2: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:11:57.38 ID:wnUpo26i0
どうしようもない
4: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:12:28.31 ID:qSmb8Ogc01212
もう21世紀やん
起こらないようにしろや
6: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:12:54.98 ID:PDk6H/5v01212
いうほど九州壊滅せんやろ
火山の方がやばいわ
8: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:12:59.79 ID:eG5Zbw2BM1212
道北に移住すると安全だぞ
なお、ど田舎な模様
14: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:14:20.95 ID:RwbdikZyM1212
>>1 原発から100km圏内
29: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:15:58.67 ID:dP/j1FJ001212
>>14
和歌山最強ってマジ?
36: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:16:51.53 ID:E/4mif2zM1212
>>14
地震津波火山放射能総合的に考えると旭川か長野が安全そうやな
札幌も悪くないかも
53: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:19:16.54
>>36
火山で東日本はほぼアウトや
127: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:31:13.63 ID:DQ0VDH170
>>36
長野は富士山大噴火であうとや
42: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:17:24.38 ID:1SbdczvGM1212
>>14
福井ってこんな原発あるんか
47: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:18:18.85
>>42
原発銀座やぞ
なお活断層もあるもよう
64: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:21:14.55 ID:862qgwC7a1212
>>14
やっぱり北海道最強やな
地震もあんま無いし原発ないし台風もそんな来ない上に飯が激ウマ
しかも釧路とかそっちのほうは雪もそこまで降らない上に夏涼しいし天国やなホンマ
81: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:24:09.97 ID:1OdTDggO01212
>>14 と
地震リスク考えたら北海道しかないんだよね
37: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:16:52.48 ID:CeFTgZt801212
地震は平等じゃないから隕石落ちて欲しい
41: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:17:09.18 ID:lWNXxTc001212
ほんまにこんなのが起きるのに放置されてるのかなあ
国はちゃんと対策しろよ
43: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:17:50.40 ID:PDk6H/5v01212
この白いところ過去に大地震あったんやろなぁ
62: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:20:50.77 ID:jl//rFwH01212
ワイの生きてる内には来てほしくないけど定期的に全体を更地にした方が発展しそうやよな
どんどん上書きしてインフラ発展させるより全部壊して新しいインフラ作った方が楽なんはシムシティで学んだで
76: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:23:24.83 ID:GdpGmCs7a1212
マジではよ 埼玉に首都機能うつせや
埼玉ほど災害に強いところはなかなかないぞ
77: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:23:26.62 ID:PDk6H/5v01212
阿蘇山噴火したら死ぬしかないわ
106: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:26:57.58 ID:8VL6xCk0d1212
>>77
ファっ!?阿蘇山てこんな凶悪な山やったんか
192: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:39:19.10 ID:CYm9bw/N01212
>>77
これカルデラ全てが吹き飛んだ時の想定やろ?
そんなこと起こり得るんかね
238: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:45:11.71 ID:dY6CdTCKd1212
>>77
くまモン民ワイ、阿蘇山がこの規模で爆発したら助からないので何の心配もない
86: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:24:34.41 ID:7pI1K/sO01212
その点アメリカは地盤最強でいいよな
ハリケーンとか山火事あるけど
100: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:26:19.20 ID:2OIcditxr1212
>>86
西海岸は地震あるぞ
89: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:25:22.05 ID:T48L6hCBa1212
東日本大震災ですら震度7一ヶ所やったのにこんなに広範囲で震度7になったら地球割れるやろ
115: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:28:58.96 ID:GdpGmCs7a1212
地震おっかねーけど、富士山噴火も相当やばい
富士山噴火したら火山灰で飛行機飛ばせなくなるから、孤立になるわ
119: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:29:37.66 ID:8VL6xCk0d1212
災害の本番は地震津波じゃない
その後にくるインフラ崩壊とそれに伴う人間同士の争いや
南海トラフは被災地域が広いから各地域間で資源の融通も利かへん
123: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:30:03.22 ID:PD7bC8aWM1212
どうせ起きないからへーきへーき
あんなに騒いでたトカラ沖もそんなに大きくなかったし
130: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:31:50.79 ID:GqEEQCypd1212
来るには来るが20年後くらいやろうな
その前に首都直下が来そうや
137: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:32:49.87
東京横浜
・首都直下地震
・富士山(活火山)
・箱根山(活火山)
名古屋
・南海トラフ
京阪神
・南海トラフ
・若狭湾の原発付近にある活断層
広島
・特に無し
福岡
・黄砂
・PM2.5
後はわかるよね
145: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:33:44.33 ID:Mv4GgBM601212
地震なんかどうにもできんやろ
起きた後どう対処するか考えていくしかないねん
179: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:38:12.66 ID:yIF4jMg+01212
災害のなさでいうと岡山県北とかええんよな
平地面積が少ないけど
202: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:40:14.54 ID:jeWVm+/n01212
識者「首都直下がサァ…南海トラフがサァ…」
東北熊本北海道「すまんな」ガタガタ
10年くらいずっとこの調子やん
213: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:41:31.90 ID:36AsJ1RO01212
>>202
南海トラフ、相模トラフとかもう来る時期誤差+−20~50年以内だろ?
