2: ヴィクティヴァリス(東京都) [SE] 2022/02/22(火) 20:03:25.06 ID:BRugXRJe0
いいえ私は
6: デイノコック(光) [GB] 2022/02/22(火) 20:06:30.74 ID:3RxixqFF0
蠍座の・・・
4: エリシペロスリックス(SB-iPhone) [GB] 2022/02/22(火) 20:05:07.56 ID:W6IZg5My0
広東人は蛇も猫も虫も食べるよ
147: クトノモナス(神奈川県) [ニダ] 2022/02/23(水) 08:57:17.48 ID:DkreHvGb0
>>4
胎児👶もな
5: 緑色細菌(ジパング) [JP] 2022/02/22(火) 20:05:51.44 ID:L1pSwKNi0
ザリガニみたいなもんじゃないの?
7: パスツーレラ(東京都) [JP] 2022/02/22(火) 20:07:30.69 ID:XmtgvNfC0
サザムシ
はい論破
8: スフィンゴバクテリウム(東京都) [US] 2022/02/22(火) 20:07:52.85 ID:JSosR5iA0
他国でゲテモノ食いしてようが、好きにすりゃいいと思っていたが、こういうので新しいはやり病が始まる恐れがあるから、やめてほしい。
9: デスルフロモナス(光) [US] 2022/02/22(火) 20:08:05.82 ID:lqZShWNY0
ぶっちゃけ蠍は蟹や魚より弱いよな
12: ヘルペトシフォン(兵庫県) [DE] 2022/02/22(火) 20:12:17.27 ID:6d98BAP20
サソリは尻尾の針を取ったら普通に食える
13: グリコミセス(大阪府) [US] 2022/02/22(火) 20:13:38.89 ID:D9y5iEON0
コウモリ食って発生源になるのはやめてくれ
14: アクチノポリスポラ(茸) [IT] 2022/02/22(火) 20:14:08.78 ID:yzdluABT0
サソリの毒は甘いんだよ
17: ネンジュモ(山口県) [JP] 2022/02/22(火) 20:17:51.30 ID:eNtXalAp0
しっぽを切れば生で食えるってベアさんがやってた
18: パルヴルアーキュラ(大阪府) [US] 2022/02/22(火) 20:17:56.30 ID:De+qtBzF0
おっかしいな新型コロナ発生で野生動物の流通販売を違法化したと聞いたんだがな
19: ミクソコックス(茨城県) [JP] 2022/02/22(火) 20:18:10.72 ID:/d/xeYK+0
死者が少ないならやめる理由はない
20: ホロファガ(埼玉県) [ニダ] 2022/02/22(火) 20:18:29.19 ID:nU9fS3LK0
除臭サソリなら大丈夫。
22: シントロフォバクター(茸) [FR] 2022/02/22(火) 20:20:12.55 ID:WEQ7YoDf0
サソリって油で揚げれば毒無くなるんじゃなかったっけ?テレビで何かやってたような気もするんだけど
種類によるんかな
23: ニトロスピラ(岐阜県) [JP] 2022/02/22(火) 20:20:14.83 ID:nlCrdQNc0
>サソリには毒があるので、そのままは使わず、下ごしらえをする。毒を抜く特別な技法があり
しっぽの先の毒針を切れば生で食えるってベア・グリルスが言ってた
24: カルディオバクテリウム(千葉県) [US] 2022/02/22(火) 20:21:19.26 ID:muepMyG70
「蝎子汤」でググッたら中国のクックパッドみたいな調理動画があったけど
どう見てもサソリをお湯でゆがいて水洗いしてそのままスープに入れてるだけで
>>1のように「毒を抜く特別な技法があり、それに熟練した調理人しか作ることができない」
ってカンジじゃなかったけど・・(素人っぽいオバちゃんが家庭で作ってた)
33: シントロフォバクター(茸) [FR] 2022/02/22(火) 20:29:48.22 ID:WEQ7YoDf0
>>24
熱じゃね?やっぱ
お湯で湯がくってのが大事なんじゃないかなと
