4: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:09:39.34 ID:09q4q5mz0
箱根「せやな」
5: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:09:51.50 ID:43cVW8A+0
なんで東に影響あるんやろな
44: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:14:29.99 ID:buff4ecvr
>>5
自転って知ってるか?
234: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:30:12.02 ID:SvoDIOnm0
>>5
そうやって疑問に思えることは大切や
713: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:06:15.80 ID:bkEhJNeA0
>>234
これもう教育者の鑑やろ
135: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:22:34.04 ID:X7FSj04pp
自転うんぬんはおかしくないか?
地球は西から東に回ってるんだろ?
じゃあ慣性の法則的に煙は西に行くのでは?
6: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:10:09.65 ID:sQzzzHEAa
阿蘇「あっそ」
12: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:10:44.83 ID:w1DHA9C+0
火山灰ってただの砂やん
ビビることないやろ
20: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:11:50.81 ID:uLLM5N5dd
>>12
肺が繊維化して二度と戻らないぞ
190: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:27:00.24 ID:KwLkGaU4M
>>12
作物が死ぬ
輸入しようにも航空機も飛べない
車の走行も困難
18: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:11:30.29 ID:PgzSDJ0+0
そもそも関東ローム層がほとんど富士山の火山灰やろ
23: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:12:03.02 ID:6RCLgTpu0
形が綺麗なだけのクソ雑魚山なのに噴火で形崩れたら終わりや
28: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:12:43.00 ID:SnPiW5Wx0
>>23
じゃあ強い山ってどれや?
37: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:13:43.38 ID:ZeiVTH+U0
>>28
噴火しないアルプスやヒマラヤやろ
24: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:12:04.21 ID:uvPZtKgK0
鬼界カルデラ「...」
25: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:12:09.74 ID:sZPDDiqw0
ホンマに近いうちに噴火しそうやな
氷河期到来や
27: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:12:22.55 ID:3JgsGDxOd
はよ首都移転しろや
35: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:13:25.29 ID:wfpYe8U40
阿蘇はやばいって聞くけどマジなん?
55: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:16:11.35 ID:cOA10OEfp
>>35
フルパワーで噴火すれば日本全土に灰が降り注ぐレベルやけど可能性は低い
フルパワーになる前に小規模噴火するし
177: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:25:50.73 ID:CbW/IOxea
>>55
なんで昔はフルパワー噴火できたの?
521: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:51:25.32 ID:hmJZj2BI0
>>177
昔フルパワーで爆発しすぎてもう残骸みたいなもんしか残ってない
530: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:52:00.03 ID:s40aZMs50
>>521
地球がプレート続けとるかぎり阿蘇にはどんどんパワーは蓄積されとるで
42: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:14:19.40 ID:k37QQqYs0
阿蘇カルデラ『すまん、九州人700万人瞬殺するわ』
36: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:13:25.42 ID:OqqG4jrE0
静岡側から箱根を見るとかつて富士山と同規模の山があったと分かる
上の3/4ぐらいが吹き飛んでいる
64: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:16:27.80 ID:F6UNKMbqd
>>36
こわい
やだ
45: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:14:36.48 ID:clDJ+/G50
宝永4年とかいう富士山噴火と南海トラフ地震が同時に起こった厄年
50: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:15:02.47 ID:7Y3KfKoRd
大規模噴火もいつかは起こることなんだよな
人間もいつか滅ぶんや
51: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:15:12.19 ID:AtAylmym0
重いフタするとか対策出来ないんか
89: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:18:53.25 ID:cOA10OEfp
>>51
仮にできたとして他の場所から漏れ出すことになるから予測つかなくなってもっと危険だぞ
54: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:15:36.42 ID:zkluSHg70
水道まともに使えなくなりそう
57: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:16:13.64 ID:149LAb4k0
なんかアメリカのイエローなんたらが噴火したら人類全部滅びるらしいから富士山も阿蘇山も雑魚やな
97: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:19:51.65 ID:KRC+niArd
イエローストーン「ここで噴火したらウケるやろなぁ…」
59: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:16:18.73 ID:hGD4CniT0
富士山きれいやな〜とか言うてるけど時限爆弾置かれとるようなもんよな
65: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:16:28.51 ID:DhFUJhHOM
火山のない国が最後に勝つんやね
63: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:16:26.81 ID:9FiJCGbP0
実際日本って住む場所じゃないよな
誰だよ最初に移住してきた奴
66: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:16:45.62 ID:+hYxAef50
海近いと津波怖いし
山やと噴火が怖いし
どこに逃げればいいねん
77: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:17:39.23 ID:hGD4CniT0
>>66
空、やね
81: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:17:51.84 ID:uccu5GIQ0
世界の地震危険マップ
この丸があるところに住んでるやつは危ないから引っ越したほうがええで
96: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:19:49.23 ID:5E/nSBqk0
>>81
ワイらの日本列島が見当たらんのやが...😅
105: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:20:18.30 ID:jMIMUauGM
>>81
見えないからセーフだな
253: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:31:38.12 ID:v5H7jzzKd
>>81
日本全滅定期
329: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:36:43.98 ID:MoDqvHac0
>>81
チリもやべぇわ
92: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:19:38.07 ID:YDf24Btq0
鹿児島とか火山灰が降り注いどるけどそもそも火山灰ってなんなんや?
