4: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:25:22 ID:5n80
優性遺伝にしちゃ6本指の人すくなくねーか
7: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:26:30 ID:OQ1L
>>4
難しいことは分からんが優性遺伝を順当に進めていくと本来は六本指になるらしい
13: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:32:39 ID:OQ1L
かなり説明しにくいが
ちゃんと機能する指が六本
同じくちゃんと機能する指が五本では
どっちも機能するなら六本の方がお得やでーって思いながらコストが足りないから優性だけど仕方なく指が少なく生まれる
15: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:33:43 ID:NfRf
生きる上で障害にならなきゃええやん
17: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:34:26 ID:OQ1L
>>15
周りと違う特性を持つことを障害というか嫌悪の対象にする場合があるやん
18: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:35:01 ID:G4Rn
乙武がおんなじこと言うてたな
22: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:35:56 ID:OQ1L
>>18
義肢四つ使ってて障害ではないとは言えんやろ
41: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:41:50 ID:OQ1L
設定されてないバグは起きないみたいな事じゃないんかな
体のパーツが一つ多くなる場合においては指が圧倒的に人数が多いわけやん
だけど逆に目が三つあったりってのは少ないのは関係あるんかな
48: まぁてるが◆DKRqnqbij. 22/01/26(水)02:44:09 ID:nz3m
>>41
一緒になって動物に付けたカメラで得た情報視界ジャックして
ソレって目が3つ指が六本はデフォみたいでいいね
47: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:44:01 ID:G4Rn
どこまでのゾーンやったら許容できる「違い」として収まるのかがわかったら明確になりそう
栗毛とかも別に生活に支障無いけど「違い」な訳やし
まあどこの社会集団に属してるかでまた変わるんやろけど
54: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:45:24 ID:OQ1L
>>47
この前外国の方なんやがすごく形が整った六本指を見て違和感を感じなかったんよな
59: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:46:35 ID:G4Rn
>>54
まあでもきっしょと思う奴もいるわけで
それが多数派になるか否かで生活に支障をきたして障害者として見られるかどうかが決まるんやろな
68: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:52:18 ID:OQ1L
>>59
せやな
生活に障害があるのが本当の意味では障害やしな
53: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:45:12 ID:fPag
アルビノは個性として許容できそうだが
58: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:46:31 ID:fPag
ワキガとか魚臭症はもはや障害
63: まぁてるが◆DKRqnqbij. 22/01/26(水)02:49:31 ID:nz3m
見世物小屋でびしょうじよアイコン被せられて
お笑い芸人枠にされなかったろうね
65: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:50:39 ID:OQ1L
>>63
こいつみたいな脳ミソの障害はどう頑張っても治らんし
指なんてささいなことなんやな
70: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:53:03 ID:hz7l
なんかのテレビ番組で見たけどほぼ先天性で幼児期までに5本指にするように手術してもなんの支障もないんやっけ?
取り除く事で正常になると考えると障害とも言えるし
逆に簡単に取り除く事ができるっていう程度を障害といっていいものなのか
73: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:54:29 ID:OQ1L
>>70
多指症とか唇切れたままうまれるって結構あることやしな
74: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:54:51 ID:fPag
>>70
社会生活に支障が出る出かねないから取り除くんだから
障害の一種と言っても良いと思う
76: まぁてるが◆DKRqnqbij. 22/01/26(水)02:55:37 ID:nz3m
>>74
それで金儲けしてる人とは何が違うの?
77: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:55:44 ID:OQ1L
>>74
親としては周りの子に奇異の目で見られてしまうことを案じるところもあるやろうな
79: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:57:28 ID:fPag
極端なこと言うと
社会全体が一重瞼は悪魔の化身っていう風潮が出てしまえば
蔓延してしまえば
一重瞼は障害になりうる
83: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:58:32 ID:OQ1L
>>79
ワイはそういうことを言いたかった
周りからの態度や異常として扱われることも障害に入りかねないと思うんや
88: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:00:15 ID:fPag
>>83
逆に言うと
無駄に権利や個性が尊重されてきているとダウン症も障害ではなく個性として尊重されうる
92: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:02:39 ID:OQ1L
>>88
ダウン症について詳しくないんやが
見た目がシンプルというか人間の元の見た目に寄っていくのと
知能が下がるのはどういう関係があるんや?
