不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    82

    「大怪獣のあとしまつ」観た結果wwwwwwwwww



    5


    1: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 01:32:29.19 ID:J0fUv/+f0
    結局総理秘書のアイツはなんで特務隊を敵視してたんや

    邦画デビルマンとかほどではないけど多分今年のワーストは固いやろこれ

    93: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:00:31.92 ID:B457avJO0
    デビルマンほどってことはないやろ
    俳優がまともに発声できていればデビルマンのハードルは超える


    94: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:00:46.39 ID:yMisy4tF0
    脚本の荒さと薄寒いギャグについての批評に対しての反論で"私は時効警察の劇場版として楽しめました"ってのがあって意味わからなくて笑った

    101: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:02:37.64 ID:z/+Jev5t0
    >>94
    時効警察自体大人数で集まって大画面で観るような作品ちゃうからな
    夜中に1人でクスクス笑うようなドラマなのに

    115: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:05:30.36 ID:hmFwTH130
    >>94
    時効警察舐めすぎやろ
    あれはちゃんと面白い作品やのに

    102: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:02:40.19 ID:VxswXLpO0
    比較対象にデビルマン出てくるけどそっちはどんだけクソなんや…

    109: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:04:16.39 ID:+HoseZTu0
    >>102
    友人と酒飲みながら見ると盛り上がるぞ

    106: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:03:31.54 ID:D4TOkTdH0
    PVで至近距離から銃を突きつけてる演出を見てクソ映画やろうなと思ってたわ
    まだ政治とかの風刺ネタ中心のほうがシリアスな笑いを生み出せたやろうに

    126: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:08:04.91 ID:J0fUv/+f0
    >>106
    いや風刺ネタもガンガンやっとんねん
    制作側の政治や社会問題、ミリタリー知識がTwitterでイキってる中高生レベルで止まってるから目も当てられん事になってるのが問題なんや

    110: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:04:20.13 ID:DAEr26PR0
    デビルマンじゃなく大日本人と比べるべき系か?

    113: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:05:02.53 ID:+HoseZTu0
    >>110
    類似作品は大日本人とか新解釈三国志やな

    129: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:09:13.50 ID:J0fUv/+f0
    >>110
    せやな
    まっつん作品とどっこいや
    デビルマンは流石に言い過ぎ
    デビルマンは冗談抜きで元祖金のかかったクッキー☆だし

    117: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:06:20.02 ID:yMisy4tF0
    ネタバレ読んだら最後主人公がスマホ掲げてデウスエクスマキナって唱えたら怪獣の死骸が光になって空に消えていったってあったけどマ?

    120: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:07:04.05 ID:J0fUv/+f0
    >>117
    はい

    124: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:07:51.16 ID:yMisy4tF0
    >>120

    山田涼介はあれか神様かなんかで人間が自分達の力で限界まで頑張るかどうか試してたんか

    132: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:09:58.80 ID:J0fUv/+f0
    >>124
    あーなるほどそういう解釈が出来るな
    なんでラストで唐突に変身したか理解出来んかったんやがやっと合点がいったわ

    157: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:14:49.78 ID:TPwjRnlW0
    設定だけ聞くとめっちゃ面白そうやのにな
    実写じゃなくてアニメでやったら良かったのに

    170: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:16:12.69 ID:+HoseZTu0
    >>157
    コンセプトは悪くないしキャストもそれなりなんやけどね
    監督(脚本も同一)を三木にしたプロデュース側があかんわ

    194: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:20:04.85 ID:nnHb9Jik0
    エンドロール終わりまで滑ってたのはもはや尊敬やわ

    「次回作!モスラのあとしまつ決定!なんと製作費は今回の半分!!」

    すまんこれって笑いどころなんか

    206: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:21:13.62 ID:P9VuoQEP0
    >>194
    本当にこんな文出てきたの?

