2: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:14:38.83 ID:S6rV+Hw80
田舎じゃよくあること
4: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:15:17.35 ID:sPjTKQvkd
価値あんの?
545: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:41:09.35 ID:aLiC0QPF0
>>4
新潟ならキャンプ場運営だけでウハウハやろ
905: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 10:02:48.03 ID:B4wYVKpad
>>545
そこまでの道つくるのにいくらかけるんや?
キャンプサイトの水道とかトイレとか
絶対ペイできんで
5: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:15:23.33 ID:9NgWva9R0
ワイも山6つ持ってるけど邪魔やわ
6: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:15:23.38 ID:c6AuGIDxM
山とか固定資産税だけかかってなんの役にも立たんゴミやん
8: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:15:30.06 ID:HzU+UDyid
ふざけんなよ勝ち組が
六畳一間に月五万円払っとるワイがバカみたいやん
10: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:15:42.85 ID:t8mc+wT50
うちにも3つぐらいあるけどまじいらんわ使い道がなさすぎる
秋にマツタケが腐るほど取れるぐらいしかない
934: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 10:04:49.30 ID:i0tU8M0NM
>>10
マツタケ採れる山って管理してる山だけなんよ、適度に痩せてなきゃいけないから
それだけでお前がモノを知らんやつだと分かる
12: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:16:01.06 ID:rDOagb2Qd
ええなあ
キャンプし放題やん
35: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:16:52.59 ID:AZbKBNDod
>>12
そんないい山はもうとっくに開発されてるよ
366: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:32:48.55 ID:KJCUp4uNd
>>35
全然そんなことないぞw
マジで日本の未開の山がどれだけの規模あるか考えてからレスした方がええで
455: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:36:52.83 ID:VrdkzHNs0
>>366
なんで未だに未開なのか?整備がめんどくせー荒れ放題の糞山だからだよ
荒れ放題の山で野性味たっぷりのキャンプをしたいならぴったりだが
13: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:16:01.25 ID:jESEC4SWa
税金掛かるだけのクソ物件定期
15: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:16:04.49 ID:wbbhOT11r
管理めんどいし寄付しようにも市町村受け付けてくれんし
32: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:16:39.53 ID:dciGfkss0
固定資産税「よろしくニキーwwwwwww」
47: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:17:25.65 ID:bOVAwzoOd
>>32
田舎の山って価値ないから税金もほぼかからんぞ
34: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:16:49.45 ID:lpJiCSJx0
羊羹みたいに切り取って売るのってもうできない?
37: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:17:05.36 ID:HHlMHTvL0
税金とか維持費で大変やと聞く
80: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:19:17.73 ID:x4IxlBSe0
>>37
管理責任がね………
その割に勝手に入ってくる奴がいるし
155: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:22:57.29 ID:WdD1pANfd
>>80
んで怪我とかしたらマジめんどい
普通の奴は「勝手に入ってすみません」みたいになるけど
あいつらは管理してないのが悪い
治療費用出せ、やからな
968: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 10:07:24.26 ID:FIBmrTxsd
>>155
そんなもん不法侵入と森林窃盗罪とかで訴えるだけやわ
倍とれるで
42: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:17:14.49 ID:GiPucxRZd
キャンパーに二束三文で売ったほうがマシ
44: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:17:17.11 ID:Q+hWdZvh0
もしかしたら高速道路通るかもしれんし
58: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:18:19.17 ID:0wYbM0W4p
>>44
新潟県に新しく高速道路…?
572: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:42:15.66 ID:MGFLZ3RPd
>>44
高速通るから高く買い取りますなんてことにはならないんだぞ
812: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:55:40.98 ID:1rYr7Sqp0
いらない土地でも場合によっては高く売れるぞ
843: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:58:13.36 ID:HODgWVWe0
>>812
これは両津が10億を元手に土地を転がすパターンか?
926: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 10:04:28.73
>>843
9億でウマ買う
→レースで無能
→他の馬主に1万で買い叩かれる
→その後レースで大活躍
→一万めぐって親父と喧嘩
こんなんだったはず
853: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:58:42.23 ID:6+dHbh670
>>812
これ分筆前の持ち主に通行地役権請求する面倒なヤツやな
45: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:17:18.38 ID:tzKBud/Z0
実際山ちゃんもらったらどうするのが1番賢いんや?
