318: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 21:49:33.86 ID:vZPxm1aB0
>>1
宮迫のYouTube事務所の若林が金なら有ると強がってたけど嘘くさいもんな
322: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 21:55:05.79 ID:II1wfn9j0
>>318
今金がないと言ったら撤退一択だからな
意地でもあると言い張らないと、開店すら出来ない
181: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 19:59:29.12 ID:ElhM3hvz0
>>1
ヒカル、ホリエモン、ひろゆき。
このあたりがダメだと言ってる店が
どうなるか興味津々だよー。
まあダメな方に乗っとく。
流石にこの案件は。
11: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 17:26:40.63 ID:7duJkos00
よくわからんが、こういうのって営業妨害とか名誉棄損とかなんかにならんのか
271: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 21:12:32.15 ID:Cl5WzlFE0
>>11
逆だよ、むしろ名前を出すことで宣伝になってる
反ホリエの人はこれがきっかけでオープン後に1回はきてくれたりするし
14: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 17:27:39.21 ID:eZ58HI7L0
タブレット広告システムを売り込んでくる連中の常套手段だよw
最初だけ「ほら300万円も広告収入があります」って数値をみせる。
自作自演なんだけどなw
売り上げや広告収益が鈍ると「タブレットに広告打ちましょう」
って言い出すんだわw 堀江はそれを指摘してる。
15: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 17:28:32.29 ID:oku39yX90
ホリエモンが言うような逼迫した状況ではなく
そういう演出のネタでやってるだけだったりしてw
184: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 20:00:25.17 ID:MqxjtmZo0
>>15
竜宮城の経営してる会社の規模が、零細会社レベルで資金力が全くない
しかも、宮迫が45パーの株持ってて、恐らく連帯保証だから、結局宮迫が借金被ることになると思う
218: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 20:38:17.26 ID:DiueDyQr0
>>15
仮に宮迫が時計を売ろうとしたなどの話が演出上の嘘だとしても、
現状のままでこのビジネスが成り立たないのは自分で金勘定できる大人なら計算できちゃうんだわ
464: 名無しさん@恐縮です 2022/01/20(木) 02:07:58.37 ID:SEjtlscU0
>>15
すでに逼迫した状況なんだぞ
宮迫のパートナー企業の資金力を考えたらそんなに持たないだろうな
店をオープンできずに連帯債務だけ残る可能性が高い
止めるなら今しかない
18: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 17:31:40.61 ID:Cq7/5OsX0
動画見てないのか
どうみても安泰だろ
530: 名無しさん@恐縮です 2022/01/20(木) 08:37:27.95 ID:81bRvq9n0
>>18
広告費で300万の家賃を賄う
これについては堀江だけじゃなくひろゆきとかも「こんなの絶対無理、コンサルに騙されてる」って警告発してるぞ
531: 名無しさん@恐縮です 2022/01/20(木) 08:38:53.89 ID:vRz/UYhm0
>>530
まず、その金でGoogle Adwordsに出稿したほうが何万倍も効果あるよ。
広告事業舐めてんね、宮迫側は
28: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 17:41:01.70 ID:kk0o/T920
食いもの屋の注文用タブレットの広告なんかウザくて逆効果と思う
39: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 17:51:06.56 ID:8mSvT4Iw0
>>28
待ち受け待機中にエンドレスで広告流れるのか
オーダーの合間に広告挟まれて流れるのか
オーダー画面のどこかに表示されてるのか
オーダー中にいちいち広告挟まれたらイライラするから行かないわ
29: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 17:41:26.41 ID:55Gl1s+m0
牛宮城で提供する予定の「もりたなか牛」
111: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 19:01:07.48 ID:II1wfn9j0
>>29
牛脂だろもうこれw
360: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 22:32:56.60 ID:n21Ic47i0
>>29
A5て400gで一万円もするのか
