不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    122

    女性って出産するとマジで別人になるよな



    TAKEBE0I9A0622_TP_V4


    1: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:41:16 ID:1W2b
    アッネが2年前に出産したが、性格や考え方が悪い方へ丸きり変わって戦慄した
    それまではバリバリのキャリアウーマンで考え方も理論的やったしワイも一目置いてたんやが
    出産してからは感情論ばかりになってヒステリー起こすし、神経質になってキレやすくなった
    そんなんやからか職場復帰しても全く仕事出来てなかったらしくて出世ルートからは完全に外されて今じゃシュレッダー係みたいなことしとるんやとさ
    知能指数も確実に落ちてて、ニュースとか見て的外れな発言ばかりしとる
    お前ら好きな人とは結婚するなよ
    子供生ませたら別人になるから

    引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639118476/





    2: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:43:51 ID:1W2b
    大学から帰ってきたら枕投げつけられて限界を迎えたからスレ立てた
    いい加減独り暮らしするわ

    3: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:45:23 ID:mMJg
    それ姉だけや

    4: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:45:54 ID:1W2b
    >>3
    そうやろか
    ネット見てると嫁さんが子供生んで豹変したとかいう書き込みチラホラあるで?

    22: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:48:50 ID:AfeG
    >>3
    ガルガル期とか言うらしいで

    5: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:45:56 ID:0cS1
    うちの嫁はそんなこと無いし
    特殊ケースやろ

    11: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:46:46 ID:1W2b
    >>5
    けど出産したら女は変わる言うやん?
    仕事は休みか?

    13: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:47:21 ID:niFj
    >>11
    まあ変わるやろうけど
    お前の姉は異常や
    そこまでひどく変わらない


    6: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:46:04 ID:Gw18
    産後鬱やん病院池

    12: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:47:20 ID:1W2b
    >>6
    もう関わりたくない

    9: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:46:18 ID:5hdD
    ホルモンバランスが乱れるからな
    程度は人による

    19: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:48:07 ID:GfFK
    そんな変わるん……?
    アッネが特殊な例だったと思いたい

    29: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:49:34 ID:jQgM
    子供産んでからしばらくは凶暴になるんや
    哺乳類は大体そうなっとる、外敵から守るためや

    31: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:49:38 ID:KtwH
    うちのアッネは逆にすごい優しくなったな
    いとこのギャルもしっかりした母親になってた
    なおワイ

    37: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:50:22 ID:AfeG
    自分と血縁関係の無い奴は全部敵に見えるらしい
    つまり夫も敵や


    41: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:50:52 ID:nIUm
    出産前の夫への愛情を80とすると、
    出産後は夫への愛情が40、子供への愛情が100になる

    66: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:54:39 ID:J59H
    ちょっとしたことで死んじゃう命を10ヶ月も腹に入れといてみろ
    そらそうなるよ

    71: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:55:10 ID:KNtd
    女性の精神的なもんやろって思ってる奴らは全員独身やろなあ
    👶がいるってことがいかにヤバいか分からないから仕方ないがね

    77: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:55:46 ID:mws8
    >>71
    シンパパも病んでたから育児はガチで大変なんだろうね

    80: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:56:04 ID:uVDS
    >>77
    それな

    91: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:56:52 ID:KNtd
    >>77
    せやせや、男だって子育てしたら変わるというか頭おかしなるくらい大変やであれは

    97: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:58:24 ID:1W2b
    >>91
    そうなんやな
    ほなワイの姉が特殊なんやな

    92: てぃん◆Ewo/2TINGE 21/12/10(金)15:56:52 ID:O8Ys
    旦那に対して態度変わるとは聞くけど、そこまで行くのはレアちゃうか
    子育て大変なんやろう

    93: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:57:14 ID:Gf8L
    マジレスすると育児大変やぞ
    こどおじ独身には分からんやろが

    96: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:58:21 ID:uVDS
    ただ姉の子供が2歳なら少しは元に戻ってもよさそうだけどな
    魔の二歳児とはいえホルモンバランスは治ってくるやろ

    101: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:59:20 ID:1W2b
    >>96
    むしろ酷くなっとるんや
    半年くらい前から暴力も増えたし

    103: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:00:17 ID:uVDS
    >>101
    病院案件な気がする
    普通は子供が育つにつれ落ち着いてくるもんや

    子供に障害があるとか療養が必要ってわけじゃないやろ?

