2: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:43:51 ID:1W2b
大学から帰ってきたら枕投げつけられて限界を迎えたからスレ立てた
いい加減独り暮らしするわ
3: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:45:23 ID:mMJg
それ姉だけや
4: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:45:54 ID:1W2b
>>3
そうやろか
ネット見てると嫁さんが子供生んで豹変したとかいう書き込みチラホラあるで?
22: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:48:50 ID:AfeG
>>3
ガルガル期とか言うらしいで
5: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:45:56 ID:0cS1
うちの嫁はそんなこと無いし
特殊ケースやろ
11: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:46:46 ID:1W2b
>>5
けど出産したら女は変わる言うやん?
仕事は休みか?
13: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:47:21 ID:niFj
>>11
まあ変わるやろうけど
お前の姉は異常や
そこまでひどく変わらない
6: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:46:04 ID:Gw18
産後鬱やん病院池
12: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:47:20 ID:1W2b
>>6
もう関わりたくない
9: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:46:18 ID:5hdD
ホルモンバランスが乱れるからな
程度は人による
19: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:48:07 ID:GfFK
そんな変わるん……?
アッネが特殊な例だったと思いたい
29: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:49:34 ID:jQgM
子供産んでからしばらくは凶暴になるんや
哺乳類は大体そうなっとる、外敵から守るためや
31: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:49:38 ID:KtwH
うちのアッネは逆にすごい優しくなったな
いとこのギャルもしっかりした母親になってた
なおワイ
37: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:50:22 ID:AfeG
自分と血縁関係の無い奴は全部敵に見えるらしい
つまり夫も敵や
41: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:50:52 ID:nIUm
出産前の夫への愛情を80とすると、
出産後は夫への愛情が40、子供への愛情が100になる
66: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:54:39 ID:J59H
ちょっとしたことで死んじゃう命を10ヶ月も腹に入れといてみろ
そらそうなるよ
71: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:55:10 ID:KNtd
女性の精神的なもんやろって思ってる奴らは全員独身やろなあ
👶がいるってことがいかにヤバいか分からないから仕方ないがね
77: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:55:46 ID:mws8
>>71
シンパパも病んでたから育児はガチで大変なんだろうね
80: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:56:04 ID:uVDS
>>77
それな
91: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:56:52 ID:KNtd
>>77
せやせや、男だって子育てしたら変わるというか頭おかしなるくらい大変やであれは
97: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:58:24 ID:1W2b
>>91
そうなんやな
ほなワイの姉が特殊なんやな
92: てぃん◆Ewo/2TINGE 21/12/10(金)15:56:52 ID:O8Ys
旦那に対して態度変わるとは聞くけど、そこまで行くのはレアちゃうか
子育て大変なんやろう
93: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:57:14 ID:Gf8L
マジレスすると育児大変やぞ
こどおじ独身には分からんやろが
96: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:58:21 ID:uVDS
ただ姉の子供が2歳なら少しは元に戻ってもよさそうだけどな
魔の二歳児とはいえホルモンバランスは治ってくるやろ
101: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:59:20 ID:1W2b
>>96
むしろ酷くなっとるんや
半年くらい前から暴力も増えたし
103: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:00:17 ID:uVDS
>>101
病院案件な気がする
普通は子供が育つにつれ落ち着いてくるもんや
子供に障害があるとか療養が必要ってわけじゃないやろ?
105: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:01:21 ID:1W2b
>>103
今のところそういう話は聞かんな
ただやたら癇癪起こすみたいなことは言うとった
107: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:04:04 ID:uVDS
>>105
やや育てにくい子なのかもしれんね
高学歴のキャリアウーマンのほうがいわゆる育児ノイローゼになりやすいで
今まで論理的に問題をのりこえてきたのに、それが通じない相手(赤ん坊)にメンタルやられてしまうんや
112: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:07:10 ID:hX4P
>>107
これはガチ
仕事は自分がやればやるほど成果が出るが、子育ては真逆や
子供を主役にして合わせないと育たん
これが性格的に合わない女つまり子育て向いてない女は病む
102: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:59:23 ID:64y3
変わる人もいるし変わらない人もいるしどちらとも言えない人もいるな
117: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:11:23 ID:hX4P
カウンセリング行かしたれ
鬱やと思うで
125: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:15:44 ID:fsfA
これだけははっきりと言える
男にとっては、女の面倒を見るより子供の面倒を見る方が圧倒的に楽やで
133: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:17:03 ID:sR2e
赤ちゃんに栄養渡しすぎたな
148: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:22:17 ID:b2zb
うちの姉は元々そうやったのが旦那と出会って猫被って出産後それを脱いだって感じやな
153: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:25:43 ID:fRGq
まあ男と女で適応の手段が違うというのはありそう
男がキレてヒステリーを起こしても誰も見向きもせーへんやろし
157: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:26:14 ID:GFl7
出産すると変わるのは前々から科学的に言われてるらしいしそんな騒ぎ立てるほどか
175: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:34:49 ID:PvEs
女はホルモンバランス云々で情緒が安定してる時期なんて人生の6割程度やぞ。もう遺伝子レベルの問題。
これを理解できずにイライラする男の方にも問題あるで
ガキが殴ってきても本気で殴り返す大人なんておらんやろ?
発狂に発狂で返すのなんてジレンマにしかならん
193: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:46:42 ID:5nnn
男はいつでも親をやめられるけど女はそうはいかないのよ
20: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:48:20 ID:uu04
命の母のめや