3: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:35:34.56 ID:m8jHfuFu0
最初の紹介映像はいつもの柴田理恵なんだよな
ギャップがたまらんわ
6: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:36:16.49 ID:lu2UU0eJ0
>>3
RGをペチペチ叩いてるやつで騙されたわ
4: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:35:55.83 ID:BBh3HexH0
途中のマンション周りにいろいろと建築するシーンクッソかっこいい
7: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:36:47.71 ID:lu2UU0eJ0
>>4
あの辺り良かった
なんか祭りの準備感が凄かった
16: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:40:16.81 ID:H+PnEc/m0
>>4
ワイも
9: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:38:06.48 ID:4AKkbPiwr
柴田理恵って本職は舞台女優やからな
12: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:39:00.72 ID:lu2UU0eJ0
>>9
ホンマに演技上手いで
バラエティだけやらせるなんてもったいないわ
43: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:44:11.56 ID:WKZayRGr0
>>12
ふつうにワハハ本舗の舞台やってるやろ
10: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:38:38.70 ID:m8jHfuFu0
お姉ちゃんが本気出して悪霊ワンパンするところ描くと興醒めするからあんな終わり方になったんかね
14: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:39:52.07 ID:lu2UU0eJ0
>>10
あれお姉ちゃん死んだん?
というか、徐霊できたの?
24: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:41:20.20 ID:m8jHfuFu0
>>14
原作やとお姉ちゃん強すぎてぼぎわん(悪霊)を終始圧倒して煽り倒してたから倒せてるんちゃう
11: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:38:47.29 ID:wVQwgpZ20
ホラー映画?
18: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:40:28.20 ID:OZ3rTPqh0
13: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:39:16.74 ID:BpqsgZMO0
前半普通にホラーやし後半は大戦争って感じで面白いよな
20: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:40:54.77 ID:lu2UU0eJ0
>>13
沖縄のお婆ちゃん4人即効死んで悲しかった
28: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:42:08.12 ID:BpqsgZMO0
>>20
あれがあるから陰陽師じいちゃんたちは強いんやなってなったわ
なお
15: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:40:02.45 ID:H+PnEc/m0
岡田准一への忖度しか感じなかったな
26: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:41:41.88 ID:lu2UU0eJ0
>>15
でも最近良い役ばっかりやってたからたまにはこういう汚れみたいな役もエエんちゃう?
31: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:42:28.39 ID:H+PnEc/m0
>>26
生き残ってるし十分キレイ役やろ
21: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:40:57.39 ID:dFL1ro/S0
原作読まないと敵の正体とかわからんのよな
30: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:42:23.58 ID:J+3PnGwLd
妻夫木聡が不快だったなぁって感想しか出てこんな
32: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:42:48.16 ID:k/lIzrLV0
>>30
妻夫木聡もワイルドスピードのときの演技の方がうまい
34: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:43:03.16 ID:H+PnEc/m0
>>30
そういう演技だろ
納得させられたわ
48: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:45:03.28 ID:J+3PnGwLd
>>34
いや、妻夫木聡の演技が不快ってわけじゃなくてキャラクターが不快って褒め言葉や
現実にいそうで数年後本当に事件になりそうで嫌や
62: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:47:34.54 ID:H+PnEc/m0
>>48
なら夫って書けよ
わかりにくいわ
33: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:42:55.62 ID:BpqsgZMO0
妻夫木ほんまに不快に感じて演技上手いんやなと思ったわ
35: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:43:04.73 ID:lu2UU0eJ0
あと、お姉ちゃんのいう通りに動いてたら
お姉ちゃんから電話かかってきて「今すぐ逃げなさい」みたいなとこゾッとしたわ
41: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:43:57.10 ID:H+PnEc/m0
>>35
どの電話が本物かわからんくなってくるのはすごい
多分2回くらい見たらもっと怖く感じるんやろな
36: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:43:12.21 ID:JejoMKXzp
ぼぎわんとか虐待ジジイを呪うための雑魚みたいな怪異の癖に強すぎやろって思った
あの世界の霊媒師大変やんけ
39: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:43:49.61 ID:m8jHfuFu0
>>36
ほんとな
将門クラスやろあれ
54: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:46:26.19 ID:H+PnEc/m0
>>36
怨霊の集合体じゃなかったか?
