3: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:32:34.85 ID:7Dri/CLdM
1万円生活開始前に缶詰かっとけばいいよねw
117: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:55:29.04 ID:QvfjMvqg0
>>3
バカやな
春日とか言う化け物がでたせいで
5000円におさえないと勝てないぞ
31: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:39:29.55 ID:0mca4pGSd
オードリー・春日俊彰の節約メニュー
オードリー・春日は自転車で牛丼の松屋for yourself へ。
牛めし(並)250円を注文。つゆだくだく(つゆを多め)、つゆだくだく(玉ねぎを多め)、牛丼の具と飯は別容器にしてもらいます。また、自由に持ち帰ることができる、紅ショウガ、黒ズドレッシング、しょうゆ、胡麻ドレッシング、七味唐辛子、フレンチドレッシングももらいます。
自宅に戻ったタレントは牛めしのつゆを別の容器に移し、具を肉と玉ねぎに分別。肉と紅ショウガを細かく切ってドレッシングと共に炒め、「牛丼の佃煮」を完成させた。 さらに紅ショウガと七味唐辛子、しょう油を混ぜて「七味紅ショウガ」も完成。黒酢と玉ねぎを使って「黒酢スープ」もつくり、先ほどの「牛丼の佃煮」とご飯と一緒に味わった。
7: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:33:15.47 ID:Mmm0TzmvM
なんか調味料使ってるのも納得いかなかった記憶
26: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:37:39.90 ID:a8Tndozz0
春日出したのは不味かったよ
32: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:39:31.62 ID:TnpJLqtc0
小学生なみの屁理屈だよな春日のやってたのって
なぜ番組側はあれを許してしまったのか
39: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:41:29.01 ID:M5l07t52p
>>32
ガチすぎた弊害やろなぁ
スタッフから要望とか少なかったんちゃう?バックれたアイドルとかおったし
37: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:40:24.19 ID:8xB3wF9k0
ダクト飯って別にダクトはいらんよな
40: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:41:41.88 ID:KuLkkDBHF
>>37
じゃあ何をおかずに食べるんや
41: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:42:04.93 ID:bJP8crbS0
ダクト飯は当時小学生やったが見ててドン引きやったわ
今でも記憶に残っとる

48: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:44:51.40 ID:d1JNpiek0
>>41
あれやったらもうそれ以降馬鹿らしいからな
真面目にやってる演技から我慢大会に変わる
53: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:45:38.74 ID:Oq0c3DFjd
>>48
元々黄金伝説は我慢大会やったやん
真面目にやってるやつらクソつまんなかったし
54: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:45:45.35 ID:iDLyc40S0
75: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:48:25.53 ID:ektstx+5d
>>54
30台しか売れてないらしいな
79: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:49:22.54 ID:iDLyc40S0
>>75
ドンキで50円の投げ売りでも山積みされたままやったそうや
103: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:52:58.75 ID:ex3g5Dd70
>>75
冷静に考えてそんなん買ってまでやる必要皆無やからな
55: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:45:48.52 ID:khLEGdWm0
深夜にココリコが体張ってた頃がピーク
72: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:47:49.89 ID:pk6fKlbD0
ダクト飯ばっか言われるけど
塩飯も大概やったやろ
331: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:29:38.48 ID:fc1ZMzbT0
>>72
欲に負けて海眺めながら肉まん?食うシーン今でも鮮明に覚えてるわ
74: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:48:15.97 ID:t+MTG9cu0
鮪を一匹食う奴凄かったわ
キレてたよな
90: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:50:41.47 ID:dGvKvlYnd
>>74
ディレクターのナスDも自分がやって1番きつかったって言ってたな
77: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:48:49.47 ID:J4dY+F2Ba
初期の我慢大会から主婦の節約レシピ紹介番組になって惰性だったから春日がぶち壊してくれて良かった
81: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:49:35.38 ID:a0diW9YM0
>>77
春日が我慢大会やないんですよって怒られる謎
96: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:51:34.38 ID:E9PweqBi0
河西智美がガチ逃げしてガチ干されたの草生えたわ
あの辺りから雲行き怪しかったな
105: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:53:46.74 ID:pk6fKlbD0
114: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:54:49.21 ID:t+MTG9cu0
>>105
この辺は台本やろ
109: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:54:02.32 ID:CX5mWedH0
春日のあの一ヶ月みたいな食生活してる奴も普通にいそうだけどな
120: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 03:56:04.39 ID:Hp1kyy1vd
>>109
春日はあれでも相当手加減しとるって言ってたで
腕にケチャップ塗ってしゃぶる事でフランクフルト食っとる気になる技とかもあるけど怒られるからやらんかったって言うてたし
143: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:00:02.67 ID:djXikNXFd
結局1ヶ月1万円生活も濱口ありきやったからな
151: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:02:23.03 ID:vXHqrv9yM
>>143
銛生活が人気だっただけではあるな
146: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:00:50.69 ID:D2ZN7C7Y0
特別な事情がない限り毎日3食作って食べるとか毎日お風呂入るとかそういうルール必要だよな
なんでもありなルールのせいで番組終わってしまった
148: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:01:54.27 ID:QvfjMvqg0
>>146
つかあれ3食作ってんのかね?
