不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    121

    インド人が経営するインドカレーやさんを10件ほど廻ってわかったことwwwwwwwwww



    4817380_s


    1: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:45:07.52 ID:7KxnC+GY0
    味が全部同じや

    4: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:45:46.29 ID:FZUVwP/80
    ナンだって!?

    6: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:45:57.76 ID:njpgLiXQ0
    これはほんまやで
    よくある中国人がやってふと中華もそうや
    定型のレシピがあるだけや

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629362707/





    7: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:46:10.92 ID:bNvMIlIq0
    よほどの馬鹿舌なんやろな可哀想

    8: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:46:23.50 ID:4BdLQAZla
    インド人がやってるわけないだろ

    11: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:46:46.91 ID:slj8nr6+a
    🍛👳ナンドジョー

    14: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:47:27.23 ID:wltKTeov0
    インド人の大半はナンを食べたことがないという事実

    52: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:56:17.05 ID:UyNf42jsx
    あのオレンジ色のサラダソースとか全部元出同じやろ

    19: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:48:56.27 ID:6fmUO48Ea
    わかる
    ナンの味も一緒だしチェーン店みたいなもんやろ

    20: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:48:57.83 ID:BAYvl8VGa
    激甘のバターチキンカレーって一体どう作っとるんや

    70: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:00:09.78 ID:H0ngwjwHr
    >>20
    ココナッツミルクドバー

    22: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:49:53.64 ID:o6zu1r2cr
    大体ネパール人

    23: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:50:40.05 ID:sYmuDuMZ0
    全部まとめて工場で作ったカレーをあっためなおしてるだけやで


    25: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:50:50.50 ID:TFzQyYF2a
    同じ通りに似たような店2件あって持ち帰りで頼んだけど値段も味もパックの仕方も見分けつかんかったわ
    店内が空調全く効いてないのも同じやった

    26: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:51:01.07 ID:/TCch3bZ0
    カレーは一緒
    ナンが違う

    27: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:51:01.82 ID:atC3Doxsd
    謎の台湾料理店
    謎のインドカレー屋

    こいつら各々にブローカーいるよな

    32: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:51:51.56 ID:TFzQyYF2a
    >>27
    なんか悪い事しとる奴の隠れ蓑なんやと思うわ

    38: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:53:06.63 ID:NyYTRDNF0
    >>27
    お手軽マッサージ店もやな

    28: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:51:12.80 ID:6Bdy9A8ka
    ワイがバイトしてたところはインド人やったわ
    インドのそいつの家まで行ったから間違いないわ

    31: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:51:46.57 ID:oHc7/6rYd
    めちゃくちゃ美味いのは確かだから

    35: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:52:20.93 ID:Ods243J2a
    近所のインドカレー屋の店員が「◯◯(別のインドカレー屋)はネパール人だけどウチは本当にインド人だよ!」って言ってて草生えたわ

    36: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:52:39.50 ID:Elvizyws0
    中国人が家族でやってる中華料理屋も味同じだよな

    43: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:54:02.11 ID:AFVnILxMM
    アホが金儲けの為にメニュー盗んだけどヒンディー語で書いてあったから結局何もわからんかったらしい

    44: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:54:13.84 ID:4U+tBO0W0
    出前館で週一くらいの頻度で頼んでるわ
    どこも味メニュー均一化されとる

    45: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:54:28.08 ID:WYmYvMJJd
    大元の資本は同一人物だったり同一グループだったりするのかな
    日本で成功したインド、パキスタン人とか

    46: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:55:11.43 ID:6z/KuFiPa
    近所の店はサラダドリンク選べるルーとナン食べ放題で700円の良心的価格や
    このご時世で潰れないか心配や

    47: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:55:23.68 ID:y6YmXYav0
    実際謎の台湾料理屋みたいに実質チェーン店みたいになってるんやろか

    49: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:55:53.59 ID:t9tjEvFb0
    てかインド人のほうが圧倒的に人口多いのに何でほとんどネパール人みたいな風潮が罷り通ってるんや?
    ネパール人のほうが滞在数多いっていうデータがあるんか?

    58: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:57:41.64 ID:TFzQyYF2a
    >>49
    謎カレー屋は8割くらいネパールって聞いたわ
    飲食やるような低カーストはビザが出ないからインド人はほぼ居ないらしい

    59: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:57:45.86 ID:TZveHSu7d
    >>49
    ネパールは出稼ぎしないとやっていけない
    インドへはノービザで入れるので料理修行してから海外へ出稼ぎ
    インド人はカーストあるのでまともなコックは上級カーストしかいない
    カレースタンドくらいなら低カーストでもなれるけど不味くてよその国では出せない

    60: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:57:47.17 ID:aa0tudCPp
    >>49
    在日ネパール人88,951人
    在日インド人31,689人

    53: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:56:39.30 ID:HLormi3YM
    あっちの一般家庭もみんなこっちのカレールーみたいな市販のミックススパイス使ってるからな


    54: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:56:57.49 ID:bEjKLYeQ0
    何故ネパールのカレーを出さないのか

    56: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:57:23.16 ID:UyNf42jsx
    銀製の大皿に子盛りのターメリックライス
    2種のカレーソースとナン
    オレンジ色のサラダソース

