不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    149

    【問題】面接官「3リットルと5リットルの容器を使って正確に4リットルを求めなさい!」



    question-mark-1872665_640


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:35:47.811 ID:3dqxqpKHd
    制限時間は90秒です

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:37:34.536 ID:rTq99P1w0
    体感でいけるわ

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:39:17.560 ID:gIInR4m/p
    90秒じゃ水満たすの難しそう

    10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:39:27.101 ID:7GXEY1Qe0
    5リットル容器に満タン
    3リットル容器に移す
    余りが2リットル
    諦める

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:41:45.823 ID:l/4WzDiMp
    >>10
    そこまで来たら2Lを3L容器に移して5L容器満たした後3L容器に1L捨てるだけじゃん

    11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:40:32.193 ID:+Q/E/VhV0
    3リットルと5リットルの容器を使って正確に4リットルを求める知識や技術が必要とされる職業って何?

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:43:58.266 ID:cb2M43aoa
    >>11
    知識や技術じゃなくて考える力を問いておる

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:45:57.798 ID:zquW6/PYd
    >>24
    そんな無駄な工程踏む馬鹿いるかよ
    次も次の人も使うかもしれないし普通に4リットルの容器買ってくるわ

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:47:51.356 ID:q63srPhe0
    >>35
    お前雇ったら無駄なコスト増えそう

    17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:42:17.839 ID:tG8gbSIo0
    3リットル満水
    5リットルにうつす
    3リットル満水
    5リットルに約2リットルいれる
    5リットル捨て残った約1リットルいれる

    あれ?

    19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:42:57.696 ID:3Vyhvq69a
    3リットルの水を5リットルの容器に入れて
    もう一回3リットルの水を5リットルの容器に入れて
    3リットルの容器に1リットル余るからそれを空にした5リットルの容器に入れて
    3リットル足して4リットルにしようとした所で時間切れ

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:43:26.024 ID:yBfzK8BqM
    2つの容器を加工し4リットルの容器を作ります

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:43:30.045 ID:K9yTHJ7Kp
    お前らってけっこう馬鹿なんだな


    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:45:03.067 ID:ELbJvy8z0
    5リットル満タンにします
    1リットル口移しします
    はい

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:45:09.236 ID:AfIpoNA8r
    秒で分かるわ
    3Lの容器から5Lのからの容器へ3L入れる
    もう一度3Lの容器で5Lの容器へ満タンまで入れると3Lの容器に1Lだけ残る
    5Lの容器の水を全部捨ててから3L容器に残った1Lを注ぎ入れ
    追加で3L容器で追加して終了

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:51:24.117 ID:JDwGZVSV0
    >>30
    正確にだから間違い それでは約4にしかならない

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:58:40.439 ID:DTZ6AfTJa
    >>30
    手順多くない?
    5l容器満杯から3l容器に移して2l残す
    その2lを3l容器へ移す
    再び満杯の5lから既に2l入った3l容器へ1l移して満杯にする
    なら一手少なくなると思うけど

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:04:59.322 ID:hovd1zz+M
    >>60
    4リットル作らなきゃいけないので
    3リットル容器では溢れます

    77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:07:56.762 ID:DTZ6AfTJa
    >>73
    なに言ってんだ
    2l入った3l容器に満杯まで=1l移したら
    5l側に4l残るだろ

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:22:18.808 ID:IXBXYCLwM
    >>77
    氏ね

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:45:27.941 ID:tG8gbSIo0
    正確にだぞ?

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:46:07.365 ID:7Sfk1C4+M
    おれが4リットルといったらそれが4リットルだから

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:46:29.069 ID:NGDEygiY0
    5リットルの容器を店に持っていって4リットル売ってもらう

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:46:51.118 ID:7GXEY1Qe0
    作業時間90秒しかないのにお前らすごいな

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:51:14.118 ID:AfIpoNA8r
    >>38
    考える時間は2秒も掛からない
    容器が2個しかない時点で手数が限られてる
    将棋の段位持ってる奴なら瞬殺なはず

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:53:29.847 ID:7GXEY1Qe0
    >>46
    5キロを持って溢さずに液体を注ぐのはなかなかの作業だよ
    90秒じゃ焦って失敗するね

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:49:40.957 ID:R5vJZ+W+0
    今時の容器なら目盛り付いてるだろ

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:49:44.121 ID:Kf5okWFC0
    5リットルの中に水を満たし3リットルを水が入らないよう沈める
    5リットルの容器に2リットルの水が残るので3リットルの中に移す
    再び5リットルの中に~繰り返すと合計4リットル

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:14:54.192 ID:F/hdQ2Js0
    >>42
    こういう知恵者って凄いよね