61: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 18:13:38.79 ID:ZECM5DXK0
ホリエモンもあんまり撤退言い過ぎると逆張り一直線で意地になりそう牛迫さんw
66: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 18:19:12.29 ID:m0+jPiRm0
>>61
それが狙いだったりして
炎上続けば乗っかれる
62: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 18:14:32.10 ID:A+SiTRvP0
ホリエモンはあまり好きじゃないが
焼肉店経営者だろうからこれはガチアドバイスじゃないのか
86: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 18:41:16.08 ID:u0k8ed3U0
ホリエモンの場合ちゃんと業界のシステムごと買ってオーナー経営を選ぶからな
65: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 18:16:31.02 ID:/OSU3ddM0
堀江は何を言ってるんだ、屑迫に物申してもあいつには何の権限も無いってバレたやん。
69: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 18:23:27.82 ID:ynniR+1q0
>>65
「何の権限も無い」のだから最悪の状況になる前に
唯一の手段である「撤退」を選べって言ってるんでしょ
71: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 18:26:15.59 ID:baLn8UFO0
成功するだろ
これだけ宣伝したら
1回は行く人だけでも1万人位はいるわ
99: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 18:51:51.82 ID:ry+n8cGG0
>>71
焼肉屋は
リピーターありきだよ。
ホリエモンもその事に言及してる。
102: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 18:52:57.84 ID:baLn8UFO0
お前らは全くわかってない
飲食で大事なのは知ってもらうこと
今、日本でトップレベルに知られてるのが牛宮城
1億2000万の1%がいっただけでも、120万人だぜ?
107: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 18:54:46.75 ID:BkYF6p6C0
>>102
インチキコンサルタントが言いそう
127: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 19:13:49.70 ID:JUiw8lNO0
タブレット注文は回転寿司とか格安焼肉屋のイメージなんだよな
130: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 19:14:57.19 ID:FU5vEdZ60
>>127
しかもそのタブレットから広告が流れるって……
129: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 19:14:34.30 ID:MCJGMWH+0
いろんな人が牛宮城の事を分析してて面白い
肉の専門家とか飲食の経営者とかFCの人とか
共通して言われてるのが、ここまで騒がれた事の広告が半端ないので
最初は人は行くでしょうけど数か月でキツくなるのでは?っていう
136: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 19:19:00.79 ID:tW/AKlsi0
>>129
ここまで客単価だの利益率だのオペレーションだの言われた店はないわな
俺も一回ネタとして言ってみたいが
144: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 19:25:19.39 ID:MCJGMWH+0
>>136
あと肉の仕入れと流通のスキームとか
新参者にはなかなかそれが確保できず肉の仕入れ先がゲットできないとか
肉屋の人がいってた肉の管理、捌き方とかの難しさ
フランチャイズだったら最初から処理されてる肉が届くとか
おそらく大将軍がそのままシフトしたような肉屋になるはずとか
和牛と交雑牛の違いとか
牛肉の利益率の低さ、儲かる順番は
鶏>豚>>牛 の順とか
いろんな専門家があれやこれや
173: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 19:55:33.99 ID:WvIdvg+F0
>>144
肉の卸みたいなところが経営してる焼肉屋には
価格と質で絶対に勝てないんだろうな
132: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 19:15:31.85 ID:KV9GAo3c0
「撤退したほうがいい説」を唱えてしまった以上、ホリエモンの心理としたら牛宮城が大赤字出して「ほらね?」になるのを望むばかりに
139: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 19:21:04.59 ID:eZ58HI7L0
>>132
なあw オープニングスタッフを求人広告で集めようとしてる
宮迫が。焼き肉屋で大儲け出来ると本気で思ってんのか?