    これどこも同じやろ

    67: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:59:31.22 ID:UyNf42jsx
    >>56
    これ以外のテンプレあるか?
    このテンプレじゃなかったらちゃんとした店で作ってるカレー店やと思う

    62: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:58:27.63 ID:aMWkoxE90
    ネパールとかベトナムとかインドからしたらまだ日本は黄金の国ジパングなんか

    64: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:59:20.50 ID:pU06/yrUd
    お代りしないと悲しそうな顔をされる

    65: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 17:59:24.58 ID:TZveHSu7d
    no title

    114: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:09:41.89 ID:yBxS0dYGM
    >>65
    マスティ舌出すな

    153: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:17:16.39 ID:9dmXloED0
    >>65
    カレーとタンドールばっかやん

    71: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:00:27.39 ID:/TWn0BGzd
    謎の中華料理屋のコスパはヤバイ

    73: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:00:36.32 ID:FH68yN8ya
    東インド会社が牛耳ってるから価格と味はある程度均一に保ってサイドメニューで特色だすんや酒は全部同じルートで安定供給しとる足りんところ余ってるところをやりくりしながらな

    ちな嘘や

    76: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:01:01.06 ID:UyNf42jsx
    あ、言うとくけどテンプレカレー全然悪くないし
    なんならチェーン店並みに同じだから初見でも安心して店入れる

    78: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:01:09.93 ID:TZveHSu7d
    こういう奴らは日本には来ないからな
    no title

    81: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:01:31.13 ID:fY24JRWQM
    焼きたては何でも美味いからな
    ナンだけに

    82: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:01:41.59 ID:Q4Itx+Z40
    近所の店たまごスープはセルフサービス

    83: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:01:52.35 ID:Nqx84jH1r
    チーズナンがあったりなかったりする

    89: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:02:53.89 ID:2HDY3ami0
    近所に一件あって前通るたび匂いにつられそうになるけど後一歩の勇気が出んわ

    92: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:03:36.17 ID:VaOISvya0
    ワイは付き合ってくれる友達おらんからいつも一人で行くけどめっちゃ話しかけてくれて嬉しいわ

    95: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:04:26.23 ID:tcOXHgtB0
    近所で評判良いインドカリーテイクしようかな
    ワイはインドカリーって言う派や

    98: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:05:48.61 ID:JDllfXQTa
    あとやたらラッシーサービスしてくれるよな

    108: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:07:08.02 ID:VaOISvya0
    >>98
    ワイのところはソーセージみたいなお肉とサラダを無限に出してくれるわ

    99: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:05:50.34 ID:ofIU41Po0
    食べている時に厨房から顔出してこっちを見てくるの本当にやめてくれや恥ずかしいから
    お冷を持ってワイの隣にずっと待機していた猛者も中にはいたしゆっくり味合わせてくれ

    101: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:06:05.86 ID:eq2Vq9kWp
    no title

    no title

    no title

    no title


    121: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:10:26.55 ID:tcOXHgtB0
    >>101
    何チーズなんやろ
    餅みたいやな

    123: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:10:37.71 ID:84FI5s2L0
    >>101
    これは日本人作
    本物のナンは切られてなくてめちゃくちゃでかい

    105: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:06:37.12 ID:JDllfXQTa
    ナン毎回熱々だけどあれみんな素手でちぎって食ってるの?

    109: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:07:38.33 ID:t9tjEvFb0
    てかおかわり食べさせたがる健気なインドカレー屋さんに未だ出会ったことないんやがほんまに存在するんか?
    至って事務的やったで

    111: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:08:12.59 ID:VaOISvya0
    >>109
    日本慣れしてると事務的になるんかね

    115: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:09:44.00 ID:JDllfXQTa
    >>109
    ナンもおかわりくれるわ

    112: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:08:44.44 ID:+bhz5ZaPM
    ウチの近所、同じ値段でナンおかわり自由のとことそうじゃないとこの2件あるけどおかわりできない方が人入ってるわ
    やっぱ立地なんやね

    113: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:09:30.58 ID:fS6vJNc40
    なんで駅前でチラシ配るんやろうな
    しかもどの店も同じ紙質

    116: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:09:49.88 ID:XhcQkzTq0
    no title

    124: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:10:59.17 ID:fS6vJNc40
    >>116
    なぜ1kgにいかないは草

    125: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:11:03.25 ID:VaOISvya0
    >>116
    面白くてええやん!

    168: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:20:29.07 ID:Tf7XigDN0
    >>116
    1000g/2180円頼むくらいなら500g/980円二個頼んだほうええやろ

    118: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:10:12.91 ID:15XjxYQ90
    マジで全部同じで差別化されてない

    120: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:10:21.24 ID:WtDuYT5fa
    謎の台湾料理屋も大概同じ味だよな

    127: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:11:31.53 ID:UyNf42jsx
    >>120
    店で作ってるのは間違いないんだけどあの台湾料理店も大体同じだよな

    133: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:13:05.47 ID:VaOISvya0
    >>120
    ランチセットでラーメンに小台湾ラーメン付いたりとかはちゃめちゃだけど油淋鶏すこすこ😍

    122: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:10:33.23 ID:+bhz5ZaPM
    サグとかいうほうれん草のカレー、気になるけど見た目で敬遠して結局バターチキン注文しちゃう

    126: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:11:31.43 ID:GShOofJkd
    チーズナンは店によりクオリティの差がデカい

    128: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:11:33.14 ID:5ysFw0RN0
    通はパーラクパニール

    130: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:12:25.99 ID:TZveHSu7d
    no title

    136: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:13:26.13 ID:yIOBcBom0
    👳ナンおかわりイリマスカ?