    210: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:21:25.72 ID:ntr8bjtX0
    >>194
    そうだよ

    205: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:21:06.24 ID:DdIdiBlKa
    no title

    no title

    no title

    211: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:21:29.82 ID:J0fUv/+f0
    あと蓮舫なら好き勝手弄っていい風潮はいい加減どうかと思う

    218: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:23:49.58 ID:+HoseZTu0
    >>211
    蓮舫嫌いやけど流石に失礼すぎるわな

    220: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:24:00.20 ID:GfctRkFW0
    プペルとどっちがマシなんや?
    聞いた感じやとプペルの方がよさそうやが

    230: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:25:21.27 ID:+HoseZTu0
    >>220
    プペルは普通の面白くない映画
    これは普通のクソ映画かな
    よほどの西野アンチでもなければこっちのが下や

    237: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:26:04.65 ID:2RGO/8sSd
    佐野史郎のコメントが一番怖い
    no title

    246: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 02:27:29.49 ID:lb/SmXFEd
    >>237
    ごもっともすぎるな

    43: 風吹けば名無し 2022/02/08(火) 01:44:23.34 ID:JIzGyMcVa
    この面白いはどっちの面白いなんや

    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644251549/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:18 ID:.SJbEXFS0*
    あとしまつ言うけど
    怪獣って言基本爆発するよな跡形も無くウルトラマンとか戦隊系でも
    2  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:26 ID:B62YG44m0*
    シンゴジラのあとしまつどうしたんやろ
    爆弾で壊したのかな
    3  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:29 ID:iFc8Cxgk0*
    >>2
    シンウルトラマンにそれが出てきて、
    ウルトラマンが宇宙にゴジラを抱えて運んでエンドやろ。
    4  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:30 ID:Gawh3kdl0*
    ごっつとか笑う犬好きだったんだけど
    そのノリで見たら面白い?
    5  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:31 ID:MHGr0TQ90*
    シン・大怪獣のあとしまつ作って。
    6  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:32 ID:cfKTlQ7g0*
    ポスターの倒れている怪獣、比率でいったらゴジラアースより多きいのと違うか?
    7  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:34 ID:iFc8Cxgk0*
    >>3
    で、
    エヴァ好き「話繋がってた!さすが庵野!」
    シンゴジ好き「なるほどな!さすが庵野!」
    ミーハー「大怪獣のあとしまつもそんな終わり方なの!?みたい!」
    実写邦画業界「大怪獣のあとしまつ、再上映します!」
    大怪獣のあとしまつ、再評価の流れ!
    庵野好き「さすが庵野!実写邦画も救った!」
    って流れや。
    8  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:39 ID:OKw9NmcD0*
    正直、最初だけならまだ見れると思う
    本当に最初の方だけなら
    9  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:40 ID:0avfD1wy0*
    パクリとかやなくて、怪獣8号といい、流行ってんの?このプロット
    10  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:42 ID:03WiTm7V0*
    デビルマンを舐めるな
    11  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:45 ID:c4c4tjkD0*
    >>4
    そじゃね?
    要はこれB級映画だもん、まともなストーリーじゃなくて悪ノリを楽しむもんっつーか。
    なんか宣伝がまともなストーリーですよってアピールしてるからまともなストーリーを観るつもりで観た結果、クソ映画じゃねーか!ってなるわけで。
    しょっぱなから、バカでーギャハハーって深く考えず笑い飛ばす気でいきゃそれなりに楽しめるはず。
    それなりはそれなりなり。
    12  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:46 ID:iFc8Cxgk0*
    >>9
    単にこの監督が怪獣8号読んで、せや!それっぽいの作って映画化したろ!ってなったんやない。
