2: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 19:57:19.59 ID:Cr6Opgye0
えぇ・・・
3: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 19:57:37.98 ID:fu5l0AkRM
狂っとる
5: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 19:57:58.45 ID:2ozkftp50
格差は良くないからな
4: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 19:57:55.21 ID:As5WzZN9d
非正規の休みを増やして足りない分は新たに求人出せよ
17: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 19:59:43.77 ID:S39bsRT40
>>4
非正規は時給だから休み増やしたら給料減るだけやぞ
56: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:04:54.97 ID:dNPuhfUuM
>>17
記事読んだら分かるやろけどこれ有給休暇の話やで
8: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 19:58:33.55 ID:pT28L6ijr
苦労は分かち合うのが美徳やからな
7: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 19:58:23.07 ID:NgNWNY9Pa
筋が通ってるな
21: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:00:15.56 ID:+s0u2LA5d
これ正社員と非正規との対立深めるだけじゃね?
すげーギスギスした職場になりそう
127: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:12:30.56 ID:Cr6Opgye0
>>21
容易に想像できるわ
93: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:10:00.88 ID:P/bKH1tJd
>>21
それが狙いって側面もありそう
イギリスの植民地支配の基本が「分断して統治する」なんや
植民地の連中が一致団結して歯向かってくるのが一番怖い
だからあえて植民地の中で複数の勢力が対立するように工作する
そうすると互いに潰し合ってて反抗どころじゃなくなるから支配しやすいってわけ
こいつらも正規と非正規とで対立させることで経営サイドが支配しやすくしてるんやろなぁ
156: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:16:03.90 ID:Qt45ZZurd
>>93
イギリスに限らんよ
支配するためには内部対立させるのが基本
日本やってくだらないことで国民同士が対立してるおかげで甘い汁を吸ってるやつらがいるんよ
501: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:54:30.26 ID:Lk85aUUA0
>>93
家康も浄土真宗分裂しそうになっとる時劣勢な方支援して見事に分裂させたからな
支配階級が被支配層を煽って内部抗争させるのは歴史でもようあることや
24: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:00:54.33 ID:hp6RzZRj0
刃向かった非正規に2日ではなく1日の休日を与え正規社員に非正規への憎悪を抱かせる完全な作戦や…
31: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:01:52.79 ID:cPMghNeO0
我が国らしくてほんま誇らしいわ
35: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:02:20.34 ID:VW4wl77o0
最低で最高の処分
39: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:02:59.15 ID:IZNjLDwk0
下に合わせるの草
65: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:06:22.98 ID:YP0egzSLr
>>39
従業員が稼いでこない限りない袖はふれんからな
269: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:27:22.09 ID:1aI3oAiIa
>>39
日本企業はどこでもそうだぞ
41: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:03:03.34 ID:jtxYKc0Cd
ワイ来年から郵政職員や
総合職だからセーフやろ?
131: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:12:52.77 ID:3GWwQ82vM
>>41
総合職だからセーフの意味が知りたい
317: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:32:03.55 ID:YyOGDCuu0
>>41
民営化以降ずっと赤字の郵便部門行くとか
アホかな?
352: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:35:14.64 ID:YdMhrD480
>>317
実は郵便は黒字なんだよなぁ
ゆうパックが大赤字で、郵便と荷物(ゆうパック)を合算すると赤字になる
437: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:44:18.99 ID:zBAHy69Td
>>352
郵便黒字ってほんまか?