    137: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:14:18.35 ID:VaOISvya0
    >>136
    ワイ「オ、オネガイシマス」

    138: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:14:25.49 ID:DLfsQWHE0
    色々店にいったけどナンを無料でおかわりさせてくれる店に当たったことないわ

    139: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:14:33.66 ID:TZveHSu7d
    no title

    141: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:14:37.64 ID:06VNnXE3a
    no title

    160: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:17:51.39 ID:6Bdy9A8ka
    >>141
    毎日食うならチャパティ
    店で食うならナン
    イベントとか外で食うならバトゥーラがいいです

    163: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:18:21.49 ID:8to/qPp5a
    >>141
    ※うまい

    167: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:20:13.35 ID:vbhaKhQ2a
    >>141
    パラタ系美味そうやな

    164: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:18:35.34 ID:PXwfxpg+a
    >>141
    全部うまいやんけ!


    142: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:14:42.64 ID:dQpi/ORq0
    地域で示し合わせたように一斉に値上げしたりするしな

    144: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:15:09.21 ID:VaOISvya0
    毎回食後に次回サイドメニュー無料クーポンくれるけど期限が1ヶ月ないくらい短くて使えんわ

    150: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:16:51.15 ID:uDGhGeJzM
    思ったほど辛くない本場

    155: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:17:19.07 ID:VaOISvya0
    >>150
    わかる、最初はビビって中間の辛さ頼んでたけど最近はMAXでも美味しいわ

    152: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:17:11.52 ID:iN3qAAM4M
    チーズナンとかいう悪魔の食べ物

    154: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:17:18.69 ID:vbhaKhQ2a
    チーズナンって単独で上手いからカレーセットに金上乗せしてまで頼むものじゃないんよ

    161: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:17:54.34 ID:aMWkoxE90
    インド人(ネパール人)の全く怒りそうにない感じ
    気さくで陽気で明るくて絶対に良い人そうな人ばっかり
    不思議なもんだ

    162: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:18:00.16 ID:PXwfxpg+a
    去年の1回目緊急事態宣言の時は近所のインド人カレー屋さんが軒先でマスク売りと化してて悲しかった

