11: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 12:10:37.47 ID:wvWIhQL2
小惑星なら軌道は確定してるから何も問題はない
問題あるならこの程度の報道で終わるわけない
26: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 12:57:22.87 ID:iVk5wdbG
地球壊滅レベルの隕石がもし避けられないと分かったとき
政府はきちんと公表するんだろうか?
12: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 12:11:29.20 ID:6Z9qjZSd
何を言いNASAる
13: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 12:16:41.52 ID:7I3leAtB
地球防衛システムで撃破されるから、
18: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 12:26:18.50 ID:Y0bNp29b
マジで地球に落ちて欲しい
そして人類は絶滅しろ
22: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 12:32:34.32 ID:AeFYXhBi
もし間違って月にでも衝突したら、人類は滅亡に向かうんじゃないか。
31: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 13:25:36.33 ID:Bc38VPDY
TNT換算20ギガトンぐらいやな
核の冬来るで
39: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 13:40:36.94 ID:2Mxrl1bB
で、警戒しても対処方法はないんだよね。警戒の意味あるんかな?
40: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 13:40:41.15 ID:ks2QShVz
大気圏突入してから
南無阿弥陀か南無妙法蓮華経を
唱える時間もない!
48: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 14:05:37.38 ID:Yx73hHDh
そろそろぶつかってもいいんじゃない?
もう地球もぶっ壊れていいだろ
53: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 14:34:24.62 ID:NSFiEajw
空を 押し上げて
54: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 14:36:57.87 ID:AeFYXhBi
人類なんて宇宙空間の中のほんの一時的な奇跡のような状態で存在しているだけです。
ちょっとしたことでバランスが崩れたら人類は滅亡です。
たかが人間の知能レベルでこれを回避する術はありません。
ただ地球が破壊されない限りは小さな生物が生き残って
新たな生物進化の物語が始まるでしょう。
次はどんな生き物が地球の主役になるのか楽しみです。
58: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 15:12:50.71 ID:OKW+LKn8
>>1
光の速さでおよそ25秒間の距離だね
地球から600万キロ~760万キロの間だね
宇宙レベルだとかすり傷はつくレベルだなw
60: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 15:21:48.52 ID:C8tKADSG
>>1
地球の直径の100倍以上離れてる
地球ゴルフボールから4m以上離れた場所を通過
天文学的には近いっちゃ近い
66: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 16:00:45.62 ID:WoLBA8zk
もう報道のほとんどが信用できなくなってきた
67: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 16:03:16.73 ID:vxBSYtlI
最近なんか体調悪いし何もかも面倒だからうちに落ちてくれていいよ
70: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 16:17:21.67 ID:mAsTITpT
タイヤチューブ買っといた方か良いかな?
77: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 17:51:00.72 ID:PbBh5MRU
結構もうすぐだな
まさかとは思うが
83: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 18:17:19.10 ID:8WRf3VWO
別で小惑星に体当たりさせる実験するって発表してたけど、なんでこっちにぶつけなかったのさw
87: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 18:39:22.00 ID:HF8tZyqP
194万キロって今までに他に接近してきた小惑星と比べて近すぎない?
88: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 18:54:23.86 ID:FnOeBJ8K
おいで~ おいで~
89: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 19:00:09.08 ID:HF8tZyqP
しかもこんな大きな小惑星…ほんとに大丈夫なの?
93: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 19:30:23.75 ID:N1GM/uBX
直径1kmクラスになると地球にもしぶつかれば人類滅亡級です
96: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 19:56:39.82 ID:HF8tZyqP
なんで世間は全く騒いでないんだ
98: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 20:15:57.16 ID:ucVy4PRI
いい機会だから核ミサイルぶつけてみたらいいのに
遠くてだめか
105: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 21:09:25.69 ID:PeO+6sRR
>>98
準備してる間にスィーっと通過しそうw
99: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 20:22:14.66 ID:aNARtAN9
空中で大爆発してソドムを焼き滅ぼせよ!
101: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 20:58:33.65 ID:plAwvl1g
BGM : 8時だョ!全員集合「盆回り」
109: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 21:42:56.42 ID:0dVYcAlK
気づくの遅いな。
異星人が事故に見せかけてオウムアウア2を撃ってくる可能性がある
119: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 22:40:50.37 ID:fIk5AAHb
ただちに影響はない
120: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 22:49:03.95 ID:Zg2adDTP
ぶつからないにせよ未知なウイルスが降ってくるんじやないのか
123: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 23:33:20.99 ID:dx4Ey7tf
NASAは本当に地球に危機がある小惑星があったら逆に発表しないだろうな
世界中パニックになるし
124: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 00:27:57.31 ID:iO9Q6vli
>>123
米国政府的には、ダンマリしないまでも最悪の予測ですら今回くらいの温度感止まりだろね
142: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 19:18:01.67 ID:pBRTJxAk
>>123
天文学とは地球の死期を探求する文学ともいわれてるからな
それでもいち早く危険を察知したら情報共有するべきだと思う
対処法を検討したり準備できる時間があればそれだけ選択肢も増える
たとえ救いのない未来と分かりパニックになっても
ひと月もヒャッハーすればみんな冷静になって終末に向けて準備を始める
138: 名無しのひみつ 2022/01/06(木) 16:06:32.07 ID:7F8IS1sa
チャビリンスクは着弾していない
空中で分裂して爆発した
148: 名無しのひみつ 2022/01/07(金) 12:31:17.94 ID:jsWBzrT8
日にちがわかったとこで逃げようがないっていう
116: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 22:30:02.40 ID:zpTnvYSm
ごめん年末一人だった俺の願いが神様に届いたみたい。
こんな世界滅んでしまえと願った。
45: 名無しのひみつ 2022/01/05(水) 13:57:10.92 ID:WUcJmQdT
許さんぞ!カカロット