1
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:11 ID:Cir3Prm60
*
2
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:19 ID:32QLqoG00
*
3
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:19 ID:MROhOZ1i0
*
4
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:23 ID:WjyOx.q.0
*
5
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:26 ID:k6K6wcqK0
*
6
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:27 ID:xOrVEVfE0
*
トイレとか大変そうだし仕事しに来てるわけなんだから着物は要らんだろ
誰も得しない
7
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:27 ID:hiqvox2O0
*
パソ通→のろし→飛脚だろw
これには、参ったw
のろし(狼煙)で通信は日中は戦国時代とかでやってた、狼煙の色を変える(色によって内容が決めてある)とか間隔とかw
飛脚より、よっぽど早いw
所謂、昔の光通信w
8
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:29 ID:4iW9L3010
*
9
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:30 ID:E.CPy0bY0
*
きものくらい、なにいってんだ?
伝統なんだから問題無いだろ。かりゆしにも文句言いうんだろうな?
ルサンチマン拗らせて、テキトーに叩けるっぽいとこ叩いて自己承認欲求満たそうとか考えてるのね。
ダサ。w
10
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:36 ID:sQ3ioGNE0
*
>>2
アパレルショップでもそうだった。
洋服売るのに初売りは振袖、5時起き美容院で着物ショーだったわ。
大~昔だけどね。
11
名無しのまとめりー :2022年01月06日 16:38 ID:.YxbyzYi0
*
12
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:38 ID:558bt8Yx0
*
まーたパヨクが発狂してるのかw
日本の公務員が日本の服装で仕事することになんの問題があるんですかね?w
13
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:42 ID:3QSATaQk0
*
アピールにはなるけど、それを見る外来客が来ないのが問題であって
話の順番を間違えてる気がする。腰を上げて見に行くほどではないし
14
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:43 ID:hwfoD0Vm0
*
美味しんぼの仕事始めはいつも着物スタートやったから
昔はそうなんかと思ってた
15
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:46 ID:uhKiNps80
*
16
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:46 ID:gQZeuMjt0
*
これはブチ切れるは
財政難の癖になに遊んでんねんと! なに無駄づかいしてんねん!
17
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:47 ID:EkDtfpFh0
*
どこの役所も財政難なのに役所に金掛けすぎなんだよな
長崎やけど本当そう思うわ
18
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:49 ID:CuSsSvCr0
*
>>2
仕事初めの日のニュース映像には着物の女性の姿がよく映ってたよね。あれはもう批判の対象なのか。。
19
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:52 ID:DPyHE.Ab0
*
昔は正月って今と違って物凄く大切な特別な日だったからな
その感覚が残ってるんだろ
20
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:53 ID:1F.ob5Gw0
*
21
不思議な名無しさん :2022年01月06日 16:56 ID:fifk5oPF0
*
京都ならではの和服文化って言うことなのだろうが、仕事するなら小袖に襷だろ。なんで振り袖着てくるのさ?
22
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:07 ID:DPyHE.Ab0
*
>>21
一年で一番おめでたい正月になんで作業着着るのよ
それを着るなら29日までの大掃除でしょ
ってのが昔ながらの日本人の感覚だと思うよ
23
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:07 ID:Rxzb7twe0
*
建物で無駄遣いしているなら、着物も経費で落ちていてもおかしくないな
24
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:11 ID:LEfIcil70
*
キャプのやつすげえ鼻マスクのやついるな
貧乏人やろ
25
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:13 ID:rniDCoUc0
*
>>9
ださいのお前じゃボケジジイ老害。
伝統なんだから許せとかそんな事言ってる場合じゃないくらい国民が疲弊してんだよ。
財政難で何やってんだ?