    134: 風吹けば名無し 2021/08/19(木) 18:13:14.17 ID:yBxS0dYGM
    チーズナン頼んで毎回後悔してる








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:35 ID:JWkScYXG0*
    30年以上前からやってる店は味が違うぞ
    2  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:36 ID:V6et3t3B0*
    アルバイトの時給900円だったら日本人は安いと思うけど、あっちは月収が数千円とかだってアルバイトの外人が言ってた
    3  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:40 ID:ZbS28Q.60*
    いや普通に味違うだろ
    どんだけバカ舌なんだよ
    4  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:41 ID:xHeGgf5X0*
    たしかにスレの人がいうように結構サイドメニューは味変わる
    5  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:41 ID:gCJoKEVI0*
    そんなに同じ味でもないと思うがなぁ
    6  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:44 ID:AXei4r.x0*
    日替わりカレーやランチセット見ればなんとなく定型の店かどうかはわかる
    定型のとこでもそりなりに美味いけど
    7  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:50 ID:hvGhaEK.0*
    近所のカレー屋はネパール料理をうたってて、実際カレーの味も違うから良心的なんかな。
    8  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:50 ID:YnK0tFuh0*
    ケバブも仲間に入れてくれ
    9  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:52 ID:KGNVRguZ0*
    日本語が不自由な人がやっている店でさえ、日本でおなじみの定食メニュー形式になっているから、ブローカーというかパッケージで販売している会社があるはずだよ。
    10  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:53 ID:ReeHYIK.0*
    ※2
    そりゃ物価というか日本円の力だよ
    だから出稼ぎ労働者は何でもケチって帰国時に現地のお金に両替する時に備えるんだ
    11  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:53 ID:dnQ.jtep0*
    同じ味じゃない!馬鹿舌!って言ってるおバカさん達よ。
    なぜ1くんと同じ店に行ったわけでもない(そもそも店名も書いていない)のに、なぜそう言いきれるんだい?まったく愚かだよ。
    12  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:54 ID:seBj2DTt0*
    その論理なら、中華料理も全部同じじゃん。
    13  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:55 ID:2n4NUzSu0*
    「南インド」って出すとガチな感じ
    テンプレカレー屋はどれも看板が安っぽい四角
    ただ、サイドメニューはかなりの差が出る、ここで飲み会需要を抑えたところがやっていけるかも
    14  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:55 ID:FD3MRZAi0*
    タンドール窯置けばビザ取れるからな
    15  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:56 ID:qVkwMB7r0*
    本場の味なんてその国行かなきゃ分からないんだから、それっぽい味付けでいいんだよ
    16  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:56 ID:yfx0N3Hl0*
    ネパール人はインドに料理修行できる。そして就業ビザも料理人なら取りやすい。申請時本当に調理できるかどうかテストするとかしないとか噂なるくらいには料理人枠多い。
    インド人が少ないのはスレ中も書いてあるけどカーストが強すぎてそれ以外できないから。
    カレーつくるだけ、お茶だすだけ、など職に縛られている。もちろん稼ぎは限られているので日本に渡航などできない。
    インド人IT屋が多いのは近代の機械やコンピュータ関係はカースト制度外の事なので努力して勉強さえすれば転職ができる。そこで頑張ったやつが国外にでる。アメリカやイギリスでIT屋してるインド人(家計)は頭がいい努力家一家てこと。料理なんかしない
    17  不思議な名無しさん :2022年01月03日 19:58 ID:LK7cHJMR0*
    みんな味がどうとか呑気だが、大抵が稼ぎ目的でなくて、日本に定住する理由付けだぞ。台湾料理屋もほぼ中国人。バイヤーには借金ダルマにされてるけど持ちつ持たれつで日本に浸透しようとしてる。狡猾だよ、外国人は。
    18  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:01 ID:wAEBHyU40*
    今は知らんが中華料理屋は日本にある食品卸が日本のビザ獲得パッケージ込でやってた。技能実習生は3年で帰国確定で家族も呼べないけど、調理人なら長期で日本にいられるし、家族も呼べて永住資格も狙えるから
    19  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:01 ID:FLP2qvNb0*
    低カーストが出稼ぎに来てるとか書いてたやついるけどデマだからな
    下位カーストが触れたものは上位カーストが食べられなくなるんで飲食関係は上位カーストがやってる
    伝統的なカーストと現在の収入って一致しない場合も結構あって飲食とかはその典型。他にはごみ回収業者とかは家電からの貴金属回収とかでそれなりにいい稼ぎになるけど上位カーストは参入できないみたいなパターンがある
    20  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:03 ID:3H..2wLq0*
    インド人が海外で仕事するのってかなりハードルの高い審査が必要になるので、ホテルのレストランとかならともかく街のカレー屋さんをやるのは現実的じゃない
    21  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:05 ID:bPpx1VRJ0*
    くっそ~、食いたくなってきた・・・・ナンってあれだけでも旨すぎる
    ネパールでもインドでも旨いカレーが食えるならいい店だ
    22  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:05 ID:wUEKeAtP0*
    いやかなり違うぞ
    そしてネパール系がやってるのも味が違うしただの味覚音痴だろ
    23  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:05 ID:Pdmq.P5K0*
    >>13
    南インドだと中村屋のボースとかナイルカレーとか、別の意味のガチメンが揃ってるな
    24  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:07 ID:bPpx1VRJ0*
    最近は堂々とネパール国旗掲げているお店も多いね
    余談だが、インドの人口のたった2パーセントしかいないシク教徒のターバンが日本でインド人のアイコンになった経緯が知りたい。
    25  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:09 ID:PbMFEz3.0*
    >>17
    日本では中国のイメージが悪く台湾のイメージが良い事を知っていて、全然台湾らしくないのに台湾料理店を名乗っているところが狡いよな
    26  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:12 ID:PbMFEz3.0*
    日本をインドに してしまえっ ♪
    27  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:12 ID:bPpx1VRJ0*
    >>25
    横浜の中華街だと昔から住み着いている台湾系華僑と、ニューカマーの中国系がはっきり分かれているらしいな
    一時期問題になった甘栗の押し売りは中国系、古参の華僑は苦い顔をしていたとか。
    28  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:16 ID:iav0HvA90*
    どの店入っても同じような飯食えるから安全ではある
    高いからあんま行かないけど
    29  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:22 ID:bPpx1VRJ0*
    >>28
    関東だとランチでナン食い放題で800円くらいからあるからそんなに高いイメージないな。
    たらふくナン食いたいときに有難い。
    30  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:29 ID:WrBlWR4p0*
    あなたが、味わからないだけやねん。皆違う。
    31  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:29 ID:PbMFEz3.0*
    >>24
    気になったので調べてみた
    門外漢の仮説だけど

