不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    85

    【画像】週休3日制のメリットが、たった1枚の画像で明確になってしまうwwwwwwwwww



    23263467_s


    1: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:33:46.47 ID:ZUtk0FS60

    引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638891226/





    2: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:34:23.85 ID:CmE+dpBn0
    見てるだけでワクワクする

    3: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:34:57.49 ID:wa91V1Tn0
    ムヒョヒョ

    8: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:35:36.68 ID:nIJqRHwG0
    一理ある

    7: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:35:31.80 ID:GFMECwugd
    ワイ「昨日休んだから今日も休みたい」
    ワイ「明日休みなら今日も休みたい」

    11: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:36:06.49 ID:ZUtk0FS60
    2日行けば休みとか天国かよ

    12: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:36:35.52 ID:dOdR5LEq0
    このルーティンほんま理想的やと思うわ
    ずっと思ってた

    14: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:37:09.19 ID:CUWC4VOC0
    実現できねえ机上の空論なんてクソだよクソ

    18: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:37:19.08 ID:jGZZx7Sc0
    おまいらが休日なら、みんなも休日ってわけではないってことをそろそろ分かれ

    19: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:37:25.24 ID:HB3I9BKx0
    旅行したいから三連休がいい


    21: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:38:14.53 ID:+zsCiJco0
    この妄想って社会人は絶対するよな特に1年目

    63: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:43:08.30 ID:7fcDk81Id
    >>21
    妄想を実現できる会社が実はあるってことに気付くのは一握りやけどな

    24: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:38:40.30 ID:7Y7FEBu90
    月曜日の二日酔いに加えて木曜日も二日酔いになる
    実質二日しか働けんな

    26: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:38:45.05 ID:1StaDc8x0
    飛石はエンジン掛かったころに休みになるから嫌だわ
    三連休にしてくれや

    29: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:38:56.57 ID:DOlaA5P30
    じゃあ…2時間ずつ就労時間増やすね…

    114: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:48:10.82 ID:FWgUtxCW0
    >>29
    どうせ残業してるからええわ

    211: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:55:29.73 ID:R75XTT+V0
    >>29
    毎日2時間残業してるから丁度ええわと言う風潮

    30: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:39:20.73 ID:plY6q38ca
    こういうの一瞬実践しても「でもあと一日営業日増やしたほうが効率いいよな🤔」ってなって終わる

    44: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:41:05.12 ID:vSE3n9fId
    >>30
    そもそもあらゆる仕事が平日5日稼働してる前提で社会を構築した時点でもう無理
    自社で完結する仕事してる部門とかなら良いかもしれんがな

    57: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:42:50.64 ID:UU2W+lURd
    >>44
    国が「金曜日に早く帰れるようにしてはどうか?」「月曜の仕事始めは時間を遅らせてはどうか?」みたいなことぬかしてもなにいってんだこいつとしかならんのよな

    88: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:45:47.72 ID:ywBlSckd0
    >>57
    国が本気でやろうとしてないからなそもそも
    法を用意してしっかり運用する姿勢見せたらいやでもなるやろ

    34: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:40:08.26 ID:keQIw7Uf0
    これが「昨日(明日)休みなんだから今日は残業頑張れ」からそのうち「やっぱ水曜出勤ね」のダブルパンチになるのが弊社

    37: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:40:37.85 ID:CUWC4VOC0
    たまに有給使ってこれやるけど気分が楽なのは事実
    土日につなげて三連休は連休最終日の憂鬱が増大するのでNG

    39: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:40:46.53 ID:7exm/guY0
    ワイの会社は時代に逆行して労働時間を増やそうとしてるぞ
    7時間だったのが7時間半になりそうで草や

    51: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:42:05.90 ID:LMj10Sfk0
    昨日休んだから、って考えになったことがない
    さっさと次の休み来いやとしか思わんが

    55: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:42:42.90 ID:F7bDpY7u0
    給料変わらずマジでこれ実現しろよ
    子持ちとか生産性ある奴等だけでもいいから

    58: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:42:53.40 ID:ixmA6nce0
    これは絶対に実現しないと思う

    60: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:43:00.34 ID:WK1JY7LDM
    いやガチですごいな
    この考えまじで革命だろ

    79: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:44:31.90 ID:SdgPEUbR0
    給料が上がらないのに、物価は上がる世の中でこんなの無理に決まってるだろ