    13  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:46 ID:c4c4tjkD0*
    >>9
    パシフィック・リムで出てきた怪獣をバラして売りさばく闇ブローカーのパクリ!
    14  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:47 ID:hF2YRtqp0*
    新解釈三国志も酷かったが、その上をいく酷さなのだとしたら出演者が気の毒すぎる
    15  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:49 ID:CodVwLOJ0*
    シンゴジラで内閣が有能だったのがムカついたので作ったと言われたほうがまだわかる
    16  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:51 ID:7wmr5.J00*
    西野信者やないけどプペルはぶっちゃけちゃんと無難には出来上がってるからなあ
    17  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:51 ID:m7oKULLL0*
    まだまだ混迷していることがわかりました。まず言われた通りやりませんか?バカな犯罪ばかりしてないで。
    18  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:53 ID:VMDWUgl30*
    クソ映画って笑えるおバカ映画だと思ってるやつが多いけど、実際は見てる方は終始真顔でただひたすらイラつくだけなんだよな
    デビルマンもシベ超もそんな感じや
    クスリともしない
    19  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:54 ID:fgzOKHT60*
    >>16
    見てないけどスタジオ4℃が作ってんならアニメーションとしてはマトモなはずだからな
    20  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:54 ID:8qGjA1MX0*
    大御所作家のdisは上品だなあ
    21  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:56 ID:VMDWUgl30*
    >>16
    プペルってそもそも西野大して関わってないからな
    あれは一応プロが作ったものをプロが映画化した作品
    西野は実質名義貸し
    22  不思議な名無しさん :2022年02月08日 18:59 ID:RqF4.EJd0*
    金の掛かったゴミを作り出したデビルマンを越えられるわけない
    原作のデビルマンは面白いのに
    23  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:04 ID:Pz9Y9gOP0*
    作家の公開処刑やめろ
    24  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:05 ID:n8chqXdb0*
    佐野史郎て、ガチ怪獣マニアだそうだし
    内心かなりイライラしてそう
    25  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:07 ID:.WItvvqr0*
    令和のデビルマンってキャッチコピーが秀逸過ぎる
    26  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:08 ID:Qm8S4yDx0*
    初期の頃の予告で「シンゴジラっぽい感じかな?」って思ったけどなんかそういうのは微塵も無さそうね
    怖いもの見たさで見たい気持ちもあるけど辞めといたほうがいいかな
    27  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:10 ID:nChIUp2E0*
    時効警察好きならイケるんか?
    三木聡作品が好きでもキツいのか特撮好きに合わなかっただけなのか気になるわ
    28  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:14 ID:Pdsp.j020*
    >>1
    これパシフィックリム系?
    29  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:19 ID:M2q9Vf1H0*
    >>27
    三谷幸喜とかクドカン好きだった人にはきつかったらしいよ
    30  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:21 ID:baAOELNR0*
    配給会社は脚本とかチェックしないんだろうか
    そりゃあ諸外国の作品と比べたら予算は少ないんだろうけど
    それでも、結構な額ではあるからね
    担当者や東映と松竹のお偉いさんは試写を見て正直、どう思ったんだろ
    31  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:23 ID:e7Sl5lJl0*
    >>27
    同じ監督の作品でもテレビドラマと映画は全く別で考えるべき
    それでなくても時効警察1話分の内容を2時間にして映画館で金払って見たら金返せってなるはず
    32  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:24 ID:iFc8Cxgk0*
    出来上がった後に通して観てチェックとかしないんかな。
    誰がどう考えても「面白くない」し、
    これが「大ヒットするわけがない」のも分かるでしょ。

    なんと言うか、
    芸能人らの「プロモーションビデオ」を見せられてるみたいなんよな、こう言うのって。
    33  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:29 ID:w9SExE6y0*
    >>11
    この作品は楽しむのに教養が必要だけど、その教養が偏り過ぎているよね。
    最近のテレビのような内輪受けの塊だから、最低でも昔の怪獣映画と最近の政治を楽しめてないと無理じゃないかな。