    105: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:01:21 ID:1W2b
    >>103
    今のところそういう話は聞かんな
    ただやたら癇癪起こすみたいなことは言うとった

    107: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:04:04 ID:uVDS
    >>105
    やや育てにくい子なのかもしれんね

    高学歴のキャリアウーマンのほうがいわゆる育児ノイローゼになりやすいで
    今まで論理的に問題をのりこえてきたのに、それが通じない相手(赤ん坊)にメンタルやられてしまうんや

    112: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:07:10 ID:hX4P
    >>107
    これはガチ
    仕事は自分がやればやるほど成果が出るが、子育ては真逆や
    子供を主役にして合わせないと育たん
    これが性格的に合わない女つまり子育て向いてない女は病む

    102: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:59:23 ID:64y3
    変わる人もいるし変わらない人もいるしどちらとも言えない人もいるな

    117: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:11:23 ID:hX4P
    カウンセリング行かしたれ
    鬱やと思うで

    125: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:15:44 ID:fsfA
    これだけははっきりと言える
    男にとっては、女の面倒を見るより子供の面倒を見る方が圧倒的に楽やで

    133: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:17:03 ID:sR2e
    赤ちゃんに栄養渡しすぎたな

    148: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:22:17 ID:b2zb
    うちの姉は元々そうやったのが旦那と出会って猫被って出産後それを脱いだって感じやな

    153: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:25:43 ID:fRGq
    まあ男と女で適応の手段が違うというのはありそう
    男がキレてヒステリーを起こしても誰も見向きもせーへんやろし

    157: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:26:14 ID:GFl7
    出産すると変わるのは前々から科学的に言われてるらしいしそんな騒ぎ立てるほどか

    175: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:34:49 ID:PvEs
    女はホルモンバランス云々で情緒が安定してる時期なんて人生の6割程度やぞ。もう遺伝子レベルの問題。
    これを理解できずにイライラする男の方にも問題あるで
    ガキが殴ってきても本気で殴り返す大人なんておらんやろ?
    発狂に発狂で返すのなんてジレンマにしかならん

    193: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)16:46:42 ID:5nnn
    男はいつでも親をやめられるけど女はそうはいかないのよ

    20: 名無しさん@おーぷん 21/12/10(金)15:48:20 ID:uu04
    命の母のめや








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:12 ID:nPouaKtj0*
    それ産後うつなのでは?うつは無気力になるだけじゃなくて焦燥感やイライラが募る場合もある。うつになったからネガティブ思考になって知的能力も一時的に下がってるんじゃないかと。
    2  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:15 ID:xmGodHfP0*
    育児と介護ってどっちが大変なんやろ
    3  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:20 ID:2WGbOlSy0*
    妊娠・出産はホルモンがドバドバ出るからなそら人が変わる人もいるよ
    4  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:23 ID:pRKijlZK0*
    >発狂に発狂で返すのなんてジレンマにしかならん
    これどういう意味や?
    5  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:25 ID:CarxYAA.0*
    逆に全く変わらんかったら凄いと思う
    6  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:27 ID:TiihVKV00*
    ライオンの雌やって子供守ろうと神経質になるやん
    7  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:28 ID:T6Wg7fHG0*
    妊娠中にホルモンの影響で脳が変化するという論文が有るから性格変わるのはガチ
    8  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:33 ID:n5Hspzf.0*
    >>2
    介護だろ
    育児は時間と共に楽になっていくけど介護は逆だし
    いつ終わるかが全く分からないのが精神的にキツい
    9  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:37 ID:9O0b7VEZ0*
    言うて、男だって変わるだろ?