    93: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:45:59.05 ID:O7xGosNi0
    土曜半ドンも追加や

    96: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:46:15.35 ID:cQSlIDa20
    ぶっちゃけコロナ禍で仕事量減って無駄な飲み会無くなって毎日が楽しくなったで

    101: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:47:01.98 ID:wqm0dpPj0
    水曜日休みにするべきなんだよなマジで
    日本人みんな幸せになる

    107: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:47:42.44 ID:Z+0ExE2T0
    働きすぎやねん
    死ぬ時に金余らせてアホかと

    108: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:47:43.69 ID:26y5FdPz0
    プレミアムフライデー制度、忘れられる

    109: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:47:45.52 ID:OrQwYX4C0
    年休125超えると普通に休み多いなあってやっぱり思うわ

    117: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:48:48.27 ID:j/D6Idmma
    どうせやる事務量がその4日に集約されるんでしょ
    仕事でた方がマシ

    130: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:49:36.31 ID:LPxitlxt0
    週休3日を1年間限定でやってみるべきよな
    それで経済が落ち込むなら週休2日に戻せばええし

    137: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:50:27.65 ID:Pz4P53Mk0
    3連休って逆にいざ明けた時に仕事モードに入り辛くなって嫌だわ、連続した休みが増えるほど仕事の日が近づくのが憂鬱になっちゃうから、水曜休みの方が精神的に楽

    141: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:50:37.98 ID:uCXCZGNW0
    no title

    150: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:51:11.01 ID:sfKatRAcM
    >>141
    潰れて無職になるくらいならって層がね

    173: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:52:35.45 ID:V5G6BEF90
    >>141
    そんな会社潰れたらええねん 日本はゴミみたいな中小多すぎなんじゃ

    204: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:55:00.88 ID:jGZZx7Sc0
    >>141
    まあまあクソなんやけど、半グレ中小零細のお陰でなりたってる界隈もあるので…

    703: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 01:31:43.81 ID:ecjp1sck0
    >>141
    このおばさんはたしか悪くないんやっけ
    有給だしたらつぶれるようなところはつぶれてほしいが

    157: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:51:29.90 ID:z9NHmncud
    サービス業が衰退するけどいいの?

    161: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:51:41.98 ID:sfKatRAcM
    >>157
    ユニクロもやってるしへーきやろ

    167: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:52:00.96 ID:b7IDXx4vM
    なんで人間関係って疲れるんやろな
    別に悪いやついなくても一緒に働くだけで疲れる

    181: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:52:57.71 ID:NysGBHkw0
    >>167
    日本人は気ぃ使いすぎ遺伝子と不安遺伝子持った奇跡の民族やからな

    256: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:58:41.42 ID:wrZA7q7eM
    >>167
    互いに望んで関係持った仲やないからな
    そういう間柄やという前提条件のもとドライに接して、ドライに受け止められる一匹狼がストレスフリーなんやけど
    そういうのがいると何故か結託して非難するからな

    寛容かつ不干渉でいこうや

    178: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:52:51.98 ID:OB15VzLu0
    結局こういうのっていくら奨励しても罰則を設けないと意味ないんよ
    週休3日を遵守しなかったら問答無用で営業停止なって国が言えばどんな企業も従うやろ?

    235: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:57:10.80 ID:H06Y/A6ga
    これ何がしたかったんだろうな

    no title

    260: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:59:06.66 ID:BBbzn4m50
    >>235
    そら煽りたかったに決まっとるやん

    277: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 01:00:14.68 ID:RygGVLaj0
    >>235
    ディストピアしたかったんでしょ
    no title

    366: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 01:06:48.12 ID:Zka/O4ue0
    >>277
    ヒェッ

    390: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 01:08:38.98 ID:CUWC4VOC0
    >>277
    これホンマ夏で良かったよな
    冬にやろうものなら寒さと相まってガチで精神に異常きたすやつおりそう

    69: 風吹けば名無し 2021/12/08(水) 00:44:03.38 ID:WDYk7h+F0
    ニートやけど労働時間はもっと増やして欲しいわ
    日本の未来のために