普通は二店舗目三店舗目でスタッフ募集だよw 一番最初の店は
とても大事なんだからw
オープニング時に腹心の部下とか任せられる信頼の置ける調理人が
いないなんて前代未聞だよw
140: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 19:21:10.55 ID:lUfPdH5D0
大きい箱選んだのは、タブレット広告考えてだったんだな。
最初小さく、数人しか入らない焼肉店では、タブレットへの広告料なんて微々たるもんだし
142: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 19:23:33.47 ID:irc+G66e0
>>140
上手くいったとしてその広告利益だって家賃で消えるわけだし
だったら小さい箱でやって広告なんて入れない方がいいじゃん
金払ってんのに広告見せられるなんて嫌だわ
164: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 19:46:31.52 ID:5yS6sNYf0
264: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 21:07:55.94 ID:1CgSlZr20
>>164
協力金でウハウハやで
559: 名無しさん@恐縮です 2022/01/20(木) 09:42:57.66 ID:9KjgiE3L0
>>264
営業実績ないのに貰えんやろ
192: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 20:07:28.43 ID:MCJGMWH+0
さっきロコンドの社長が動画あげて
牛宮城の僕が考える粗利とか人件費とかシュミレーションをあげてた
開店前からこんな粗利がどうとか回転率がどうとか言われる焼肉屋ってw
ただ後半に話していた、牛宮城を法人化して
5千万円ずつ出資したヒカル君とノーブルを出資比率33%という比率になるように
新株発行し残りの33%を一緒にやる焼肉屋に株式を持ってもらってやるのがいい
ってのはそうかもなぁって思った
それで2500万ほど資金調達して
そして株をもったらその焼肉屋も力入れて頑張るだろうし
仮に宮迫なりが店をやめたいってなると株式を焼肉屋に譲渡すればいい
ビジネスを他人とやるにはちゃんと株式ベースで決定権や責任をちゃんとさせた方がいいっていう
197: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 20:14:05.58 ID:i9Aj17J50
>>192
ここってすべて口約束でなあなあになってそうだよな
202: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 20:19:56.10 ID:ElhM3hvz0
>>192
株式会社化するのはいいけど
出資する方は勇気がいるよ。
利益が出るのかっていう。
268: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 21:11:02.84 ID:Knfkpe+10
>>192
タブレットにのせる300万の広告費ってロコンドが出しそう
275: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 21:14:33.98 ID:M2n8JjUM0
>>268
ロコンドは出しても月1万だってさ
280: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 21:16:01.74 ID:Knfkpe+10
>>275
マジか
ご祝儀で1ヶ月ぐらい出すかと思った
217: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 20:37:50.19 ID:WjIkznZm0
大物がみんな撤退した方がいいと言っている
宮迫と若林は反対されればされるほど意地でも成功させて見返してやるぞみたいな状態
何を言ってもムダだろ
234: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 20:51:47.36 ID:Ve8cwIVH0
>>217
いや、ゴチャゴチャやりながらネットの中で渦中の人でいられる事そのものに充足感を得ているように思える
そもそも多くの人が一般的にイメージしてるような精神世界に生きておらず、
実態がなくフワフワして漠然とした中にいるイメージなんだよな宮迫って
474: 名無しさん@恐縮です 2022/01/20(木) 02:36:02.27 ID:m5ayHc7Z0
>>234
うん
そもそもあの会見から宮迫劇場化にハマってしまって抜け出せない人に見える
傍から見たらニ択全部間違い続けてあたまおかしい人ってなるけどそんなんどうでも良くてスポットライト症候群みたいな
それまでの宮迫は第一線芸人ではあったけどあそこまで世間の耳目を集める渦の中心になったことは無い
ああいつもいるよねって空気みたいな存在だったし
520: 名無しさん@恐縮です 2022/01/20(木) 07:31:01.09 ID:tTmGH6c70
>>217
単純に損切りする
家賃280万5年契約の違約金を支払う金がノーブルには無い
528: 名無しさん@恐縮です 2022/01/20(木) 08:20:25.11 ID:geULTNob0
>>520
動画ではノーブルに代わって経営したいって会社がいくつも
あるんで本当はいつでも撤退できる、撤退できるがしない、
成功の自信があるとか言ってたな
これも嘘かもしれんが
536: 名無しさん@恐縮です 2022/01/20(木) 08:50:28.91 ID:tTmGH6c70
>>528
嘘に決まってんだろwww
金あったらヒカルに金返してるし