    でもまぁ、れ○ほ○~擬きは結構笑えた。
    エンディング後が本当なら、俺は見に行くぞ。
    34  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:32 ID:ajbvPpSM0*
    新解釈三国志は徹頭徹尾監督といつものメンバーの内輪ウケで終わってるけど、その内輪ウケが好きな人には楽しめる作品ではある
    こっちは途中からあとしまつ放置で内ゲバと恋愛に場面が割かれ、挙げ句に取って付けたようなまさにデウス・エクス・マキナで終わるから一貫性も整合性もないクソ映画に仕上がってた しかもギャグが下品
    35  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:32 ID:MHLjHCnC0*
    佐野史郎はクトゥルフを日本に置き換えた「蔭洲升を覆う影」をテレビスタッフと一緒に企画して94年に放送してる。
    そのくらいジャンルものカルトもの好きだから今回のコメント重みがちゃうわ
    36  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:35 ID:baAOELNR0*
    三国志もひどかったけど
    まだ福田は、それなりには実績があるから映画会社も任せたのは
    理解できなくもない
    でも三木は、そりゃ時効警察は当てたかもしれないけど
    それだって15年前の作品で、以降特に当てたものはなく
    結局、時効警察をしがみにしがむしか脳がなくてさ
    この前の音量を上げろタコ!~も不入りで評価も低いし
    それで、なんで、監督やらせてもらえるのかね
    こんな実績の人にまかせるのなら新進気鋭の若手に任せたほうが
    よっぽどマシだろうに 東映×松竹は何か弱みでも握られてたのか
    37  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:36 ID:w9SExE6y0*
    >>4
    評論家体質な奴お断り、頭を空っぽにして要所要所で笑って、終わったら粗筋思い出せねぇ~という楽しみ方をする作品だよ。
    38  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:37 ID:CZf16sI60*
    大日本人はちゃんと「もし巨大変身ヒーローが現実にいたら」ってテーマにリアルに向き合ってたから好きだったけど
    家壊された人たちにアンチ活動されたりとか良かった
    39  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:37 ID:.dAQBLDo0*
    >>11
    B級映画って低予算で無名の俳優使ってる映画のことだけど、この映画はそうかな?
    しかもこれ文化庁の助成金も使われてるんだぞ
    有名俳優や金をジャブジャブ使っておいてこんなゴミができるなんてもはや奇跡
    40  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:39 ID:EuaHkB170*
    >>24
    戦争や災害に向き合ってこなかったからこんな映画が出来てしまったって総括かと思ったわ
    41  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:40 ID:w9SExE6y0*
    >>34
    ドリフ世代向けのギャグだからな。
    伏線貼るだけ貼ってほぼ投げっぱなしなんてUnknownという前例がいるので問題ないし。
    デウス・エクス・マキナ位じゃないの、回収した伏線って。
    42  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:42 ID:O4vZi2VV0*
    >>4
    それをやろうとすると適当なタイミングで挿入される恋愛シーンが邪魔らしい
    43  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:45 ID:w9SExE6y0*
    >>40
    このコメントは作品の面白さを解って言ってるでしょ。
    ゴジラだって後始末をしないし伏線も回収しない、植木やドリフのギャグのノリだから、消費しない氷河期以下は徹底的に無視した作品だよね。
    振り返れば振り返るほど、皮肉とギャグの深みが解ってくるわ。
    44  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:47 ID:rGqerYje0*
    >>1
    そうだな
    よしおまえチャンコ食え
    45  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:49 ID:MnbP0YMu0*
    比較対象はドラクエかな?
    46  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:50 ID:MHLjHCnC0*
    >>37
    頭空っぽにさせるのも力量が必要なんだよ。
    コメディにもある程度公式があってそこらへんをきちんとやらんと笑えないんやで。
    47  不思議な名無しさん :2022年02月08日 19:54 ID:CodVwLOJ0*
    やけに無理に擁護しているのがいるなあと思ったら一人が頑張っているだけだったw
    IDが出るまとめサイトがいいね
    48  不思議な名無しさん :2022年02月08日 20:04 ID:WgduKv550*
    著名人の推薦文が上手くて草
    面白い映画は言葉はいらんが、面白くない映画のオブラートほど技術いるんだな
    49  不思議な名無しさん :2022年02月08日 20:05 ID:BwF4hq6.0*
    >>37 そうでもないと思う
    >>38 
    この映画のテーマはどちらかと言うと
    人間の叡智で解決できないこともある
    人間の叡智なんて大したことない