    10  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:39 ID:EK0XA8C20*
    ガルガル期にマミーブレインって認知機能の低下もあるらしいから恐ろしいわ。
    11  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:43 ID:f7wlpD6v0*
    多少手伝いはするとはいえ出産育児を両方一人でこなすとかしんどすぎる
    結婚するなら俺も奥さんに子供産ませたくないわ
    12  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:44 ID:MspJO2v30*
    熊のガルガル期に比べたら可愛いもんだろ
    13  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:46 ID:zO5xfgG50*
    つーか変わらざるを得ないんだよ
    今まで自分の都合で動けたのが全て子供の都合で動くようになるんだからピリピリイライラするよ
    14  不思議な名無しさん :2022年01月03日 22:58 ID:znIVRyjd0*
    産後鬱なら抗鬱剤のめやカス
    15  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:00 ID:fPM6SAv60*
    >>9
    子供を守り育てないといけないことでまず精神的に独身の頃のままでいられないわな
    育児もガチでやると本当しんどい。まず寝れないしな。
    衣食住のうち食住は子供中心で大きく変わるし、それに引っ張られて衣もオシャレとか気にしてられなくなる。
    3大欲求のうち食欲以外は満たすのが不可能になり、食欲も先述のように子供に合わせる形となるので思った通りに満たせなくなる。
    正直仕事の方がはるかに楽。家のこと子供のことは専業主婦に丸投げなダメ親父なら別だろうけどね。
    16  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:03 ID:fPM6SAv60*
    >>11
    願望があっても結婚出産できない人には何も思わないが、いい年こいた大人になってもお前みたいなこと言う奴がいたら小梨税払ってくれって思うわ
    17  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:05 ID:Wb7laLfy0*
    最近知ったんだけど、出産後1ヶ月本当に休まないと更年期加速するらしいね。
    仕事や家事なんてやろうものならなおさら
    18  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:05 ID:fPM6SAv60*
    >>11
    多少の手伝いじゃなくてがっつり支援、共同、分担しろよ
    出産だって産むのは嫁さんだが夫にできる支援はいくらでもあるぞ
    19  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:08 ID:mpK8E62X0*
    酷いのは誰彼かまわず喧嘩しまくるようになる。
    何度も警察のお世話になり、喧嘩の後遺症で脳にダメージを負っていつも酔っ払ってるような感じになる。
    離婚して夫と子供が去った後も喧嘩を辞めず、
    体がボロボロになって左手と左足が思い通りに動かない状態に。
    20  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:08 ID:DzJL7U9Q0*
    かつてひろゆきを論破しためいろまも、自分が高齢出産なのに出産したとたんに30以上はもう女じゃねーから子供諦めなとか言うようになったな
    21  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:12 ID:8q4SMhOA0*
    伸びた皮で腹がブヨブヨになって萎えるとかそっち系の話じゃないんか
    22  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:13 ID:UXIgJdgO0*
    女達は結婚するまで尽くす女・優しい女を演じてる女優だからな
    結婚後から本性を現し子供を産めばドヤ顔で本性を全部出しもう
    自分の事しか考えんからな  友人・知人の結婚前と後の嫁見てると
    その違いに驚愕するよ 綺麗ーデブーブタ嫁になる定義
    旦那が管理すれば良いが殆どは旦那を尻に引くぼが定番
    23  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:14 ID:RH6Svf.Y0*
    まずまとまった睡眠が数年とれないからな
    そりゃメンタルやられるわ
    24  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:20 ID:ei0dP8oD0*
    命の母飲め!
    25  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:20 ID:tJD2Ao9R0*
    >>1
    人間性がクソなだけなのに「産後うつ」とか「ガルガル期」とか名前を付けて肯定してもらえるから女は楽で良いよな
    26  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:20 ID:Swsks9Ex0*
    IQ下がってるなら産後鬱が治らないまま鬱病になってるんじゃないかな。知らんけど。
    そこまで酷いのはかなりレアケースだとは思う。周りでは聞いたことない。
    27  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:20 ID:Cjt9b.LN0*
    体質改善されて性格が穏やかになった例が身近に居るが貴重なのだろうか
    拗らせてた便秘が改善されたとかなんとかと喜んでいた
    28  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:22 ID:Swsks9Ex0*
    >>22
    こういうの他人が耳を傾けてくれると思って言ってるのか…?
    29  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:22 ID:6YhCv5ct0*
    産後アホになるのは人によるけどガチ
    実際うっかりミスがめちゃくちゃ増えた。
    真面目な人ならその変化に不安とか苛立ちを感じるかもね。
    30  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:40 ID:iwKWfc7.0*
    >>25
    半分あってて半分あってないと思う
    ホルモンバランスの乱れや不調は本当に個人差がある
    そのうえでそれを周りに全部撒き散らすか協力してもらえる体制を前から作ってるかとかも個人差がある
    一つ言えるのは男の性欲も千差万別なように、女みんな出産したら変わるわけではない
    31  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:41 ID:1zvgGu.I0*
    >>25
    そうしないと本当にただのクズになっちゃうからね、現代社会ではそうやって守らないと誰も子供作らなくなる
    年取ったら落ち着いてくるよ
    32  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:46 ID:K8k7iPvP0*
    そりゃ他人の前で股拡げてクソ漏らせばそうなるわな。
    33  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:47 ID:dH8xaRm.0*
    本人にはどうしようもないんやろうし
    考えても仕方ないし
    近づかなければよくね
    姉は病院行った方がええと思うけどなぁ
    産後鬱はマジで自殺するし
    34  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:48 ID:4cMIzw230*
    >>26
    理由は分からないけど、出産直後に簡単な足し算ができなくてビビったことがあったよ。
    いまは少しは回復したけど、その時は、出産でいきんだせいで脳細胞がいくらか死んだのかと思った。
    35  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:49 ID:KHmToOro0*
    >>8
    育児も引きこもりやガイジだと介護より長い時間空いてしないといけないから大変だぞ
    36  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:50 ID:dH8xaRm.0*
    >>32
    クソコメ
    37  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:51 ID:KHmToOro0*
    >>22
    独身こどおじそうw
    38  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:53 ID:st3hm9F60*
    出産の痛さで脳みそが3%しんで
    (帝王切開は自然分娩より多くきるから
    (産後に二倍痛い分どっちも同じとして
    3時間おきにミルクタイムで寝不足で毎日が修羅場だから
    変わらないほうが難しいと思うよ。
    39  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:53 ID:v6TPxeKF0*
    うちの妻は妊娠中も産後も全く変わらんかったよ…
    性格も言動も生活パターンも

