2: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:36:20.22 ID:AneM65Nv0
ロシアを恨むのも無理はないね
4: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:36:47.90 ID:sMwam8r30
恨むとかいう話やないんやで
6: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:37:09.96 ID:s5hhXRYn0
ロシアに隣接してる国大体悲惨そう
37: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:45:21.57 ID:NtNSk+oG0
>>6
ロシアは歴史的に自国の外側に緩衝地帯を置きたがる国
だから外側のバリアもロシアのモノみたいなものや、ロシア視点だとな
隣国はたまらんわな
54: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:48:44.47 ID:9Z/DtADs0
>>37
まあモンゴルみたいにロシアなきゃ中国に飲み込まれて独立できなかったであろう国もあるし一概には言えんで
14: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:38:57.50 ID:E13LxgKFd
なんだかんだでロシアも結構侵略されてる定期、ナポレオン然り、ヒトラー然り
33: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:44:21.24 ID:7opfXuKd0
>>14
でもナポレオンもヒトラーもロシアに潰されたようなもんだし良い感じに撃退しとるよな
18: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:39:54.21 ID:8yR5e38h0
>>14
初期のロシアとか割と雑魚やしな
ポーランドに攻められたりしとる
112: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:56:38.91 ID:zpznhW4k0
>>18
当時のポーランドって欧州最強国家のひとつやん
30: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:43:58.55 ID:lHkQSc+N0
ロシアこんな無茶苦茶なことやっとるのに
俺たち仲間だよなみたいなスタンスなんやな
55: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:48:47.59 ID:NtNSk+oG0
>>30
そもそもロシアのもので、おまえらロシア人だろ
ってことだからね
ちゃうわ、ウクライナでウクライナ人です
なんやあいつ、話が合わないわーってことやな
36: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:44:34.76 ID:ZIF2XMaad
Wikipediaより
ウクライナには紀元前3万2千年から人が住んでいた。
中世には東スラブ文化の中心地であり、キエフ大公国という強力な国家がウクライナのアイデンティティの基礎を形成した。
↑ここまで全盛期
しかし、13世紀以降、モンゴル帝国の侵攻により領土が破壊され、ポーランド・リトアニア共和国、オーストリア゠ハンガリー帝国、オスマン帝国、ロシア・ツァーリ国など、さまざまな国によって支配され、分割された。
17世紀から18世紀にかけてコサック・ヘーチマン国家が誕生し、繁栄したが、その領土は最終的にポーランドとロシア帝国の間で分割された。
ロシア革命後、ウクライナの民族自決運動が起こり、1917年6月23日、国際的に認められたウクライナ人民共和国が宣言された。
第二次世界大戦後、ウクライナ西部はウクライナ・ソビエト社会主義共和国に合併され、国全体がソビエト連邦の一部となった。
ソビエト連邦の崩壊に伴い、1991年にウクライナは独立を果たした。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ウクライナ
46: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:47:16.92 ID:k23IaXTtH
ベラルーシとウクライナってなんで別の国なんだと言われてるが
元の宗主国のポーランドがそういう行政区画にしてたから
それをロシア帝国ソ連が継承しただけっていう
47: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:47:33.69 ID:zHfZd0PQ0
平和そうに見える45年間もさぞメチャクチャロシアにやられてたんやろな
これで商売のためとはいえ親露派が居るんだから
165: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:02:12.38 ID:/88Lg6SQM
>>47
東側にはロシアに親戚いるような奴もかなりいるしなんなら日常言語もロシア語。
60: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:49:32.99 ID:ZIF2XMaad
結局ウクライナ内の親欧vs親露って部分もあるよね、発端は
64: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:50:41.77 ID:Kb/f3c4A0
>>60
それは間違いない
日本もそのうち親米親中で争うかもな
72: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:51:56.62 ID:TDDRZ4Bdd
>>60
部分もあるというか大体そうでしょ
もちろん周りの国から煽られまくってもいるから純粋とは言えないけど
66: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:50:54.41 ID:9xbo0TIy0
そらこんなとこにあったら血生臭くもなりますわ
187: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:04:40.31 ID:OrwqMraY0
>>66
オデッサ作戦てウクライナだったのか
69: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:51:09.70 ID:yaftK27y0
ロシアは歴史がどうこうでウクライナ併合が云々言うけど
大陸の場合は歴史どうこう言うとホンマややこしくなるから言わなきゃええのに
そんなこと言い出したら
モンゴル「ほんならモスクワ公までワイらの領土やったからロシア併合して大モンゴル帝国作るがええか?」
言われたらモンゴルに領土全て差し出さなアカンくなるぞ
78: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:52:33.33 ID:Vi4r9hHi0
>>69
モンゴルが正統性主張しだすとロシアは死ゾ
90: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:53:53.72 ID:sbwukKxr0
>>69
一応ウクライナとロシアは民族的に近いという大義名分はある
217: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:07:15.09 ID:yaftK27y0
>>90
民族的に近い云々超えて
そもそもモスクワ大公国がモンゴル帝国の一兵士として活躍して
「じゃあお前ええで名乗って」って流れなので
民族的に近いどうこう以上の正統性がある
今のロシアの起源そのものがモンゴルなのだから
74: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:52:01.30 ID:DLmzzckq0
これNATOはウクライナウェルカムしてるんか?
