不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    63

    【画像】ワイ、5000万円が振り込まれ勝ち組になるwwwwwwww

    2: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:49:58.52 ID:xIOfI1UD0NIKU
    誰の死亡保険なん

    7: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:50:33.45 ID:g7QXr614pNIKU
    >>2
    パッパやで

    54: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:54:47.79 ID:2/WZF6Qq0NIKU
    >>7
    お悔やみ申し上げます

    4: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:50:22.03 ID:QAQZZ4eKdNIKU
    1割くれんか?

    5: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:50:22.93 ID:ywpvWUV/0NIKU
    勝ち散らかしてて草

    9: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:50:47.25 ID:GWo0HQCz0NIKU
    このモザイク消せる奴やけど消してええか?

    16: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:51:41.09 ID:R1QooumErNIKU
    >>9
    誰も止めてないぞ

    20: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:51:57.37 ID:g7QXr614pNIKU
    >>9
    消してもワイのパッパの名前ぐらいしか出てこないンゴよ?


    11: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:51:08.07 ID:eNb1Gn28aNIKU
    誰を殺したんや?犯罪者め

    15: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:51:28.17 ID:g7QXr614pNIKU
    もはやこれ人生の勝ち組やろ

    18: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:51:49.06 ID:YizSX5FG0NIKU
    一人っ子かる

    19: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:51:55.45 ID:xOWqGhceaNIKU
    会社に入ってきてるやん

    22: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:52:13.26 ID:Nw7UrzzXMNIKU
    介護した俺ももらう権利があるはずや

    23: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:52:16.98 ID:LOyCK6mD0NIKU
    これいくら税金取られるん?

    32: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:53:06.97 ID:g7QXr614pNIKU
    >>23
    多分めっちゃ取られるはず
    今税理士に相談してる段階やけどまず税理士報酬に100万以上請求されてて草生え散らかしてる

    38: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:53:47.93 ID:jf4EOVp2rNIKU
    >>32
    自分で調べてみてなんか税金かかりそうだったら相談した方がいいぞ

    39: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:53:48.18 ID:LOyCK6mD0NIKU
    >>32
    それはあかんな
    君が税理士になって100万円浮かせるんや

    47: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:54:12.35 ID:OUEmPqeGMNIKU
    >>32
    銭ゲバやな
    いくら入ってこようがお前らの仕事は変わらんのに

    58: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:55:22.88 ID:xOWqGhceaNIKU
    >>32
    ぼられすぎやろ
    税理士変えろ

    68: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:56:30.97 ID:g8DZNN1jrNIKU
    >>32
    今から変えられんのか?

    73: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:56:50.49 ID:g7QXr614pNIKU
    >>68
    変えられるけど固定報酬の税理士とかおるんかな?

    80: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:57:38.02 ID:OUEmPqeGMNIKU
    >>73
    おるだろいくらでも
    そういう割合で変えるようなとこはくそやろ

    323: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:36:02.87 ID:LQjZGule0NIKU
    >>32
    税理士にカモにされてて草

    34: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:53:23.54 ID:OUEmPqeGMNIKU
    5000万の死亡保険って掛け金相当高いんやない

    51: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:54:40.88 ID:kJzEXEHi0NIKU
    >>34
    保険料5万円になっとるね。クソ高い。
    死亡保険の掛け捨てなら年齢にもよるが月5000円くらいや

    53: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:54:45.45 ID:EW7nUeTSdNIKU
    なんでくしゃくしゃやねん

    59: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:55:23.79 ID:wbzC7oMWdNIKU
    ようわからんけどパッパが遺してけれた大切なお金や
    慎重に使うんやで

    64: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:55:56.59 ID:aMFlgjT/MNIKU
    5000万貰えるけど父親が死ぬボタン押す?

    66: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:56:16.38 ID:AUIMEcRE0NIKU
    >>64
    絶対押さない😡

    91: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:58:17.23 ID:YNUR+9d6dNIKU
    >>64
    もう死んでるから押す☺?