26
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:13 ID:CHfZoBUp0
*
27
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:14 ID:wDaHBO8w0
*
レンタル代も着付け代も自腹なんだろうな
髪だけ普通のポニーテールなのがなんか気持ち悪い
京都市民だけどもうほんと京都市は1度滅びろと思う
色々酷すぎる
28
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:16 ID:wDaHBO8w0
*
29
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:18 ID:p.Q6u3rh0
*
30
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:21 ID:VgGrt9oV0
*
仕事始めに着物を着るのはおかしくないぞ?これに文句を言ってるのは日本の風習を知らない人だろ。
茶室も観光都市なんだから合った方が便利に決まってる。外国人ゲストが喜ぶし、宣材撮影にも使えるだろう。
ただし財政難なのは自業自得だから、そこを京都市役所が叩かれるのはおかしくない。
31
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:22 ID:p.Q6u3rh0
*
>>22
おめでたい場面では普通仕事なんかしねえよ。
泥臭い作業するんだから作業着だろ。
32
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:23 ID:E78gij.L0
*
33
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:27 ID:68lSQb4U0
*
税金を使わず自前で着て、仕事もこなせているのなら問題ないだろ
成人式で着飾るのとさほど変わらないように見える
これで本人たちの士気が上がるのなら有益
34
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:36 ID:ldYbtbgk0
*
35
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:36 ID:kS2FFF7F0
*
京都であることにブランド力はあるかもしれんけど
市役所が牽引するもんではないな
36
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:40 ID:gsmuxB3A0
*
財政難は慢性的なものであって、箱建て替えたから財政難になりましたっていう麻疹みたいな話じゃないんだから関連付けてキレるのは違うっしょ
37
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:40 ID:kSW9S8ye0
*
本人が不都合じゃなけりゃ着物でもええんちゃう。役所に外の顔として着せられてるんやと思うけど。
レバノンが観光事業の国やからコロナで財政破綻してたよな。銀行から預金降ろせんようになったり。あれからどうなったんやろな。
38
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:41 ID:eJ.xuH9T0
*
>>18
画像よく見ると、男の人も着物着てるっぽいから大丈夫じゃない?
39
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:43 ID:eJ.xuH9T0
*
よく見ると男性陣も着物じゃん
スレタイ詐欺なんとかならんのか
40
不思議な名無しさん :2022年01月06日 17:50 ID:OqCumnsi0
*
>>25
自分のお給料で着物買って着付けしてんじゃないの?
地下鉄から市役所直通云々は批判されるのも分かるけど、着物は別に良いじゃん
41
不思議な名無しさん :2022年01月06日 18:01 ID:qEiAEYh50
*
>>4
まぁ日頃はあそこにいない各社のきれいどころを並べてるんでキャンギャルの一種と言えなくもない。
42
不思議な名無しさん :2022年01月06日 18:01 ID:4pk.8wUv0
*
別にいいと思うけど?
和装をもっと大事にしようよ。
43
不思議な名無しさん :2022年01月06日 18:07 ID:Wf6R81T30
*
アメリカじゃハロウィンに仮装して出勤する会社があるぞ
44
不思議な名無しさん :2022年01月06日 18:10 ID:wzxc0qyA0
*
45
不思議な名無しさん :2022年01月06日 18:13 ID:uF2djqfL0
*
>>3
どうせ破綻するならその前に自分達に使わなきゃってなるわな
着物ってほとんど洗わないんだろうし汚いイメージしかないわ
有名な旅館とか料亭、クラブの人も着物着てるけど、頻繁に洗ってるのか気になる
46
不思議な名無しさん :2022年01月06日 18:16 ID:48jDVJAw0
*
京都市の財政がやばいのは市職員の給料がバグってるから
交通局員の給料 マジパナイのーって感じ
47
不思議な名無しさん :2022年01月06日 18:25 ID:wa48K5RV0
*
神社仏閣から税金取れよ…
坊さんが高級車乗り回してるの誰も指摘しないよな。
48
不思議な名無しさん :2022年01月06日 18:39 ID:1w88L.GS0
*
ほんの少しずつ使う金を増やしている。まさにサラミ戦略。
49
不思議な名無しさん :2022年01月06日 18:39 ID:Q5o2mqO.0
*
>>6
着物でパコれるならワイは得だけど?