    99: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:22:15.364 ID:LLzIBpou0
    >>42
    満たしているところに3リットルの容器を沈めるんじゃなくて、あらかじめ3リットルの容器を沈めてから水を入れたら捨てる水が発生しないんじゃね?
    水道水ならいいけど、高価な液体だったり未処理でその辺に流せない液体(酸とかアルカリとか)なら、これが正解だと思う

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:50:36.111 ID:kQ0iLCM/0
    これ面接で出たわ
    ゲーム会社
    答え知ってたから受かった

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:52:17.615 ID:DYi2Ql6UH
    ぼく「バカには見えない水を4L入れました」
    面接官「ちょうど4Lだね!合格!w」

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:53:38.639 ID:UUbIVkIu0
    >>50
    正解
    正確にやるならこれしかない


    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:56:25.436 ID:v2F0h5u2d
    5リットルを満タンにする
    3リットルに入れる
    5リットルに2リットル残る

    これをもう1セットやって合体

    63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 12:59:55.728 ID:KwyLsavP0
    お互い満タンにしてお互い半分捨てると1.5と2.5
    それを足すと4.0

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:01:28.651 ID:1HOYyTLG0
    合体して8Lの容器にして半分入れればヨシ!

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:01:44.832 ID:DTZ6AfTJa
    正確さを測れるならむしろその計り使えば
    最初から4lぴったりに入れられるよね

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:03:08.563 ID:zBQvLLVx0
    その4リットルの水、何に使うんすか?wwwww

    71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:03:44.188 ID:1Dqat6FZ0
    5リットルに満タン

    3リットルに移す
    (5リットのルバケツには2リットル残ってる)

    3リットルのバケツの中身を全部捨てる←この発想が出来てない奴が多すぎwww

    74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:05:16.388 ID:JKUfheCC0
    一緒に4Lの容器を買いに行く

    78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:08:10.966 ID:JDwGZVSV0
    >>74
    これも正解 3Lと5Lだけで4L作れとは書いてない
    頭かたい奴はいらんぞ

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:08:27.373 ID:1Dqat6FZ0
    5リットルから3リットルに移して、その3リットルは捨てるねん

    5リットルバケツに残ってる2リットルを3リットルバケツに移す

    空っぽになった5リットルバケツをまた満タンにする

    3リットルバケツには2リットル入ってるので、5リットルバケツから1リットル移したら残りは4リットル

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:10:31.375 ID:v2F0h5u2d
    >>79
    なんで最初だけエセ関西人が喋るん?

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:12:08.033 ID:1Dqat6FZ0
    >>79
    どう見てもコレが正解だろ
    結局VIPは馬鹿ばっかりw

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:09:41.902 ID:1Dqat6FZ0
    3リットルバケツに移した水をいったん全部捨てる
    と言う発想に到達しない奴は発想の柔軟性がないタイプw

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:13:19.504 ID:LLzIBpou0
    >>87
    液体かどうかも分からないぞ

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:16:39.605 ID:vB5z2sFk0
    3を満タンにして5に移す
    3を満タンにして5に移す(3に1L残る)
    5の中身捨てる
    1Lを5に移す
    3を満タンにして5に移す

    93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:18:34.739 ID:U3BDUzqL0
    >>90
    これが正解なんかな

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:19:31.804 ID:1ZsV0V62d
    3 0
    0 3
    3 3
    1 5
    1 0
    0 1
    3 1
    0 4

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:23:34.809 ID:hMnHGPuMd
    >>95
    0 5
    3 2
    0 2
    2 0
    2 5
    3 4

    104: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:24:57.135 ID:1ZsV0V62d
    >>103
    !!
    それが最適解やな…

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2021/04/18(日) 13:30:00.539 ID:l8rcCsBJ0
    5リットルの容器に4リットル目算で入れる