    250: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:23:59.78 ID:EdNBKBrc0NIKU
    >>64
    メリットしかないやん

    337: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:38:34.00 ID:JFBSetiJ0NIKU
    >>64
    ワイは押せないし押さない
    あんまそういう事考えたくないな
    叔父なら押すわ

    65: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:56:14.77 ID:g7QXr614pNIKU
    税理士の100万は足元見られてるっていうかそこの税理士事務所に書いてある報酬その通りなんやけどな
    遺産の額によってめちゃめちゃ増えるからえらいことなっとる

    98: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:58:42.85 ID:qMKLkubI0NIKU
    >>65
    税理士のワイが教えたるわ、
    保険金とか預金とかだけなら手間かからんから値切れ
    土地は手間かかるから、アパートとかたくさんあるなら手間かかるイコール金かかるのはしゃーないで

    102: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:59:28.60 ID:g7QXr614pNIKU
    >>98
    土地4つ持ってるンゴ…

    114: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:00:42.00 ID:qMKLkubI0NIKU
    >>102
    なら100万で申告してくれるなら全然高くないわ
    俺なら100万じゃやらんわw

    69: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:56:34.07 ID:Vzly+hvJ0NIKU
    5000万よりパッパのほうが大切

    71: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:56:38.32 ID:LiwXGZqA0NIKU
    何年5万円掛けてたのか気になる

    83: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:57:48.99 ID:g7QXr614pNIKU
    >>71
    47歳から63歳までやな
    ちな60歳の時に1億から5千万に減らしてやがった

    72: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:56:50.12 ID:giNYwQ1TrNIKU
    ご愁傷様やな
    その金で明るく生きてくれ

    74: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:56:59.73 ID:dVUc9Wff0NIKU
    ワイの親友も35ぐらいの時に身内の死亡保険で4000万ゲットしてたけど、5年ぐらいで全部なくなってたわ
    イッチも大金手に入って浮かれないよう気をつけるんやで

    84: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:57:50.73 ID:W9fnJ+Fv0NIKU
    はえー保険って税金掛かるんやな
    所得税扱いなんか?
    令和3年度版 プロが教える! 失敗しない相続・贈与のすべて (COSMIC MOOK)
    相続サポートセンター(ベンチャーサポート相続税理士法人)
    コスミック出版
    2021-04-20


    92: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:58:17.40 ID:g7QXr614pNIKU
    >>84
    死亡退職金にするから一応かからんはずや

    94: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:58:33.39 ID:5gxJ7x950NIKU
    >>84
    契約者と被保険者と受取人の関係による

    95: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:58:34.59 ID:6b/ymO5dpNIKU
    金が入って嬉しいけどパッパもマッマも居ない世界は悲しいよ

    99: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:58:49.90 ID:GWo0HQCz0NIKU
    >>95
    親離れせーや

    129: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:03:42.08 ID:Is24/8zq0NIKU
    パッパはええ人やったんか?

    136: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:04:58.64 ID:g7QXr614pNIKU
    >>129
    ガチのゴミクズやで
    死んだ後に浮気とかしまくってたことが発覚したわ

    146: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:06:08.98 ID:hJT61aVhpNIKU
    >>136
    相続人増えるパターンか?
    遺留分主張されたらたまったもんやないな

    155: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:07:51.25 ID:g7QXr614pNIKU
    >>146
    相手日本語も覚束ない障害持ちの外国人やったからヘーキや
    もう会社兼住居からも追い出してこちらの連絡先すら向こうは分かっとらん
    それに子どももおらんから向こうに権利はなかった

    162: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:08:53.21 ID:hJT61aVhpNIKU
    >>155
    お前のパッパガチクズやな

    178: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:11:51.14 ID:g7QXr614pNIKU
    >>162
    色々やばかったで
    パッパ会社を60歳の時に売って1億5千万の退職金をもらってたんやけど
    パッパ以外の創業からいた従業員には40万しか退職金渡してなかったンゴ