代わる企業あるならビルの階が空テナントばっかになってないだろ
時計売るのがヤラセだったなら本間が中田にあんな態度しないだろ
235: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 20:51:47.43 ID:1tqIZSdG0
まあこういう商売のやり方は熟知してるだろうから堀江がそういうのもわかる
237: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 20:54:11.64 ID:1tqIZSdG0
アホみたいに売り込み来てるやろしな堀江のとこにそういうコンサルが
248: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 20:57:44.58 ID:HwZlXf5A0
かつてここまで宣伝される飲食店は存在しなかった。これだけ話題なら確実に大成功するわ
こいつらの宣伝に付き合いたくないが、これは新しいマーケティング手法だよな。
253: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 21:01:25.64 ID:Ve8cwIVH0
>>248
中身はさておき、こういうチンドン屋をやらせれば効果を発揮するんだよな宮迫のようなヤツは
この手合いが会社にいた場合、実務は一切させずにチンドン屋営業させるという使い道しかない
261: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 21:06:44.89 ID:HwZlXf5A0
>>253
いや、全部シナリオ作ってやってるに決まってるやろw
267: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 21:10:05.01 ID:Ve8cwIVH0
>>261
それならその方が世間一般の価値基準にも合致する面があるが、
そんな先々の事を見越して策を講じるような思考は宮迫には無いと感じるが
300: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 21:27:38.63 ID:xF7nLd1J0
ビジョンがしっかりしてるならオープンさせて稼ぎながら軌道修正してるだろう
開店予定から数ヶ月経った状態でも見直す部分があり、結局3月オープンになる
その間も家賃は発生してる
本当に経営で成功してる人が絡んでたらこうはならんけどね
この現状が狙い通りで1年後に宮迫が億越えの車や時計を買いまくってたら
ブレーン達はプロの策士なんだろうな
313: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 21:40:14.13 ID:DiueDyQr0
>>300
飲食やサービスって席数*回転数*客単価にある程度上限があるから
想定以上の濡れ手に粟の大儲けってないんだわ
タピオカ屋みたいにカスみたいな原価の物をバカ高く売って飛ぶように売れて
一坪の店舗で出せちゃうようなのは例外だけどさ
そういう流行りものを追っかけて二年ぐらいで潰して入れ替えるビジネスやってる人らが強い
335: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 22:02:09.50 ID:+MasKqB80
高級肉で安さを追い求めて家賃300万なんてそんな夢のような商売あるんかね
340: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 22:09:56.68 ID:Knfkpe+10
>>335
高級コースと庶民コースに分けるんだってさ
・高級コースはVIP室で目の前でシェフがリクエスト通りに高級肉焼いてくれる焼肉割烹
・庶民コースは狭い席で広告だらけのタブレットで注文して安い肉を食う昔ながらの焼き肉屋さん
341: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 22:13:53.97 ID:6endchO10
>>340
店を分けないと
庶民コースの人がいい気分になりにくそう
345: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 22:19:25.66 ID:sp5xdYRI0
>>341
高級コースも「それならわざわざ渋谷なんかじゃなくて最初から別の高級店行けば良くない?」ってなって結局どっちの層も敬遠しそう
348: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 22:23:24.35 ID:/U540WT30
>>345
絞らないとダメだよね
高いコースとか別に美味しくないからな
よく出る奴が美味しいから
なんでもかんでもカバーしようとすると、材料ロス多いし
352: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 22:24:30.71 ID:+H6M0FUd0
なんで宮迫との対談中止になったんだろう
355: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 22:26:55.68 ID:LPHxSEll0
>>352
宮迫の発熱
467: 名無しさん@恐縮です 2022/01/20(木) 02:13:51.63 ID:ZszYfeVv0
これで思いの外繁盛したらホリエとひろゆきどんな言い訳すんだろ
473: 名無しさん@恐縮です 2022/01/20(木) 02:24:40.76 ID:YgtRqhGD0
>>467
逆張り王のこの2人が否定してると
逆説的に成功する未来しか見えないのよねw
188: 名無しさん@恐縮です 2022/01/19(水) 20:03:10.39 ID:oFxLnP7T0
なんにせよ早くオプーンしてほしい