    適当な性格のままで、感情の起伏がないままで、経営者だから入院日まで仕事して、退院した日から仕事して、夜泣きしてても起きないし、授乳は仕事しながら適当にしてミルク作るのも目分量
    話しかけるのも大人と同じようにしてた

    母親になったら少しは変わるかと思ったが…
    らしいといえばらしいけど、妊娠中と産後は性格変わるって色んな人から聞いてたから驚いた
    適当な子育てでも普通に育ったから驚いたが、本の読み聞かせしたり、健診と予防接種はしっかりと行ってたから多少の自覚は生まれてたのかもしれない
    40  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:57 ID:dH8xaRm.0*
    竹内結子も産後鬱で亡くなったんだっけ
    1歳の子ども残して自殺って普通では考えられないよな
    特殊ケースっていっても何通りもあるから何が起こるかわからないし気をつけようがないしこわいわ
    41  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:59 ID:dH8xaRm.0*
    うちの姉は穏やかになったなぁ
    ほんま人それぞれや
    42  不思議な名無しさん :2022年01月03日 23:59 ID:tc8kVOq00*
    人による。主語ばかりでかいヤツって仕事できなそう
    43  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:00 ID:N4BbKREk0*
    やっぱ欠陥動物やねえ
    自分の機嫌を自分で取れないばかりか当たり散らして正当化するとかクソそのものやん
    44  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:14 ID:BYphJOgz0*
    双子の男の子産んだ友達は軽く産後鬱なってたな
    今はもう可愛いで仕方ないみたいやけど
    45  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:14 ID:FpfIPQYt0*
    >>40
    まあ、男側がまったく無関心だと有り得るからな。
    赤ちゃんに敵意がいかないだけマシ。
    46  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:14 ID:G.8XGcBl0*
    子供が出来ても何も変えない、変わらないのもどうなんだ
    47  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:20 ID:XEjB4LmI0*
    >>46
    悪い方へいくよりましやん
    むしろすごく良い事なんちゃう
    48  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:31 ID:XEjB4LmI0*
    >>43
    イッチのように極端な別人になってしまうのは確かにいらん機能だと思うが
    お前は元々欠陥ありそうだな
    49  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:34 ID:9DMz5owC0*
    男も女も変わるよ
    独身の時とは違うやろ
    守るもんあると性格キツくなったり色々考えて詰め込み過ぎて焦る
    50  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:36 ID:AHaoWe7q0*
    妊娠から出産で脳内部での変化が起こる、というのは周知の事実ではある。
    もちろんその変化の結果を周り(配偶者や家族も含め)が受け入れる義務はない。一方で受け入れるのも自由、というだけ。
    51  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:38 ID:SaAj9kKs0*
    体が子育てに最適化されてんのよ。
    子育ては女の仕事。
    52  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:41 ID:XEjB4LmI0*
    >>49
    ほんまそれ
    姪っ子実家にいてる半日程度の間ですらしんどいのに四六時中面倒見なあかんもんな
    未だに子持ちに理解がない人も多いしそら少子化なるわ
    53  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:41 ID:SaAj9kKs0*
    全く変わらん女も一定数いるぞ。
    「子供産んだけど可愛いと思えないし、愛情もわかないんですけど。。」みたいな相談は結構あるってカウンセラーのおばちゃんが言ってた。
    54  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:43 ID:XEjB4LmI0*
    >>50
    いや配偶者は受け入れろよ
    55  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:51 ID:XEjB4LmI0*
    >>51
    もう令和なんよ
    56  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:52 ID:s6s3cP6X0*
    >>7
    腹の中で人間育てるぐらいだから変化もあるよね
    57  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:57 ID:s6s3cP6X0*
    >>44
    一人でも大変なのに二人なら、サポートなしでは母子共に危険。お友達、回復して良かったね。
    58  不思議な名無しさん :2022年01月04日 00:59 ID:K3lVNaB40*
    >>55
    「いまはこういう時代だから」みたいな考えは古いよ。
    時代がどうでも好きなように生きたらいい。
    59  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:01 ID:eGnbWPbn0*
    そりゃ子育て姑のウザさ旦那の無能夜泣きの寝不足で別人に変わるんでしょ