トイレとか考えるだけで興奮するじゃん
50
不思議な名無しさん :2022年01月06日 18:47 ID:4PcPTqkv0
*
51
不思議な名無しさん :2022年01月06日 18:47 ID:5dmB0fzp0
*
>>39
男も袴きてるのな
新年早々めんどくさそうで同情するわ
52
不思議な名無しさん :2022年01月06日 18:55 ID:2.mj0nXl0
*
1番可哀想なのは、こんな誰が発案したか分からない誰も得しない取組に付き合わされる職員
53
不思議な名無しさん :2022年01月06日 19:05 ID:zO4UsYc.0
*
>>2
当たり前だったよね
毎年テレビニュースで官公庁や銀行の仕事始めの着物姿映してた
官公庁は知らないけど民間は着物で行くと着付け代として着付け代以上のお小遣いが出たとか通常の仕事は休みで挨拶と飲み食いして終了とか
54
不思議な名無しさん :2022年01月06日 19:08 ID:LNEVbSDl0
*
55
不思議な名無しさん :2022年01月06日 19:13 ID:.5xaEPa90
*
京都は例の無駄にキャラクター作りまくってる件の方が問題やろ
56
不思議な名無しさん :2022年01月06日 19:17 ID:.9JVwmEr0
*
57
不思議な名無しさん :2022年01月06日 19:17 ID:sdnAlxUn0
*
地元市役所のドギツイ全身ショッキングピンクババァより遥かにマシ
58
不思議な名無しさん :2022年01月06日 19:29 ID:TZKPPw5g0
*
「キモノ」とか「シントーカテドラル」とかを目当てに観光客集めてる京都の役人が着付けも出来ず着物一つ持ってなかったらその方がアマチュア呼ばわりされるやろ
59
不思議な名無しさん :2022年01月06日 19:44 ID:TEs7VREk0
*
ほらな、もう一度応仁の乱でも起こして焼け野原にした方が良いだろ?
60
不思議な名無しさん :2022年01月06日 20:14 ID:KPNJ3.vV0
*
61
不思議な名無しさん :2022年01月06日 20:24 ID:BfzpVuEe0
*
着物とか貧乏人には買えないからな
公務員だから可能とも言える
62
不思議な名無しさん :2022年01月06日 20:45 ID:JJIgr69H0
*
着物文化の維持と推奨を役所業務で体現することの無駄さ無意味さ
63
不思議な名無しさん :2022年01月06日 21:07 ID:bi2fVD3p0
*
城のある某自治体で臨職やってた時に浴衣強要されたよ
若い女限定で命令されて不愉快だった
ちなみに着付けは出入りの着物の会的なおばちゃん達が張り切ってやってくれた
64
不思議な名無しさん :2022年01月06日 21:14 ID:jC2EOady0
*
どうでもいいけど「仕事するんだから作業着だろ!小袖にしろ!」って喚いてる池沼のお前
お前が言ってるのは多分「留袖」だぞ
小袖ってのは江戸時代初期ぐらいの衣服で、ついでにいうと作業着じゃないし
65
不思議な名無しさん :2022年01月06日 21:17 ID:jC2EOady0
*
ついでに言うと画像の着物、振袖ですらないぞ
振袖って袖の長さ1メートルぐらいあるやつだから
まあ半端な知識で「小袖にタスキだろ!」とかドヤ顔して恥かいただけだわな
66
不思議な名無しさん :2022年01月06日 21:22 ID:oTTW5j3m0
*
市議会議場を創建当初の形に再現する必要はなかったよな。
緞子張りを辞めるだけでどれだけ予算が浮いたか・・・
67
不思議な名無しさん :2022年01月06日 22:06 ID:zO4UsYc.0
*
>>61
そういうのも反発される理由なんだ
成人式にリースじゃなくいいものを買って持っている人が多かった時代は豊かだった遥か昔のことなんだな
昔々成人式に振り袖着てないのは自分だけだったよ
68
不思議な名無しさん :2022年01月06日 22:15 ID:zpv.ZoxM0