    シク教には富裕層が多いそう
    数は少なくても影響力のある人達が着けてるからターバン姿の人のメディアへの露出頻が高かくて目立っていたんじゃないかな

    後はインド陸軍の制帽だったからこれも第二次世界大戦の頃から目立っていたと思う

    アニメや漫画などのサブカルチャーの影響かなとも思ったがコレというのは見当たらなかったな
    32  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:37 ID:n5Hspzf.0*
    台湾料理店は結構違うけどな
    ラーメンはともかく副菜とか店によってメニュー全然違うし
    33  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:45 ID:BSdhhl6n0*
    現地でも辛い飲食産業は外国人が担当
    34  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:47 ID:OTgc14zo0*
    >>24
    メタルインドカレーのCMのせいかも。自分が子供の頃に写真で見たインド人はガンジーとネールの二人だけで、どちらもターバンかぶってなかったのに、メタル、インド、カレ〜♪と言うCMでインド人のイメージが固まってしまった。
    35  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:52 ID:hFPmPhu50*
    チェーン店でも微妙に違うぞ。ムラがあるのは良いとは言えんがちゃんと人が作ってる証拠だな。
    あとナンも美味いとことそうでもないとこあるぞ。あんまり美味くないところのは多分タンドールで焼いてないわ。小ぶりのやつ。
    36  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:53 ID:1niSFDn80*
    チェーン店方式で間違いない
    そしてインド人ではなくスリランカ人が殆ど
    37  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:54 ID:rbvkYlvc0*
    そうか?近所に何軒かあるけど味違うけどな?
    因みに有名店以外のウーバーの中華は全く同じだった
    38  不思議な名無しさん :2022年01月03日 20:56 ID:nGcg.u590*
    バングラデシュ人が多いと聞いたけど
    39  不思議な名無しさん :2022年01月03日 21:02 ID:xiiUYEpj0*
    日本でカレー屋開くためのビザの取り方から店舗の内装、メニューまでをパッケージでサポートやってる業者が居るんだろ。
    開店当初はテンプレ通りでも営業していく内に作る人によって味付けにバラつきが出てくるから多少は違う。
    40  不思議な名無しさん :2022年01月03日 21:16 ID:BjPynRbY0*
    ネパールじゃなくてパキスタンやぞ
    41  不思議な名無しさん :2022年01月03日 21:21 ID:8S.9kMDx0*
    >>20
    つーか、インド料理の方は日本だと基本マハラジャの食べ物だから、昼間は食べ放題があっても、夜行くと☆レストラン並みに美味しい。
    42  不思議な名無しさん :2022年01月03日 21:23 ID:8S.9kMDx0*
    >>41
    ネパールは水餃子とか美味しいらしいので、ネパール料理で勝負した方がいいのにな。インド料理って日本でそこまで浸透してないし。
    43  不思議な名無しさん :2022年01月03日 21:27 ID:8S.9kMDx0*
    >>32
    中国人がやってるなんちゃって台湾料理店の話では?
    昔からある本物の台湾料理はメニューがとにかく多過ぎて、味の比較なんて無理だろ?
    44  不思議な名無しさん :2022年01月03日 21:31 ID:Tdt21rcK0*
    インドカレーはやはり旨い。
    ナンは簡単に食べられそうにみえて、食べてみると結構お腹一杯になる(日本のカレー店より)のは何故なのか?
    アメリカとかヨーロッパとかにもこういう店あるのか?
    45  不思議な名無しさん :2022年01月03日 21:35 ID:diUx3Ijm0*
    ベトナム料理はどの店もおいしい
    46  不思議な名無しさん :2022年01月03日 21:36 ID:eC.TnKNC0*
    日本のインド料理屋は80パーセント以上がネパール人、そもそもカースト制度で料理人は生まれつき一番下のカーストだから海外に行って店を持つなんてまず無理だし
    47  不思議な名無しさん :2022年01月03日 21:45 ID:pIG8qcrO0*
    そ~ナンだ!?
    48  不思議な名無しさん :2022年01月03日 21:54 ID:fKZq26w20*
    関係ないけど、レトルトカレーって全部同じ味に思える
    49  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:02 ID:uzELQeNW0*
    昔から知ってる店はほとんど閉店しちゃった。
    メニューにチーズナンが無くてちょっと値段高めのとこは当たりが多い気がする。
    50  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:06 ID:bPpx1VRJ0*
    >>31>>34
    どうもありがとう
    言われて気付いたけど、インド軍の制帽は確かにターバンだった!
    自分は、明治とか大正時代に日本に来たインド人にシク教徒が多かったからかなと思っている。
    おっしゃるとおり来日するようなインド人は手広く商売やっているような裕福層だろうし。
    51  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:09 ID:C3BENfEb0*
    移民コンサルが入ってる所は味が一緒
    52  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:12 ID:bPpx1VRJ0*
    あの洋ナシ型のでっかいナンは日本(日本人ではない)で考案されたとかなんとか
    若い頃はアレを3枚くらいはいけたけど、今は1枚で満腹
    あのナンは食っていると究極の幸福感を感じる神の食べ物
    53  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:15 ID:bPpx1VRJ0*
    >>45
    ベトナム料理店は日本人がやっているところが多いね
    最近なにかと評判が悪いグエンさん達も本場の味を楽しめる美味い店を出したらいいのに・・・
    インドカレーとか中華みたいな料理専門のシンジケートがないんだろうな
    54  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:24 ID:pM7a0e5Q0*
    パキスタン人を日本に移民させるためのブローカーがいて
    実質そこがやってるチェーン店だって聞いたけど
    だから高度技能とかで入ってきても実際やってるのはチェーン店の商品を出してるだけの単純労働
    55  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:31 ID:U4pw6DfX0*
    あいつら100均で中辛レトルトカレー買おてたぞ。近所の店のコックさん。顔見知りで日本語ペラペラの来日30年以上の31歳だとか。大阪弁で喋りよるしオチのない一発ギャグかましてくるし。こんなオモロい奴がやってる店なんでついつい月に4〜5回食いに行ってる。一応インド*ネパール料理の看板出してるけどカレーは日本のルーで作るんが一番美味いってよ。見た目がインド人心は日本人喋りは関西人。よく食べに行く店はた◯焼き屋だそうです。塩辛を肴にお酒飲むのがマイブームだとさ。最近は天カレーうどんもお気に入りって言ってました。
    56  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:38 ID:2t8liaWM0*
    >>11
    根拠を出せなかった。
    57  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:40 ID:OMhOtu5a0*
    男と女で接客態度が違うから行きたくないわ。
    58  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:44 ID:Cid.6smi0*
    仏陀があったらネパール人
    自在天があったらインド人
    59  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:44 ID:4WMGuQ.70*
    インド料理屋って普通盛は普通なのに大盛はアホみたいにてんこ盛で来る
    60  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:51 ID:9ysoPC2N0*
    >>9
    大衆食堂や観光地、SA/PAの醤油ラーメンはどこに行っても大体同じような物が出てくる。それと同じこったな。
    61  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:56 ID:h19tZwcj0*
    >>8
    謎の台湾料理店
    謎のインドカレー屋