    調べれば調べるほどクズエピ出てきて笑えないンゴ

    139: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:05:39.59 ID:g7QXr614pNIKU
    まあこの金全部マッマが受け取ることに決めてるんやけどな
    ワイは一円も受け取る気はない

    154: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:07:40.83 ID:Is24/8zq0NIKU
    >>139
    急にええ奴になるなや
    まあマッマの介護とか考えたらその方が合理的やろか

    164: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:09:07.96 ID:g7QXr614pNIKU
    >>154
    他にも税金とかの関係もあるがな
    1億6千万までは配偶者が無税で受け取れるから
    ギリギリ1億6千万行かない予定や

    151: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:07:06.62 ID:m8jTzUxB0NIKU
    no title


    一方ワイの口座

    167: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:09:24.87 ID:kVpjdbIf0NIKU
    >>151
    ワイかと思ってビビったわ

    340: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:39:07.49 ID:C1+6B3Sv0NIKU
    >>151
    ワイもこういう感じやってんけどカードローンの案内DM来て草

    198: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:15:19.96 ID:iJHLV1UJMNIKU
    税理士にたのんだ方がいいのは間違いない
    ないと思うけど調査はいられやすい

    208: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:16:28.60 ID:g7QXr614pNIKU
    >>198
    とてもじゃないが自分でできる気しないから税理士に頼むンゴ
    会社の相続や移転の手続きとかも手も足も出ないから全部司法書士任せやし

    203: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 21:16:07.76 ID:+uZBRoFVMNIKU
    てことは今イッチと結婚してそのあとすぐにイッチが死んだら数千万の遺産が転がり込むんか
    イッチワイと結婚しよう❤

    67: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:56:19.52 ID:Dn++uS+70NIKU
    親が死んでウキウキで画像あげるとか親父も浮かばれんわな








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2021年12月22日 13:48 ID:TrikALfD0*
    クズの上に1円も残さんと死ぬようなやつ腐るほどおるし全然クズでもなんでもないわ
    2  不思議な名無しさん :2021年12月22日 13:51 ID:TOxLgs4.0*
    経営者って、自分がこんなに金動かしてていいんか、周りを言葉一つで動かしていいんか、本当に周りを幸せにできてるかで悩み始めるから
    せめて息子に金の心配をさせずに死ねたのは良かったかもな
    3  不思議な名無しさん :2021年12月22日 13:54 ID:Oyc0yyEx0*
    親は長生きしてくれてたらええわ
    4  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:01 ID:7ad7DXoT0*
    相続税がなぁ
    5  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:06 ID:EmmgmjkT0*
    保険金は相続税関係ないぞ
    6  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:10 ID:5yn09.hq0*
    5000万じゃ一生遊んで暮らすことはできないな
    3倍か5倍ぐらいあればねえ
    7  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:10 ID:SPYkcQnC0*
    かねない奴ほどデビット使ってるのなんなんやろな
    8  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:11 ID:axNE1yU80*
    まー税理士や弁護士に頼んでも、銀行や役所等必要なものを相続者は自分で取りに行かなあかんから、結局面倒くさいんだよね。
    姉は半年掛かってたわ
    9  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:11 ID:LI6C1eHD0*
    >>1
    一円も残さないならクズでは無いよ
    借金まで残すの居るし
    10  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:21 ID:WpFUyY1r0*
    >>7
    ブラックリストや
    11  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:23 ID:MOplUo.A0*
    保険金半額にされてるの草
    12  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:28 ID:djax8DeG0*
    たとえ5000万円貰えても親父が元気でいてくれた方がいいよ。ただ親父が残してくれた保険金なんだから大事に使いな。
    13  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:28 ID:mX.hMMHJ0*
    ええなあ、ワイなんかもらえても300万や
    14  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:49 ID:aq8EOnaE0*
    まぁ物の数年であらかた消えるよ
    それだけお金の使い方守り方というのは難しいということ
    普段から賢く勉強してきたなら問題ないけど
    無教養の人間が身分不相応な大金を手にしたらあっという間になくなっちゃうんだわ。
    15  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:52 ID:lxhU7bR10*
    >>7
    昔起業した時借金でブラックリスト入りした事あるからその時デビッド使ってたで。
    今は何ともないけど。
    16  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:55 ID:MrL.8Jnt0*
    掛け金と税金考えると割に合わんな。
    17  不思議な名無しさん :2021年12月22日 14:57 ID:kyxybhY20*
    わいの親はゴミ屋敷にしてるから亡くなったら
    ゴミの処分代でほとんど消える覚悟はできてる。
    実家に近い所にいる姉がいろいろ事務処理することになるけど
    がめついから遺留分取れるか自信ない。
    18  不思議な名無しさん :2021年12月22日 15:09 ID:FVychpqd0*
    >>5
    保険料を父親が払ってたみたいだから、この場合は生命保険金も相続税の対象やで
    19  不思議な名無しさん :2021年12月22日 15:10 ID:wf4Xsb7u0*
    >親が死んでウキウキで画像あげるとか親父も浮かばれんわな