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:10 ID:joHrLXod0*
    ジャ、ップランドだと給料減らされるだけやん、派遣の給料上げようとしたら正社員の給料減らされる国やぞ
    2  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:14 ID:vy8262bN0*
    周りの会社も水曜休日にしてないと成り立たんでしょ
    3  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:15 ID:RrRx3dIe0*
    飛び石の業務が楽な人ってルーティン業務してる総務や事務なイメージ
    営業とか企画はこんなんやられたら疲れるだけや
    4  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:16 ID:zVM.sEYe0*
    社畜を舐めすぎ
    日曜日「休日出勤や」
    月曜日「いつもなら昨日休みでしょ」
    火曜日「いつもなら明日休みでしょ」
    水曜日「休日出勤や」
    木曜日「いつもなら昨日休みでしょ」

    5  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:17 ID:hmpzFAgs0*
    できる業種とできない業種があるだろけどこれを目指す方に社会が向いていけばいいね
    未だに中小企業は働いてる時間の総量で評価してる所が多いし
    6  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:19 ID:zVM.sEYe0*
    >>5
    まぁ公務員とか郵便局とか、できそうなところだけでも率先してやってほしいね
    民間はまぁ無理じゃろ
    7  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:19 ID:mP2.fEAU0*
    水曜有給とりゃいいじゃん
    俺はドカンと休みたいから月か金に入れるけど
    8  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:26 ID:EKTDA4le0*
    水曜日の中休みはありがたい
    三連休だとダレてしまうな
    9  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:31 ID:msCc5dz20*
    やったことあるけど個人的には水曜休みより3連休の方がよかったわ。
    水曜休みだと疲れを癒すだけの日になってやりたいことが満足にできなかった。
    10  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:35 ID:6QOFkdnl0*
    曜日関係なく3日ごとに休みにすればええやん
    11  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:46 ID:6SPE8wgS0*
    どうせコロナで大型連休は価値がない
    飛び石の方がありがてーな
    12  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:47 ID:553gMUlH0*
    確かに完璧っすねー不可能だという点に目をつぶればよぉー!!
    13  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:50 ID:x4rZCSPF0*
    昔夏休みの配分でこれやったら上司に紛らわしいから土日に付けろと言われた。ようやく時代が追い付いてきた。
    14  不思議な名無しさん :2022年01月26日 13:54 ID:Fzlf4.TB0*
    休み明けと休み前は気分が上がらんから人によるやろ
    15  不思議な名無しさん :2022年01月26日 14:02 ID:KToe4Teg0*
    なんで労働者向けに合わせなきゃならんのよ
    それで成果出せるならまだしも
    頭の悪い学生が考えそうな内容
    16  不思議な名無しさん :2022年01月26日 14:03 ID:wclk8jqj0*
    寒いから休みがほしいな思ったら今日休みになった。
    引き寄せ便利。今月二回目成功。
    17  不思議な名無しさん :2022年01月26日 14:05 ID:3cB1cYgD0*
    「週四日働けば十分な仕事」ってのは確かに日本に多くある。
    でも、そういう仕事のもんが労働に見合わん額持ってくせいで「働けど働けど楽にならず」な層が山のようにいるから日本って衰退してくんだよなあ
    18  不思議な名無しさん :2022年01月26日 14:06 ID:VAqdTmCk0*
    労働者の身分としては嬉しいけど少子化で労働人口減ってるのに労働時間減らすのはどうかと思うぞ
    代わりに年収500万以上の人は週休1日にしとけ
    19  不思議な名無しさん :2022年01月26日 14:53 ID:Pid1jPMM0*
    できる業態と出来ない業態があるからまぁ理想論だよね。としか言えん。
    20  不思議な名無しさん :2022年01月26日 14:55 ID:Pid1jPMM0*
    >>6
    公務員と郵便とか特に無理じゃね?
    休みが多くなる=休みじゃない奴の負担が増すってことだろ?
    21  不思議な名無しさん :2022年01月26日 15:03 ID:Rp4cLQoD0*
    それこそ多様な働き方っつって自分のやりやすいように水か金か月か選べてもいいよなぁ
    どうせ有給だフレックスだで休むときは好きに休んでるんだしズレてようが問題ないだろ
    22  不思議な名無しさん :2022年01月26日 15:10 ID:Nx02loN.0*
    全員が出来るわけでなくても、出来る人、出来る部署からやったらええねん
    そしたら少しずつそれが当たり前になっていくから