「いや今加入はちょっと…」的なこというてない?
91: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:53:57.04 ID:TDDRZ4Bdd
>>74
そもそもずっと紛争抱えてるからNATO入りできんぞ
内心も緩衝地帯としてあり続けてウクライナ国内で争い続けてくれと思ってる
97: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:54:38.95 ID:fzoPsNBXa
ウクライナってなんで独立できたの?
125: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:58:26.87 ID:ICHA+WFlr
>>97
ソ連崩壊時の棚ぼた
日本も北方領土取り戻すボーナスタイムやったのに政治家が無能だった
116: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:57:18.03 ID:ZIF2XMaad
プーチンの落としどころはどこなんやろな
123: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:58:22.51 ID:zHfZd0PQ0
>>116
ずっとこの緊迫状態の維持が目的と言われとる
124: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:58:25.59 ID:zpznhW4k0
>>116
ミサイル置かない
NATO入りなし
これや
正直ウクライナ侵攻よりまたキューバにミサイル置く可能性高いで
128: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:58:57.66 ID:wtDFoG9g0
>>116
ウクライナから「NATOに加入せぇへんで~」って法的拘束力ある書面もらうことや
ただ無理筋やからこの話は現状維持まで譲歩するんちゃうかなぁ
その後親ロ政権樹立するためにあれやこれや工作するんやろ
166: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:02:29.62 ID:K6g2MaTP0
>>128 ブタベスト覚書はどうなりましたか
どんな書面も意味ないやん
ブダペスト覚書
ブダペスト覚書(ブダペストおぼえがき 英:Budapest Memorandum on Security Assurances)とは、1994年12月5日にハンガリーのブダペストで開催された欧州安全保障協力機構(OSCE)会議で署名された政治協定書で、ベラルーシ、カザフスタン、ウクライナが核不拡散条約に加盟したことに関連して、協定署名国がこの3国に安全保障を提供するという内容。アメリカ合衆国、ロシア、イギリスの核保有3カ国がこの覚書に署名。また中国とフランスは別々の書面で若干の個別保障をしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ブダペスト覚書
214: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:06:34.92 ID:wtDFoG9g0
>>166
せやからウクライナは「んなもん出せるかボケ!」言うてるで
そもそも主権国家にそんな書面求めるのがナンセンスやな
136: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:59:52.08 ID:Hz328GKG0
クリミア奪った今ロシアはウクライナの何が欲しいんや?
農地?
162: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:01:56.15 ID:8Rm6FGsV0
>>136
ロシアからすればウクライナは元々ロシアのもんやから欲しいとかそういう事じゃない
今ロシアが戦おうとしとるのはアメカスや
185: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:04:22.03 ID:KKqOy4Aj0
>>162
ロシアのものじゃなくてソ連の構成国だっただけ
そしてそのソ連が無くなったんだからウクライナは完全な独立国なんやで
302: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:13:39.79 ID:Hz328GKG0
>>162
プロパガンダとしてぶち上げるならともかく旧領取り戻すためだけにこんなリスク背負うほどアホちゃうやろロシア
153: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:01:12.51 ID:MFxTPelYd
でもウクライナ人の4割は親ロシア派だよね?
169: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:02:45.28 ID:zpznhW4k0
>>153
キエフとその周辺が親EU派の牙城や
多くのウクライナ人にとっては普通にロシアに親戚もおるからなんやっとんねんってのが本音や
178: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:03:46.13 ID:MFxTPelYd
>>169
東西ドイツみたいに適当にソ連崩壊時に線引いた結果やな
200: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:05:37.07 ID:WkfjX9UTM
>>178
違うぞ
ウクライナ国内のロシア系はホロドモールでウクライナ人が死んだからやってきたやつや
元を辿ればロシアが悪い
172: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:03:06.09 ID:fTrN7LxU0
東欧の国ってだいたい悲惨な歴史ってイメージあるわ
194: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:04:50.80 ID:+QbCG1FC0
>>172
モンゴルの頃から何度も何度も蹂躙されとるからな
陸続いてる弊害やが
191: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:04:48.61 ID:wZwyvaOxd
無茶苦茶な命令されても現地日本軍が必死で抵抗したから樺太占領だけで止まったらしいな
378: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:18:33.32 ID:IjkEX2+Dd
>>191 占守島の戦いか
![no title](https://livedoor.blogimg.jp/worldfusigi/imgs/e/1/e1a69724-s.png)
213: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:06:31.74 ID:Z5ej2Amed
社会科エアプやがキューバ危機と比べてどっちがヤバいんや
219: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:07:28.38 ID:u2AwiH620
>>213
核絡んでないからキューバ危機よりショボい
248: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:09:25.28 ID:vKc4SXtK0
>>219
キューバ危機は米国の歴史上唯一のデフコン2.とかいうガチレジェンドやしな
290: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:12:44.94 ID:jcscB7TBa
>>248
「デフコン5」は完全な平時であり、「デフコン1」だと完全な戦争準備態勢(非常時)となる。例を挙げると、デフコン5では核攻撃機はアメリカ本土地上待機であるが、デフコン1だと24時間3 - 4交代でアラスカまたは北極圏上空待機となり、その他も地上待機となる。
こういう記載あるんやがアラスカや北極圏で待機ってことは対ロシアしか想定してないってこと?まあ中国に行くにしても本土よりは近いけど
