 ID:UMHAqKCS0
毎月10万円ずつ元金が増えて利息が18%くらいだろ?
10年後の借入額1200万円で、
そこまでの利息の支払額が2160万だぞ?
借りた額より多く利息を払ってそれが死ぬまで続くってどんな悪魔の契約だよ
146: オールトの雲(やわらか銀行) [ニダ] 2021/12/02(木) 23:56:42.80 ID:jV9KoYMo0
>>101
こんな仕組みに飛びつくやつの推定相続人が相続放棄なんて知ってるわけないから、死んで三ヶ月たって法定単純承認が生じたら相続人に利息を請求すればいーや、ってことか。
エグいなぁ。
125: 太陽(島根県) [IL] 2021/12/02(木) 23:50:45.87 ID:/GUbZTG00
利息分だけしか返済できない
やば過ぎ商品
元本が積み上がって、受け取り予定死亡保険金額を超えた時点で融資は止まる
140: シリウス(兵庫県) [ニダ] 2021/12/02(木) 23:53:33.99 ID:YO9qBq4t0
>吉村氏が企画した「全国区の個人金融専門の銀行」は「格差社会におけるマスリテール層の生活改善のための金融を展開する」とうたっていた。
>顧客に毎月10万円を貸し出し、返済は貸出金が上限に達するまで利息のみにとどめ、顧客が死亡したら死亡保険を返済に充てるというもの。
>低所得者を対象に死亡保険で返済させるというビジネスモデルだ。
吉村氏って計算できるのか疑問
低所得氏で3000万~の保険って降りるにはどれだけ保険料いるんだよ
164: トリトン(光) [US] 2021/12/03(金) 00:05:42.16 ID:qMJ0WBiX0
これは画期的だな、とりあえず生活苦による自殺は減るだろうよ
172: ニート彗星(埼玉県) [US] 2021/12/03(金) 00:08:55.68 ID:n6H0KcYE0
定期保険ってのは決めた年齢までに死なないと保険金は下りないからな
終身保険や養老保険じゃ保険料がバカ高いし
194: カノープス(兵庫県) [ニダ] 2021/12/03(金) 00:15:19.32 ID:VwZxC1nT0
>>172
掛け捨て死亡保険にしても
月1000円ちょっとで1000万受け取れるって妄想しても
30歳向けであり
継続していても60歳過ぎたらすごい勢いで減額するよなあ
208: ニート彗星(埼玉県) [US] 2021/12/03(金) 00:19:50.59 ID:n6H0KcYE0
>>194
定期の死亡保険は大抵60歳までで設計するからな
30歳とはいえ月1000円で1000万円じゃ下手したら55歳までかも
283: セドナ(東京都) [EU] 2021/12/03(金) 00:53:01.95 ID:hoLIQBAe0
こういう話が出てくると、少しずつベーシックインカム的な制度に移行していくのかなぁと思う
287: 水メーザー天体(東京都) [RO] 2021/12/03(金) 00:57:06.92 ID:VFDnL2t40
>>283
民間が先にやるとは思わなかったな
299: タイタン(東京都) [US] 2021/12/03(金) 01:01:08.76 ID:Fu7CiD+q0
リバースモーゲージの担保を不動産ではなくて生命保険にしただけか
馬鹿はこういうのに飛びつくんだろな
303: エウロパ(東京都) [US] 2021/12/03(金) 01:04:34.63 ID:nO3I5/aw0
>>299
不動産はもうすでにあるし動かないけど
保険は保険料払い続けないともらえないんだが
そのへんどうなってんだろう
304: パラス(東京都) [US] 2021/12/03(金) 01:04:43.40 ID:qUEHBl4v0
アメリカにあったね
死亡債
誰でも纏った金もらえる
そして投資家が月々の保険金払う
で投資対象者が死んだら投資家に
保険金が行く
でもこれ早く死んで貰うほどリターンでかいのよなー
色々危ない契約だと思う
320: ヒアデス星団(埼玉県) [ニダ] 2021/12/03(金) 01:12:06.13 ID:mfwd2+eW0
良い考えだな ただ高齢になると自動的に詰む
328: デネボラ(光) [JP] 2021/12/03(金) 01:15:15.68 ID:7xoSEDtK0
>>320
そう思うなあ
だって借りた分に利子ついたら
払えない金額になるのでは?