    クズならいいじゃん。
    20  不思議な名無しさん :2021年12月22日 15:16 ID:H5l3pWBs0*
    相続税払えるだけのお金を残してくれとるとかええパッパやん
    ちなみに目先のことだけ考えると全部マッマが相続する方が税金抑えられるけど、(あんまり考えたくないやろうけど)次のマッマの相続の時に相続税高くなるから気ぃつけや
    ちなみに相続税の税理士報酬は相場が相続財産の1%で、そこから簡単やったら値引してややこしかったら値上げする感じや
    21  不思議な名無しさん :2021年12月22日 15:29 ID:LO9QQS4f0*
    200万ぐらい手元に残して何年かに分けて少し贅沢して、あとは築浅中古をキャッシュで買って残りは貯金
    5000万じゃ贅沢はできん、けど下手に使わなければ悲惨な人生にはならんから良かった良かった
    22  不思議な名無しさん :2021年12月22日 15:31 ID:LO9QQS4f0*
    大多数はお前らやワイみたいな屑な上で金を僅かか、全く残せない連中だから
    大金残せたパッパは偉い
    屑が相殺されて大幅プラス

    ガチの屑なら死ぬ前に使い果たすからな
    23  不思議な名無しさん :2021年12月22日 15:39 ID:8zIlNEb80*
    >>18
    受取人がイッチだったとしても、相続税かかるのか?
    24  不思議な名無しさん :2021年12月22日 15:42 ID:V42u24w.0*
    ガチクズでも5000万残して死んだならまぁいいだろと思ってしまうな
    自分の老後の蓄えとして5000万あると思えば気楽に生きていけそうだ
    25  不思議な名無しさん :2021年12月22日 15:42 ID:1CxhNCLf0*
    俺の友達は、親と血の繋がりない上に、借金3000万円あって、大変そうやった。もちろん、相続放棄で、ついでに、一家離散してたから、「俺の今まで生きてきた証が無いわ」って、悲しんでたな。俺の両親は高校中退のアル中だから、お察しよ。親から何か少しでも得るものがあるならええやんな。自分は人並みに生活してるけど、嫁の親族との温度差はやばい。
    26  不思議な名無しさん :2021年12月22日 15:44 ID:0iGjqJzg0*
    配偶者非課税枠があるからお袋さんに全面的に相続とか言ってるけどお袋さんが亡くなった時にその金が残ってたら凄い相続税になるの考えて無いだろ 自分の非課税枠分は先に処理した方がイイぞ まぁ税理士を頼ったようだからちゃんと教えてくれたろうけど