    要するに
    努力は必ず報われる訳ではない
    才能に努力は勝てない
    と言ったような
    皮肉風刺コメディ狙ったものなんでそうでもない

    最大の問題であり失敗は
    ギャグが異様に寒い上に
    監督のセンスが悪く俳優がそのギャグにハマってなくて絵面から何からスベリまくりでノイズにしかなっておらず何もかもをぶっ壊してたたことだね

    50  不思議な名無しさん :2022年02月08日 20:13 ID:ts.066ML0*
    大怪獣倒すシーンはあるんやろ?特撮好きだから見れそうなんだけど
    51  不思議な名無しさん :2022年02月08日 20:30 ID:sTvpqG3C0*
    >>43
    ゴジラやパシフィックリムで本当の意味での裏方をフィーチャーしても、まったく意味がない。なぜなら主役が立っているから。映画はおいしい部分を集めて作ろうとするのが当たり前だし、客もそれを求めている。メリハリのために説明的なつまらん部分も必要かもしれんが。おまえは料理を食べにいって残飯を食うのが好きなのか?
    52  不思議な名無しさん :2022年02月08日 20:45 ID:MoNYFgFz0*
    >>26
    いやほんとに、やめておいた方がいいです。
    53  不思議な名無しさん :2022年02月08日 20:55 ID:OtlbMFGx0*
    で、結局誰が責任とるの?
    54  不思議な名無しさん :2022年02月08日 21:00 ID:0SgnOAIV0*
    終始う◯こ、ち◯ち◯。ゲ◯の品性を疑う感じ。
    55  不思議な名無しさん :2022年02月08日 21:14 ID:FISOGbWL0*
    元ネタは90年代にヒットした空想科学読本だろうけど、こういう映画っておもいっきり真面目にやるか、振り切るほどバカバカしくやるかのどちらかだよな。
    56  不思議な名無しさん :2022年02月08日 21:28 ID:AI1u6epq0*
    >>10
    ワイトもそう思います。
    57  不思議な名無しさん :2022年02月08日 21:33 ID:W.DsECSE0*
    もんじゅとかいう大怪獣の後始末はいつになるやら
    58  不思議な名無しさん :2022年02月08日 22:08 ID:EQ6ZuH0K0*
    >>45
    ドラクエは『オッサンのドラクエゲーム実況』の映画化という意見がしっくりきた
    59  不思議な名無しさん :2022年02月08日 22:11 ID:WWd9OWu90*
    >>2
    放射能だだ漏れかつ何かあったらアメリカから核爆撃喰らうので凍らせ続けなければいけないっていう原発事故の暗喩じゃないかと思う
    だからあのまま維持するしかない
    60  不思議な名無しさん :2022年02月08日 22:33 ID:jNrHW9qo0*
    >>24
    あのひとガチのクトゥルフマニアだからなぁw
    61  不思議な名無しさん :2022年02月08日 22:35 ID:jNrHW9qo0*
    >>35
    NHKでクトゥルフ神話を紹介した時、ニッコニコだったな。あの人のあんな楽しそうな表情見たことねえってくらいニッコニコだったさw
    62  不思議な名無しさん :2022年02月08日 22:41 ID:mReySpmO0*
    もちろん三木聡と知って観てるよな
    63  不思議な名無しさん :2022年02月08日 23:13 ID:ak57VJlD0*
    そういやデビルマンの双子って今なにしとるん?
    64  不思議な名無しさん :2022年02月08日 23:31 ID:xnSm7I0m0*
    お笑い系で狙ってるのに真面目に指摘する方がアホや
    65  不思議な名無しさん :2022年02月08日 23:37 ID:YSKTa.Am0*
    山田涼介を観る映画やで
    コンセプトが違う
    66  不思議な名無しさん :2022年02月08日 23:57 ID:reMqFhF40*
    昭和の「さよならジュピター」
    平成の「デビルマン」
    令和の「大怪獣のあとしまつ」
    67  不思議な名無しさん :2022年02月09日 00:52 ID:IkCoxO8T0*
    >>32

