7: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:10:50.88 ID:dhvRZq0Ia
四つん這い形態がキモくてすこ
54: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:20:48.30 ID:0g5sHPqk0
これしっぽの先やろ
どんどん進化するゴジラ倒したら人間生み出す一歩手前でしたってオチや
71: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:23:20.39 ID:RLUiFI7Y0
>>54
人間が一番恐ろしいって事か
12: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:11:58.24 ID:JgAcVJ+30
怪獣ってのはこういうので良いんだよ
20: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:13:28.37 ID:adhphPnxd
>>12
歩けるの?このこ
29: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:14:55.14 ID:JgAcVJ+30
>>20
歩けるよ
53: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:20:36.93 ID:erST1Aq10
>>20
むしろ走るぞ
58: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:21:25.17 ID:3Z3dgPPjd
>>20 できらぁ!
70: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:23:13.19 ID:o9lNcPxHr
>>58
足はどうやってぐにゃぐにゃさせてるの?
115: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:29:40.71 ID:3Z3dgPPjd
>>70 気合や
植獣形態の造形物は3メートルにおよび[50]、操演にはキングギドラを上回る32本のピアノ線が使用されているほか[52][53][54]、スタッフも20人あまりが動員されており[50][注釈 10]、大変だったと川北は語っている。
植獣形態での移動シーンは当初の予定になく[出典 13][注釈 11]、撮影も最後近くになって川北が思いついたアイデアであった[注釈 12]。動かないままでは迫力が足りないということで撮影された[43]が、DVDに収録された撮影風景ではスタッフたちの「すげー」という笑い声が聞こえる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ビオランテ#造形
176: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:34:13.67 ID:vYQeCeGa0
>>115
なにわろとんねん
533: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 12:01:49.60 ID:nttDAi8t0
>>58
すげー
13: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:12:22.31 ID:LJqwy4iz0
初期形態の魚みたいなやつほんと怖い
36: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:17:46.53 ID:JC4SHfKR0
最初の携帯が一番不気味な怪獣感あってすこ
35: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:17:00.65 ID:2t0eRs8Kd
最初のエラからキモイ排泄物ビタビタ出しながら這いずる形態好き
164: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:33:31.23 ID:QkFmmZBpd
彡(°)(°)と
65: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:22:50.07 ID:e0e7zgliM
ガッジーラな
76: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:24:21.61 ID:VkL3/ltW0
なお最終形態
86: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:25:55.63 ID:7tO9NqqH0
>>76
女神転生にこんなんおったな
225: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:38:28.98 ID:fsWoKE7Y0
>>76
クレイモアっぽい
79: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:25:15.02 ID:CdiWhU0qa
これまじ?
87: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:26:02.32 ID:3tumrn040
>>79
キッツいわぁ
160: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:33:24.51 ID://8k16lc0
>>79
怪獣ってこういうのじゃないよな
206: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:36:56.44 ID:an4D784rr
>>79
結局エヴァやんけ
213: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:37:37.70 ID:Re2YcUjs0
>>206
正確には巨神兵や
92: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:26:26.93 ID:dhvRZq0Ia
ワイはシンゴジラしか見てないけどなんであんなに叩かれてたんや
122: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:30:15.56 ID:C/Ja2otgd
>>92
リアル路線で細かいところがおざなりだったからな
なんで口から物食べてないのに凝固剤口から注入してゴクゴク飲むねんとか
頭空っぽにして見るべきなのか考察深めて楽しむべきなのか微妙な範囲
148: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:32:39.02 ID:dhvRZq0Ia
>>122
そういうもんか
リアル路線というかリアルな雰囲気を楽しむ映画なんやなあと思ってた
147: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:32:31.20 ID:ZnL58e/O0
>>92
日本ゴジラ映画基準で見たら悪くないし褒める人もいると思うけど(もちろん叩く人もいると思う)
その褒めを普通の映画基準で絶賛されてる映画と期待してみたら視聴後怒る人もいると思う
ゴジラとして見た人と映画として見た人のギャップが評価基準でかなり溝あると思うわ
94: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:27:17.68 ID:FwV+Z/Qfp
ガッズィーらだからセーフ
161: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:33:24.76 ID:9DE0e5Fb0
シンウルトラマンがなかったらエヴァの最後もっと丁寧に作ってくれたんやろか
191: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:35:34.63 ID:PSGoASz60
>>161
前作から9年空けてあれやぞ
諦めろ
201: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:36:18.64 ID:C/Ja2otgd
>>191
そもそも2015年公開だったってこと考えるといくら時間与えてもあんなもんだったってことなんやろな
169: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:33:41.80 ID:Sssjqgsk0
シン・ゴジラ未公開シーン
まあこれ見る限りバッドエンドだよね
177: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:34:20.21 ID:RLUiFI7Y0
>>169
なんやこれ
194: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:35:50.15 ID:Sssjqgsk0
>>177
崩落した東京地下探索中の隊員がゴジラの細胞を発見
220: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:38:01.86 ID:RLUiFI7Y0
>>194
サンガツ
中々のバッドエンドや
204: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:36:44.57 ID:yjIx5S8X0
怪獣はここで完成されてるから
234: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:39:21.38 ID:HWQ/IOx40
ゴジラって今こんなんなってんのか
怖いな
252: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:41:19.69 ID:6jD4rroka
今こそシン・キングギドラを作るべきや
日本国民は無敵のキングギドラを再び見たいんやで!