324: オールトの雲(北海道) [US] 2021/12/03(金) 01:13:18.02 ID:L2nDCJIx0
>返済は貸出金が上限に達するまで利息のみにとどめ
ちゃんと書いてます
無制限なら金借りる方には夢のシステムでしょw
総額100万借りて、月の返済が1万5千円ほど
総額200万借りて、月の返済が3万円ほど
そもそも金がないから借りてるわけでw 稼ぎの少ないやつが借り入れストップされて
月3万とか月1万とか大変でしょw
元金返さなくていいけど、楽ではないですよw
384: 熱的死(大阪府) [CN] 2021/12/03(金) 01:55:16.95 ID:kjsl4/my0
>>324
結局アイフルの死んでとりっぱぐれが無いってだけやね
長く借りてればついでに保険屋も保険料が入ると
372: 水メーザー天体(東京都) [RO] 2021/12/03(金) 01:48:06.43 ID:VFDnL2t40
言ってみれば国の年金や保険もこういった類のモノなんだよ
ただ公平感を出すために決まった額があるだけ
商業的にこれをやるとこうなるというある意味画期的なプランだな
そしてすごく合理的に思える
387: ハダル(愛知県) [CN] 2021/12/03(金) 01:58:09.95 ID:gM5nOWqz0
普通に考えて国民が全員これやったら破綻するわけじゃん死亡保険に払うお金がどう考えても足りない
だから会社が損しないためにシステムが破綻した時点で現時点の借金を即回収させる契約がついてると思うよ
508: ネレイド(東京都) [CH] 2021/12/03(金) 04:27:20.25 ID:NqMw8RbO0
>>387
>普通に考えて国民が全員これやったら破綻するわけじゃん
利子を元本以上に払ったら、あとは金貸しの丸儲けじゃん。
金利と元金と回収年限の設定のバランスでしょ?
393: 水メーザー天体(東京都) [RO] 2021/12/03(金) 02:01:05.58 ID:VFDnL2t40
画期的なのは生命保険の数百万という担保が出来ること
底辺層には本来絶対に無理な条件でその担保を基に金が支給される
一見割を食いそうな保険会社にとっても掛け金の安定徴取と本来無関係な層を顧客にできる
397: パラス(光) [EU] 2021/12/03(金) 02:04:11.35 ID:NIKmnDjQ0
>>393
しかも普通の担保なら回収不可能ありえるけど不慮の事故で死にさえすれば回収できるしな
普通に名案だと思う
440: カリスト(和歌山県) [HK] 2021/12/03(金) 02:36:16.99 ID:Vi68PyE90
446: 水メーザー天体(東京都) [RO] 2021/12/03(金) 02:38:56.22 ID:VFDnL2t40
>>440
こういうのはとっくに得意技なんだよな金融屋は
底辺層の命に値段を付けるって意味で画期的といえる
529: ポルックス(広島県) [GB] 2021/12/03(金) 05:01:00.21 ID:hMrR5YCJ0
終身保険って葬式代の200万みたいなのしかなくね
549: 木星(東京都) [FR] 2021/12/03(金) 05:22:49.19 ID:ZHutd6ES0
>>529
そうなんだよな
健康診断もなしでOKだとすると貸し出し上限金額はかなり低いんじゃね
毎月10万も借り続けたらあっと言う間に天井だわ
546: 熱的死(東京都) [US] 2021/12/03(金) 05:18:25.45 ID:VQRW27Xi0
自己破産させないための施策か
592: かに星雲(茸) [US] 2021/12/03(金) 06:07:45.04 ID:Tdayc6rm0
これ法律で禁止になってなかったか?
死亡保険金を担保に金貸す事はできないはず
647: デネブ・カイトス(日本のどこかに) [US] 2021/12/03(金) 07:07:53.06 ID:I3MkOmxl0
これ、結局誰が損するシステムなの?
保険屋?
659: レア(東京都) [ニダ] 2021/12/03(金) 07:14:56.21 ID:pkT+JBZ20
>>647
保険屋の支払いが前提になるから保険屋は儲からないな
まともに払う奴が殆どいないからこそ成り立ってるし
サラ金は普通なら利息と元本回収もできないはず、
上限に達して貸出を止めたとたん滞納になるし保険金も払えない
その時点で自殺に追い込むならサラ金も儲かる
でも保険屋はそんな契約受けないだろ
727: 子持ち銀河(佐賀県) [EC] 2021/12/03(金) 08:07:38.99 ID:HdmfDLYy0
これマジで規制かけないと保険食い物にされるわ
733: アルデバラン(大阪府) [NL] 2021/12/03(金) 08:12:39.75 ID:AmyCq/uo0
>>727
約款に違反していれば保険会社が断れるでしょ。
そうでなければ規制以前に保険商品としての欠陥
562: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都) [US] 2021/12/03(金) 05:39:35.99 ID:K2lfsxF70
これはエグいわw