    私は複数の仕事を抱えている自営業だけど、うち一つは月火木金で動いてる
    2日働いたら休めるのは、ダルい仕事でも精神的に随分楽やで
    23  不思議な名無しさん :2022年01月26日 15:14 ID:cSgDF87l0*
    リーマンショックのときは全社員週休3日だったな
    俺はなぜかその中で2日だったけど
    24  不思議な名無しさん :2022年01月26日 15:19 ID:BBrGpZb20*
    まぁそんなに休んで金稼げるならいいけどね
    ちうごくは今現在、昔の日本のように朝9時から夜中9時まで週6日仕事漬けで
    日本超えてしまったわけだからなんとも皮肉だね
    25  不思議な名無しさん :2022年01月26日 15:22 ID:3HQmtBds0*
    昔は祝日によってはこういう曜日もあったんだけどね。
    26  不思議な名無しさん :2022年01月26日 15:31 ID:Pid1jPMM0*
    >>22
    社会或いは企業全体の当たり前になるのは不可能でしょ
    本当に極一部のそれをやっても競合相手に食われないとか顧客が消えず十分な利益を出せるような所だけが出来る事。
    27  不思議な名無しさん :2022年01月26日 15:33 ID:sU.u.nXG0*
    この妄想は小学生の時によくやった
    28  不思議な名無しさん :2022年01月26日 15:33 ID:d8O1Ctq80*
    これを2班ないし3班体制にして
    それぞれずらせて休ませてしまえば年中無休も出来るし
    人件費も増えるけど、国がその分法人税減らすって言ってるんだし
    今すぐやるべきだろ。
    29  不思議な名無しさん :2022年01月26日 15:36 ID:I98z1BPp0*
    なお水曜日の分は有給が消費されてる模様
    30  不思議な名無しさん :2022年01月26日 15:37 ID:eYUQKlDL0*
    結局祝日を連結させたせいで無くなったんだわな
    31  不思議な名無しさん :2022年01月26日 15:43 ID:1CBb0cZj0*
    労務士のおばはんを叩くアホが一定数いるから
    やっぱ週休3日なんて無理だよ
    32  不思議な名無しさん :2022年01月26日 15:49 ID:TvWub4ZR0*
    >>5
    育休中の教員だが、一般に週休3日制が導入され切らないと休みにはならない
    基本親が休みじゃないのに学校が休みになると子どもだけで自宅待機することになり、困る子が増えるから

    でも、週休3日制には大賛成
    不登校の子は絶対来やすくなる
    それに今時は親子のふれあいも減ってて、習い事で土日も埋まってて、結局勉強は学校でやるより塾でやってるみたいな子が増えてる
    今の学校は平均値に合わせて作ってあるけど、賢い子はずっとめっちゃ簡単なことをやらされてることになるし、アホな子はどうせどんだけ学校でやってもらっても本人に覚える気持ちがないから身にならない
    それなら余暇を増やして親子のふれあいを増やしたり、習い事をやる日を分散させて友だちと遊んだり、やりたい子は塾や自主勉で能力を伸ばして、アホな子は勉強以外の能力を色々見つけるための時間にしたらいいから

    授業を朝の7:30からにして、終わりを17:00にして1日7~8時間授業にしたら学童にも預けなくてすむ親が増えるだろうし、授業時数的にも足りる
    採点とかきついかもしれないけど、4担任に1人くらいの感じで副担任として臨時や時短の校務雑務を処理する人を雇えばいい
    臨時や時短なら学校運営を1日減らした分で浮くお金で雇えるんじゃないかな