269: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:42:37.34 ID:w252RxUC0
>>252
見たすぎるはよ作ってや
272: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:42:50.79 ID:Re2YcUjs0
>>252
神の筆って作品で元ネタの八岐大蛇が出るで
253: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:41:21.30 ID:GksdfxkS0
シンゴジラは石原さとみと内閣調査チームのボソボソ声の人が良くなかったな
他はおもろいわ
256: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:41:33.75 ID:By0tm0VL0
ゴジラ映画としてならシンゴジよりファイナルウォーズの方がすき
というかマシ
259: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:41:44.33 ID:zJVU2Sgxa
初代様のデザインとかどういう評価やったんやろ
288: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:44:02.59 ID:C/Ja2otgd
>>259 そもそもこの時代の恐竜の復元図がこんな感じやったからな
296: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:44:28.30 ID:up1UDwdy0
>>288
そら骨しか残ってないのに皮膚がどうとかわかんねえよ
336: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:47:41.31 ID:C/Ja2otgd
368: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:49:42.20 ID:DFF8Yrzm0
>>336
このイグアノドンの歩行やとセルフリスカするガイジ構造やろ親指
379: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:50:54.31 ID:C/Ja2otgd
261: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:41:53.31 ID:4sFEPtgMd
結局初代ゴジラを神格化させるとこんなふうになっちゃうんだよ
海外で人気あるのはキングギドラとか出てた時代であって初代ではない
いわゆるゴジラが敵の怪獣と戦うのがいいんだよ
265: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:42:24.52 ID:an4D784rr
308: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:45:18.27 ID:nGJGX7jD0
>>265
こんなナリしてたぶんゴジラ映画で一番火力高いヤツ
326: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:46:31.17 ID:up1UDwdy0
>>265
悪役のメカゴジラは本当に久しぶりで嬉しかったわ
イカれた挙動もすこすこ
337: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:47:46.95 ID:0g5sHPqk0
>>265
なんやかんや面白かったで
小栗旬はドンマイ
340: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:47:49.90 ID:oWM5N0Sja
>>265
このメカゴジラがぶん殴るシーン躍動感あってほんま好き
363: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:49:31.50 ID:GksdfxkS0
>>265
ゴジラより圧倒的に強いのどうなん
昔のメカゴジラとかもそんなもんだったっけ
374: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:50:34.98 ID:Re2YcUjs0
>>363
昔のメカゴジラは世界観ぶっ壊す程の火器満載の強敵やったぞ
401: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:52:23.19 ID:lSNN04V+d
>>363
昭和メカゴジラはほぼ圧倒的にボコしてる
ゴジラが電磁石な身体を手に入れるというわけわからんことをして勝利だし
メカゴジラ2だって娘が死んで機能停止しただけだし…
423: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:54:19.20 ID:56uYkQl80
>>363 MOGERAだいすき
433: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:54:52.64 ID:up1UDwdy0
>>423
これがモゲラ2代目なの知ってるやつこのスレに5人もいなそう
446: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:55:42.73 ID:JgAcVJ+30
>>433
初代はゴジラに出演してないからしゃーない
292: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:44:11.01 ID:Mi6/rrifa
そろそろ新しいメカゴジラ作ってもいい頃やろ機竜出来て20年やぞ
359: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:49:18.12 ID:a6esOdNVM
初代だってメッセージ性がウケたってより当時目新しい特撮がウケただけやし
ゴジラのメッセージ性なんて言ってんのは映画評論家か評論家気取りぐらいやで
443: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:55:32.84 ID:HGhhm4oS0
>>359
視点が逆なんよ
メッセージ性が受けたわけじゃないのは確かにそうかもしれないけど、ゴジラが生まれた背景には反戦思想があるんや
そういったメッセージ性をもとに作られたゴジラが面白いんであって、必ずしも観客がそのメッセージを紐解く必要もないんや
369: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:49:54.31 ID:56uYkQl80
やっぱVSシリーズよ
375: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:50:39.88 ID:w252RxUC0
>>369
ゴジラVSキングギドラVSモスラよな
404: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:52:32.24 ID:56uYkQl80
ビオランテ第1形態の異形感ほんとすこブラボに出れるわ
386: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:51:17.52 ID:yhzB1ZuqM
この前初めて見たけど、割とマジでシン・ゴジラ理解できなかったわ
あれゴジラである必要なくない?