    ビザ切れたやつが日本に残るために商売始めるってきいた
    62  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:00 ID:9ysoPC2N0*
    >>23
    ナイルカレーは南インドカレーじゃねぇよ。ジャパニーズライスをターメリックで染めたものを出す時点で「インド風」だ。中村屋のカレーもジャパナイズされてる。

    味の良し悪しは個人が決める事だが、本場と本場風の違いはちゃんとつけろ。
    63  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:01 ID:b4VrisPn0*
    >>7
    北部インドとネパールは料理ほとんど同じだよ。
    64  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:08 ID:3lEOmMD10*
    ちなみにネパール人とバングラデシュ人が多い
    65  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:13 ID:853tz42n0*
    >>58
    ヒンドゥー教だからね、違うよ。
    66  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:13 ID:9ysoPC2N0*
    >>63
    嘘つくな、主食からして違う。
    北インドはチャパティやプリみたいな小麦主体。ネパールは米主体だ。
    67  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:15 ID:b4VrisPn0*
    ネパール人に聞いたけど、タンドールという竈は家庭に無いから、ナンはお母さんが買いに行き普通はライス食べるって。
    北部インドもほぼ同じと言ってた。

    バターチキンカレーは辛くして食べるカレーじゃないが、日本人が激辛を頼むと仕方なく辛くするけど違和感あるそうだよ。

    68  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:15 ID:lXP8xrKL0*
    >>34
    面白い仮説だ
    ただ、たしかに印度=ターバンのイメージを広めたのに一役買ってはいると思うが、じゃあなぜターバンがメタル印度カレーのアイコンに用いられたのかという疑問が残る事になるので、やはり原因はそれ以前に探さなければならないと思うな
    69  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:17 ID:lXP8xrKL0*
    >>26
    俺にカレーを食わせろ〜♪
    70  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:31 ID:dVDkpvrd0*
    >>37
    それ入り口の注文サイトだけたくさん作って、厨房は一つみたいなのでしょ
    71  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:34 ID:dVDkpvrd0*
    >>58
    ガネーシャだったらインド人
    カリグラフィーがあればパキスタン人
    72  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:36 ID:mHt.229r0*
    >>24
    演歌歌手のチャダだよ
    73  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:59 ID:QWIkdTBw0*
    経営者がちゃんとインド人を招いて教えてもらったのが売りの店とかあるよね
    評判は良いようだけど、チェーン店の数がなかなか増えない
    30年で4~5件
    74  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:03 ID:n4815C3B0*
    店によって味違うけどなぁ。ネパール人、インド人、スリランカ人、それぞれ特徴あるけどネパール人の店が一番安定感ある。インド人が作るのはルーが水っぽくて本場の味に近いね。あとチャイはどこいっても美味しい。バングラディシュの露店ですら美味かった。
    75  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:29 ID:HtZXJg9M0*
    清潔でうまけりゃええんやで
    76  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:37 ID:WoH9Qe5f0*
    >>32
    餃子の王将みたいなもんだと思えばそれほど不思議でもないだろう
    77  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:42 ID:J0nkN80X0*
    >>67
    近所のカレー屋のバターチキンカレーがやけに甘いなぁと思ってたけど、あれは現地準拠だったんか
    カレー=辛いものだと思い込んでたから目から鱗だわ
    78  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:44 ID:8N660cTo0*
    全部業務スーパーで買ってきてるんやろな
    79  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:44 ID:NxYG3qyq0*
    同じ味の店もあるってだけだろ。
    台湾料理はなぜか大陸人が多い。
    80  不思議な名無しさん :2022年01月04日 02:29 ID:UKChCvrm0*
    エセ台湾料理と一緒で最近地方とかでも開いてる店は名前が違ってもバックが同じところが結構多い
    当然昔からやってるような店は違うし、元からインド料理屋が多かったような都市部だと目立たないけど