    60  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:04 ID:T4C1Jomb0*
    日本人女性が特別おかしいって海外サイトに出てたよな
    61  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:18 ID:G0GSJQmr0*
    割りとまともなレスばかりで言葉がない…
    62  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:24 ID:GG1.Jw9a0*
    うちの姉は感情の起伏が酷かったが子供を産んでから少し収まった
    そういう酷い感情の矛先が元家族から現夫に変わったからマシに思えるのかもしれんが
    63  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:36 ID:qKR0vQO00*
    育児の他からのフォローなかったら窮地に立たされるとかじゃないの。
    産んだ後なんて寝不足だわ栄養取られるわ振り回されるわ身体は本調子じゃないわで切羽詰まってるだろうし、2歳でもまだまだ子供は落ち着かんだろうし。そこまで変調きたしてて周りが放ってるのも何か冷たい奴らだなと思ってしまったわ。
    64  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:41 ID:xF1e32Fz0*
    正常で幸せな人は書き込まない定期
    65  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:42 ID:xF1e32Fz0*
    >>30
    例えが上手すぎ
    性犯罪者の男とうまく発散してる男がいるのと同じ
    66  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:49 ID:cPm6dOuy0*
    >>2
    実際大変なのは介護やろな。
    でも子育はまわりから見れば可愛らしくて幸せそうに見えてしんどさが解ってもらえない辛さがある。
    67  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:49 ID:WQfOajJA0*
    命の母ってそういうお薬なのか
    68  不思議な名無しさん :2022年01月04日 01:53 ID:Pye8QiU.0*
    >>11
    手伝いっていう認識がもうダメだと思うぞ
    69  不思議な名無しさん :2022年01月04日 02:19 ID:5Kyctmf80*
    >>64
    これ。
    特殊なケースが書き込まれやすくて可視化してるから目立ってるだけ。
    70  不思議な名無しさん :2022年01月04日 02:20 ID:kiw6DSiV0*
    感情的になってるのはまだいい 知り合いは感情がなくなった頃にはハゲが3つ出来て 最終的に入院した
    元々感情的だった人じゃないなら キャパオーバーなんだよ
    71  不思議な名無しさん :2022年01月04日 02:29 ID:Ecifvq760*
    たった1人の姉というサンプル見て女全体を主語に語ってるコイツも全く論理的じゃないなw
    つかホルモンバランスの影響受けるのは女だけが語られがちだけど、男も60前後で更年期来て色々大変よ。人間なんて突き詰めればあらゆるホルモンの奴隷ですわ。
    72  不思議な名無しさん :2022年01月04日 02:33 ID:pK.ya7730*
    人は変わる、特に出産なんて人生の中でも衝撃的なことがあれば当然
    で、変わったあとの性格が合わなくなっただけだよね?
    感情が劣化してロボットみたいな人間にとっては感情的になった、と悪く感じただけでは?
    73  不思議な名無しさん :2022年01月04日 02:47 ID:kvwUv0nK0*
    シングルファーザーの男も子連れの熊みたいになるからな
    命を産んだ後の女はしばらくそっとしてやれ
    74  不思議な名無しさん :2022年01月04日 02:54 ID:kvwUv0nK0*
    >>32
    お前みたいな糞垂れ流し生ゴミは社会のために首ククレ
    75  不思議な名無しさん :2022年01月04日 02:57 ID:RkN9UPgZ0*
    >>72
    違うよ。悪い方に変わったんだよ。
    76  不思議な名無しさん :2022年01月04日 03:34 ID:uh2.j9E30*
    結論、出産しないさせないのが正解。
    誰が得してんの。大変なの分かって出産してるくせに女も男も文句しか言ってないじゃん。
    やめなやめな。子供産んだって日本人には家族構築できないから。離婚するか金の問題で一緒にいるだけなのが見えてる。
    77  不思議な名無しさん :2022年01月04日 04:33 ID:Atac7HMs0*
    オスは犯罪者予備軍メスは欠陥生物
    78  不思議な名無しさん :2022年01月04日 04:57 ID:mdYU5rHh0*
    元々そういう性格が表面化したようにも見える
    出産までは自分を偽って生きてきたと想像
    79  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:10 ID:NwNry11J0*
    >>2
    私の子供は障害があるから、産まれた時から育児の様な介護の様なって感じだった。普通の育児が分からないから、何とも言えないけど…介護の方がキツイ気がする。他の方も言う通り、終わりが見えないから。ちなみに個人的に重度知的・肢体不自由の育児と介護の境目は、小学校入学が境目か、お姫様抱っこしてベッド移動をする事・抱っこしたままタカイタカイが出来なくなった時だと思ってる。
    80  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:19 ID:jMvhy2BN0*
    >>2
    介護はどんなに頑張っても悪くなる一方、介護してる子供の事すらわからなくなるから報われない
    介護する側がどれだけ親に愛情や責任感があるか、それだけにかかってる
    良い状態の時もあるから余計に、壊れていくのを見てるしかないから辛いよ