    親も子も先生もWinだと思う
    33  不思議な名無しさん :2022年01月26日 15:59 ID:3eeYbAzL0*
    何人か書いてるけど、一斉じゃなくて交代制にすれば会社は回ると思うし、
    会社単位でもかつてダイエーは水曜が休みだったが「じゃあ今日はジャスコに行こう」となるし、ジャスコは月曜?が休みだったと思うが「じゃあ今日はダイエーに行こう」となって、社会もうまく住み分けて回ってた。
    34  不思議な名無しさん :2022年01月26日 16:09 ID:qnE704s70*
    何度言っても効率とか生産性とかわかんねーから長時間拘束の長時間労働で残業代出せば給料も上がってめでたしめでたしだろ
    35  不思議な名無しさん :2022年01月26日 16:10 ID:E2.X4Xjo0*
    いいから奴 隷は働いてろって事だよ
    やれば一部の金持ちたちの利益が減て国の利益も減るって事だな
    この国はク ズの集まりだからそういうことは絶対やらない
    36  不思議な名無しさん :2022年01月26日 16:23 ID:5.puDWzP0*
    >>34
    国名忘れたけどヨーロッパの方で労働時間を8時間から6時間に減らしたら労働y生産性が上がったってケースがあるし残業や長時間労働が当たり前の日本は利益あげることなんて出来ないだろう
    37  不思議な名無しさん :2022年01月26日 16:29 ID:zOMUvQWx0*
    交通機関娯楽施設も全部休みで
    38  不思議な名無しさん :2022年01月26日 16:38 ID:U4VMOojO0*
    ワイはいろんな休みを駆使して月の3週くらいは3日休日にしてるわ
    39  不思議な名無しさん :2022年01月26日 16:40 ID:UP.LDx0C0*
    水土日と月木金休みの2班に分けて運用しよう
    40  不思議な名無しさん :2022年01月26日 16:43 ID:0NwQ43X40*
    むか~しに、このシフトの酒屋でバイトだけど働いてたな
    水曜土曜は休みじゃなくて半ドンだったけれども月曜日のあのだりぃのは感じなかったな
    41  不思議な名無しさん :2022年01月26日 16:58 ID:yyU.B.qS0*
    週7日週休2日ってキリスト教(西洋式奴隷洗脳教育)由来でしょ?
    何でいつまでもやってんの?
    因みに江戸時代日本はもっと労働日数多かったかも、10日に1日休みとか
    42  不思議な名無しさん :2022年01月26日 17:13 ID:9WkjFRGm0*
    残業規制を無しにしてほしい
    もっと仕事したいのにチャンスを奪わないでくれ
    法律で押さえつけないでくれ
    仕事嫌いの無能(それが多数派なのは認める)に合わせて票稼ぎして有能を苦しめないでくれ
    43  不思議な名無しさん :2022年01月26日 17:20 ID:dT1HQDKV0*
    >>7
    これ実際に導入した会社の社員からは良くある意見
    弊社も昨年度から閑散期は水曜休みになってたけど、社員から文句出て今年度は部署によっては月曜か金曜休みになってたわ
    44  不思議な名無しさん :2022年01月26日 17:31 ID:CjSEhoDg0*
    冒頭の画像の人、日本に土日休みの仕事しかないと思ってるんだろか
    45  不思議な名無しさん :2022年01月26日 17:40 ID:MnxAPckc0*
    1週間を6日にすればいいよ
    46  不思議な名無しさん :2022年01月26日 17:46 ID:79M6awJ50*
    去年から週休3日制に変わったわ、会社全体も個人も業績は下がらず寧ろ上昇傾向。
    47  不思議な名無しさん :2022年01月26日 18:09 ID:cvtMeeS10*
    こういう事言ってる人ってサービス業が週三で休んでも何も文句は言わないんですよね?
    「自分が選んだ仕事!」と言われるなら週二休みの会社を選ばれたのも貴方ですよね?
    自分の事しか考えない短絡的な考えではなく様々な考えを持って頂きたいものです。
    こんな話題をまとめられたスレ主様も大概ですが
    48  不思議な名無しさん :2022年01月26日 18:12 ID:cvtMeeS10*
    >>22
    いつになったら病院や商業施設、介護施設が完全休みになるんですかねぇ?
    49  不思議な名無しさん :2022年01月26日 18:17 ID:Yo3I4.4R0*
    月曜はいつもクソだけど
    金曜はうわ明日休みかよがある
    50  不思議な名無しさん :2022年01月26日 19:13 ID:7tMzTeEd0*
    週中休みは嬉しいので、ハッピーマンデーとか言う強制的に休日(成人の日等)を月曜日に動かすやつイラネ。
    51  不思議な名無しさん :2022年01月26日 19:20 ID:KVJ.r.OF0*
    考え方ひとつなら、夕方仕事終わりから翌日まで12時間以上も自由やで。
