不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    202

    中学2年女子生徒(13)、3才で知的障害と診断され10年後… 担任「これって…!」



    850733_s


    1: 茶トラ(ジパング) [DE] 2021/07/06(火) 22:09:02.53 ID:ns145G000 BE:754019341-PLT(12346)
    北九州市の難聴の中学2年女子生徒(13)が、幼少期に市立総合療育センターで適切な検査を受けないまま知的障害と誤って診断され、実際は難聴と判明するまで約7年半にわたって適切な治療や教育が受けられなかったとして、センターを運営する市福祉事業団に約2000万円の損害賠償を求め、福岡地裁小倉支部に提訴した。

    (省略)

     訴状などによると、2歳のころから言葉の遅れが見られていた女子生徒は、3歳だった2011年にセンターで知的障害・広汎(こうはん)性発達障害と診断された。
    だが、知的障害児向けの特別支援学校で小学5年生になった18年、担任教諭から「唇の動きを読んでいるので、耳が聞こえていないのでは」と指摘され、他の病院の検査で難聴と判明
    一部の音は聞こえるが不明瞭で、言葉として聞き取ることができない「オーディトリー・ニューロパチー」と分かった。

    (以下省略)

    ※全文、詳細はソース元で
    https://mainichi.jp/articles/20210706/k00/00m/040/285000c

    引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1625576942/





    33: ピューマ(神奈川県) [BR] 2021/07/06(火) 22:15:23.21 ID:h6IctSog0
    >>1
    >一部の音は聞こえるが不明瞭で、言葉として聞き取ることができない「オーディトリー・ニューロパチー」と分かった。

    この場合どうするのが正解なの?
    専門学校?

    44: ロシアンブルー(SB-iPhone) [US] 2021/07/06(火) 22:19:22.79 ID:rlFfCfK20
    >>33
    聾(ろう)学校てのがある
    耳が聞こえなくてしゃべれなくても優秀な人材がたくさん出てるよ

    50: エキゾチックショートヘア(光) [US] 2021/07/06(火) 22:20:34.29 ID:EfTzuk840
    >一部の音は聞こえるが不明瞭で、言葉として聞き取ることができない「オーディトリー・ニューロパチー」と分かった。

    こんなのあるんだ

    8: オシキャット(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:10:46.28 ID:jmD5RMFN0
    気付いた担任凄いな

    116: アビシニアン(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:37:09.40 ID:PtUv60X40
    >>8
    知人で自閉症と診断されていたがやはり10歳を過ぎてから聾唖だったと判明
    ちゃんと意思疎通できる賢い子だったことが判明して今幸せになっている事例あり。

    165: マンチカン(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:55:36.80 ID:Q30DzsEU0
    >>8
    この人いなかったらずっと知的障害にされてたとか救世主じゃん

    291: スフィンクス(大阪府) [DE] 2021/07/07(水) 00:54:47.54 ID:mbbdpFjt0
    >>8
    これ

    413: ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) [ニダ] 2021/07/07(水) 07:22:21.10 ID:9gTnbEpa0
    >>8
    特別支援学校の教師というプロだったからこそ気付けたのかも。
    親が無理矢理普通学校行かせてたら、誰にも気づかれずに軽度知的障害者として一生過ごしていたのかも知れない。

    9: ジャガー(富山県) [FR] 2021/07/06(火) 22:10:55.65 ID:qaFR/n500
    親が気づかないとか

    143: シャルトリュー(石川県) [US] 2021/07/06(火) 22:44:27.34 ID:bq9GML/m0
    >>9
    母親(39)は取材に「何度も難聴ではないかと訴えたが検査を受けさせてもらえなかった。センターは過失を認め、責任を持って向き合ってほしい」と話した。

    160: ラガマフィン(東京都) [ニダ] 2021/07/06(火) 22:50:28.73 ID:xSVhocuo0
    >>143
    セカンドオピニオンって手はなかったんかね

    12: ぬこ(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:11:54.71 ID:yVp7hqx10
    これはかわいそう
    知的じゃないのに知的扱いされるとかマジで酷すぎる
    この先生が気づいてくれて本当に良かったな

    74: ベンガル(茨城県) [US] 2021/07/06(火) 22:25:12.33 ID:QSGBpC5K0
    >>12
    でも健常者用の教育は受けられなかったから、
    たぶん知的障害レベルの知能しか育ってない筈。 コレから取り戻すのは大変だろなぁ‥。

    231: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ] 2021/07/06(火) 23:30:58.36 ID:dT/le60H0
    >>74
    10代なら簡単に取り戻せる

    21: ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行) [LV] 2021/07/06(火) 22:12:56.10 ID:Jraf2EPn0
    なら言葉が不自由なだけで学力は人並みだから直ぐに気付きそうだけどな

    57: ピューマ(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:21:33.38 ID:QsYJ9VTm0
    >>21
    知的障害向けの教育しか受けられていなかったから気づくも何もなかったんだろ
    知的障害向けのテストを完ぺきにこなしていても、誰も評価しなかったんだ

    31: シンガプーラ(神奈川県) [AR] 2021/07/06(火) 22:15:15.58 ID:7hL2fl290
    一部の音が聞こえるのが仇となったのかな
    赤ちゃんの時に聴覚検査するし幼稚園や学校でもやると思うんだけど知的障害だと思われててスルーしたのかな

    32: ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府) [FR] 2021/07/06(火) 22:15:16.29 ID:LcWNW4Nd0
    難聴だと専門の教育しないと文字の理解キツそうだな

    34: ターキッシュアンゴラ(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:15:32.53 ID:MY7oFDjO0
    音のある世界をしらないんなら、「聞こえなかったら言えよ」は無理筋じゃね

    75: スノーシュー(光) [US] 2021/07/06(火) 22:26:01.36 ID:QSsEwz9G0
    音は聞こえるけど、言葉としては聞き取れないなんて障害始めて知ったわ

    98: マンクス(三重県) [ニダ] 2021/07/06(火) 22:31:38.08 ID:iGih5C3V0
    知的障害と難聴を間違えるもんなのか?
    足し算引き算や読み書きはできるだろ

    109: 縞三毛(愛知県) [US] 2021/07/06(火) 22:35:48.24 ID:NANbKJws0
    >>98
    その辺は最初は言葉で話して教えるからなあ

    112: ボンベイ(千葉県) [US] 2021/07/06(火) 22:36:18.69 ID:WoZD7JrB0
    人並みの知能なら読み書きのレベルで分かりそうなもんだが、周りの大人は気付けなかったのかね

    120: ジャガーネコ(北海道) [KR] 2021/07/06(火) 22:37:49.54 ID:EfKiZ7yc0
    >>112
    聞こえないと言語能力が発達しないから難聴向けの教育受けないときついんじゃね

    124: ボンベイ(千葉県) [US] 2021/07/06(火) 22:39:07.84 ID:WoZD7JrB0
    >>120
    あーなるほど
    読み書き以前の話なのね

    125: ターキッシュアンゴラ(新潟県) [US] 2021/07/06(火) 22:39:07.83 ID:u0k+CfOM0
    家族がそんな難聴に気が付かないとかあるんだ

    137: エキゾチックショートヘア(光) [US] 2021/07/06(火) 22:42:53.34 ID:EfTzuk840
    >>125
    音には反応するなら気づきにくいかもね

    138: スノーシュー(東京都) [ニダ] 2021/07/06(火) 22:43:21.62 ID:JRAc6eHv0
    親が悪いじゃなくて3歳の時に知的障害があると誤診断されて
    医者が言うならって信じてしまったんじゃないかな
    親御さん辛かったと思うよ我が子が知的障害者って聞かされた時