    こういう映画を作りたいから合うキャストを探そう!が海外映画で
    このアイドル売りたいから、話題になりそうな映画作ろう!が日本映画
    68  不思議な名無しさん :2022年02月09日 00:54 ID:IkCoxO8T0*
    大宣伝のあとしまつ(片付けられてない
    69  不思議な名無しさん :2022年02月09日 00:57 ID:IkCoxO8T0*
    海外映画が昔から受け継がれたシンプルな娯楽映画のベースを再分析してストーリーに深みを出そうと試行錯誤してる中、使い古された設定にアイドルやら恋愛要素やらぶち込んで金で宣伝してアホを騙して稼ぐのが目的になってる邦画の象徴みたいなゴミ映画や
    70  不思議な名無しさん :2022年02月09日 02:22 ID:VAjf1WQ90*
    いつもは適当に褒めコメしてる映画レビューYouTuberが
    これだけは酷評してた
    明らかに案件なのに酷評したということは炎上ステマということ
    71  不思議な名無しさん :2022年02月09日 08:20 ID:Q4J5yIpM0*
    >>205
    全員がぶっ叩いてるのはすごいな
    72  不思議な名無しさん :2022年02月09日 08:55 ID:XrbRr0s20*
    >>53
    保険会社
    73  不思議な名無しさん :2022年02月09日 09:48 ID:Kl4oMQhA0*
    >>18
    訓練されたマニアじゃないと
    クソ映画を楽しむっていうのは出来ないからな
    普通の人間は金返せってなるしそれがむしろ普通で当たり前
    74  不思議な名無しさん :2022年02月09日 11:55 ID:SDyRy2ZX0*
    CMはじめ宣伝はシンゴジラやパシフィックリムみたいなノリで大々的にやってるのに、中身はミニシアター系のマニアがニチャァてしながら見る映画でしたーてのは広告詐欺なんでないか?
    内容的に「残された怪獣の死体処理をめぐるおかしな大人たちのナンセンス不条理コメディ」て謳わないのは駄目だろ。ブランド豚のとんかつ食べに来たのに駄菓子のビッグカツ とんかつソース味出されたら誰でも激切れするじゃんね。
    75  不思議な名無しさん :2022年02月09日 13:11 ID:8DXERwvt0*
    とんかつDJばりの光の速さで無かったことにされそうやね
    76  不思議な名無しさん :2022年02月09日 13:44 ID:7ypIjCWn0*
    まだ見てないが、個人的には面白いネタで期待しているけど、この評判では危険な匂いがするし、回避したほうが良さげだな。
    77  不思議な名無しさん :2022年02月09日 15:42 ID:UQ2NAk7d0*
    推しが出演するだけで☆5を押すジャニオタも折れた冥作だぞ
    78  不思議な名無しさん :2022年02月09日 17:47 ID:VZVcg.zm0*
    真剣にやって出来が悪い←笑える
    真剣にふざけて滑ってる←残念
    半端にふざけて滑ってる←あとしまつ
    79  不思議な名無しさん :2022年02月09日 18:31 ID:0eu.WdZT0*
    怪獣の死体への科学的なアプローチや、グリル厄介的な扱いやら、想像するだけでも面白くなりそうなコンセプトだから気になってたのに、どうやったらそれをつまらなく出来るんだ……。
    80  不思議な名無しさん :2022年02月10日 21:51 ID:EeeyV1YF0*
    >>18
    クソ映画と分かって観るのと、知らないで観るのでもだいぶ違うわな。金払ってて後者なら切れそうになるわ。
    81  不思議な名無しさん :2022年02月11日 16:23 ID:sA.ySHPQ0*
    いまプペルを出されると、プペル歌舞伎とどっちがマシかの比較をしている気になる
    82  不思議な名無しさん :2022年02月15日 22:08 ID:gGtd62j.0*
    デビルマンよりは北京原人だと思った

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事