熱されてさらさらになった砂とかか?
153: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:24:16.81 ID:cOA10OEfp
>>92
マグマが冷えてできた細かい石ころや
せやから火山灰を掃除するときは水で流して掃除しないと傷がつく
メガネ族の天敵やわ
131: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:22:19.63 ID:OBr47xps0
むしろこの程度なんか
もっとやばいと思ってたわ
141: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:23:12.39 ID:J9hlwPkT0
富士山の噴火しょぼいとか言われとるけど山体がしっかりのこっとるし大噴火したら山体崩壊してエグイことなるとおもうんやが
やばいやばい言われとる阿蘇や姶良や鬼界は山体吹き飛んだ跡の状態やから言われとる程の被害は出ないやろうし
165: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:24:50.72 ID:xZY3wFsmp
>>141
阿蘇の世界一のカルデラ言われてるとこあれ火口やぞたしか
173: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:25:25.85 ID:UI/WjWUCx
>>141
富士山はカルデラ噴火じゃないから阿蘇も姶良も鬼界もイエローストーンもカルデラ噴火
202: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:27:47.24 ID:J9hlwPkT0
>>173
阿蘇ももともとはデカイ山だったのが大噴火で崩れたり吹き飛んだりしてカルデラになったらしいで
富士山は山が吹き飛ぶ前の状態や
261: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:32:03.24 ID:gKyW7ZZh0
>>202
じゃあ富士山っていつかは絶対噴火するんやね
269: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:32:42.82 ID:4zgCOuV9d
>>261
数千年のうちに噴火するらしいで
162: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:24:33.70 ID:DI9/dAID0
もしかして静岡と山梨って住んだらアカン地域なんか?
182: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:26:17.16 ID:6ML8jJp10
>>162
火山灰は偏西風で東に流れるから静岡山梨は大部分が余裕
189: 赤関羽合衆国 ◆ctb02ywYKcYn 2022/01/16(日) 21:26:52.92 ID:E6g8aWX20
ドラゴンヘッドでみた
193: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:27:13.66 ID:XeJ3xLeZ0
千葉南部こんなときにも届くんか
台風といい今回の津波といい色々大変すぎやろ
211: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:28:12.29 ID:j7XQkbZo0
2011年に起きた静岡東部地震の震源地ヤバくて草
なんで噴火しなかったんや
237: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:30:24.84 ID:D67oAt5cd
>>211
地盤沈下はしょっちゅう起きとるで
いまはマグマためてるとこや
216: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:28:27.79 ID:I4GUKYmXd
桜島も地味にやばいよな
神社がまるごと火山灰に埋まったり
273: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:33:02.51 ID:cvNaa1ob0
>>216
陸続きになるレベルやからな
223: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:29:20.49 ID:JnB14d0kK
富士カスなんか雑魚やろ
箱根がガチったら終わりやけど
225: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:29:25.19 ID:krtLM9VsM
でも火山があるおかけで温泉大国だよね
412: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:43:28.68 ID:/2O5juoWM
>>225
なんで関西って火山無いのに温泉出るんやろ
429: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:44:33.33 ID:/m01TP0g0
>>412
地熱は火山関係なくあるからな
546: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:53:10.89 ID:nlz5tQ/v0
>>225
火山ないのに温泉が出る関西って神だわ
230: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:29:52.75 ID:QbX221yXr
富士山が何故ここまで神秘的なのかってやっぱり“独立峰”だからなんよねアルプスやヒマラヤの山々より標高は低いけど壮麗さでは勝ってる
231: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:30:00.67 ID:I4GUKYmXd
火山の噴火そのものじゃなくて
その後のインフラの機能停止がやばいんよな
関東平野とか輸送が止まったら地獄やで
241: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:30:46.85 ID:op8c+t+td
2月3月で富士山登りに行きたいんやが噴火する可能性あるん?前兆とかあって登るの禁止とかないん?