赤字やからハガキの切手値上げしたやんけ
450: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:46:10.74 ID:oYs/F+nXd
>>437
ほんまや
そもそもゆうパックも郵便従事者が普通に配ってるから、
ゆうパック部門の実質的なコストはもっとでかい
475: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:50:51.99 ID:YuXWhkY1d
>>450
逆だろ
郵便が赤字で荷物が黒字
だから特約取れってうるさい
493: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:53:38.48 ID:oYs/F+nXd
>>475
そら黒字部門の郵便縮小は明らかやからな
荷物を増やしていくしかないんや
472: 【B:78 W:58 H:88 (A cup) 152 cm age:30】 2022/01/06(木) 20:50:10.31 ID:KRd27aKh0
>>41
総合職(配達)
42: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:03:05.82 ID:KzPfqWB40
ジジババ死に絶えたら多分郵便局消えるよな
48: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:03:55.97 ID:CChhKJO7d
郵政の同期の話聞くとあいつらクソぬるい働き方やからな
51: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:04:15.72 ID:il51yhHr0
あいつら手取り13万とからしいな
58: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:05:26.38 ID:8S3Az7hCd
小泉純一郎が郵政民営化したせいで郵便局は金儲け至上主義になった
小泉純一郎が派遣労働を推進したせいで非正規雇用だらけになった
結局これって全部小泉純一郎のせいだよね
173: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:17:16.91 ID:Cr6Opgye0
>>58
ほんま小泉って戦犯よな
なんで横須賀市民は未だに小泉家を崇拝してるんや
300: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:30:16.66 ID:tZZvVDLPd
>>173
泣く子も黙る横須賀ヤクザ「小泉組」の組長の家系やぞ
488: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:53:12.94 ID:D72hqx2od
>>300
日本を守るいいヤクザだぞ
492: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:53:37.74 ID:Cr6Opgye0
>>488
小泉純一郎は日本を壊したんやが
363: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:36:07.01 ID:RlArb3X/d
>>58
小泉純一郎「日本をぶっ壊す!」
ワイ「お、ええやん!おかしくなった社会を一度ぶっ壊してからいい社会を作り直してくれるんやな」
小泉純一郎「公約通りぶっ壊した。あとは安倍くんよろしく」
ワイ「ファッ!?こいつぶっ壊しただけで作り直さないのかよ……」
458: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:47:25.28 ID:1ZG91pOd0
>>58 小泉いなかったら就職氷河期のままやね
派遣社員としてでも働けてるだけ小泉に感謝した方がええよ
461: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:48:14.43 ID:42GaJ66W0
>>458
タイミングが同じだけじゃん
198: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:21:24.09 ID:j5tnPmCY0
なんで民営化したん
380: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:37:42.85 ID:oYs/F+nXd
>>198
高校の政経の教科書に書いてあるで
355: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:35:24.38 ID:7XiFF1ng0
>>198
郵政族の力を削ぎたかった勢力が仕掛けた一種の権力闘争
59: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:05:38.01 ID:9UhK6RrK0
最初から正規社員で入社すればよかっただけではないの?新卒や第2新卒で。
非正規は基本中途がほとんどだから文句言わないで欲しいが。
69: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:06:32.03 ID:dozdOhME0
>>59
でも最高裁が不合理って言ってるしなあ
200: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:21:30.77 ID:q5Sdxemxa
>>69
そういう法律やからな
71: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:06:48.74 ID:S5Wom2tH0
物流関係とか人手不足の最たるところやろ
かわいそうやけどしょうがない気もするわ
72: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:06:59.78 ID:jm526LoOd
そういうの承知で非正規社員してるんちゃうの?
95: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:10:03.68 ID:8GG2kp7n0
責任が少ないから非正規やってるんちゃうの
嫌なら正規になればええのに
責任も取りたくない休みも欲しいってわがままが過ぎる
89: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:09:29.07 ID:V6dwyvw0a
非正規が正規の足を引っ張るのよく見るわ
死ねよ派遣社員
94: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:10:01.20 ID:4FhlHvqy0
いま日本郵政って年間休日128日やっけ?
107: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:11:02.09 ID:3GWwQ82vM
>>94
なんやクッソホワイトやんけ
118: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:11:55.48 ID:b7a5Eb4Cd
>>94
ほーん
なら8日くらい削ってもええな!