37: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:43:12.44 ID:m8jHfuFu0
伊集院も嫌味な役うまかったな
45: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:44:40.21 ID:hNGJu3Kd0
>>37
子役がおむずかりになってた話面白かった
46: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:44:51.78 ID:lu2UU0eJ0
>>37
伊集院出てニヤッとして
演技観てイラッとしたわ
上手かった
58: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:46:49.94 ID:H+PnEc/m0
>>37
それな
40: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:43:54.94 ID:kzflVVs70
沖縄ババア軍団の強キャラ感すごかったのにあっさり全滅したときの絶望感
42: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:44:04.09 ID:0lLA77TE0
熟練霊能力者のオーラがヤバいわ
50: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:45:45.21 ID:gmCgOK2R0
登場時の胡散臭さからの実はガチの人だったの凄いカッコいい
51: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:45:57.23 ID:kzflVVs70
でも妻夫木最後は覚悟決めて命張って戦ったんやから評価されてええやろ
59: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:46:51.90 ID:lu2UU0eJ0
>>51
「あなだはもう死んでるんどす」ドスッ
ここ好き
63: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:47:45.92 ID:m8jHfuFu0
>>51
まあな
53: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:46:12.06 ID:JCBMiNCfr
タクシーの運ちゃん「何しに?」
ババア軍団「化け物退治、アッハハハッハハ」
ここの強キャラ感ほんと好き
65: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:48:03.79 ID:H+PnEc/m0
>>53
巻き添え食らった運ちゃんかわいそ
66: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:48:20.09 ID:kzflVVs70
>>65
そういう理不尽さがええんや
57: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:46:45.86 ID:hjAQ5vcH0
くる。 の日本連合の霊能力者達(ジジイ連合)
「まぁ、別々に行動すれば誰かはたどり着けるやろ」←強キャラ感が凄い
沖縄の霊媒師さん(BBA連合)
「キャハハハハ!」←トラックに突っ込まれて即死
67: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:48:29.13 ID:H+PnEc/m0
>>57
まあ沖縄だし
能天気なんはしゃーない
61: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:47:34.17 ID:zOvkyVaHd
妻夫木はクズ役がはまってたわ
64: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:47:51.55 ID:BB85Vpe5a
妻夫木聡が死ぬとこ好き
71: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:49:04.98 ID:lu2UU0eJ0
>>64
あそこが一番怖かった
どっち信じればエエんや?って思ってたらすぐ襲ってきた
69: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:48:42.00 ID:tsoZ/Z+Ed
最後の松嶋菜々子がクソCGと戦うシーンとオムライスED除けば結構好きな映画やわ
76: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:50:02.56 ID:lu2UU0eJ0
>>69
あれマジで謎なんやが
あのオムライスの国って何だったんや?
134: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:59:34.89 ID:vsfiPoPD0
>>76
原作読まんと分かり難いが
完全には倒していないって暗示や
73: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:49:12.90 ID:BpqsgZMO0
前半真面目で最後お祭り感出るのやと悪の教典とか貞子vs伽椰子とかになるんかな
79: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:50:33.10 ID:gmCgOK2R0
>>73
呪いと呪いぶつけたらとんでもないの生まれて全員死んだのめっちゃ面白かった
74: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:49:35.65 ID:CKHchUrRa
結局あの映画だけやとぼぎわんがなんなのかが掴めないまま終わるのがちょっと悲しいポイント
75: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:49:46.13 ID:gmCgOK2R0
オムライスはあれ子供がもう化け物に乗っ取られてて血塗れの人間食いたいって比喩じゃねーの
82: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:50:51.00 ID:lu2UU0eJ0
>>75
あれそういう意味やったの…!?
こわ…!徐霊失敗やん!
86: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:51:45.72 ID:gmCgOK2R0
>>82
そんな考察読んだわ
でもなんとなく納得した
95: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:53:17.66 ID:H+PnEc/m0
>>75
そういう解釈もあるな
77: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:50:06.51 ID:ZPMvP3Dhd
これ原作しか読んでなかったわ
映画やと微妙にストーリー違うんか
見てみよかな
83: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:51:33.14 ID:m8jHfuFu0
>>77
原作のぼきわんからの強さインフレが半端ないから見たらええで
89: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:51:53.29 ID:qgoHDbDur
>>77
映画は完全にバトル映画や
ぼぎわんの過去探りに行く下りとか全カットであの辺の伝奇ホラー的な感じが好きなら全く別物やで
108: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:55:27.39 ID:ZPMvP3Dhd
>>89
サンキュー
インフレバトル好みやけど原作の伝奇要素も好きだったんだよなぁ
まあ見てみるわ
125: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:58:18.25 ID:Ai/N9g/I0
>>77
よくも上手いとこエンタメ作品に昇華したなと感心しきりやで
でもヨッメが極限状態で旦那も独り善がりだったけど頑張ってたし愛はあったって気付いて奮起するシーン改変されててかなC
あそこワイ的ハイライトやのに…
155: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:01:31.49 ID:ZPMvP3Dhd
>>125
やっぱ原作だとあの夫婦ってそういう感じよな
ワイも旦那クズやけど本人なりに頑張ろうとした結果クズになったと思って少し同情してたわ
だから映画民の感想みるとまったく違ってびっくりする
212: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:07:31.41 ID:Ai/N9g/I0
>>155
ちょっと解釈違うかな
結果と言うよりナチュラルボーンクズやけど心根がクズって言うよりはひたすら独善
それでも本人なりに頑張ってたし愛してたって感じ
本人死んでから極限状態でようやく気付いた嫁が遺言として受け取ったかのように奮起して、でもその結果は…って悲哀が凄くいいのになんでああなってしまったんや
251: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:12:12.14 ID:H+PnEc/m0
>>212
これやな
空ぶってる自覚ないからひたすらめんどくさいパターン
余計なお世話するタイプ
244: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:11:22.42 ID:ZPMvP3Dhd
>>212
ほーん
言われてみたらそんな気もするわね
うろ覚えやったし原作読み返すのもええかもしれん
お前の言う感じやと旦那ってアスペのエリートっぽいな
256: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:13:04.08 ID:kjpeYjS30
>>244
映画観た感じやとアスペとは対極やないか?