ただの進化するモンスターやんけ
420: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:53:57.38 ID:EtpJjQond
>>386
何ならゴジラである必要があるんや?
432: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:54:51.61 ID:oWM5N0Sja
>>386
ふむ、それではゴジラとはなんだ?
458: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:56:20.40 ID:yhzB1ZuqM
>>420
>>432
青いビームを吐く怪獣ってイメージなんやが
体中からビーム出してるわ、なんか進化するわ、いきなり死ぬわ
476: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:57:56.35 ID:Re2YcUjs0
>>458
放射線を含んだ高温ガスもしくは放射線を含んだ火炎放射なんやけど
ビームになったんはわりと最近や
389: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:51:39.11 ID:N+8H4IsBd
シン・エヴァ見てて「庵野はやくウルトラマンやりたいんやな…」ってのがひしひしと伝わってきたのホンマ草生える
あれエヴァファンに失礼やろ
392: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:51:51.15 ID:YnOJKCHG0
ゴリラと鯨の造語だろ?
409: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:52:54.36 ID:rwEgJP9/0
ゴジラSPはSFとして面白い部分も多いけど、根本的にゴジラじゃなくてオリジナル作品でよくない?ってなる
あと話の都合とはいえ銀魂とメイが天才にも程がある
ペロツーは可愛い
410: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:53:00.52 ID:viTHuPfer
パクった?
455: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:56:19.49 ID:LTytgMWa0
あのラブカみたいなデザインはすごく良かったと思う
逆に立つようになってからは爆炎か夜かであんまり形がよく見えない
469: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:57:29.83 ID:Sx2w4z1id
怪獣映画なんやからスパッと一件落着で終われや
思わせぶりでモヤモヤしたラストにするな
487: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:58:32.64 ID:viTHuPfer
空自vsイリスvsガメラはワイが特撮で一番好きな戦闘シーンやで🤗
515: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 12:00:29.46 ID:zh+rK4jba
>>487
ガメラならスライド火球防御するレギオンのほうがすこ
568: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 12:05:20.17 ID:DFF8Yrzm0
>>487
これクオリティ高いよな
90年代後半でようやっとるわ
501: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:59:21.64 ID:56uYkQl80
めちゃくちゃカッコいいのに人気微妙な可哀想な子
525: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 12:00:59.72 ID:lSNN04V+d
>>501
1作品しか出てこないからな
バトルモスラの異名まで用意したんだからモスラ3部作の時にでも出てくれれば良かったのに
513: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 12:00:19.11 ID:tf3ASPmo0
っぱイリスよ
546: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 12:02:54.27 ID:oyJGJ4V8d
>>513
こいつダクソで見た
582: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 12:06:35.84 ID:GksdfxkS0
>>513
何これかっこよ
571: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 12:05:35.49 ID:tNWhWy+S0
見てないけどシンゴシラってこんなんなんや
576: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 12:06:13.32 ID:Yr6orhWMa
こういう感じがええ
595: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 12:07:40.08 ID:56uYkQl80
>>576
スペゴジムッキムキでかっこええわ見た目通り極悪人なのもええ
482: 風吹けば名無し 2021/12/20(月) 11:58:11.16 ID:ZUao14tb0
ゴジラはまだ擦られるだけええわ
ガメラ続編がもうないのつれぇわ