*
69
不思議な名無しさん :2022年01月06日 23:12 ID:ZnqyRTNe0
*
70
不思議な名無しさん :2022年01月06日 23:43 ID:UaC6a7tB0
*
権限与えりゃ素人でも財政立て直せそうな無駄遣い満載な状態やな
71
不思議な名無しさん :2022年01月06日 23:50 ID:9WWUn72F0
*
役人はの~んびり生きとるわ、そのうちガンリソまかれっど
72
不思議な名無しさん :2022年01月07日 00:06 ID:jPUKkvon0
*
>>45
着物はさすがに自前なんじゃ
衛生面については中に着ている襦袢と半襟は簡単に洗えるけど外側は専門のクリーニングに出さないとだから頻繁には洗ってないと思われる
73
不思議な名無しさん :2022年01月07日 00:13 ID:BVTPpGXT0
*
すごくどうでもいいけど「こちらの方になります」って日本語としてめちゃくちゃで気持ち悪くなる
普通に「こちらです」でいいのに
74
不思議な名無しさん :2022年01月07日 00:58 ID:iDESSXZu0
*
京都市交響楽団という京都市直営のオーケストラがありますね。
財政難なのによく続いているね。
75
不思議な名無しさん :2022年01月07日 01:12 ID:4V.NMbab0
*
>>47
お坊さんにもピンからキリまで色々だけど、息子がローレックス自慢しあってる奴らの父親所属の寺社名と個人名を晒して税金納めさせればいいと思う
76
不思議な名無しさん :2022年01月07日 01:53 ID:vcpqkZM.0
*
77
不思議な名無しさん :2022年01月07日 02:46 ID:z494ZN8F0
*
78
不思議な名無しさん :2022年01月07日 03:48 ID:K58KVCUN0
*
79
不思議な名無しさん :2022年01月07日 07:30 ID:zWvL8RPs0
*
文句言ってるやつの意味がわからんw。普段見た目で判断するなって切れてるのおまいらだろうにw。人は顔じゃないってキレてますやんw
80
不思議な名無しさん :2022年01月07日 07:38 ID:uNIYetMY0
*
ウチの市役所はテニスコートがあって
貸し出し用ですって言い張ってたなぁ
81
不思議な名無しさん :2022年01月07日 08:03 ID:TNaSOaVJ0
*
>>1
タイトルに何でも女さん付ければ見てもらえるからな!
82
不思議な名無しさん :2022年01月07日 08:06 ID:l9SIy3vt0
*
本スレ35より
市民がこれに切れる意味が分からん
京都なんてこういう文化的価値や観光取ったら何一つ残らず秒で財政破綻する見世物都市なのに何アホな事言ってんだよ
完全同意!!!!
83
不思議な名無しさん :2022年01月07日 10:48 ID:.kuD8V.20
*
>>56
着なれてればそんなに時間もかからんと思うが
84
不思議な名無しさん :2022年01月07日 11:12 ID:HmN.ZSm50
*
>>21
これよなあ
その上他人に着せてもらってるんやろなぁって思うと笑えへんわ
おかしな日本語Tシャツ着てる外人並みに恥ずかしい
85
不思議な名無しさん :2022年01月07日 12:18 ID:1vm.Puzi0
*
官僚・公務員が中世の朝廷、公家みたいなもんだと気づかない愚かな日本人が悪い。
国民を搾取してぬくぬくしてるだけだぞ。ありとあらゆるところに天下り利権を設定して、税金以外でも金を巻き上げている。
86
不思議な名無しさん :2022年01月07日 13:07 ID:dv938VhY0
*
>>1
全員和装やのに女だけきさせられてるみたいなミスリードはあかんわな
87
不思議な名無しさん :2022年01月07日 13:54 ID:XnAN3N3K0
*
公金で無駄な物作って財政難になるの地方あるあるじゃない?