    146: ソマリ(茨城県) [GB] 2021/07/06(火) 22:46:38.47 ID:dj2OcGR50
    出産してすぐに聴覚スクリーニング受けなかったのかな

    150: ベンガルヤマネコ(静岡県) [SD] 2021/07/06(火) 22:47:58.98 ID:qNQ0DzpQ0
    >>146
    あれ確か有料で希望者だからやらなかっのかもね

    162: 三毛(千葉県) [US] 2021/07/06(火) 22:52:42.08 ID:W0tgNqmG0
    3歳までに人工内耳入れればよかったんだってさ
    こりゃ責任重大だな
    https://medical.jiji.com/topics/1765

    167: マンチカン(東京都) [US] 2021/07/06(火) 22:56:02.33 ID:Q30DzsEU0
    >>162
    うわあ

    194: ジョフロイネコ(徳島県) [ニダ] 2021/07/06(火) 23:12:14.86 ID:fmYtjGya0
    >>162
    10年遅れたけど取り戻せるんだろか

    261: サイベリアン(東京都) [CN] 2021/07/07(水) 00:07:59.99 ID:9PZ8QuZA0
    >>162
    検査しても内耳では聴こえてて正常ってなるからその検査だけしかしないとわからないのか…
    厄介な病気だな

    372: 縞三毛(神奈川県) [US] 2021/07/07(水) 03:20:01.03 ID:zUduFz1/0
    >>162
    あちゃー
    これはかわいそう

    177: ロシアンブルー(神奈川県) [US] 2021/07/06(火) 23:04:18.92 ID:svTcHOP80
    なんつーか理解されない苦しみってのが伝わってきて胸がつまる話だわ

    187: ベンガル(新潟県) [MX] 2021/07/06(火) 23:10:37.17 ID:K8YI80Le0
    ただ聞こえづらいだけなのに
    孤独な戦いだったな

    191: ヒマラヤン(岡山県) [ニダ] 2021/07/06(火) 23:11:54.82 ID:3jH5QhDa0
    聾唖じゃなく知的障害と判断されてるのもおかしいよな

    215: ジョフロイネコ(愛知県) [CN] 2021/07/06(火) 23:19:30.78 ID:iQ0W0Ae60
    聴力検査ってやらないもんなのか
    喋るのが遅めの子だとまず疑われるけど
    その前に知能検査で誤認されてそのままってありえるのか

    242: ソマリ(東京都) [GB] 2021/07/06(火) 23:45:42.85 ID:5jC45P8P0
    きっと内なる知性を感じたんだね。
    大丈夫だまだまだ何とでもなる年齢だわ

    245: アビシニアン(大阪府) [US] 2021/07/06(火) 23:49:57.31 ID:vTnxAT3z0
    子供が何を見てるのかよく観察してる担任凄いな
    こういう先生が出世するべき

    262: オリエンタル(福岡県) [ニダ] 2021/07/07(水) 00:09:02.39 ID:RH2Tusf30
    たぶんこの記事の人かな、訴訟起こしたんだね
    https://www.nishinippon.co.jp/item/n/460964/

    「2歳になっても全くしゃべらなかった」というゆり子さんの娘。名前を呼んでも反応がなかったという。
    「新生児聴覚検査では異常なしだったし、娘の背後で物音を立てると振り向くので『やっぱり聞こえてる』と思っていた」。
    保育士や言語聴覚士などに相談したところ、知的障害の疑いを指摘された。

    なぜ、新生児聴覚検査で分からなかったのか。
    新生児聴覚検査は、自動ABR(自動聴性脳幹反応)とOAE(耳音響放射)の2種類。
    加我名誉教授は「オーディトリー・ニューロパチーはOAEだと正常と出る。『何も悪くない』と言われやすいが、断言しては駄目なんです」。
    OAEで調べられるのは内耳まで。一方、自動ABRは内耳と聴神経を同時に調べることができるため、検査に引っ掛かるという。ゆり子さんの娘はOAEを受けていた。

    284: アメリカンショートヘア(沖縄県) [GB] 2021/07/07(水) 00:47:08.00 ID:c9ovDEEe0
    >>262
    音は聞こえるけど、音を正確に聞き取れない感じかな?
    そりゃわかりずらいわ

    268: オセロット(東京都) [ニダ] 2021/07/07(水) 00:15:51.26 ID:gR84aCKF0
    >>262
    やっぱり先生がすごい
    こんな生徒をよく見てくれてる先生がいてよかった

    279: オリエンタル(福岡県) [ニダ] 2021/07/07(水) 00:33:14.09 ID:RH2Tusf30
    >>268
    いろんなパターンの障害児を見ているからこそ、この子は違うと気付いたんだろうね

    新生児聴覚検査で異常なし、物音にも反応するとなると、知的障害との判別は難しいと思う
    特殊な検査機器が必要だから、そのへんの耳鼻科で検査しても分からなかっただろうし

    これを機に、知的障害や発達障害が疑われる子供に
    聴覚の異常がないかきちんと検査する体制ができるといいね

    317: 白(埼玉県) [GB] 2021/07/07(水) 01:14:37.55 ID:bmPtULsb0
    これひどすぎだろ
    1桁少ない

    364: スコティッシュフォールド(神奈川県) [ニダ] 2021/07/07(水) 02:57:20.65 ID:lLrRVVEm0
    療育センターは行政や学校とも連動してるんだよな
    そりゃ今後の事を考えて行動するなら療育センターを頼ってしまうよ

    382: サイベリアン(栃木県) [US] 2021/07/07(水) 05:15:02.14 ID:4kuZLoI80
    >>364
    北九州市がどうかはわからんけど、
    田舎だとセンター頼るしかないんだよね
    セカンドオピニオンを求める先がない