どこまでも他人の目線本位って感じ。
88: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:51:50.14 ID:BpqsgZMO0
原作も面白いんか?
92: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:52:37.77 ID:m8jHfuFu0
>>88
原作は最後ラノベっぽくなる
お姉ちゃんが強すぎるから
99: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:54:12.52 ID:BpqsgZMO0
>>92
普通に倒して終わる感じか
暇な時に読んでみるわサンガツ
93: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:52:38.05 ID:upTl3Q0S0
原作やと別に母親悪くないから
やさぐれ嫁で草やったわ
98: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:54:04.59 ID:J+3PnGwLd
オムライスの考察とか初めて知ったわ
106: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:55:18.79 ID:H+PnEc/m0
>>98
ググれば結構出て来るで
オフィシャル見解ではない
110: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:56:08.56 ID:J+3PnGwLd
ちょっと怖いけどトイレ行けなくなったり夢に出てくるレベルじゃないからホラー入門としてはおすすめやと思うんやが
126: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:58:19.99 ID:CKHchUrRa
>>110
というか最早来るは呪術廻戦みたいな霊能バトル映画や
あれはホラーではない
217: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:08:07.89 ID:+NkKSMr1d
ホラー苦手やけど、くる。とカルトは楽しんで見れたわ
こういうポップなホラーって他にもあるんか?
223: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:08:37.46 ID:UMp7SFnk0
>>217
その2つに並ぶとなると貞子vs伽椰子かなあ
224: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:09:02.00 ID:CKHchUrRa
>>217
それなら白石監督の映画は大体見やすいと思うぞ
230: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:09:48.20 ID:BpqsgZMO0
>>217
貞子vs伽椰子面白いで
ホラーとは系統違うけど悪の教典も気になったら調べてみてや
252: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:12:25.07 ID:gmCgOK2R0
>>230
悪の教典もあそこまでやるといっそ清々しくて好きだ
伊藤英明ってのがまたぴったり
236: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:10:37.75 ID:gTMvFZov0
>>217
クロユリ団地やな
前田敦子のチープな演技と才能が枯れた監督のチープな演出
ホラーの前に笑いが来るぞ
254: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:12:42.56 ID:8Q00Pdgmr
>>236
あれは本当にシリアスな笑いの教科書みたいなもんだと思う
めちゃくちゃシリアスな空気だけは有るんだけど脚本も演技も演出も何一つその空気に追いついて無いから常に滑ってるシュールコントみたいになってる
219: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:08:09.08 ID:TWnfhW6Q0
変なおもしろさあるよなこの映画
決して期待してたおもしろさではないんやがなんかおもろい
229: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:09:43.48 ID:NF85iItBa
かっこE
233: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:10:28.01 ID:gmCgOK2R0
>>229
ここめっちゃ好き
237: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:10:40.26 ID:RWF29+/80
>>229
これよ
238: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:10:43.04 ID:BpqsgZMO0
>>229
まぁ、誰か1人くらいはたどり着けるやろ……
からの全員集合ほんまかっこええわ
243: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:11:20.73 ID:lu2UU0eJ0
>>229
二枚目のシーンホンマに良かった
決戦当日朝感がホンマに良かった
259: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 20:13:26.82 ID:Ai/N9g/I0
原作は古き良き洒落怖感あるよな
民俗学的なバッグボーンすこ
52: 風吹けば名無し 2022/01/07(金) 19:45:59.82 ID:CKHchUrRa
あれで柴田がただのおもろいおばちゃんやなかったんやなって認識した奴多そう