245: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:09:17.79 ID:d+KUEWJZ0
ロシアってなんで最初からあんな広いんや
258: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:10:20.00 ID:ZFqQ5wvm0
>>245
寒すぎて誰も住まんかった土地を開墾しただけや
261: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:10:47.11 ID:NqjMwyRq0
>>245 実際はそこまで広くない
メルカトル図法じゃないロシアの大きさは中国クラスのこんなもん
269: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:11:13.58 ID:d3g6RPwY0
>>261
でけーよ
319: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:14:48.32 ID:KKqOy4Aj0
>>269
なお永久凍土
252: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:09:51.06 ID:4xZSI1pWM
リトアニアがウクライナに届けたスティンガー携帯式地対空ミサイルは2010年製。
スティンガーの寿命は10年だそうです(保守整備してれば動くんでしょうが)。
ウクライナは期限切れのゴミ処分場やんけ
293: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:12:58.49 ID:ytto6fGXr
>>252
ゆーて使える
310: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:14:15.22 ID:atzBknjxa
>>252
自衛隊のパトリオットとか相当期限延ばしたんやなかったかな
297: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:13:18.27 ID:atzBknjxa
人口ピラミッドおかしなことになってそうなほど死んどるやん
327: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:15:20.75 ID:A3bnPxGY0
>>297 たしかにやばいな
400: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:19:59.49 ID:0NW43iw0M
ウクライナって国名もロシアに取られたんやろ
454: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:22:47.39 ID:Q+o9PYwWM
>>400
キエフルーシがロシアの根拠やしな
ベラルーシは白ロシアやしあの辺の民族の国家と言えばロシアなのにモスクワという田舎に取られた
582: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:28:36.09 ID:1pxlRTJOd
>>454
キエフが奈良、サンクトペテルブルクが京都、モスクワが東京みたいなもんってロシアのポケモン民が言ってた
621: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:31:03.05 ID:Uls7RW7L0
>>582
サンクトペテルブルクよりモスクワの方が古い街やから逆やないのと思うけど、ロシア人の感覚からするとそうなんか
443: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:22:18.25 ID:9+Y8Nydv0
結局ヒトラーがソ連に攻め込んだ理由って何なん
581: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:28:31.86 ID:rRTOyLm10
>>443
当時のドイツの国家戦略は欧州のアメリカになるや
その為には広大な領土と資源が必要でその条件を満たすソ連に攻め入った
500: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:24:36.52 ID:1XCqufLOr
なんかいい資源があったりするの?
510: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:25:17.24 ID:SdVn8KV70
>>500
黒海という不凍港
519: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:25:51.62 ID:A3Y1elyW0
>>500
そもそもロシア本土の多くが
経済的に活用するのが難しい土地だらけやからな
南下すればするほど価値があるんや
521: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:26:03.17 ID:EeexH8jM0
>>500
小麦の名産地や。有事起きたらラーメン値上げや
525: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:26:19.26 ID:Q+o9PYwWM
>>500
ウクライナはロシア帝国の大穀倉地帯
あるだけで小麦が輸出するほど取れる
576: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:28:16.45 ID:EeexH8jM0
無難に考えるならドニエプル川で分割やろなぁ
655: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:32:46.18 ID:+ku1mB6qM
>>576 こっちやで
610: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:30:33.57 ID:actYGm/5M
>>576
そこまで言ったらアメリカが出てくるの確実やろからない
ウクライナを武力で脅すのが目的やし
622: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:31:06.24 ID:xuIIA3QZ0
>>576
今度はちゃんと壁作って欲しい
ベルリンの壁はイメージと違いすぎる
588: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:28:55.81 ID:WkfjX9UTM
>>576
国土半分取られるのは言うほど無難か?
640: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:32:03.91 ID:EeexH8jM0
>>588
ロシアはクリミア保持確定
ウクライナはギリ主権保持&NATO加盟
軍事侵攻前提ならここが落とし所やろ
593: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:29:07.94 ID:vNqR97tkd
>>576
キエフどうするの?
601: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:29:55.45 ID:JIKHr77y0
>>576
正直ドニエプル以東で収めるなら多分EUもNATOも武力行使はしない気がするわ
問題は以西まで進出したときやな、流石に戦争になると思う
651: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 12:32:34.34 ID:ShUkRAjM0
>>601
やはり自然国境説こそ正しい
45: 風吹けば名無し 2022/02/15(火) 11:46:37.32 ID:Kb/f3c4A0
大陸は民族の移動が絶え間なくて大変やわ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644892568/