    日の半分遊んでるようなもんや。
    52  不思議な名無しさん :2022年01月26日 19:47 ID:XYNi6lLH0*
    どうせ仕事の量かわらんのだから休日に働くだけなんだよなぁ。
    53  不思議な名無しさん :2022年01月26日 20:07 ID:h7xJoEQ50*
    公務員以外に週休3日きぼん。
    おまえらは無駄にボーナスもらってんだから週6で働けや無能カスクズゴミがっ。
    54  不思議な名無しさん :2022年01月26日 20:12 ID:h7xJoEQ50*
    8時間×5日間の40時間をぶっつづけけで働いて火曜日付変更と同時に休日開始でよくね?
    火、水、木、金、土、日休みやで。
    55  不思議な名無しさん :2022年01月26日 20:45 ID:CXj.GNEw0*
    週1、2出社(重要な打ち合わせでも無いなら0でも良い)だけど、 やっぱり家だとくつろぎ過ぎちゃって結構メリハリつけるの難しいから、オフィスにチョロっと寄って3時間位みっちりやってサクッと帰ってる。 出社のストレスなんか一切ないけど、逆にこういう自由なのも結構考えものなんだよね。
    56  不思議な名無しさん :2022年01月26日 21:10 ID:iZ5TYnKx0*
    チャイナの知人は春節で1ヶ月休みよ。。。ヨーロッパ方面の知人もバケーションで3週間休みよ。
    57  不思議な名無しさん :2022年01月26日 22:52 ID:oS7KWnnB0*
    一時期申告シフト制の仕事でこの働き方してたわ
    逆転させて週四休制にするともっと楽になると気づいたけどな
    58  不思議な名無しさん :2022年01月26日 23:10 ID:avR1T.gQ0*
    また利益を上げるという義務を果たさず
    権利ばかり主張する奴らが声高になるぞ
    道徳とかないんかよ
    59  不思議な名無しさん :2022年01月26日 23:11 ID:avR1T.gQ0*
    そらこんな楽することや怠けることばかり考える奴らが増えてるんやから
    衰退するやろな
    60  不思議な名無しさん :2022年01月26日 23:32 ID:.X.JOGbw0*
    そろそろ自分たちが奴隷であることに気づいたほうがいい
    多くの人が「そのほうがいい」と思ってたら普通はそうなる
    法律だって賛成する人が多ければ変わる
    61  不思議な名無しさん :2022年01月26日 23:40 ID:L4ks.l0M0*
    休日明けが二回もあるやんけ
    休日明けが一番辛いんやぞ
    こいつらはなんもわかってない
    62  不思議な名無しさん :2022年01月27日 00:06 ID:1RepRQId0*
    >>47
    1人で妄想してヒートアップして何がしたいの?
    63  不思議な名無しさん :2022年01月27日 00:29 ID:wgLyJuAc0*
    >>56
    アルゼンチンでも勤続年数によるけど四週間程取れる。日本の盆休みが長くて9日程って言ったら「なんで日本ではそんなに休みを取れないの?忙しいの?」って哀れまれたぞ。俺もバカンス導入して欲しいわ。夏に一斉にじゃなくていいからさ。
    64  不思議な名無しさん :2022年01月27日 00:38 ID:vTfkF.kK0*
    それよりも残業なし、休日出勤なしのがウレシいな。
    65  不思議な名無しさん :2022年01月27日 00:58 ID:ZVLnuQNs0*
    働くために生きてるわけじゃないからなぁ
    66  不思議な名無しさん :2022年01月27日 01:38 ID:f2KL5g310*
    理想だとは思うけど…職種によっては無理かな?自分の場合、出勤日数が減ると給料も減るから今のままで良いかな。むしろ給料が少ないから、もう少し仕事を増やさない(ダブルワークしない)と、生活がキツイ~
    67  不思議な名無しさん :2022年01月27日 06:43 ID:.lNYHV710*
    自分は水曜日と日曜日が休みなんだ
    連休が無いって割としんどいぜ
    ちなみに盆も正月もなしな
    68  不思議な名無しさん :2022年01月27日 09:47 ID:zTFqdqh30*
    世の中には職場しか居場所のないかわいそうな人がいるのに
    69  不思議な名無しさん :2022年01月27日 10:10 ID:Z.U4vJD50*
    おっさんだけど、やっぱり水曜祝日のときはうれしかったなぁ。
    祝日を月曜に動かしたのはほんとクソだと思う。
    70  不思議な名無しさん :2022年01月27日 11:49 ID:CH844tMF0*
    貧しい連中は休日にダブルワークだから意味が無いな
    「休みに俺は働いていて、あいつらは……」と逆恨みでジョーカーが増えるだけだろうな
    71  不思議な名無しさん :2022年01月27日 11:54 ID:Pk146vFN0*
    週休3日にすると毎日定時2時間伸びるに対して