観光名所にするつもり城建てて失敗とか、全然利用者がいない空港作って失敗とか
うちの地元のことだけど
88
不思議な名無しさん :2022年01月07日 14:28 ID:.s51N.760
*
89
不思議な名無しさん :2022年01月07日 15:39 ID:s09KNWxy0
*
>>6
着物に関わる業者全部が得するよ
そのために着物推奨してるという事実をまず知らないといけない
90
不思議な名無しさん :2022年01月07日 15:50 ID:BYWPtyQr0
*
仕事始めに京都市が着物着ないとかあり得んだろう
昔は官民共にやってたけど、今は本当に見かけなくなったな
ちなみに昔は当然自腹でやってたんだぞ
地下鉄駅が十件のビルと繋がってんのも当たり前
霞ヶ関駅だって某省と専用通路がある
まあ地下鉄サリンが起きて閉まったっきりだけどな
ただ雨の日にもわざわざ一旦地上に出るような馬鹿なことして京都市民は楽しいんか?
91
不思議な名無しさん :2022年01月07日 16:07 ID:I6hWoawC0
*
観光以外は何にも無い田舎町なんだから、パフォーマンスぐらいしてもいいよ
92
不思議な名無しさん :2022年01月07日 16:12 ID:IhbEpUyl0
*
第二の夕張ですか、そうドスやろな〜か?古の文化遺産だけで食べる時代は修了になりました!スエット上下でいいです。仕事始めで着物代に3000万は最低掛かっているでしょう?給与から差し引け!市長も議員もお姫様、公家さんの様に《麻呂はこれが好きで入って来たのじぁ〜》外の現状は作業衣だぞ!国賊並みの市役所に未来は輝きません❣️
93
不思議な名無しさん :2022年01月07日 16:17 ID:BgV6dEFh0
*
94
不思議な名無しさん :2022年01月07日 16:22 ID:Fn0VHf670
*
95
不思議な名無しさん :2022年01月07日 16:43 ID:Gb1FvFQF0
*
京都には特定の外国人たちもたくさん住んでいるのに
日本文化を強制するのは差別にだ
96
不思議な名無しさん :2022年01月07日 17:30 ID:jPUKkvon0
*
97
不思議な名無しさん :2022年01月07日 18:05 ID:qfo7IfX10
*
98
不思議な名無しさん :2022年01月07日 18:06 ID:hCMgKHqc0
*
99
不思議な名無しさん :2022年01月07日 19:11 ID:jPUKkvon0
*
>>21
一昔前までは官公庁と民間でもそこそこいい会社は仕事始めは振り袖が常識で挨拶や飲食がメインだった
今の4日から忙しく働かないとならない時代には合わないかもしれないね
100
不思議な名無しさん :2022年01月07日 20:39 ID:FrARFQ3b0
*
ここぞとばかりに煽り散らしてる土人がいるのが笑える
101
不思議な名無しさん :2022年01月07日 21:31 ID:DxB9.EyD0
*
共産左翼が多いし税金なんて公平につかうきないだけでは。
102
不思議な名無しさん :2022年01月07日 21:41 ID:fZEuMuxX0
*
よく暴動が興らないもんだな
京都人の堪忍袋の緒は日本一硬そう
103
不思議な名無しさん :2022年01月07日 21:43 ID:fZEuMuxX0
*
もうね、この際だから橋下に京都市長になってもらったらどうよ?