27: スファエロバクター(東京都) [HU] 2022/02/22(火) 20:22:19.75 ID:0hG9QD5S0
青島でサソリのからあげくったわ
かっぱえびせん味だった
やっぱエビっぽい形のやつはエビ味なんだね
30: セレノモナス(北海道) [ニダ] 2022/02/22(火) 20:26:42.50 ID:h7KKbvR40
イランじゃサソリの姿焼食ってるぞ。
トリップするそうな
99: ハロアナエロビウム(茸) [US] 2022/02/23(水) 01:49:35.11 ID:/rui5Yt10
>>30
そんなとこ行かなくてもバンコク屋台で普通に売ってるw
オレは興味無いがw
32: ヴィクティヴァリス(東京都) [US] 2022/02/22(火) 20:28:37.43 ID:hR9uxQCX0
昆虫はエビだろうが蟹だろうが似たような味
34: スフィンゴバクテリウム(神奈川県) [US] 2022/02/22(火) 20:34:15.02 ID:k1yul1CA0
基本は踊り食いじゃねえの、一寸刺されてピリピリしながらが美味いとかね
35: シネルギステス(大阪府) [US] 2022/02/22(火) 20:34:56.87 ID:cJbNc9V50
37: スファエロバクター(東京都) [HU] 2022/02/22(火) 20:39:01.08 ID:0hG9QD5S0
>>35
うん、みんなだいたいバンザイポーズだったわ、尻尾はくるんと巻いててね
食うとき箸でつまみあげると、目が合うんだ
36: デスルフォバクター(茸) [US] 2022/02/22(火) 20:37:38.06 ID:AbjahtQM0
デトックスって言葉使うやつはその時点で信用ならない
39: シネルギステス(東京都) [BG] 2022/02/22(火) 20:40:48.83 ID:BDtzTlIV0
サソリより、アメリカザリガニでも養殖して食べた方がお手軽だろ
47: ヴィクティヴァリス(ジパング) [US] 2022/02/22(火) 21:07:29.79 ID:mexnKfMP0
>>39
アイツら普通に食うぞ
40: ニトロソモナス(大阪府) [TN] 2022/02/22(火) 20:42:48.16 ID:g62QuFcw0
サソリの素揚げは旨いと思うけど
41: デイノコック(日本のどこかに) [ニダ] 2022/02/22(火) 20:48:41.11 ID:Q7S7+vlX0
精力はつくの?
42: クロストリジウム(東京都) [CN] 2022/02/22(火) 20:49:04.33 ID:+YW2Hz5P0
そこが泥になってるところのエビや蟹より、砂漠に住むサソリの方が臭く無かったりするかも知れない
43: コルディイモナス(大阪府) [US] 2022/02/22(火) 20:53:56.67 ID:WehlOzK80
味はエビと変わらんかったぞ
蛇肉も美味い
44: テルモトガ(茨城県) [US] 2022/02/22(火) 20:56:45.66 ID:SmULdR1U0
人が死ぬほどの毒持ってるサソリなんてごくごく一部だろ
45: ストレプトスポランギウム(福岡県) [US] 2022/02/22(火) 21:02:20.84 ID:vSVWCSmi0
本場中華は薬臭いから
46: ヴィクティヴァリス(ジパング) [US] 2022/02/22(火) 21:06:31.96 ID:mexnKfMP0
食用サソリとかムカデを養殖してるって言ってた
50: スネアチエラ(埼玉県) [US] 2022/02/22(火) 21:09:49.38 ID:7knJWCtz0
もし日本にずっと前からサソリがいたら余裕で調理方法を考えついてたはずだわ
日本人を舐めめんなよ
51: ビブリオ(東京都) [US] 2022/02/22(火) 21:11:39.21 ID:201SE4fv0
>>50
マダラサソリ
ヤエヤマサソリ
がいる
54: アシドバクテリウム(東京都) [US] 2022/02/22(火) 21:15:36.12 ID:1xWy4Gyq0