    23: 縞三毛(SB-iPhone) [US] 2021/07/06(火) 22:13:29.81 ID:oDWgbmB/0
    これは可哀想やわ……








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:16 ID:10V1RpmD0*
    どっちにしろ障害者じゃん
    2  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:16 ID:4aZLX3Bs0*
    このスレ見りゃわかるがただの難聴しか普通は知らないからプロでもレアな症例なんだから
    そりゃ見逃しもあるわ
    3  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:17 ID:4aZLX3Bs0*
    ※1
    障害者が言うと説得力あるな
    4  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:18 ID:6pV7NYFl0*
    親御さんの気持ちは察するけど、こういう事されると、どんどん、そういった領域に関わるお医者さんが、減ってしまうんですよ?
    5  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:22 ID:8b9yawA50*
    知能レベルならともかく聴力なんて耳鼻咽喉科でも総合病院でもどこでも見てもらえそうなんだが親がそういう努力をしてこず後付けで訴えてるとしか思えないな
    6  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:22 ID:hse5Cmr.0*
    可哀想だけどまだ10歳だし
    その後の教育をしっかりやれば何とかなるんじゃね
    7  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:25 ID:.uTyfHrf0*
    レアな症例まで全部分かれって要求するのは傲慢過ぎるだろ、医者は神様ではない
    8  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:27 ID:pV22xfI.0*
    壁を隔てた声って聞こえるけど内容は分からんみたいなもんか
    9  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:28 ID:oksE2FJZ0*
    こういうのってガイドラインみたいなのがあるから、そういうのに反していない限りは難しいんじゃないの。
    まあ話題になってガイドライン自体の見直しが入るなら多少は報われるかもしれないけど。
    10  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:31 ID:FK6La5FK0*
    エレファントマンという映画を思い出した
    11  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:33 ID:fskn.Jtj0*
    親が発達だから気づかないんだろうな
    12  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:35 ID:QEQAAZHe0*
    教師が偉いな、しかし毎日いる親は気付かないもんかね
    13  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:36 ID:cFMlUpu40*
    保育士は仕方ないとしても、知的障害ではと言った言語聴覚士は資格返上して違う仕事した方がいい
    14  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:37 ID:fK66UZ.M0*
    >>1
    そういうカテゴライズしかできないからお前はダメなんだよ
    15  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:38 ID:1EOfrZIA0*
    >>10
    だいぶ古い映画になったなと年を取ったことを実感する。
    16  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:39 ID:fK66UZ.M0*
    うちの子に限ってとテンプレで考えちゃうからこうなる
    有料でも覚悟する努力を怠ればそれは親のせい
    17  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:40 ID:ltzMoG.T0*
    > 検査を受けさせてもらえなかった。
    同じこと連呼する池沼持ちの親がいっぱいいるんだろうな。
    18  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:41 ID:mPxKqWw40*
    逆に稀な片耳先天難聴だからオーディトリー・ニューロパチーと正常な音の両方が体験できてるわ
    難聴の方は水中で音聞いてるようなもんで、音は聞こえるけど判定が難しい
    19  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:42 ID:fkNw6A4X0*
    >>5
    音は聞こえてて本人なりに解釈して行動していたらなかなかわからん
    20  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:44 ID:WYSuQAe80*
    後ろを向いている時や距離が有る時の反応とかで親気が付かないのか?
    21  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:46 ID:x.E1cByo0*
    ちゃんとした先生もいるんだね
    22  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:47 ID:FK6La5FK0*
    補聴器を着ければとかそういう問題じゃない先天的な障害なんだな
    音には反応するけど言葉として捉えられない…
    厄介だな
    23  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:47 ID:ulVBXf.70*
    子供のころやたら教育を詰め込むのは子供じゃないといけない理由があってのことなのに
    その子供の期間を潰されたのは酷い話
    24  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:48 ID:zbUhycOQ0*
    個々人のクオリアみたいな考えを持てること自体できる奴が少ないよな
    勉強ができる奴でも実践まで持ってこれるやつが貴重すぎる
    25  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:49 ID:UIGtvs090*
    この症例ってその辺の耳鼻科でも分からないくらいレアだよ。
    26  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:51 ID:l80fk.i40*
    詳しく知らんけど自動ABRで全部解決するのになんで未だにOAEが存在してんの
    27  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:53 ID:tNkL137u0*
    体制のため、お国の威信のために関係者全員闇に葬るってことにならなきゃいいけど
    28  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:55 ID:5yTZWYJH0*
    2000万でも安すぎる
    ここで誹謗中傷している奴らも訴えられたらいいのに
    29  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:57 ID:BOl8IMcO0*
    先生が気づいたのマスク生活で口の動き読めなくなったからなのかな
    30  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:57 ID:8yXZSNZp0*
    >>19
    記事曰く、親は最初の診察を受けたところに再検査お願いしたけど却下されたみたい
    別の病院いかないのはどうかと思うが
    31  不思議な名無しさん :2022年01月15日 12:59 ID:avRlMULA0*
    お願いだからセカンドオピニオンを間違った認識で使うのやめてくれ
    32  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:02 ID:wed.S1Uf0*
    13歳で分かったんだから何歳時であろうがしっかり検査すれば分かった事なのになんで親は色んな病院試さなかったの?あんまり子供に興味なかったんじゃ無いの?本当に可哀想なのは子供だけど2000万貰って親が豪遊するんじゃ無いの?ちゃんと子供のケアに使えるの?
    33  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:02 ID:qBsSXRkp0*
    >>23
    ゆたぼんやん
    34  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:02 ID:3sR8PIRQ0*
    >>12
    ちゃんと読め
    35  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:03 ID:3sR8PIRQ0*
    >>32
    いくつか回ったくらいじゃ分からないレベルでレア
    36  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:03 ID:.ff9Gomx0*
    聴覚情報処理障害とは違うの?
    37  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:04 ID:3sR8PIRQ0*
    >>29
    コロナより前だよ
    38  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:08 ID:DBbwrkBD0*
    障害者でもお前よりは立派やで
    39  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:09 ID:K31jI40U0*
    実際ろうあの人は判りやすい難聴の人でも知能に難がある人がおおいんだよ
    脳が刺激を受ける年代(1~3歳ぐらい)にまともな刺激を
    受けそこなったからなんだけど
    周囲が早く気付けば対策をとって知能も伸びるそうだけど

    日本語力も低い、文章を読みこなすのが難しいのだ
    普通の日本人の英文みたいな感じでね、外国語習得するのと同レベル
    単語はわかるのだけど文章として読み取るのが厳しい
    40  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:18 ID:4Hea.wpu0*
    気づいた先生には1000万円くらいあげても良いと思う!
    1人の人間の人生を救ったんだから
    41  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:19 ID:LZYa.0Dm0*
    >>7
    親御さんは再検査訴えてたんだから
    そこでめんどくさがらずやればいいだけ
    医者は自分の診断にケチつけられたと思って
    チンケなプライドで断ってたんだろ
    42  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:25 ID:qMGcXazM0*
    感音性難聴なら、早期治療開始すれば改善する可能性高いんだよ
    もう手遅れだろうな マジで罪重いわ
    43  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:25 ID:XAHkBx8I0*
    現代の日本でこんなことが起きるとは、やっぱり田舎住みは色々な事から取り残されるんだな。
    44  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:29 ID:QO6HM8xp0*
    >>25
    そのへんの耳鼻科ならともかく、総合療育センターみたいなところでわからないのはダメじゃね?
    45  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:29 ID:A.kxjrHS0*
    >セカンドオピニオンって手はなかったんかね

    「病院行ってるんでしょw何で来たの?」って何も診てもらえず追い返されるぞ。ソースはワイや。
    46  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:36 ID:KCLfPqKu0*
    哀しい現実で悲観であるが闇の下で光はなお一層輝く。
    47  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:36 ID:IivEzg9p0*
    これ多分、そんなに珍しい話じゃないんじゃないかな。
    うちの子と同じこども園に通っていた子でもいたよ。小さい頃から反応が薄いし、お友達からも離れて1人で過ごす事が多い子だった。発達も遅いし恐らく自閉症だと言われていたけど、親御さんが凄く熱心な方たちで色々な体験をさせて上げたり色々な病院に連れて行って5歳の頃初めて難聴と診断された。
    精神年齢は他の子に比べて明らかに低いけど、それが難聴のせいなのか発達障害なのかまだわからない。
    でも今ぐんぐん成長している姿をみると、やっぱりもっとはやく難聴と診断されていたら違ったのかもと思う。
    48  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:40 ID:m0X2f6rS0*
    >>1
    おかしな話だなこれ。
    子供と一緒に遊んでると大体の能力はすぐわかるもんだけど。実際母親は気がついてたみたいだし、調べた大人がゲェジだらけだったってことかな。
    49  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:40 ID:0F71kmeK0*
    人生って運が大事なんだよな
    50  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:42 ID:kE4o5ST30*
    >>44
    確かに。その様なレアな病気だからこそ、常に“もしかしたらレアな病気かも?”を疑って欲しいと個人的には思う。
    51  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:44 ID:JO1a4Sre0*
    可哀想だけどそんなレアケースを分かれって無理ゲーだろ
    ウチの子が障害者な訳ない!ちゃんと検査しろ!って食い下がってくる親ばっかだろうし
    52  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:46 ID:.2yGfyNi0*
    >>5
    音は聞こえてる特殊な病気なんだが記事読んでんのか?
    普通の聴力検査じゃ分からんよ
    53  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:48 ID:eY3f1mA30*
    親が聴力の検査受けさせてほしって言ってんのに断るってどんだけ高慢な医者だよ
    54  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:50 ID:f7H3JKBB0*
    難聴だと発音が習得できなくて知能は正常でも知的障害者みたいな喋り方になるからな
    口頭のみの確認だと素人じゃわからんだろうな
    55  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:52 ID:cNu2su5v0*
    自分の子どもが障害者じゃないという親は結構いるから、はいはいいつものことですねみたいな対応だったのだろうな。だが、こういうこともある、そういう対応はいかんよな。
    56  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:52 ID:S3ZYxQa30*
    これってアンビリバボーか何かでやってたよね?
    57  不思議な名無しさん :2022年01月15日 13:54 ID:Hk32SOiK0*
    >>1
    腐ってもガイ
    58  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:01 ID:frf2r8pq0*
    小5になるまでわからんもんかね
    顔つきが違うやん
    他人の目をまったく気にしないから美形に生まれてもアホの子は表情でわかる
    あと鼻をどこでもほじる
    59  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:02 ID:9lNTkQPJ0*
    >>52
    聴力の検査だけなら他の総合病院でもできるけど
    聴力自体はあるわけだから、いずれにせよある程度成長しないと発見できなかったかもしれない。
    60  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:03 ID:cSzlBnxt0*
    母親がなにかおかしいって言うときは本当に何かあるって医者がいってたけど本当なんだなあ
    61  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:04 ID:frf2r8pq0*
    >>18
    自分はたまに水に潜ったみたいに籠った状態のときあるなあ
    スイッチが入ったみたいに急に鮮明になるから籠ってたなって後からわかる
    62  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:05 ID:StP82kfK0*
    >>41
    面倒とかプライドが理由で断ったと思ってんのか
    63  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:06 ID:9lNTkQPJ0*
    >>41
    けど、再検査したとして聴力自体はあるわけだから難聴ではないとなったんじゃない?
    知能検査は統一されたものがスズキかタナカかウィスクかってだけだし
    知能検査を再度やっても検査の結果は大して変わらないと思う。