    >>78
    逆にまとめて安く仕入れられるから業務スーパーとかいらんと思う
    81  不思議な名無しさん :2022年01月04日 03:06 ID:M.3uMG3t0*
    もう味が脳内で再現出来て飽きてしまった
    色んな地方のカレーが食ってみたい
    カレーってあんなテンプレだけじゃないんだから
    82  不思議な名無しさん :2022年01月04日 03:31 ID:ZQLZ.WyS0*
    インドカレー大好きだがスリランカカレーが食べれる店もっと増えて欲しいわ
    83  不思議な名無しさん :2022年01月04日 03:47 ID:y.uCDGrg0*
    中華は元々汚染された食品や水しかないので油ギッシュな料理が多いんや
    貧しい地域は地溝油(ドブから作った油)で調理する
    だからギトギト

    和食の薄いうま味の味付けで作った食事が一番うまい
    中華もカレーも
    84  不思議な名無しさん :2022年01月04日 03:53 ID:TgvF8i9I0*
    >>38
    私もバングラデシュ人に日本のインドカレー屋は大体バングラデシュ人て聞かされたよ
    85  不思議な名無しさん :2022年01月04日 04:33 ID:AnSei1sn0*
    台湾になりすます支那がマズイ
    悪用するとかメンツはないのか?
    86  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:02 ID:dbPmGirG0*
    ケバブもそうじゃね?
    色んな店名あるけど元締めは同じやろ
    というか外国人がいきなり日本来て店出せるわけないねん
    国が土地押さえて支援するわけないからどっかの団体や
    そんなことするのはやばいとこだけや
    87  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:56 ID:rgLO7MpE0*
    日本でカレー店をやろうと思うと、スパイスの輸入元がハウスかSBになるんだってさ。
    ほかの商社だと取扱量が少なくて農園や産地がいろいろで味が安定しないんだと。
    だからどっちかの味ににてしまう。
    88  不思議な名無しさん :2022年01月04日 06:38 ID:vqs.NOdF0*
    >>17
    これ
    危機感なさすぎて笑う
    中国人家族でやってきて、
    知らない間に別の家族に入れ替わってる
    日本で仕事をした実績作りのための店で
    儲けなんて気にしないから安いんだよな
    89  不思議な名無しさん :2022年01月04日 08:04 ID:GbzQdFUl0*
    スパイシーチキン好きでインドかネパール料理店に注文したことあるけど匂い強烈なだけで辛味はスーパーの味付け肉のがしっかりしてた印象
    90  不思議な名無しさん :2022年01月04日 08:45 ID:3lzuoPfo0*
    床とテーブルがべたべたする店は不衛生なので行かない。
    検見川のシタールは最高。
    91  不思議な名無しさん :2022年01月04日 09:22 ID:8oYwDnfF0*
    >>8
    ケバブサンド食いたいけど、地元には店がほとんどないんじゃぁ…!

    インドカレーはもうどこにでもいっぱいあるのに。
    92  不思議な名無しさん :2022年01月04日 10:52 ID:c1HERSlt0*
    >>70
    そうそう、アレ何なんだろ?
    料理の写真も同じのを使ってたりするし何がやりたいのか分からん
    93  不思議な名無しさん :2022年01月04日 12:02 ID:7sPdZpRU0*
    インド人? パキスタン、スリランカ、ネパール人が大半なんだが
    94  不思議な名無しさん :2022年01月04日 12:06 ID:C.hYwKp50*
    ナンは焼き上げた後にギー(油)を表面に塗るから、見た目は大きくてやや薄めだがかなり腹に溜まる
    中にチーズなんて入れようものならお代わりする前に胃もたれや
    95  不思議な名無しさん :2022年01月04日 12:42 ID:brnEU63n0*
    うちの近所の店はパキスタン人がやってる。
    仲良くなったらインド人は嫌いだとぶっちゃけてくれたwww
    96  不思議な名無しさん :2022年01月04日 13:59 ID:eoX8zPIC0*
    都心だと昔からインド人がやってる店とかもあるからね
    味が違う店も多い
    テンプレの店もベースになるペーストは一緒だけど、そこに多少味付け変えたりしてる店はあるだろうと思われる
    97  不思議な名無しさん :2022年01月04日 14:40 ID:iUYeojXT0*
    研修を受けたネパール人が店を出してるんだから
    だいたい同じ味になるやろ
    98  不思議な名無しさん :2022年01月04日 16:21 ID:armaiwzO0*
    インド人に大人気の本場の味のカレー屋に行って悟った事
    俺が好きなのは本格的なカレーではなく、日本風のカレーだった
    99  不思議な名無しさん :2022年01月04日 16:25 ID:armaiwzO0*
    ※87
    前に自分でスパイスを輸入しようとしたらとんでもない手間と金(検疫などの検査費用)がかかってとても割に合わないって書いてたWebサイトを見たことがある
    SBやハウスなんかはその辺り上手いことやってるんだろうって
    100  不思議な名無しさん :2022年01月04日 16:48 ID:LenW6xbT0*
    ワイ、ベジタリアン
    むかしネパール航空に乗ったら機内食にベジタリアンカレーがあって感動したヨ
    101  不思議な名無しさん :2022年01月04日 16:52 ID:OLnFmvd.0*
    ※18
    日本に移住したい中国人にビザ取得から日本人向け中華屋開業まで面倒見るブローカー、確か愛知にあったと思う。
    102  不思議な名無しさん :2022年01月04日 16:54 ID:dqW.WDwr0*
    日本の中でも地域によってインドカレーの味の特徴違うんかな
    チーズナンにチリソースのっけて食べたい