171: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:23:45.16 ID:NmvjnFZ7M
>>45
相続しないが正解
49: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:17:32.51 ID:ym7cl8lra
ワイのジッジは大昔に原野商法に引っかかったときの山林持ってて親が相続したわ
福井の山奥に高速道路が通る訳ないんだよなあ
77: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:19:12.07 ID:0wYbM0W4p
>>49
日本人相手に売れなくなった原野商法のゴミ土地を中国人成金に売りつけてて
それを知ったネトウヨが「中国人が水源地を買い漁ってる!!」って騒いでるのほんと草
57: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:18:03.13 ID:IIejhpi/0
山なんか下手すると手入れする義務までついてくる
52: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:17:44.46 ID:PVdqcUava
鉄塔たってると、年間5000円ぐらいもらえる
63: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:18:30.21 ID:i/pd5V2g0
やり方次第で使い道あるんだけどね
72: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:18:57.98 ID:bTQcQMMz0
不法投棄される恐怖
88: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:19:28.86 ID:71cm5mi30
好き放題できる山ほしい
97: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:20:07.68 ID:tiWrRf+c0
クマとか出るんか?
107: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:20:37.17 ID:3I9VPpwrM
名前があって地図に載る山でも私有地とかあるんかね
859: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:59:34.40 ID:uZjhNHF20
>>107
日本で三番目に高い間ノ岳はなんちゃらパルプとか言う会社の土地やぞ
先月登って山頂になんちゃらパルプとか杭立っててビビった
110: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:20:44.01 ID:0D3LRwxL0
固定資産税って一番わけわからん税金だよな。土地代も建物代も払って、その上でよくわからん名目で取られる。都会だと土地が少ないからという理由だからわかるけど、田舎で取る意味わからん
113: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:20:54.53 ID:PVdqcUava
竹林あればたけのことれるぞ
134: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:21:56.12 ID:qgRSlyDar
>>113
竹林なんて生やしたら土地が死ぬぞ
118: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:21:17.52 ID:0wYbM0W4p
>>113
アンチ乙
イノシシが全部食うぞ
126: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:21:32.70 ID:PVdqcUava
>>118
ほんこれ
129: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:21:37.57 ID:4L1FCsHK0
所さんのそこんところで特集やってたよな
生えてる木の質で値段変わるの
145: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:22:33.30 ID:be7zTZglM
メガソーラー置けばいいよね?
153: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:22:56.64 ID:x4IxlBSe0
>>145
適地ならええな
156: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:22:58.63 ID:U2lK77v/r
ソーラーパネルの営業たまに来るわ
166: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:23:26.21 ID:yq+VL0U2M
ソーラーとか批判されがちやけど国が余った土地買い取らないのが悪いよな
負債で困ってる老人が上手く使えば逆に儲けられますよとか声かけられたらそら乗ってしまうやろ
186: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:24:51.70 ID:x4IxlBSe0
>>166
そらそうや
有効活用できるんやからな
治山だの治水だのは国が考えろ
176: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:24:17.65 ID:ChQcHXLH0
山菜とかキノコ取り放題なんか?
227: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:26:43.26 ID:qgRSlyDar
>>176
山菜木の実が豊富やとジジババやグエンみたいな外国人が勝手に侵入して盗みにくるやろ
195: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:25:16.38 ID:WV/0i2hlp
>>176
取り放題だけど買った方がええぞ
185: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:24:48.17 ID:XT4wjGztH
でも松茸が採れたら?
205: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:25:41.57 ID:JAX3VL6M0
キャンプ好きの芸人が山買ってたよなそういえば
そういう人が多ければええんやけどね
245: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:27:32.06 ID:HHlMHTvL0
>>205
あばれる君やったな
あの山みたいに水源が近くにあるならええやろな
206: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:25:47.47 ID:NWOFIJYO0
これとりあえず貰って燃やしたらどうなるの?
229: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:26:45.88 ID:0pw8B8k/p
>>206
刑務所であったかいご飯食べれるぞ
210: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:25:55.13 ID:Rdt6brN5p
死体埋めれば見つからない可能性はあるか?
274: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:28:57.55 ID:6/F4BW8Aa
>>210
野犬とかが掘り返すらしいで
286: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:29:28.26 ID:Rdt6brN5p
>>274
掘り返されたところで誰も入れないんやし見つからんやろ
314: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:30:26.62 ID:6/F4BW8Aa
>>286
確かにと思ったけどそこまで運ぶのがキツそう
211: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:25:57.09 ID:cjlaa1kvp
なんか道に迷ったら整備されてない山で怪我した!