    検査者が「こういう症例がある」と知ってるかどうかにかかっているが、
    3歳位じゃ判断つかんやろ。
    64  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:11 ID:WcAIosXf0*
    スレ読んだ感じ世間的には圧倒的に難聴>>>>>知的障害なのか
    個人的には難聴も知的障害も優劣ないやろと思ってるわ
    小さいの時に知的障害と言われて悲しかっただろうな的なコメントしてるのもいるが難聴だって普通に悲しいだろうよ
    あと知的障害あっても読み書き計算ぐらいできるのがほとんどなのに知的障害と聞くとみんな揃いも揃って重度を想像するのな
    65  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:11 ID:yHJp7rvf0*
    オッヤは気付かないもんなのかね
    犬の難聴すら飼ってりゃ分かるのに
    66  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:12 ID:kpiDB8Ev0*
    >>1
    3歳で人工内耳入れてたら良かったって書いてあるじゃん
    67  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:13 ID:ZIJKPDX60*
    識字障害だって発達障害として特殊クラスに入れられるじゃん
    つーかさ、特殊クラスに入れっぱなしじゃなくて家庭でやれることをやっていたら親が気付くはずだよ
    68  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:14 ID:iEZjCyaf0*
    勿論、診断した医者も悪いけど、
    何年も一緒に生活してて、親より教師の方が先に気付くってのもアレやなと思う
    69  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:21 ID:GCZPni310*
    親が難聴なんではと確認を求めても断じて判定を変えなかった。変えたら責任問題になるからな。
    70  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:22 ID:WcAIosXf0*
    >>68
    いろんな種類の障害児毎日見る支援学校の教師と我が子1人ぐらいしかじっくり見る機会がなく送迎の時ぐらいしか他の子見ることのない親とじゃなぁ
    むしろ我が子をよく見てたからよその子なんか見てなかったのかもしれないし
    71  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:22 ID:2GlJmH1t0*
    >>48
    所詮他人事だから運が悪けりゃそんなもんだろ。気がついてたなら親がよそでもみてもらうしかない。
    72  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:22 ID:jDsPFHHB0*
    >>9
    聴覚障害持ちなんだが、日本の聴覚障害認定が糞なんだわ。
    私は病気で右側全聾で、左側が40デシベルギリギリ聞こえるくらいなんだが、日本の聴覚障害規定が両耳前提なんで、手帳すら貰えない。
    なのに、なんちゃって精神障害で、自称うつ病とかで一年半精神通院した奴らとかが、体は元気なのに手帳貰って、更には毎月8万近く年金貰ってたりするんだよ。
    健康保険破綻する前に、本当にこう言った根本的な事を改革して貰いたいわ。
    73  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:23 ID:S2G.KyP20*
    >>1
    お前やん
    74  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:24 ID:2GlJmH1t0*
    >>59
    人工内耳は仕方ないにしろ、親がうごけばあと1年は早くみつけられてたかも。
    75  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:26 ID:WcAIosXf0*
    >>20
    自閉症って耳聞こえてないみたいな反応するから素人には判断難しいと思う
    むしろ「この子耳が聞こえてないのでは?」で検査した結果「自閉症です」ってパターンも多い
    76  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:26 ID:qZlIfufw0*
    マイクは機能してるけどオーディオボードがダメみたいな感じだろうか
    色々あるもんだな
    77  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:30 ID:9lNTkQPJ0*
    >>45
    先に総合療育センターの診断が出てると、それを覆すとなるとよほど確信がないと難しいかもね
    78  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:31 ID:DOy5AMvX0*
    専門でやってるところが自信をもってて他のをやらせてくれんってのはままある
    専門家だからありとあらゆる角度を駆使してってのをやってくれるとは限らない
    79  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:34 ID:QHpKJTAn0*
    その時点での医者の診断のみを鵜呑みにしてしまったが故に、その器官の障害をカバーするため 他の器官が発達することはよく知られている。比較的進行状況も悪化することなく、結果的に口の動きを読むというスキルが身についたということは、克服するという面では、健常者も障害者も同じ領域である。
    80  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:35 ID:Md8w0mZo0*
    何で聴覚スクリーニング受けさせてないんだよ
    親ガチャハズレだな
    81  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:38 ID:.FR.n8K30*
    >>32
    北九州はどこの病院行っても判定認定は療育センターが集中するんやが、結局療育センターに信頼が無さ過ぎて見限る保護者もいるよ。
    82  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:38 ID:z526sWTi0*
    えらい先生がおるもんやね、感心するわ
    83  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:38 ID:xQgRL9xe0*
    >>32
    東京なら色んな病院あるし、専門医巡れるけど、福岡だと限られてるしな。
    都会と地方の病院事情は、一緒には出来ない。
    母親も耳が原因かもと思ったなら、専門医調べて行くべきだったと思うが。
    日本の医師って、自分の専門外の分野の知識って本当にないから、もしかしたらこういう病気かもとか言ってくれない。
    自分は子供の頃に片耳難聴になったけど、その時は大きい病院にも行ったけど原因不明で、おたふく風邪が原因って分かったのは10年後でめまいや吐き気などの後遺症出たから。
    後遺症も最初は耳が原因って分からず、総合病院の内科とかとかでは原因分からず精神的なものではとか言われた。
    1年半後耳が原因でそういう事が起きるって、聞いて大学附属病院に行ったけど、そこでもたらい回しで専門の先生に辿り着くのに時間かかった。
    84  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:38 ID:YW546Cnp0*
    >オッヤは気付かないもんなのかね
    >犬の難聴すら飼ってりゃ分かるのに
    バーーーーーーーーーーーカ
    85  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:39 ID:xqBzUvoQ0*
    >>11
    煽り抜きで本当にそういうケースも多い
    86  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:40 ID:9lNTkQPJ0*
    >>47
    自閉症と知的障害は症状が違うんだよね。
    難聴と、この例でいう「聴力があるが言語として認識できない」も症状が違う。
    症例が多いタイプの難聴なら、比較的早めに発見できるとは思う。
    87  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:44 ID:BWCSjWEb0*
    >>64
    どっちが上とかじゃなくて、適切な治療が受けれなかったのが可哀想という話では
    88  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:44 ID:9VaM8exY0*
    >>1
    自己紹介乙
    89  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:47 ID:xQgRL9xe0*
    >>64
    今は難聴でも、健常者と同じ学校行って、唇の発音読み取って喋れる人いるからな。
    子供の頃から訓練してれば、だいぶ違うよ。
    YouTuberやってる人で、神戸大卒からSONYに一般枠で入った女性がいる。
    発音もうまくて、中国人が日本語喋ってる感じで難聴と言われなければ分からないレベル。
    90  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:47 ID:9lNTkQPJ0*
    >>64
    良いこと言うね。
    知的障害だからって悲観することじゃないよね。