    毎日残業2時間してるからええわって言う人いるけど
    定時伸びる分残業時間減るから給料は減るよな?
    72  不思議な名無しさん :2022年01月27日 13:13 ID:rADygviQ0*
    定時そのままでこれに移行できれば最高だな
    73  不思議な名無しさん :2022年01月27日 13:33 ID:luFlQgrF0*
    >>63
    働く方の意識の問題だろうなあ。>>47のような考えの奴が意外に多いんよ。
    改善と言うのは待遇面にも適用されるのに、なぜか入社したらそのままでないといけないって考えてる。
    74  不思議な名無しさん :2022年01月27日 15:51 ID:6utUmsK40*
    日曜の夜と水曜の夜、明日の仕事の事を考えて憂鬱になってしまう日が2日も出てくるじゃんか……
    75  不思議な名無しさん :2022年01月27日 15:56 ID:6utUmsK40*
    そりゃ今の時点で丸1日分仕事をやらなくてもいい時間があるなら週休3日にしてもいいだろうけどそうじゃないだろ?
    週休2日でも休日出勤しなきゃいけない週があるくらい忙しいのに、どうやって休みを1日捻出するつもりなんだよ
    76  不思議な名無しさん :2022年01月27日 16:00 ID:6utUmsK40*
    >>61
    調子悪い時とかだと月曜日丸々かけて自分の身体を仕事モードに変えないといけない週もあるからな。効率は今より悪くなりそうだわ。
    77  不思議な名無しさん :2022年01月27日 16:34 ID:FbVFt0sj0*
    アメリカがなんとか日本の労働時間を削ろうとしているからその流れ
    資源のない国にとって労働時間は必須事項
    78  不思議な名無しさん :2022年01月27日 18:00 ID:jx.u8yVl0*
    そりゃ理想だけど、正直今の世の中週5日出勤残業もしてやっと食っていけるかどうかって仕事が殆どだろうからな
    そんな会社潰れた方がいいだろうけど、その会社で働いてた人にホワイトな職に就ける保証もないし就けたところでブラックな現場で働いてた人間がホワイトに馴染めるかっていうとそれも正直微妙だと思うぞ
    79  不思議な名無しさん :2022年01月27日 19:43 ID:Wz0hPaUX0*
    いいけど仕事の量は減らないから今まで5日でやってた仕事を4日でやるんだぞ?
    月に1度だけ月末金曜の仕事終わりを2時間早めるだけでも「そんな高レベルの効率化なんて不可能だ!」とか文句言ってた日本人にできるわけないじゃん
    80  不思議な名無しさん :2022年01月27日 20:24 ID:6sUjuGFE0*
    >>1
    みんなで豊かになりましょうじゃなくて、みんなで不幸になりましょうに快感覚えるからな
    ビョーキだよ
    経営決定権持ってる無能な経営層とかは責められないのに労働者が責められるとか狂いすぎてる
    81  不思議な名無しさん :2022年01月27日 21:33 ID:FvkuJrAe0*
    こういうのって導入されるにしても公務員と大企業だけで中小には夢のまた夢なんだよね
    82  不思議な名無しさん :2022年01月27日 22:02 ID:MnQTFs9m0*
    休みという意味では楽になるけどその分要求されるものもパワーアップするってわかってんのか?
    83  不思議な名無しさん :2022年01月27日 22:33 ID:ICGAMYJS0*
    完全週休2日になる前は、土曜午前中は仕事って会社は多かったし
    世の中というのは変わっていくもの

    「できるわけない」って、出来ない理由ばかり考えていたらそうだろうね
    頭の固い人間ばかりだから、今の悲惨な日本になってしまったんだろうな
    84  不思議な名無しさん :2022年01月27日 23:15 ID:GkyXrhYn0*
    昨日休んだから
    は意味が分からない。
    ていうか休日明けの仕事が一番憂鬱
    85  不思議な名無しさん :2022年01月27日 23:39 ID:WkxgSFuk0*
    薬局勤務だけど無理やろうなぁ
    最低人数しか置いてくれないし

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事