晩飯とたまに昼の弁当作ってただけに見えた
156: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:03:04.97 ID:CX5mWedH0
>>146
むしろなんでもありな方が面白いけどな
変なマイルド路線に走ってあの番組駄目になったと思う
159: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:03:48.74 ID:dCkxs5940
>>146
節約生活擦り過ぎてマンネリ酷かったし春日みたいな過激派が出たぶんだけ延命出来ただけやろ
153: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:02:31.55 ID:YWLvLTq/0
ダクト飯ってなにがアカンの?
158: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:03:37.24 ID:+MpJYh900
>>153
これ
166: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:05:08.21 ID:Hp1kyy1vd
>>153
ルール上は特に問題ない
単なる倫理観の問題で批判されてただけや
161: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:04:19.57 ID:M5l07t52p
途中でどんどんマイルドになっていったのとかやっぱり苦情きてたからとかなんかねぇ
ほんまテレビをつまらんくしてるのは視聴者やわ
165: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:05:00.11 ID:iDLyc40S0
>>161
スポンサーさんが日和るからアカン
164: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:04:56.88 ID:dvKjanw9M
ツナマヨでキレてるような国がもうまともに番組作れないやろ
どんどんオワコンになって行くで
194: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:08:21.27 ID:CX5mWedH0
>>164
あれだってあの番組の視聴者全体から見たら1%にも満たない人間が騒いでるんだろうけどSNSだと数千人の声が束ねられちゃうから大炎上に見えるしな
その声を気にしてどんどん無難になるのなんともならないんだろうか
204: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:09:18.60 ID:1ZLoySJS0
>>194
どんな場面でもノイジーマイノリティの方が声が強くて目立つからな
189: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:07:38.14 ID:pk6fKlbD0
ここら辺メインになってもう終わった
それ以降は見てない
199: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:08:34.39 ID:dCkxs5940
>>189
ここら辺ガチくそやったな。テレ朝の深夜からゴールデン行った番組大体こんなんになって終わる気がするわ
209: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:10:11.14 ID:46BGRJeQd
>>189
行列並ぶやつほんまに末期やったな
228: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:13:50.53 ID:x5GCurbJd
バラエティーなんだからおもんないことしたらダメという暗黙のルールというか当然のルール
254: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:18:28.44 ID:CX5mWedH0
>>228
結局これがあの番組終わらせた気がする
あの番組が昔から好きだった人って節約レシピなんかよりダクト飯を観たかったはずなんだけど番組がそれを面白くないと思っちゃう方に流れてた
時代なのか節約レシピ本とかのビジネスがうまく行ったせいなのかはわからないけど
264: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:19:28.66 ID:zUqP4F/6a
>>254
時代はあるやろうな、他局でも伊東家とかやっててなんかバラエティも生活の知恵みたいのを発信したがってた
271: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:20:30.65 ID:DEHUZ0NE0
春日節約やりすぎてスタッフにバラエティ番組やぞって怒られたんやろ
274: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:20:54.72 ID:zUqP4F/6a
>>271
春日のは節約というより我慢や
298: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:25:14.07 ID:Hp1kyy1vd
>>274
1ヶ月1万円な時点で何をどうやろうが我慢でしかないやろ
節約ってのは普段の暮らしを保ったまま消費を抑える事やん
こいつらが普段か月1万で生活しとらん時点で何作って何食おうが我慢大会な事に変わりは無い
278: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:23:01.07 ID:CX5mWedH0
>>271
でもバラエティ番組としてあの企画で跳ねたのって濱口と春日のダクト飯なんだよな
結局視聴者は極端なものが観たいんだと思う
特に黄金伝説ずっと見てた人は
288: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:24:03.34 ID:x4KVa6p+M
>>278
節約レシピ()見せられても困るしな
途中からそういう系ばっか出てたイメージやが
308: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:26:45.26 ID:6nNyKpqz0
>>288
子どもとかがみたいのはそっちなんやけど
あの時間帯にあんま過激な事やってるとチャンネル変えられちゃうから主婦に刺さるネタもやらなあかんかったみたいやで
302: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:26:04.18 ID:/nRBhkXTa
一週間せんべい生活
↓
食感に飽きた濱口、水でふやかす作戦
↓
もちみたいやん!焼いたらもちやろ!
↓
せんべいに再び焼成
318: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:28:05.65 ID:iDLyc40S0
>>302
この流れいつ見ても笑う
326: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:29:04.05 ID:fSfTkAej0
>>302
せんべいのくだりもくっそ笑った記憶あるわ
300: 風吹けば名無し 2022/01/13(木) 04:25:36.62 ID:SYw0rwev0
ヤギと同居とかうずらと同居とか好きやったわ