264: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:32:12.89 ID:2JO5RXjoM
>>241
富士山含むいくつかの山は
噴火活動レベルがモニタされてるから
普通は登山口に書いてあるし登頂禁止になる
まあ2月や3月に富士山登るキチガイ向けの案内は無いかもやが
280: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:33:24.04 ID:op8c+t+td
>>264
草
春はまだあかんの?全く山登りしたことないから分からんわ
334: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:37:07.23 ID:cOA10OEfp
>>241
そんな知識もないまま冬山登りたいとかダーウィン賞でも狙う気か?
245: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:31:06.33 ID:I4GUKYmXd
稜線が綺麗に残ってる火山は大したことないねんな
ブサイクな山ほど危険
302: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:34:57.76 ID:2bhN4KVH0
300年分溜まってるからいつ噴火しても
おかしくないって記事みたな
普通に今年ありえるらしい
303: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:34:58.50 ID:ZhGPeXSGa
309: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:35:20.48 ID:gVbtvjU10
できるもんならやってみろや
383: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:41:26.37 ID:I4GUKYmXd
地震に関して言えば
今10代以下のキッズは生きてるうちに確実に南海トラフを経験することになる
富士山噴火はどうやろうな
江戸時代と今とでは被害金額が桁違いやろうし
396: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:42:13.45 ID:XduOKerN0
>>383
次の南海は東海東南海南海の連動型でやばいらしいな
415: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:43:29.87 ID:9CLM6SeM0
>>396 こんな予測いるんかね
431: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:44:47.68 ID:2Dg5ixCx0
>>415
南海トラフってもしかして関東セーフなん?
461: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:47:09.23 ID:I4GUKYmXd
>>431
関東には相模トラフくんがいるから
それも気をつけなあかんで
湘南で地震に遭遇したらえらいこっちゃ
482: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:48:23.06 ID:9CLM6SeM0
>>461 これやな
503: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:49:45.63 ID:2Dg5ixCx0
>>482
これ東京より神奈川死ぬってこと?
510: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:50:22.20 ID:s40aZMs50
>>503
東京より横浜のほうが大地震くる確率高いで
384: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:41:27.31 ID:DEg1B/o20
ええよ
もう生きるの疲れたわ
394: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:42:11.43 ID:qV/6RaYmd
富士山に介錯されるなら本望やろ
447: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:46:09.87 ID:2JO5RXjoM
458: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:46:58.90 ID:ClB8yk8Yd
ここでイエローストーンが噴火して「本物」の格を見せてほしい
正直思うやろ?
460: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:47:08.24 ID:H8vEo86Na
ちな桜島
484: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:48:31.97 ID:/m01TP0g0
シベリアトラップかイエローストーンの爆発的噴火は生命の絶滅を意味する
487: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:48:41.26 ID:wvfuhBAE0
世界最大の噴火の跡地
545: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:53:09.41 ID:MtMsczk3a
>>487
これ絶対地下に溶岩の血管みたいなんあるよな
493: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:48:53.53 ID:ItfO0jXB0
死ぬまでには富士山噴火と首都直下とトラフと第三次世界大戦とイエローストーン大噴火を経験したい
686: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:04:04.65 ID:Xxcd3SHTM
やはりどこかに首都機能バックアップは必要やな
大阪か松代か広島か
エドワード・ルトワック
飛鳥新社
2019-12-13
695: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:04:38.34 ID:MzjO+gJa0
>>686
普通に長野とか岐阜あたりじゃあかんのかな?
701: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:05:11.92 ID:9CLM6SeM0
>>686 リニアも来るしええやろ
711: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:06:10.39 ID:12MdKt5md
>>701
クソ暑いんやろここ
人が住む場所やない
727: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:07:20.07
>>711
リニアの駅ができる予定の辺りは長野に近い気候やぞ
753: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 22:08:33.41 ID:d1Axv+cG0
破滅願望あるメンヘラワイはすぐにでも起きてほしいと思う
16: 風吹けば名無し 2022/01/16(日) 21:11:22.47 ID:eqUW1FkAa
どんなに人生のどん底でも
富士山の噴火期待するような人生は歩みたくないわ