    まあ、もっと早く本人にあった教育を受けられていたら…と思う気持ちはわかるけれども。
    91  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:47 ID:nzBHE67j0*
    このコメ欄にも湧いてるね、
    「※」と「>>」の違いがわからない障害たちが湧いてる。
    コメ欄へのアンカは「※」な?
    「>>」は本スレへのアンカな?
    他人のガイジ話する前に自分をガイジだと認識しような。
    92  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:47 ID:xGicAWZ80*
    アベ政治の被害者
    国は100億円の賠償をするべき
    早く政権交代しないとこういう被害者が増えるぞ
    93  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:49 ID:wed.S1Uf0*
    >>83
    で、結局見破ったのは何千人と患者見てるはずの医者でも毎日見てるはずの親でも無く2、3年間担任するだけの養護教諭だったと
    94  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:54 ID:83JjfVFG0*
    >>1

    親のせいにするな!
    95  不思議な名無しさん :2022年01月15日 14:57 ID:mVDUHgIt0*
    3歳から13歳の教育って1番大切な時期に殆ど教育を受けられなかったってヤバいだろ
    96  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:00 ID:mVDUHgIt0*
    >>58
    ワイは見た目はアホだからテストで良い点取ると初めて見た人にはいつも驚かれてたわ
    どんだけアホな見た目やねん!
    97  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:01 ID:mVDUHgIt0*
    >>51
    いやレアケースじゃなくて日本にも大勢いる難聴なのですが
    98  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:10 ID:UH8n2WPa0*
    >>1
    それまで「あれっ?こいつ“知的”障害じゃなくね?」って気づかれない程度にはバカだったってコト!?
    99  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:14 ID:sPcRZ2zb0*
    >>1
    「サル」と「聴覚障害を持った人間」くらいちゃんと区別しような
    100  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:15 ID:bwCYPyZH0*
    >>4
    間違えたら訴えられるからこの分野はやめとこみたいな医者どっちみちクソじゃん。無責任すぎる。
    101  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:16 ID:JBiTP6DK0*
    親もうちょい粘れよ 再検査しないのも悪いけどそれで終わりって諦め早すぎるだろ
    102  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:23 ID:RQfuBC9V0*
    書く文字でもわかりそう
    知的はゆたぽんみたいな字になる
    103  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:24 ID:bwCYPyZH0*
    マスクが当たり前になって本人はますます周りの人の言う事わからなくなってたんだろうな。
    気づいてもらえて良かった。
    104  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:31 ID:xQgRL9xe0*
    >>80
    スレよく読め。
    新生児聴覚検査は、自動ABR(自動聴性脳幹反応)とOAE(耳音響放射)の2種類。
    OAEは受けてたけど、それだと今回の症状は分からなかった。
    105  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:37 ID:BDPySuBz0*
    どういう業種でも
    責任とらなくていいからってのはあるんじゃない?
    そして
    何でも言いがかりつけて訴訟で儲ける勢力も絶賛活躍中

    会社検診一年ごとにしてても乳がんで死んだ同僚
    企業から請け負ってる医療機関もシナ系っぽい屋号だしw
    106  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:42 ID:LtPZFpEx0*
    2ndオピニオンって言うけど、地方は町医者と総合病院の医者が人脈とか学閥で繋がってたりする事があって、あの先生誤診しちゃってるけど指摘しにくいんだよな~って事がよくある
    また公立の病院だと東京大阪の医大から医師を派遣して貰ってる事があるんで、誤診が判明すると派遣元の医局の教授に恥かかせる事になって、次の医者を派遣して貰えなくなるんで再診拒否する事もあるんだわ
    掛かりつけと拠点病院の関係で有耶無耶に出来るような小さいミスなら患者に黙って解決できるけど、こういう知的障害と聾唖の勘違いなんて取り返し付かないから、裁判で散々ゴネるか親が諦めるまでしらばっくれるかする事が場合によっては結構ある
    今回の難聴だって気付いた養護学校の教師も、病院との関係で「余計な事しやがって」みたいに陰で言われて弾き出される可能性もあると思うよ
    107  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:42 ID:QoDDhiUV0*
    >>100
    氏ねゴミクズ
    108  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:43 ID:TapGCTjp0*
    一人のジョセイノ人生をボロクソにしたセンター担当者に死んで償わせろ
    109  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:44 ID:QoDDhiUV0*
    >>5
    2000万起訴はクズ過ぎる
    人生は自己責任だろうがと思う

    金貰わなきゃ生きられない背景があるなら別だがね
    110  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:46 ID:QoDDhiUV0*
    >>6
    裁判起こして無駄な時間と金使うバカに子供を思う気持ちなどあるわけがない

    気分で子供を犠牲にするガキだわ
    111  不思議な名無しさん :2022年01月15日 15:48 ID:QoDDhiUV0*
    >>41
    同じとこで再検査しようとしてる時点で適者では無いクソ馬鹿にしか思えないが
    112  不思議な名無しさん :2022年01月15日 16:00 ID:4Crh6rdg0*
    >>28
    自分の子供のことを他人に頼って依存してるやつがギャースカ騒いでも滑稽しか見えねぇんだよ

    自分の身は自分で守るのが大前提だろうが
    113  不思議な名無しさん :2022年01月15日 16:01 ID:3sR8PIRQ0*
    >>44
    そのレベルでも分からないほどレア
    そもそも症例として発見されたのも割と新しい
    114  不思議な名無しさん :2022年01月15日 16:03 ID:3sR8PIRQ0*
    >>97
    ただの難聴じゃない
    115  不思議な名無しさん :2022年01月15日 16:07 ID:3sR8PIRQ0*
    >>91
    アホに教えてあげるけどスマホ向けのこのサイトのコメント返信機能が>>だよ
    116  不思議な名無しさん :2022年01月15日 16:07 ID:ltUH87zI0*
    耳聞こえない子供がガイ扱いは昔よくあったらしいな
    あと両親が外人とかで日本語出来ないのに子供だけ普通の学校入れたりすると言葉の理解度が極端に低くてガイ扱いされるらしい
    117  不思議な名無しさん :2022年01月15日 16:09 ID:3sR8PIRQ0*
    >>101
    地域の最大の病院まで行き着いてそこで再検査までお願いしてるのを粘ってないと思うのがすごい
    118  不思議な名無しさん :2022年01月15日 16:10 ID:3sR8PIRQ0*
    >>116
    全く記事読んでないお前もそこそこガイ
    119  不思議な名無しさん :2022年01月15日 16:14 ID:ltUH87zI0*
    だ、そうです
    120  不思議な名無しさん :2022年01月15日 16:15 ID:ltUH87zI0*
    やっべぇ目についたコメント全てに返信してるガイに反応しちゃった(^^;)
    121  不思議な名無しさん :2022年01月15日 16:22 ID:F3jpkG140*
    小学校の時に身体検査で聴力検査を何度か受けたけど今は無いの?
    122  不思議な名無しさん :2022年01月15日 16:32 ID:65Q08r5G0*
    カエルの子はカエルって言葉があるように環境次第でDQNにもいい子にも善人にも悪人にもできるからな。
    人権侵害的な実験だがたぶんちゃんとやれば知的障害も環境と教育で作り出せる。