    子育ても個々の事情もあるし必ず報われるとは言えないけど、それでも育っていく未来へ向いてるから全然違うと思うよ
    81  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:20 ID:jMvhy2BN0*
    >>4
    何も解決しないし無意味だろ
    82  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:22 ID:jMvhy2BN0*
    >>12
    他の生物と比べるのはどうなの
    ATM扱いされても食べられちゃうカマキリよりマシでしょとか言われて納得できるか?
    83  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:26 ID:jMvhy2BN0*
    >>22
    どんだけタチの悪い裏表激しい女しか知らないんだよ
    お前の母親がそうなだけだろ

    子供を産めば云々のくだりも頭おかしいし
    女が勝手に孕んで産むわけじゃない、仕込む男がいなけりゃ子供はできない
    そんな事もわからん奴が女を語るな
    84  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:27 ID:jMvhy2BN0*
    >>32
    生まれてきてごめんなさいは?
    85  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:29 ID:jMvhy2BN0*
    >>43
    お前はどこから生まれて来たの?
    女を否定するならまず女から産まれた自分を消せよ
    お前の母親が可哀想だ
    86  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:30 ID:jMvhy2BN0*
    >>50
    結婚する資格どころか男でいる意味も無いな、股間の要らない機能は廃棄しとけや
    87  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:33 ID:jMvhy2BN0*
    >>55
    時代が変わったからって身体の機能までは変わらないよ
    女の身体はそういう風にできているから仕方ないってのまで否定するのは間違ってるだろ
    役目の押し付けと男女の身体の機能の違いは別の話だろ
    男性が理解して協力すべきってだけで、女性が妊娠出産で変化があるのは事実なんだから
    88  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:35 ID:dS0QYtGj0*
    >>2
    保育と介護両方経験あるけど間違いなく保育
    介護は慣れるけどあれは肉体労働すぎる
    89  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:35 ID:SAMow9SM0*
    本性が出てくるだけ
    善人は善人のまま変わらん
    90  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:38 ID:dS0QYtGj0*
    >>82
    返しが秀逸で頭良さそう
    91  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:40 ID:ik2GOaLB0*
    赤ちゃんから女性は凶暴になるホルモンが出てるって研究結果があったはず
    男性は穏やかになるホルモン
    92  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:41 ID:dS0QYtGj0*
    >>43
    毎日虚しく一人でシコってるお前みたいなやつの方が欠陥だろw
    93  不思議な名無しさん :2022年01月04日 05:52 ID:jMvhy2BN0*
    >>67
    どっちかいうと更年期のホルモンバランス崩れた時用だけど
    まあ、ホルモンの問題なら間違ってはいないかな
    94  不思議な名無しさん :2022年01月04日 06:15 ID:jMvhy2BN0*
    >>78
    社会生活送るのに、本性丸出しでいる人なんていないよ
    この話の姉は、バリバリキャリアウーマンだったらしいし、オンオフ分けるの当たり前じゃないのかな
    働いた事無い人にはわからないかな
    95  不思議な名無しさん :2022年01月04日 06:19 ID:jMvhy2BN0*
    >>89
    本性がヒステリーで攻撃的なのだとしたら
    出産でホルモンバランスぶっ壊れて制御できなくなるまでは、バリバリキャリアウーマンでとても良い人に見えるほど、自分を律して日々生活していたんだね
    相当頭良くて理性が強くなければできない事だな
    96  不思議な名無しさん :2022年01月04日 07:16 ID:Z1UqMDQl0*
    そりゃーちょっとのことでしんでしまうような子供を46時中監視
    睡眠不足でトイレすらいけんぞ
    赤子の夜泣きのせいで夜泣き終わっても朝まで熟睡できる体じゃないし
    ヒスになる
    自分のことだけをのんびりしてるお気楽な人間とはちがう
    97  不思議な名無しさん :2022年01月04日 07:46 ID:Iqg0OIZ.0*
    >>22
    全部妄想で語ってるのが丸見えw
    98  不思議な名無しさん :2022年01月04日 08:56 ID:mxy.pVzq0*
    命の母を飲んだら負けだとでも思ってるのか知らんが、飲まんよな
    そんなもん飲んでると自分はおばさん確定しちゃうって思うのかね?
    99  不思議な名無しさん :2022年01月04日 09:23 ID:x.NTfk2n0*
    女はホルモンに振り回され、男は性欲に振り回され
    不便な生き物だ
    100  不思議な名無しさん :2022年01月04日 09:43 ID:NSXkHGjV0*
    女ってホルモンの影響で通常時であっても健康と言えるのは1月のうち1週間程度だから産後なんてそりゃダメになりやすい
    でもこの人は産後鬱じゃなきゃ橋本病とか発症してそう
    ちゃんと病院行ってるといいんだけど