155: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:16:03.21 ID:nZXS3KH70
外国「俺たちの給料も上げろ!!」
日本「公務員の給料下げろ!!!」
やっぱこういうとこにこくみんせいでるよな
176: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:17:27.68 ID:XzvihhJPM
>>155
足引っ張るの大好きやからな
馬鹿やから自分を高めるって意識がない
101: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:10:42.18 ID:GmZkNPJm0
やっぱ郵便はホワイトやな
108: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:11:10.50 ID:+OGSLSD20
とんちみたいで草
119: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:12:00.06 ID:rvZDfzox0
流石やね
正義の裁判所に拍手
117: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:11:42.33 ID:/u5luFrbd
みんなで不幸になって納得する民族
133: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:12:56.17 ID:7CAb629jp
次は同一賃金やね
138: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:13:18.49 ID:kE4m9NwZ0
働けば働くほど幸福になるんだからみんな喜んでるよね
375: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:37:03.37 ID:jf5IQ7xSd
>>138
奴隷商人達の出してきたデータか…
149: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:14:51.95 ID:ueKzNJ1S0
働け働け
175: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:17:22.56 ID:p10lr9fE0
日本郵便は実績があるからな
前も正社員の住宅手当減らして非正規側に合わせたやろ
185: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:19:37.51 ID:8yN5qCuha
>>175
うちの会社は「結婚できない人や子宝に恵まれない人がかわいそう」って言って家族手当抹殺しようとして猛反対されて生き残ってるぞ
どっちの言い分もわかるけど
186: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:19:43.81 ID:yM/7coQq0
ワイのところの会社は正社員の給与が上がらなさすぎて非正規の方が給与高いのが普通という逆転現象が起こってるわ
194: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:20:59.08 ID:HSkTKf/x0
この悪い条件へ合わせるクソみたいな精神ほんまゴミ
これに至っては日本郵便だけやなくて日本全体が腐っとる
203: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:21:57.52 ID:bBlM+hmE0
なぜ両者のモチベーションを下げる最悪な手を打つのか
207: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:22:14.11 ID:lhCKet4d0
能みたいな話やな
214: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:22:48.80 ID:umZyEPR80
現代版士農工商
265: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:27:01.88 ID:QmuoiC1FM
24時間はたらーけますか!
ビジネスマーン😤
ビジネスマーン😤
今の若いのはこの心がなくなってしまっている
働ける喜びを知れ
272: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:27:31.02 ID:wCwfXM4f0
>>265
これで金が出てた時代はええわ
276: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:28:08.50 ID:huMxAobdp
ブチギレ社員たちが反乱起こしたりせんのかここは
287: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:29:16.18 ID:oYs/F+nXd
>>276
別にせんよ
マジで非正規も全く同じ仕事やし
281: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:28:39.23 ID:5/qbXS8i0
>>276
苦しんでるのは現業だけやしな
スーツ組はホワイトやろ
286: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:29:10.70 ID:Xz3fjDRO0
上層部「正社員の休日減らします」
労組「おかのした」←こいつら
291: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:29:49.87 ID:HRXePQAn0
>>286
労組は反対してるんやないの?
304: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:30:23.64 ID:oYs/F+nXd
>>291
しないよ
おかのしたや
303: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:30:18.88 ID:WX1Yjg8x0
>>286
労組側には反対意見があるって書いてあるやん
296: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:30:03.38 ID:QmuoiC1FM
昔は週一しか休みなかったんだから
それ考えたら恵まれてるよ
310: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:31:12.85 ID:kE4m9NwZ0
休みが多いとモチベ上がらないよね
328: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:33:03.37 ID:YIurWT8S0
>>310
このポスターだけは分からん
社員はなんのために働いてるんや?
340: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:34:03.38 ID:A5Y3CFr90
>>328
普通は自分が好きな商材がある企業に勤めるためにキャリアを積んでるからな
休めて良かったなんて会社にいるならさっさとやめたほうがええで
その初心を思い出させてくれるポスターや
313: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:31:24.52 ID:shhx52ctd
郵便局員はほんま休み多いからな
有給二十日を必ず消化できるし、好きな日に休みを申請可能
333: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:33:28.28 ID:rXA4sdly0
>>313
その代わり街が賑やかなときは仕事やからね
インフラ系は大体そうやない
337: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:33:42.59 ID:umTypELAM
公務員と民間のいいとこ取りしたのが電力やNHK
公務員と民間の悪いとこ取りしたのが日本郵政グループ
という印象がある。
374: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:37:03.28 ID:z1UQRXoJ0
>>337
有能が行くか無能が群がるかやな
342: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:34:27.39 ID:Aq1AIgu+a
あの手この手で迷惑をかける非正規
189: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:20:04.73 ID:umZyEPR80
「あーあ非正規さんのお陰で休み減っちまったよ!」
37: 風吹けば名無し 2022/01/06(木) 20:02:42.60 ID:Pn1fTEsK0
正社員は敵ですよ皆さん