    >>121
    言葉の学習が遅いってことだから診断が小学生以下の歳で診断されたんじゃね?
    そして知的障害系の学校やクラスだと検査自体が違うやつとかをやってるんじゃないか?
    123  不思議な名無しさん :2022年01月15日 16:35 ID:z0CMQLeV0*
    全ての病気が治るわけじゃないのと同じで
    全ての病気が診断出来るわけ無いわな
    そんな自信を持って難聴だと思うならセカンドオピニオン行けばよかったのに
    なんつーか責任転嫁したいだけのように思える
    124  不思議な名無しさん :2022年01月15日 16:57 ID:WcAIosXf0*
    >>102
    東大卒なのにめちゃくちゃ汚い字の上司いるし、書道だけは続けられて師範取れた三流大卒ワイみたいなんもおるから字で判断は危険やぞ
    ワイもう高校〜大学で学んだことろくに覚えてないアホだけど字だけは賢そうよ
    あと職場でいうと障害者雇用で郵便物仕分けしてるお姉ちゃんも字綺麗だわ
    125  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:01 ID:58n2izI40*
    >>48
    視覚障害者に「これ書いてください」と書類をただピラッと渡し、
    視覚障害者が「(見えないので)書けないんですけど」と言ったら
    「あっ、手もお悪いんですか」と言った役所の職員の話は割と有名。
    そのくらい想像力のない人は多い。
    126  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:02 ID:WcAIosXf0*
    >>87
    あなたは心が綺麗なんだろう
    どう見てもそういうニュアンスでは書き込んでない奴がほとんどだよ
    127  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:11 ID:p5McFN3.0*
    逆にな。
    10年でわかって良かったと思って、切り替えていくしかない。
    大丈夫。見つかったんだから。前向きに行こう。
    128  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:15 ID:zJJ9bS2o0*
    市立のセンターでそこまでは判断できないんじゃない?
    同じセンターではなく専門の病院に行けばよかったと思う
    ※83
    胃腸系の医者でもどれだけ知識や勉強 経験が必要だと思ってるんだ?医者を何でも屋と考えてるのか 医者は超人では無いぞ 無知にもほどが有る
    何のために色んな分野の病院が有ると思ってるんだ
    可哀そうだと思うけど出ても80万位か棄却だな
    センターにそこまで求めるのもおかしいわ 
    129  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:17 ID:DTOT6ala0*
    >一部の音は聞こえるが不明瞭で、言葉として聞き取ることができない「オーディトリー・ニューロパチー」と分かった。

    これはこれでやっかいなヤツじゃなかったっけ。
    難聴の障害者手帳を発行してもらおうにも、音自体は聞こえているから
    対象外で健常者扱いになってひたすら生きにくいっていう。
    130  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:20 ID:QoDDhiUV0*
    >>11
    流石に発達の人に失礼
    131  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:28 ID:QoDDhiUV0*
    >>68
    見つけたやつを称賛するのはええがこのケースで誰が悪いとかは無いかな

    綺麗事並べようが子作りなんて所詮自己満足の娯楽なんやから観察力の欠けた人間は親になるなとも思わん

    132  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:30 ID:QoDDhiUV0*
    >>91
    君は己の馬鹿さを自覚してないようだね
    133  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:33 ID:I2bwivxt0*
    >>98
    言語が理解出来ないんだから、特別な訓練させてあげないと、知能が発達しないよ。
    まして通常以下の教育しかしてないんだからそのレベル以上には育つこと無い。
    さらに言語能力は7歳以上で覚えることは不可能。脳の構造上。
    よって人工耳をいれても、手遅れ。
    134  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:34 ID:Sr.PSaoa0*
    >>96
    なんかワロタ
    135  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:35 ID:I2bwivxt0*
    >>100
    無責任?知らんがな。かってに他人に責任押し付けるなよ。それこそクソだろ。
    136  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:41 ID:I2bwivxt0*
    >>6
    残念ながら、言語系及びその他重要なことは
    脳の構造上、約6歳以下でしか発達しないので、完全に手遅れです。
    137  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:41 ID:QoDDhiUV0*
    >>129
    適応できなきゃ最悪死ぬだけのことやろ
    健常と呼ばれる人間でも自殺しまくってんだから大した差はない
    138  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:45 ID:.2yGfyNi0*
    >>4
    今それで産婦人科の医者減り過ぎてヤバいんよな
    139  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:47 ID:I2bwivxt0*
    >>44
    大学病院で脳波まで測る特別な検査しないと判らない。
    そもそも、その疑いが発覚しないので、大学病院で検査に行き着かない。
    140  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:51 ID:I2bwivxt0*
    >>26
    完全検査と簡易検査の違いだろ。
    金払えばやってくれるよ。
    141  不思議な名無しさん :2022年01月15日 17:55 ID:I2bwivxt0*
    >>32
    通常の検査では、100回やろうが異常なし!ってなるんだから気づくわけねーだろ。
    142  不思議な名無しさん :2022年01月15日 18:44 ID:fK66UZ.M0*
    >>137
    お前は人に迷惑かけないように自殺しろよ
    143  不思議な名無しさん :2022年01月15日 19:01 ID:tLHWGDI50*
    乳児期に眼帯とかで視野遮断すると、その後永久に視力失う・・・のと似た医療ミスだね。
    144  不思議な名無しさん :2022年01月15日 19:02 ID:kZbeCxBA0*
    >>4
    いや責任が重いからこその高給取りなんだよ
    145  不思議な名無しさん :2022年01月15日 19:22 ID:4wgDpedm0*
    まーたこの記事が。前回掲載時と同じこと言うぞ