    世間的に産後はホルモンバランス崩れておかしくなるって浸透してるのにたった一人の弟が見てるだけでそれ言わないとかちょっと
    101  不思議な名無しさん :2022年01月04日 10:39 ID:2Xm3Vgl10*
    女は子を産むと「母」になる

    夫を求めなくなるし夫も性の対象にしなくなる
    女ではなく母だからそうなるんだろう
    (だから人妻に性欲感じてる男はまともなのがいない)

    それは嫌だが
    かといって女が母にならないなら子供に愛は注がれず
    子は問題ある大人になってしまうから仕方ないとは思う。

    男の方もそれで性欲が消えればいいんだが
    妻が母になったらいろいろと萎えて来るし
    別の女で発散させるか!となる。
    豆乳でも飲みまくって性欲無くすのが最適解かな。
    102  不思議な名無しさん :2022年01月04日 10:49 ID:5Kyctmf80*
    >>76
    お前の耳には文句しか届いてないだけでは?
    103  不思議な名無しさん :2022年01月04日 11:06 ID:RrBVht3h0*
    >>87
    男女の違いなんて母乳が出るか出ないかしかないぞ
    104  不思議な名無しさん :2022年01月04日 11:07 ID:RrBVht3h0*
    >>93
    更年期に限らず、生理前のメンタルが不安定な人は飲んでるで
    105  不思議な名無しさん :2022年01月04日 11:09 ID:RrBVht3h0*
    >>98
    命の母ホワイトっていう若い女性向けのタイプもあるぞ
    106  不思議な名無しさん :2022年01月04日 11:17 ID:6l0bk2Hm0*
    >>14
    母乳に薬が出る事がある。
    抗うつ剤入りの母乳赤子に飲ませるのが平気なお前は親になってはいけない。
    107  不思議な名無しさん :2022年01月04日 11:22 ID:6l0bk2Hm0*
    >>43
    お前もその欠陥動物の穴からひり出された肉の塊だぞ。