    >>17 遺留分が取れなかったら遺留分制度ってなんやろ?って話になるで
    27  不思議な名無しさん :2021年12月22日 15:45 ID:yk1PP7LU0*
    >>23
    父親が保険料払ってたらかかる。全額イッチが払って受取人もイッチならかからん。
    28  不思議な名無しさん :2021年12月22日 15:56 ID:l1H2fFFE0*
    >>6
    5000万まるまる貰えるじゃないし、最終的には一生遊んで暮らすとかいう発想が出てくる金額にならないでしょ
    29  不思議な名無しさん :2021年12月22日 16:01 ID:rETB4t560*
    保険金てちゃんと払われるんだねえ
    なんやかんや約款がどうとか言って払わねえイメージが
    30  不思議な名無しさん :2021年12月22日 16:10 ID:Z9Iwx0wt0*
    ポルシェ買って終わりか。
    31  不思議な名無しさん :2021年12月22日 16:11 ID:8PbmRlTs0*
    ※29
    払われないなら誰も金出さないだろ…
    32  不思議な名無しさん :2021年12月22日 16:26 ID:KkJANz.m0*
    >>29
    保証内容に則ってる形なら入らないってことはない
    月5万の掛け金なら自殺でもいくらか出るぐらいの保証になってるはず
    掛け金を増やす=支払い金額の上限が増える、保証される幅が広がるだからな
    33  不思議な名無しさん :2021年12月22日 16:39 ID:WGVfpwjp0*
    >>27
    その場合は結局!所得税やね
    34  不思議な名無しさん :2021年12月22日 16:40 ID:zl6uzF3v0*
    会社に入るんやろ?
    てことは、こいつが跡取りか?そうじゃないならこいつがもらう権利っつーかはしゃがねぇもんな
    どっちにしろこの金を個人に移す手段はあんまりねーな、社長しんでこれから落ちる売上の補填にするか法人税でがっつり消えるかだ
    それにしても、そんくらいの税関係分からなくて社長やっていけるんか?
    35  不思議な名無しさん :2021年12月22日 16:41 ID:WGVfpwjp0*
    >>5
    関係ある
    相続人の数かける500万まで非課税になるだけ マッマとコイツだけが相続人なら4000万は普通に相続財産で課税対象
    36  不思議な名無しさん :2021年12月22日 16:44 ID:zl6uzF3v0*
    >>32
    保険料と払われるかどうかなんて関係ねーよ(笑)
    ちなみに保険は必ず払われるぞ
    37  不思議な名無しさん :2021年12月22日 16:45 ID:GI.IiDeN0*
    コイツもかなりのクズ
    38  不思議な名無しさん :2021年12月22日 16:46 ID:yidIDnbP0*
    >>9
    死人の借金なんかどうでもええやろ
    相続放棄すればいいだけなんだから
    39  不思議な名無しさん :2021年12月22日 16:47 ID:YH12p7qT0*
    >>64: 風吹けば名無し 2020/10/29(木) 20:55:56.59 ID:aMFlgjT/MNIKU
    5000万貰えるけど父親が死ぬボタン押す?