94: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:03:43 ID:fPag
>>92
ワイも詳しくないからわからん
ダウン症でも知性が下がらないパターンもあるらしいね
ダウン症の医者とかもいるし
97: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:05:20 ID:OQ1L
>>94
結構前にイケメンのダウン症みたいな動画かなんか見てはてなマークになったわ
93: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:03:36 ID:KVE0
一重瞼とか体毛の分布は、人としての活動に支障をきたさない範囲なら個体差に含まれるやろ
けど哺乳類は基本5本指やから6本指は…どうなん?
103: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:07:12 ID:OQ1L
>>93
六本指でだからことできるとかそういう分かりやすいステータスがあるとしたら障害ではなく感じそう
113: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:10:32 ID:IwIb
不自由がないなら障害じゃないぞ
115: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:10:57 ID:WGI8
六本指ってむしろ凄くないか?
今まで一回も見たことないし
140: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:16:44 ID:bd8Q
完全な指が6本あってもなんとなくマイナスの方が大きそう
手のサイズに6本生えてたら邪魔そう
141: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:17:11 ID:OQ1L
>>140
必然的に握力は上がりそうやない?
143: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:17:44 ID:GiLI
>>140
社会は五本指の為に作られてるからな
手袋とか
他は知らん
142: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:17:22 ID:JMKa
こういうことか
144: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:17:48 ID:OQ1L
>>142
せやせや
きれいに揃ってると違和感ないよな
154: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:20:47 ID:AYep
>>142
多指ってパターン結構あるんよな
親指っぽいのが多かったり、小指っぽいのが多かったり
どの指増えたら握力は強くなるんやろ?
156: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:21:25 ID:OQ1L
>>154
小指側の方が力入りそうな気がするな
146: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:19:01 ID:bd8Q

少なくともこのレベルになると社会とか関係なくクソ邪魔そう
153: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:20:21 ID:OQ1L
>>146
生まれたときに切るのもむずかしそうやな
150: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:19:25 ID:OQ1L
162: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:23:32 ID:JMKa
164: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:24:01 ID:OQ1L
>>162
なっっが
166: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:24:18 ID:AYep
>>162
長くね?
169: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:25:39 ID:Jxe5
>>162しょぼw
168: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:24:45 ID:OQ1L
逆に小指めっちゃちいさいひといるよな
女の子に多い
Real Style Creation
2012-09-14
172: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:27:26 ID:OQ1L
今おるj民に相談なんやが
173: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:28:02 ID:OQ1L
ワイ足の小指の爪の端っこの方がずっと割れてんのよな
176: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:29:04 ID:RtG1
>>173
親子爪
179: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:30:26 ID:OQ1L
>>176
そんな呼び方するんやなあって思って検索したら謎の器具しか出てこなかったわ
177: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:29:49 ID:IwIb
>>173
誰にでもあるが
174: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:28:10 ID:OQ1L
分離と言うか
178: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:29:49 ID:GiLI
先天やなかったら肝臓悪いか皮膚がんやないか?
181: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:31:28 ID:OQ1L
>>178
少し巻き爪っぽいせいで変形してしまったんかな?
180: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:31:09 ID:ARj2
もしかしてやけどイッチ足の小指普通にくらべて太くない?
182: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:32:19 ID:OQ1L
>>180
周りの指とは気にならんが他の人と比べたら太めかもしれん
185: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:32:56 ID:AYep
多合趾症で調べて同じ感じか見てみ
187: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:33:53 ID:OQ1L
>>185
おん
189: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:34:59 ID:OQ1L

似たような写真保存したわ
割れてると言うか切り取りせんみたいなのがある
192: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:37:45 ID:GiLI
>>189
一時期こんなんやったわ
今は普通やけど
190: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:35:36 ID:ARj2
ほなイッチも多合趾症やな
障害やないって事がわかったな
193: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:38:00 ID:OQ1L
>>190
小さい時ネグレクトで五、六年同じ靴履いてたのも関係あるやろか
194: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:39:48 ID:GiLI
>>193
成長期で靴サイズかわらんて纏足やぞ
195: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:41:15 ID:OQ1L
>>194
興味本位でググったけどえぐすぎやろ、、
196: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:42:06 ID:GiLI
>>195
巻きづめはこれやないか
191: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)03:35:40 ID:AYep
小指が太い、爪が重なっているとしたら
可能性はある
50: 名無しさん@おーぷん 22/01/26(水)02:44:56 ID:Uzte
役に立つなら特性や
目が異常に良いのと変わりない