    103  不思議な名無しさん :2022年01月04日 17:26 ID:3A7.rKai0*
    だいたいスパイスなんかの輸入屋が大元でその親類縁者が次々カレー屋をやって系列店みたいになって味が似る
    だから大元が違えば味もちゃんと変わる
    104  不思議な名無しさん :2022年01月04日 17:42 ID:iEjCt5WC0*
    ぶっちゃけて言えば、基本のインドカレーはスパイスの塩炒めをお湯で溶いたものだしな
    使う食材でインドカレーは種類が分かれるが、基本の味付けと調理法は一緒
    違う店で同じ種類のインドカレー食べて同じ味だと感じたのなら、その店は本場の味を再現出来てる証拠
    本場のインドカレーは種類で違いはあっても、ナポリタンレベルで味がブレないからな
    105  不思議な名無しさん :2022年01月04日 18:09 ID:yJAWo2VO0*
    うちの近所はパキスタン人やったレアなんかな
    106  不思議な名無しさん :2022年01月04日 19:04 ID:C8zHYPIA0*
    まさかもうセントラルキッチンがあるとは
    107  不思議な名無しさん :2022年01月04日 19:40 ID:zFo6NpTL0*
    インド人がやってるガチのインドカレー屋は結構違うぞ。
    一般的に量産型なのはネパール人がやってるインドカレー屋だな。
    108  不思議な名無しさん :2022年01月04日 20:39 ID:xqscr4Y60*
    3件行った事あるけど、それぞれ味が違うよ。
    一番上品めな味の店が美味しかったので通ってる。インド人かどうかは知らんけど。
    関係ないけど、砂糖でも入ってんのかってカレーは無理だった…あれは御飯じゃない。
    109  不思議な名無しさん :2022年01月04日 22:47 ID:yJsILuZ70*
    >>83
    そうそう。シルクロードの最短で腐った食材で料理するために香辛料が発達した。
    110  不思議な名無しさん :2022年01月04日 22:59 ID:9p.Ol.HC0*
    >>88
    安倍派自民にやってもらうしかないんだよな
    立憲共産社民は武蔵野市みたいに外人に参政権やる気満々だから
    111  不思議な名無しさん :2022年01月04日 23:11 ID:9p.Ol.HC0*
    >>92
    あれは「専門店商法」だよ
    同じ値段ならファミレスのラーメンよりラーメン専門店のほうがうまそうだろ?
    釜飯専門店とか海鮮専門店とか
    まあこずるいよな
    112  不思議な名無しさん :2022年01月04日 23:21 ID:AEDMmPYI0*
    まずい店あるけどな
    うま味調味料どっぷりチーズに練り込んだようなチーズナンで味が濃すぎて吐きそうになった
    113  不思議な名無しさん :2022年01月05日 01:59 ID:eaqmIhYM0*
    ディナータイムなのに店主家族で店でくつろいでるような
    鬼のように適当な店はナンがマズいぞ
    114  不思議な名無しさん :2022年01月05日 02:32 ID:ohNbx8Ul0*
    元締めがいるというのはわかる。途上国から日本にきて出店とか普通に考えてハードル高いもん。
    115  不思議な名無しさん :2022年01月05日 16:04 ID:6fZRXeSp0*
    皇国日本に居るならば行儀良く真面目になる
    116  不思議な名無しさん :2022年01月05日 17:19 ID:ft4BorkK0*
    ランチタイムの終わりごろの時間に、ニコニコ店の外で、いらっしゃい!いらっしゃい!と誘うので4人で入って食べたあとおしやべりしてまったりしていたら、早く帰れ!と言われてしまった、、😵‍💫
    117  不思議な名無しさん :2022年01月07日 00:49 ID:oVKPYdze0*
    ワイインド料理屋でバイトしてて今の店2件目やけど、最初の店のシェフは全部ネパール人で、今の店は9割ネパール人で残りがインド人や。
    メニューにあるカレーはインド風にはしてあるけど、日本人向けにしてるで。サイドメニュー然り。やからどの店も味似たり寄ったらなってまうんや。賄いはほんまもん作ってくれるけど、味も具も全然違うで。
    あとあいつら平気で生のままニンニク齧るで。これはネパール人もインド人も同じや。

    118  不思議な名無しさん :2022年01月08日 20:13 ID:qHUF0ppt0*
    ランチについてくる、味のないインドせんべいはどうやって食うんだ?
    119  不思議な名無しさん :2022年01月12日 11:46 ID:6sP9x.V.0*
    スパイス調合からしてたらあの値段で出せるわけ無いんだよなぁ
    業務用のベースが有ってそれに店によっては何か加える程度なのは明らかなのに馬鹿舌とか言ってる奴は何なんだ
    120  不思議な名無しさん :2022年01月19日 14:51 ID:JOcR6BIM0*
    1食千円でナン一枚だけで追加したかったら金払えスタンスになってしまった
    数年前は安かったし食べ放題ナンだったのに飲食大変なんやな
    121  不思議な名無しさん :2023年03月29日 07:14 ID:pe0Ra6oM0*
    毎回エビカレーとサグカレーのチーズナンセット食べて満足してるわー。やっぱり美味しいよね~♪

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事