こんなん食ってるから変な病気広がるんだろうな
58: リゾビウム(大阪府) [CN] 2022/02/22(火) 21:20:07.72 ID:JmrYQZ/E0
>>54
それならここ二千年ずっと何かの
病気が流行ってるよ。
この20年でコロナやなんや流行るから
疑われる。
62: テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [US] 2022/02/22(火) 21:28:27.58 ID:rmPxaWH70
>>58
まあ中国は昔から新興感染症の発生地ではあるんよ
確かペストも中国が震源地だったと思う
56: テルモトガ(大阪府) [CN] 2022/02/22(火) 21:19:26.93 ID:JRPxUsP80
サソリの次は毒グモだ~
75: アルテロモナス(東京都) [ニダ] 2022/02/22(火) 22:17:02.62 ID:9qVZJhrB0
結局こいつらゲテモノ食いやめねーじゃん
武漢の市場も潰したとか言ってたけど嘘だろうな
76: フソバクテリウム(調整中) [AU] 2022/02/22(火) 22:30:48.18 ID:w5WLa7OA0
ロシア人も毒キノコ料理人
何度もアク抜きするのとアルコールに負けない肝臓頼みらしいが
77: ネンジュモ(SB-iPhone) [US] 2022/02/22(火) 22:33:33.38 ID:ECBAlJeh0
>>76
フィンランドのシャグマアミガサダケの事?
79: カルディオバクテリウム(千葉県) [US] 2022/02/22(火) 22:54:42.48 ID:dqAbKAWm0
煮込めば普通に毒がとびそう
80: メチロフィルス(調整中) [KR] 2022/02/22(火) 22:58:37.25 ID:kf3sXIYi0
日本も含めて常識的食材しか用いなくなったのってそんなに時期長くないよ
今だって食えるもの無くなりゃ何でも食うよ
82: ミクロモノスポラ(大分県) [CA] 2022/02/22(火) 23:05:14.44 ID:j59SSd2E0
そもそも美味いの??
中国のゲテモノ料理は総じて不味い。
いやゲテモノじゃなくても不味い。
84: チオスリックス(茸) [DE] 2022/02/23(水) 00:21:34.86 ID:rS9y4Cam0
サソリもイカレてるけどフグを高級食材ばりに有り難がってる連中もバカヤロウだろ
110: ネイッセリア(茸) [GB] 2022/02/23(水) 03:36:40.12 ID:btELhOJh0
>>84
河豚は日本技術の無毒化河豚を中国で養殖して河豚の肝臓とかも食べているよ。
日本では無毒河豚でも肝臓を食べるのは違法と言う逆転現象。
85: ナトロアナエロビウス(三重県) [CA] 2022/02/23(水) 00:44:51.57 ID:kb4SukGc0
サソリ中華鍋に大量に入れて揚げてる動画見たけど
身体が痒くなったわ
93: フィシスファエラ(東京都) [ニダ] 2022/02/23(水) 01:10:13.31 ID:muXuCMDR0
色んな物食え
食料需給の品目が分散していた方がいいと思う
102: エリシペロスリックス(埼玉県) [US] 2022/02/23(水) 02:20:48.50 ID:Td1FVIqz0
エビもよく見るとグロいと言うか怖いし
毒さえ取れればいいのかも
133: キネオスポリア(公衆電話) [US] 2022/02/23(水) 06:55:37.67 ID:UtG7N0yt0
日本にいる毒持ちのサソリ
143: クトニオバクター(東京都) [ニダ] 2022/02/23(水) 08:16:27.91 ID:otvHV42g0
甲殻類アレルギーだから残念ながら食えないわ
48: スフィンゴモナス(東京都) [US] 2022/02/22(火) 21:07:34.69 ID:IMUT+II10
虫食うくらいならビーガンになるわ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1645527769/