104
不思議な名無しさん :2022年01月07日 22:25 ID:MMIf4Hbv0
*
105
不思議な名無しさん :2022年01月07日 22:49 ID:FU9.3pMR0
*
106
不思議な名無しさん :2022年01月07日 23:46 ID:tVE.8i0M0
*
むしろ京都は製造業の街でしょ。京セラ筆頭に。
観光業なんて大した金にはならんぞ。
飲食宿泊サービス業なんて非正規地獄だし。
107
不思議な名無しさん :2022年01月08日 01:32 ID:Io3F0emj0
*
市役所の業務なんて民間なら今の半分の金額で365日24時間営業できると試算されてるらかなwww
108
不思議な名無しさん :2022年01月08日 05:41 ID:y5eTOH..0
*
地元の着物業界の協力ありきで仕事始めに敢えてやってんだよ。
こうやってニュースになるだけで宣伝効果あるから。
109
不思議な名無しさん :2022年01月08日 07:55 ID:19jHUHNv0
*
あまりデカいことやないかもしれんが、まずは堤防に住んでる変な移民を退かしてみようや。次はB利権か。
もう、やっちゃん弱ったんやしBもKもそんな怖いもんと違うやろ。
BとKじゃなくて、それにくっついてきた利権日本人が最大の敵なんやろ。
110
不思議な名無しさん :2022年01月08日 09:23 ID:.A5ftvOE0
*
こんなことやって他県を見下してる
笑いものになっているのはそっちやぞ
111
不思議な名無しさん :2022年01月08日 11:07 ID:45HYW2Ki0
*
仕事始めの風物詩やん。
市議会では市長の和装が伝統になってる。今の市長は見るといつも和服。
>>91
京都市はモノづくりのまちでもあるんだよ。
電子部品や業務用機械製造が多い。
京都市内に本社がある大手企業
京セラ
日本電産
村田製作所
オムロン
任天堂
ローム
島津製作所
SCREEN
ワコール
ニチコン
ジーエス・ユアサ
イシダ
月桂冠
黄桜
など
112
不思議な名無しさん :2022年01月08日 16:21 ID:X9Pi2qq60
*
畳の部屋ええやん、
台風で公民館に避難したとき畳の部屋に布団敷いて寝たけど
避難してるのを忘れるぐらい気持ちよかった。
113
不思議な名無しさん :2022年01月08日 19:17 ID:37NHbKG.0
*
114
不思議な名無しさん :2022年01月08日 21:27 ID:P..EzRSK0
*
だからって予算キチキチの箱みたいな庁舎にしたら景観がとかいうんでしょ
そんなんだったら無駄遣いした方がいいってなるじゃん
115
不思議な名無しさん :2022年01月09日 11:21 ID:VUeGFivL0
*
116
不思議な名無しさん :2022年01月09日 11:22 ID:VUeGFivL0
*
117
不思議な名無しさん :2022年01月09日 18:00 ID:3sfJozGJ0
*
仕事初めの日は振り袖って昭和の風習やんな
まだ続いてたとは驚きや
118
不思議な名無しさん :2022年01月22日 07:52 ID:ScArr3Mf0
*
地下鉄直結ほぼ専用通路 財政難なのに何してるんだ
←わかる
新庁舎、職員給与高い 財政難なのに(略)
←まだわかる
和室がある 財政難なのに(略)
←??
元旦和装出勤(自前、自由) 財政難なのに(略)
←??????????
119
不思議な名無しさん :2022年02月14日 12:50 ID:22fAUc.r0
*
こういうのは別にいいと思うけど
破綻寸前なんだからいい加減、職員の給与下げろや
京都市の給与はかなり高額で、全国平均に下げるだけでほぼ財政復活する
それと納税する世代が、家賃の高さから京都市に住めなくなってる最中に、再開発地区に大学移転する始末。ここに居住地作っておけば、納税世帯の受け皿に出来たのに愚策としか言いようがない
自分の利権しか考えてない、クソ政治家とクソ役人を追い出さない限り、破綻に向けてまっしぐらやろな