    相当頭いいだろこの子。独自に読心術編み出してるんやぞ。
    146  不思議な名無しさん :2022年01月15日 20:20 ID:6p2qpZxA0*
    >>111
    言葉は悪いが同意はする。自分の子供なんだし気づいてたのなら他の施設でみてもらうとか手はあったはず。
    147  不思議な名無しさん :2022年01月15日 20:22 ID:6p2qpZxA0*
    >>139
    でも学校の先生が気づいて動いたらわかったんでしょ。
    148  不思議な名無しさん :2022年01月15日 20:36 ID:VvvSfR2z0*
    知能と社会性は幼少期から育まれるから遅れれば遅れるほどに不利だよ
    10代だから取り戻せるとかない。仮に優秀な人材だったとしたら通常より秀でている程度になってしまう。
    セカンドオピニオンすべきだったね
    149  不思議な名無しさん :2022年01月15日 20:41 ID:.XdOVaC.0*
    バカって最初は音で覚えることを理解してないんだな
    だから英語すらできないアホが多いのか
    150  不思議な名無しさん :2022年01月15日 21:12 ID:fjgQkt.l0*
    母親がセカンドオピニオンとかしないからこうなったんだろうがよ。母親が自分の保険金で子供に償えやカスがよ。
    151  不思議な名無しさん :2022年01月15日 21:16 ID:fcM2OaiB0*
    >>6
    支援学級は6年間で4年生相当までの勉強を来るわけだけど、知的がないって実は障がい者からするとかなり厄介な状況になる。今まで受けられてた支援がゴッソリなくなるし、現状できないのにできるはずって扱いになる。グレーゾーンが一番苦労するのは有名な話。この子もかなり努力が必要になるし普通に挫けるレベルだと思う。
    152  不思議な名無しさん :2022年01月15日 21:24 ID:fcM2OaiB0*
    >>7
    勝訴が目的ではないんだろう。こういうのは話題にしてもらって医療関係に周知徹底が一番大事なんだよ。こうやっていろんな人の耳に知識を届けて一人でも多く同じ状況の子供を救うんだ。
    153  不思議な名無しさん :2022年01月15日 21:28 ID:cuglWAYd0*
    >>77
    同等以上の病院なんてまずないししかもそういう病院て数ヶ月待ちだしね
    いうのは簡単だよな
    154  不思議な名無しさん :2022年01月15日 21:51 ID:HuZkuge00*
    最近職場で子供の言葉の発達に関して遅れが見られたら耳が聞こえているかどうかに注意しましょうというのが書いてあるのを見たが、こういうことだったのか
    155  不思議な名無しさん :2022年01月15日 22:37 ID:a9USrvuD0*
    たまに起こるよな
    身近な人がこういう傾向にあるから原因は違うのじゃないか?といっても、自分の思惑から外れるのが嫌なのか何なのか知らんが検査拒否みたいな事を言う奴等
    156  不思議な名無しさん :2022年01月15日 23:41 ID:ZUaDPHsU0*
    >>64
    あなたのような感覚の人もいるとわかってホッとしてる。
    知的障害も様々で、それぞれの悩みと課題がある。
    このスレ全体に知的障害者に対する救いのないような上から目線を感じてしまって、兄弟に知的障害者を持つ者として悲しくなってた。
    場末の掲示板に理解を求めても仕方ないのだが・・・
    157  不思議な名無しさん :2022年01月16日 01:44 ID:WtERVLP00*
    >>144
    それなら、月に数千万くらいもらわないと割に合わないだろ
    158  不思議な名無しさん :2022年01月16日 01:46 ID:93YWiYXR0*
    ガキが空耳好きなのは本当にそうとしか聞こえてない理解してないからなんやで
    159  不思議な名無しさん :2022年01月16日 02:00 ID:XXIEhYlf0*
    まず相手が果てしなく優秀な健常者というのが、そもそもバイアス。
    片付けが下手だったり、遅刻しやすかったり、人間の脳の回路は微妙にクセがあるんや。
    対人関係が下手くそなコミュ障もそうやで、他人とのやり取りを自分の予定に加えての行動が苦手な奴もぎょうさんおる。根回し下手な奴おるやろ?今回は担当者が自分のキャパ超えたトラブルに直面したとき脳の回路がショートするタイプだったんやろ。たぶんその件での思考は一切してないと思うで。
    160  不思議な名無しさん :2022年01月16日 02:53 ID:ZB6aUDEW0*
    >>72
    精神って見えないもののように言うが難聴と同じで体が悪いんだよ。脳の病気。ボケ老人とか事故って頭に障害おった人と一緒
    自分らに金が出ないからって偏見で物言いすぎじゃね
    ほしいなら国に自分らももらえるように言えや
    そもそもお前だってそれでどこにも雇先がなく文化的な生活が送れないほど困窮するならナマポもらえるやろ。なにが不満や
    というかああ言うのは家族の為でもあるんだよ。
    自立出来なきゃ家族が面倒見るしかない。しかしそれだとまるごと不幸になりかねんのや。だから地域と医者と国でそういう連中の面倒見て、家族は自分達の生活をする。そのほうが生産的だし、本人らのためだろうよ
    161  不思議な名無しさん :2022年01月16日 04:19 ID:1ojF7VhQ0*
    検査受けさせてもらえないってのがひっかかる
    んなわきゃないだろと
    162  不思議な名無しさん :2022年01月16日 04:47 ID:E.8vPZ2c0*
    医者も結構いい加減だから、医者の言うこと全部うのみにすると殺されるぞ
    163  不思議な名無しさん :2022年01月16日 04:49 ID:3dlWyfaI0*
    どっちでもいいよ
    164  不思議な名無しさん :2022年01月16日 04:56 ID:dteG8t000*
    親が気づかないなら医者も気づかないよ
    セカンドオピニオンもしてないし
    165  不思議な名無しさん :2022年01月16日 07:34 ID:.3dIATaq0*
    なんかわかる。自分中度の吃音で子供の頃から苦しい思いしてるけど大人になって改めて話ししたら両親は吃音って病名すら知らなかった。
    166  不思議な名無しさん :2022年01月16日 11:25 ID:HI3fxIw30*
    >>110
    自分がなんかの被害者になって原因を恨むことなく未来に向かってポジティブに生きていってくれよ!応援してるぜ
    167  不思議な名無しさん :2022年01月16日 11:29 ID:HI3fxIw30*
    >>67
    ちゅごいねーえらいねー
    168  不思議な名無しさん :2022年01月16日 13:44 ID:Vg2KAhic0*
    このあとチンだんだおね・・・w
    169  不思議な名無しさん :2022年01月16日 14:01 ID:.mA3pa6U0*
    >>1
    これだから衛門は最低なんだよな😅
    170  不思議な名無しさん :2022年01月16日 14:17 ID:qogN1z.b0*
    >>1
    確かに大昔ならこの一言で括られてたかもな。
    でも、違いに気づければ全く違う人生送らせてやれるからな。
    171  不思議な名無しさん :2022年01月16日 14:28 ID:3YYtuKS10*
    結局医者なんてもんは国で管理してないからレベルにバラつきが出るんよ
    未知の病気とか症状を直せってわけじゃなく過去に症例があるのに疑わない知らないじゃ済まされないでしょ
    医療用のグーグルでも作ったら?
    172  不思議な名無しさん :2022年01月16日 14:29 ID:qogN1z.b0*
    >>109
    子供を公立じゃなくて私立やインターナショナルスクール通わせようとするだけでも一般家庭じゃ気軽には出来ないぞ。特殊な子供への教育を考えたらいくらあっても足らん。
    ガキには理解できんのやろな。
    173  不思議な名無しさん :2022年01月16日 14:34 ID:qogN1z.b0*
    >>62
    日本の医者はプライド高いぞー?
    客観的には理解できても自分がセカンドオピニオンされたら分かりやすくイライラしてんぞ。
    患者の話を時間かけて聴くって事を嫌がる医者も多いしな。
    174  不思議な名無しさん :2022年01月16日 14:45 ID:qogN1z.b0*
    >>160
    精神通院してた事あるけどお喋りするだけでまともな検査しないぞ?お金かかるけど診断書書くよ?って言われた。
    それじぁ正しく診断出来てるとは思えんわ。

    175  不思議な名無しさん :2022年01月16日 14:48 ID:F5LOqj500*
    定期の健康診断で聴覚の調査はしなかったんか?
    小学生じゃそんなのやらないんだっけ?
    176  不思議な名無しさん :2022年01月16日 14:52 ID:TqkSsZkr0*
    何べん同じスレ纏めんだよ
    177  不思議な名無しさん :2022年01月16日 14:52 ID:vnlAp.QL0*
    学校の健康診断で聴力検査ってやらないっけ?
    178  不思議な名無しさん :2022年01月16日 14:54 ID:0PIWi.0D0*
    ニュースにならないだけで幾らでもあった話
     