    まさかお前自分を神の子なんて思ってないだろうな。
    悪い事は言わんから精神科か脳外科へ行く事を勧める。
    もっとも脳腫瘍の場合そんな妄想が出るようになったら手術できる部位にあったとしても手遅れだがな。
    108  不思議な名無しさん :2022年01月04日 13:33 ID:5WA.lcEu0*
    寝ないでギネスとった青年なんだが、
    断眠中は幻覚や記憶力の低下、被害妄想とかが出て
    11日寝なかったら数十年たっても後遺症治らなかったらしい
    妊娠のつわりに始まり、赤子の夜泣きとかで数年かけて母親が慢性的な睡眠不足に陥ると上と同じような治らないレベルの障害を抱えてる可能性が出るから
    夫や親と同居や実家の近くならジジババに積極的に頼って睡眠時間確保してくれ
    本当に積極的に頼れ、人間は3日前に寝たから大丈夫って構造にできてないから
    109  不思議な名無しさん :2022年01月04日 14:02 ID:uh2.j9E30*
    >>102
    日本の夫婦は金の問題で一緒にいるだけだって統計にでてるから、文句しか届いてないくて当然だよ。実際にそうだから。
    110  不思議な名無しさん :2022年01月04日 14:08 ID:uh2.j9E30*
    >>103
    お前、概念の男女平等と生物学的な男女の違いすら分かってないだろ。生物学の領域に男女平等なんてないぞ。
    バカは概念の男女平等から出たらダメだぞ。概念の男女平等では好きにしろ。
    111  不思議な名無しさん :2022年01月04日 17:56 ID:GQ84crHL0*
    どうなんだろうね。
    自分の職場しか語れないが産休明けの人は優しくなったり、尖った感じがなくなった人が多かった。逆はほぼいなかったなぁ。
    送り迎えとか誰かの協力なしに成り立たないってのもあってちょっとした事もありがたいとか、夫以外の大人と話のがいい気分転換になるって言ってる人もいたわ。
    112  不思議な名無しさん :2022年01月04日 19:21 ID:2Xm3Vgl10*
    > 高学歴のキャリアウーマンのほうがいわゆる育児ノイローゼになりやすいで
    > 今まで論理的に問題をのりこえてきたのに、それが通じない相手(赤ん坊)にメンタルやられてしまうんや



    ふーんなるほどな。

    賢い奴が論理通じぬボケジジイと同居してメンタルやられるのもこれと同じだな。

    113  不思議な名無しさん :2022年01月04日 20:12 ID:45cVpxUU0*
    きっしょ
    醜くなりたくねぇな
    だから子供生みたくねえんだよ
    114  不思議な名無しさん :2022年01月04日 21:19 ID:XEjB4LmI0*
    >>58
    じゃあやっぱり51の決めつけはおかしいよね
    115  不思議な名無しさん :2022年01月04日 21:27 ID:yJsILuZ70*
    男も変わるよ。うちの旦那はいつもデレデレしてる。娘に対してはもちろん息子にも一日中デレデレ。毎日子供に抱きついて寝てるわ。
    116  不思議な名無しさん :2022年01月04日 22:03 ID:NwQHJ79y0*
    じゃあやらなきゃいいじゃん
    自分は無理そうだからパスするわ
    117  不思議な名無しさん :2022年01月05日 00:21 ID:EKvYmofw0*
    子育てがめちゃくちゃ大変だってみんな知ってるのになんで産みたがるんや?
    118  不思議な名無しさん :2022年01月10日 12:46 ID:.GWpjcgU0*
    自分の親、母親は常にヒステリックやったから、今思えば病気やったと思うわ。父親はムカつく事あったら、すぐ暴力振るってきたし。あの家庭でよく生きて来れたな自分…。普通ってのがわからんわ。
    119  不思議な名無しさん :2022年01月10日 13:18 ID:bP5IRwl80*
    >>73
    マジでわかる。
    フィリピン人妻の結婚した友人が色々あって離婚して、奥さん国に帰ってシングルになったけど、人が変わった。
    子育てって大変なんやなと思った。
    120  不思議な名無しさん :2022年01月14日 10:54 ID:c1mgWH0S0*
    >>13
    要するに思い通りならなくて不機嫌なんだろ
    だからといって周囲に当たるのは小学未満だと思う。
    121  不思議な名無しさん :2022年01月14日 11:02 ID:c1mgWH0S0*
    >>117
    親族への体裁と周囲へのマウントでしょ
    もっともこんな理由で子作りする人間なんてろくな遺伝子持ってないけど、まぁそういう人ほど子作りしては文句を言う
    122  不思議な名無しさん :2022年01月18日 14:38 ID:YOesXiAH0*
    命の母ホワイトは効果なかったんだよー

    ガルガル期っていうか、出産直後は「私が目を離したら死ぬ!」って気にはなったな。
    徐々に減っていって、3歳で消滅した感じ。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事