222: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:42:39.81 ID:8VL6xCk0d1212
>>213
今の大学生以下は生きてる宇うちに確実に遭遇することになるな
228: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:43:57.56 ID:36AsJ1RO01212
>>222
まあ文献みてるとほぼ確実に来てるしな
223: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:42:46.22 ID:xhkZKWAN01212
ちな江戸時代に起きた南海トラフ最強の地震の震度や
260: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:47:36.75 ID:yEj56o7r01212
>>223
大阪と愛知終わりだな
やっぱり第2の首都候補は福岡でええわ
232: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:44:27.50 ID:I5X0bPKk01212
こんなんどうしようもないわ
死ぬのも地獄、生きるも地獄
対策したところで大して変わらんよ
一瞬で楽に死ねることを祈るのみよ
245: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:46:03.34 ID:aii2FR6d01212
いうて東日本大震災が起きても日本はなんとかなったわけやん
南海トラフとか首都直下もなんとかなるんちゃうの?
254: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:47:01.25 ID:7NsbCA1da1212
>>245
それの比較にならんのが南海トラフと首都直下
263: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:47:58.14 ID:aii2FR6d01212
>>254
アレ以上にヤバいとか想像できんわ😭😭😭
259: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:47:36.89 ID:7rgaDhbTa1212
地震来るって分かってるのに住んでる奴らは馬鹿なの?
何で移住しないの?
293: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:50:45.54 ID:36AsJ1RO01212
>>259
簡単に移住出来ない理由とかわかるけど、身軽にしたりすぐ動ける準備しないとヤバイよね
298: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:51:45.15 ID:jeWVm+/n01212
>>259
イキってるとこほど高いの草
308: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:53:03.72 ID:8VL6xCk0d1212
>>259
移住って簡単に言うけど
今まで築いてきた人間関係を全部捨てる行為やねんで
そう簡単にできるもんじゃない
265: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:48:11.12 ID:VZJyWVC+p1212
その理論なら150年に一回日本滅んでね?
結局複合型来ないと所詮原発抜きの東日本大地震レベルでしょ
288: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:50:07.59 ID:8VL6xCk0d1212
東日本大震災ですらまだマシなレベルやからな
被災範囲が狭いから全国から救援に行けたし
291: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:50:33.09 ID:QiMpnrRx01212
ワイらはこの上に住んでいる
321: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:54:34.43 ID:crYDQTQ001212
>>291
これは大変なことやと思うよ
297: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:51:24.12 ID:KrRZSoql01212
首都直下も津波が無いだけマシやろ
ただ通勤帰宅ラッシュになるとやばいけど
299: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:52:04.67 ID:S+H1gUxSM1212
首都直下がヤバいのって人的被害より経済的被害やろ
303: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:52:30.77 ID:QiMpnrRx01212
うおおお
318: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:53:58.89 ID:8Yozeuw7a1212
>>303
海岸でもなければ5mくらいへーきへーき
309: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:53:07.62 ID:lNAb479x01212
阿蘇や姶良の破局噴火なんて気にするだけ無駄やろ
きたら対策なんて何も意味なさないレベルでどうにもならんのやから
323: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:54:46.74 ID:yYuojUKu01212
この丸があるエリアに住んでるやつは危ないから引っ越したほうがええで
329: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:55:27.94 ID:yEj56o7r01212
>>323
日本が悲惨すぎて草
331: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:55:37.42 ID:ycyx4nmy01212
>>323
フィンランドにでも行くか‥
340: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:56:34.83 ID:crYDQTQ001212
>>323
もう(日本に住むとこ)ないじゃん
333: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:55:49.30 ID:S+H1gUxSM1212
とりあえず海沿いに住むなら神社より内陸側に住めってよく言われるよな
345: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:57:16.06 ID:RStjGnmsd1212
>>333
ゴッドパワーでなんとかしてくれるんか?
354: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:58:12.97 ID:S+H1gUxSM1212
>>345
単純に建立1000年とかでずっとそこから移転してない=少なくとも1000年間は流されてないってことや
360: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:58:53.73 ID:hWbjzkE601212
>>345
スサノオ関連の神社がある場所は立地ガチられて作られてるから災害の被害にあいにくいんや
東大が311で関連性を論文にしとる
439: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 22:06:10.37 ID:hWbjzkE60
463: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 22:08:16.04 ID:lWG2FXu30
>>439
はえ〜昔の人すごい
統計取って研究したんやろなぁ
468: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 22:08:42.35 ID:fBl9GACAM
>>439
これ日本全国各地に神社があるから今まで生き残ってる古い神社は必然的に震災にあってないだけやろ
場所を選んで祀ってるだけやないわ
祀ってて壊れた流された神社を追わんと意味ないわ
473: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 22:09:06.94 ID:UEJnmjCk0
>>468
それもそうやな
505: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 22:11:28.78 ID:S0D+T9/Pd
いつくるんやろなあ
テレビで言い出したの20年前あたりやっけ
274: 風吹けば名無し 2021/12/12(日) 21:48:58.44 ID:3EHEmA5B01212
まぁ当分来ないわ
忘れた頃にやってくるって決まってる