    ガンガン通報していこう
    179  不思議な名無しさん :2022年01月16日 15:01 ID:ehwXl8oQ0*
    市立なので賠償が税金で支払われる可能性があるが個人に支払い義務かせろよ、医師免許もはく奪しろ医師の資格は無い
    180  不思議な名無しさん :2022年01月16日 15:50 ID:POWAS.af0*
    >>112
    お前はもちろん他人の作った薬を使わずに病院にも行った事ないんだよなぁ?笑笑
    181  不思議な名無しさん :2022年01月16日 15:57 ID:lWZFwsPR0*
    >>48だけど珍しい症例で気付かれにくいのか。別に調べた大人がゲェジだったわけではなさそうやね。それでも気付いてあげて欲しかったけども。
    182  不思議な名無しさん :2022年01月16日 17:04 ID:l7BVjsj30*
    よくあることと思う。
    ざっくりとは"自分が理解出来ないだけ"が原因なのに、自分の判断はスタンダードなんだと"相手が異常"と決めつけるパターンに陥る事は良くあるので、これは…と思う人には近寄らない/変に断罪や断定を言葉にせずその役目は他者に任すのも一つの手。
    決定的に合わない相手とはコミュニケーション手段だか能力だかが決定的に違うので、接しない方が良い。やんわりじゃ意思が通じない割に素直に言うと逆上されるし、何故か異様に好かれるor敵視される両極端の結末になるから関わらないようにしてる。
    183  不思議な名無しさん :2022年01月16日 17:09 ID:T0js3NEK0*
    >>2
    お医者さんは頭だけじゃなく周囲との差異とかを気付きやすく断定し切らず常に疑いの思考を持てる人が良いだろうね
    動きが違う→何故なのか
    まで考えるし、自分の導いた正解も常に疑う(情報を更新する心構えがある)じゃ無いと…それこそ独りよがりで自閉的になってしまう
    184  不思議な名無しさん :2022年01月16日 17:57 ID:5FYksFgy0*
    今の時代、医師の診断や弁護士への相談など、知的労働こそAIの方が優秀だとは良く聞くね。医学的診断は今も少しだけ利用されている。けれど本格的な運用や法的相談については既得権益があるから、今後全面的な活用とは絶対に出来ないだろうね。
    185  不思議な名無しさん :2022年01月16日 20:29 ID:iOA634PF0*
    聲の形みたくなってきた
    186  不思議な名無しさん :2022年01月16日 20:48 ID:dgeQovnh0*
    セカンドオピニオンっていうけど患者・患者家族側から動くのは厳しいよ
    信用してないの?みたいになっちゃう
    セカンドオピニオンを医師の方から勧めて欲しいよ・・
    187  不思議な名無しさん :2022年01月16日 23:30 ID:Fw4Qaqmw0*
    >>72
    お前が障害者認定されなくて辛いのと鬱病は関係ないやんけ
    お前もどうせ自称耳キコエナイーなんだろ?w
    188  不思議な名無しさん :2022年01月17日 09:06 ID:5XQsq89h0*
    >>111
    こういう検査を出来るのが市内で1軒だけとか、市が月イチで一気に検査するとかあるんよ。
    子供の障害関係はどこの病院でも診れるって訳じゃない。
    田舎だと年に2回しかなかったり。
    189  不思議な名無しさん :2022年01月18日 04:43 ID:3AeXiBNV0*
    >>64
    >難聴も知的障害も優劣ないやろ

    身内がガガイだからって見苦しいぞw
    難聴の偉人なんてたくさんいるが知的障害の偉人が人類史上に何人いることかw

    比率が違うんだよ、比率がw

    神が「あなたの子が知的障害と難聴、どちらかになります、どっちがいいですか?」
    って聞いたら、難聴を選ぶ人が大半だろう。

    優劣は有る。認めろ。諦めろw
    190  不思議な名無しさん :2022年01月18日 16:48 ID:eqRvtFAm0*
    医者こそAIのが優秀なんと違うか
    気分やちんけなプライドで診断間違うことがあるんだから。
    医者っつったら賢い人間がなるイメージかもしれんけど
    私大の医学部とか偏差値低いし、そもそも試験が公正じゃないしな・・・
    191  不思議な名無しさん :2022年01月18日 16:50 ID:eqRvtFAm0*
    母親が悪い連呼してるやつがひたすら気持ち悪い

    子供に何かあったら全部母親のせいにすればいいんだから
    人生イージーモードっすね。
    無責任な奴らは訴えられたらいいのに
    192  不思議な名無しさん :2022年01月20日 23:44 ID:6d5SswS.0*
    内耳から脳神経の障害で音を言語として認知する機能が低くなってるのか
    言語野が未発達な幼児期に人工内耳手術を受けると予後が良いみたいだけど、それも大変だなあ
    晩婚化し高齢出産が増え障害児の比率が増えている背景も考えると、より適切な診断方法の開発が望まれるな
    193  不思議な名無しさん :2022年01月21日 20:02 ID:V.1P0Km80*
    診断も難しいし已む無しなのでは
    何に興味あるか見ていて適切に対応してれば違ったかも
    そういう意味では近くにいる母親なり父親の責任の方が重大
    194  不思議な名無しさん :2022年01月22日 06:38 ID:XSfAOTXh0*
    ※193
    親は検査すらして貰えなかった言ってるやん。
    だから裁判になってんの
    195  不思議な名無しさん :2022年01月22日 18:40 ID:P4zCEGAp0*
    健常者になれるチャンスがあったのに職員の怠慢のせいで見過ごされたんだろ?
    可哀想過ぎるわ
    196  不思議な名無しさん :2022年01月23日 09:50 ID:zWKHY9uc0*
    アメリカでは70年代だか80年代に社会問題になったんだよなこれ
    197  不思議な名無しさん :2022年01月23日 11:56 ID:MTNMpgbf0*
    >>1
    幼児の時に気づけていたら目の悪い子が眼鏡をかける程度で済んでいたんだよ
    198  不思議な名無しさん :2022年01月31日 11:28 ID:HM3Ld5Yz0*
    猿も我が子を抱いてチェックする
    見えているか、聞こえているか
    199  不思議な名無しさん :2022年02月03日 16:35 ID:oqBVnpho0*
    地方国立だが、当時、キャンパス移転で、周りが田んぼだらけだった。
    学生用アパートがまだまだ足らず、地主に、アパート建てたら補助金が出た。

    田んぼの中にいきなりアパート立てるわけさ。都会育ちはその恐ろしさを知らなかった。夏の夜は、アパートの階段にある蛍光灯の光に羽虫や蜘蛛が大量に群がって、殺虫剤かけたら、蜘蛛の子がグワーて糸引きながら大量に落ちてきて・・・

    あ、なんかアパートにゴキの記事見てたら、そんなことを思い出した。よくもあんなところに6年もいたわ。若かったな
    200  不思議な名無しさん :2022年02月05日 09:57 ID:EMqa4hrE0*
    意思を伝えられないって恐ろしいよな
    前にテレビで植物状態の少年が実は何年も意識ある状態で、家族に「死ねばいいのに」って言われてたのも聞こえてたけど死ぬことも出来ないって言ってた
    201  不思議な名無しさん :2022年02月05日 11:38 ID:aWE8fEKw0*
    ※190
    こういう頭悪い人が湧いちゃうから医者も大変だろうな
    試験が公正でないのは大学であって(公正な大学なんてそもそもない)国家試験は公正だぞ。医者に限らず専門分野はそこらの人より遥かに賢い人間にしかなれないよ
    機械の整備や調整をするのは人間だからAIが判断なんてしたらそれこそ誤診だらけで大変なことになるよ
    202  不思議な名無しさん :2022年02月12日 19:47 ID:KRyPjZjr0*
    >>198 記事読めマヌケ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事