    5000万なんていらんわ!押すに決まってるやろ!
    40  不思議な名無しさん :2021年12月22日 17:45 ID:OGz7o25B0*
    親父さんが掛けてた保険だと、息子が受取人なら贈与税がかかるかな
    たしか3000万以上で最高税率の55%適用だったはずだから、2800万弱は税でもってかれる
    残りは2200万ってことやで
    41  不思議な名無しさん :2021年12月22日 18:03 ID:1SYUchVN0*
    こんなんにまで税金掛かるて
    人のやることじゃないな
    42  不思議な名無しさん :2021年12月22日 18:10 ID:IVI58VJx0*
    身内に税理士資格を持ったものが一人ほしいな
    43  不思議な名無しさん :2021年12月22日 19:54 ID:Ru9L4pzW0*
    着手金が100万円なら相当な案件だぞ
    44  不思議な名無しさん :2021年12月22日 20:00 ID:XTdvuo4m0*
    家は金には困ってないから長生きして欲しいわ
    45  不思議な名無しさん :2021年12月22日 20:06 ID:QQzI5yjs0*
    >>40
    相続税だろ
    あほは黙っとけ
    46  不思議な名無しさん :2021年12月22日 21:00 ID:1XMRdWdP0*
    >>22
    ガチクズなら大きなマイナスすらある
    47  不思議な名無しさん :2021年12月22日 21:06 ID:p2U97N4t0*
    土地四つとかボンボンやん
    48  不思議な名無しさん :2021年12月22日 21:22 ID:4JOEBL750*
    >>37
    わかる。正直相続絡みで5000万レベルが動くことってそこまで珍しくないのにウキウキでネットに書き込むあたりお育ちもよくなさそう。
    49  不思議な名無しさん :2021年12月22日 21:24 ID:4JOEBL750*
    >>44
    親しんで5000万〜♪とか言ってる奴よりあなたみたいな人の方がよっぽどお育ちよくてお金持ちそうやわ。
    50  不思議な名無しさん :2021年12月22日 21:34 ID:4JOEBL750*
    >>25
    親ガチャじゃないけど親から得るもの(特にお金)なんてない人の方が多いよ。アル中は大変だっただろうけど、上を見たらキリない。
    51  不思議な名無しさん :2021年12月22日 21:36 ID:4JOEBL750*
    >>9
    ほんまこれ。負の遺産のこすのだけはやめていただきたい。
    52  不思議な名無しさん :2021年12月22日 21:41 ID:ckRcaX370*
    >>99
    親離れってそういう意味じゃねーだろ…
    53  不思議な名無しさん :2021年12月22日 22:39 ID:8hIXI9wd0*
    自分が500万失う代わりに母親が○ぬボタンだったら絶対押すけどなー
    54  不思議な名無しさん :2021年12月23日 02:51 ID:cYiQ3HGS0*
    いくらクズでも自分の育ての親やぞ、感謝したれや
    55  不思議な名無しさん :2021年12月23日 09:32 ID:Xh.zwHfZ0*
    直前に一億から5000万減らしてるのきっつw
    56  不思議な名無しさん :2021年12月23日 09:40 ID:t7AkcoPc0*
    相続税なんて、庶民ならほとんどの場合かからないよ。
    ニュースになるのは、遺産が高額な場合。
    57  不思議な名無しさん :2021年12月23日 10:03 ID:UlxmE.AA0*
    5000万って投資に3000万使うとして2000万があぶく銭感覚でいいんじゃね?
    まぁ実際は税金等でもらえる額はもっと下がるやろうけど
    仕事をやめるほどの額でもないな
    でも精神的には楽になる
    58  不思議な名無しさん :2021年12月23日 10:22 ID:j3bToZm40*
    >>25
    俺も親父とまともに話した時間って
    職場でたまに話すおっさん以下
    絶縁してるけどせいせいしたって気しかしない
    借金じいさんだったし、もし遺産があっても借金だろうな
    59  不思議な名無しさん :2021年12月23日 12:43 ID:5dyPYPKM0*
    尊敬できんクズかもしれんが稼いで金残してくれてんなら
    ありがとうやろ

    一方何もせず金もらってネットで晒して文句たれてる1
    60  不思議な名無しさん :2021年12月23日 13:18 ID:VMHEc95s0*
    合い見積もりかけりゃいいじゃん

    俺が税理士に頼んだ時は、手数料

    100万が3社
    200万が1社
    時価とかぬかすマヌケが1社

    だったわ
    61  不思議な名無しさん :2021年12月23日 17:25 ID:6dYgvtER0*
    親父さんは責任果たしたと思ってるよ。
    話としては悪くないと思うけどな。
    62  不思議な名無しさん :2021年12月23日 17:31 ID:CKNcizna0*
    羨ましいもんや
    63  不思議な名無しさん :2021年12月23日 20:24 ID:XaVoctbB0*
    税理士に払いたくなかったら税務署いくとええ
    すみません、大金入ったんですけどどうしたらいいかわかりませんて正直に話したらめっちゃ優しく教えてくれるはず。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事