案内がないのが悪い!道が舗装してないのが悪い!賠償金を支払え!治療中仕事できないからその補償もしろ!精神的に負担がかかったから慰謝料も!
217: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:26:17.37 ID:vIuJMXwd0
山なんて売れるなら売ったほうがええやろ
234: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:26:58.56 ID:m7UMZ7gm0
トンキンがせっまい土地にトリックアートみたいな家建ててる一方でこういうのもあるからな
良い感じにはならんのか?
315: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:30:28.45 ID:LaOcCw/l0
>>234
ならんやろ、住みたがる街なんて少ないんや
236: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:27:12.53 ID:BKqNU5ED0
山一つまるまるとかならまだしも山の中でも持ち主細かく別れてたりするから結構地獄や
266: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:28:37.51 ID:vhPU3XwL0
>>236
これよ
そして持ち主で集まって林道整備とかやらんといかん
242: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:27:24.95 ID:ZufqU4lM0
そもなんで山って個人が所有できるんや
303: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:29:58.75 ID:98MMxKTWd
>>242
日本はほぼ山やからな
田舎じゃおじさんがようもっとる
284: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:29:22.42 ID:qgRSlyDar
>>242
その方が税金も取れるし勝手に山の世話してくれるからやろ
396: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:34:08.86 ID:7Oe/zTBnM
>>242
なんか草
243: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:27:26.11 ID:U2lK77v/r
自分ちの山をサバゲーフィールドに転用したやつ地元でめっちゃ嫌われてるで
323: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:30:42.76 ID:kvsvfI1H0
>>243
そらそうやろ
田舎民は陰湿やからな
253: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:27:54.88 ID:3t0iaGH8M
ブラックジャックみたいに自然保護として放置しときゃええやん
269: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:28:43.63 ID:LnjI7x+00
田舎の家も負債よな
誰も住んでないと豪邸でもすぐバイオハザードなるからな雨が多い日本は
結局金払って掃除ぐらいはして貰わないといけなくなる
282: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:29:22.05 ID:3dES5N9E0
首都圏の土地はバブル期を超える勢いで上がり続けてるのに対して地方にはゴミみたいな価値の土地が腐るほどあると思うと格差が凄いな
288: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:29:29.69 ID:PbGt/St/M
まあ山もらっても使い道がないとはよく聞くな
324: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:30:54.60 ID:1gTmgIIsd
富士山も誰かの持ち物なんか?
372: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:33:08.69 ID:+lMtX7imd
>>324
通行料取ったら儲かりそう
337: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:31:42.55 ID:x4IxlBSe0
>>324
山頂は浅間大社の土地じゃなかったっけ
334: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:31:36.52 ID:E9KvKc6id
管理面倒ならハゲ山にしてもええんか?
346: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:32:05.50 ID:NmvjnFZ7M
>>334
はい土砂災害
708: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:49:30.84 ID:qZLfCyGw0
>>346
近く住んでなかったら知らんがなやな
嫌なら近隣住民が管理費払え
725: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:50:12.87 ID:6d9TxICJ0
>>708
災害起きたら責任は所有者やぞ
744: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:51:25.37 ID:wK4lUaKK0
>>725
んなわけねーだろ
788: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:53:49.04 ID:6d9TxICJ0
>>744
所有者に管理責任があってそれの不備で何かあったら所有者の責任やぞ
熱海の土砂災害でもそうやろ
自然の状態で放置していてありそうなのは倒木やな
448: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:36:34.89 ID:d1OzPu4L0
>>334
カナダいったときリアルハゲ山だらけでびっくりしたわ
日本では見ない光景やからな
その山頂まで山肌丸見えやねん
しかもその山の上に家建ててる人もおるし
451: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:36:43.49 ID:KJLr+racd
うちも新潟だけど山あるぞ
ここだけど
885: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 10:01:24.83 ID:+BFIwhYG0
>>451
佐渡の中でも僻地で草
997: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 10:09:29.36 ID:Iwn8Mo0e0
ワイだって九州の山奥に山持ってるぞw
資産価値ゼロだぞw
351: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:32:10.74 ID:lY6wh4Rpa
ワイも山36個持ってるけど要らん
223: 風吹けば名無し 2021/11/19(金) 09:26:30.75 ID:FUxipUgAa
ワイなんか銀座に山持っとるで