    おわり

    引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1618716947/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:15 ID:e4hFLN4k0*
    まずハカリを用意します。
    4リットルをはかります。
    2  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:16 ID:HFaCLs080*
    ダイハードかよ
    3  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:23 ID:fdLmNqwT0*
    3リットル容器とか5リットル容器って、スレスレが容量限界じゃなくてメモリあるだろ
    元の前提がメモリを信じていいってなら、5リットル容器の4のメモリまで3リットルの容器使って水入れたらいい
    4  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:30 ID:BPnBQyv20*
    捨てるって発想なら普通の回答だし
    5リットルの入れ物の中に反対向きで3リットル入れて水で満たせば
    3リットルの入れ物を取り除けば残り2
    残りを3の容器に入れた後、空の5を満たしたて3の容器を満タンまで
    移せば一切捨てる事無く4リットル出来るってのが面接で求められてる正解じゃね?
    5  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:32 ID:mcL0SheT0*
    ダイハード知らない人も増えただろうな
    6  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:34 ID:BKPx5JsJ0*
    容器を斜めにするという手もあるぞ。
    7  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:36 ID:VhL3Idt50*
    ダイハードのあれは
    編集と翻訳のせいで間違えてるのにクリアしてる
    8  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:42 ID:2ICCJjlj0*
    3に5を入れて溢れさせたやつを2回回収すればええやん
    9  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:43 ID:Haa5u9GF0*
    こういうので画期的で奇抜なアイデアを言っても面接官も瞬時に理解できなそうだよな
    10  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:44 ID:GcQnzVQ90*
    ふーん 俺だったら4リットルの容器使うなあ
    11  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:45 ID:.djsx.fx0*
    両方の水を半分捨てて、2.5+1.5=4L これは一番いいと思った。
    12  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:53 ID:MGXqUk1f0*
    ※11
    正確に半分だけ捨てる事が出来る容器か解らんよ
    13  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:54 ID:kaYMrGK70*
    5リットルのカップに半分まで水いれて3リットルも同じ様にやれば、ほぼ4リットルって思ったけど正確じゃないとだめか
    14  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:54 ID:XgBxQ0xO0*
    >>4
    頭良いとこ見せようとして、自分の主張にある条件が前提として存在してないと成立しない事に気付いてない馬鹿を晒してるなー。
    15  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:56 ID:ZKzJX.mA0*
    容器がビーカーみたいなもんなら傾けて半分にしたもの同士を合わせれば4Lになる
    16  不思議な名無しさん :2022年02月25日 06:59 ID:pxfB1nDS0*
    俺「水を捨てるのはSDGsに反するので私には出来ません。ここで帰らせていただきます。」
    面接官「うむ、採用!」

    これが正解だろ。
    17  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:00 ID:BPnBQyv20*
    >>14
    いや、面接官の考える正解を考えてるって理解出来てる?
    前提として5リットルの容器の中に入る形の3リットルじゃない場合とか
    考える必要性がない事ぐらい理解できないのかな。
    本物の低能にはこんな事も理解できないのか……
    18  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:02 ID:znrV5Sm10*
    2リットルの水を2本買ってきます
    19  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:03 ID:PWFStLEX0*
    一緒に働くなら数学的な回答もトンチもどっちも出来る奴がいい
    最初に「どっちの回答がいいですか?」って聞けると完璧
    ペーパーなら数学一択だけど面接なら会社や面接官の好みだよね
    20  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:08 ID:AB.YCy3a0*
    御社では4Lの容器すら経費で調達出来ないんですか?

    そもそもこんなギリギリ経営の会社は売れる寸前
    なのに面接で人材募集。人件費なんてかけられる状況ではない
    危険な面接先
    そもそも入社しない
    21  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:09 ID:xBclmCs70*
    >>4
    それだと容器の厚みの分の誤差が出るだろ
    22  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:11 ID:JcQIwaf70*
    俺なら5リットルの容器に書いてある4リットル分の目盛まで水を入れるかな
    23  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:13 ID:Ke.ABqdg0*
    こういうただの論理思考問題でわかんないから考えること放棄してケチつけるやつなんて不採用に決まってるだろ
    24  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:15 ID:In2v6.bD0*
    バケツでウランを注ぐ現場の問題?
    25  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:15 ID:QcnnJ7ow0*
    答えはロシアウクライナだ。さっさとやれバーカ。
    26  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:17 ID:QcnnJ7ow0*
    >>25
    エスキモーはアイスだバーカ。
    27  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:17 ID:.BIBEZuO0*
    まぁ質問の意図からして手順無駄に多くしてる回答は総じて求めてないだろうな
    28  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:17 ID:5UKKBsuW0*
    3l容器を満タンにする。それを5l容器に移す
    もう一度3l容器を満タンにする。それを5l容器に入れれるだけ入れる。3l容器に残ってるのは余りの1l
    5l容器に入ってる水を全部捨てる
    3l容器に入ってる1l分を5l容器に移す
    3l容器を満タンにする。それを5l容器に移す

    これで4l分になる
    29  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:18 ID:QcnnJ7ow0*
    >>26
    ぶら下がるんじゃねーよバカ魚。
    30  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:19 ID:9oCmM9Es0*
    >>2
    ダイハードとか見てそう
    31  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:20 ID:QcnnJ7ow0*
    >>29
    管理人ですが無能丸出しですみません。
    32  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:21 ID:Dxzt66jA0*
    >>6
    枡型容器以外無理だな
    33  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:21 ID:QcnnJ7ow0*
    >>31
    バラさないで下さい神さま。
    34  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:22 ID:.FnfCYVS0*
    移し替えて4000mlぴったり測れるわけないだろ馬鹿か
    言っとくが1mlでも狂ったらもう正確じゃねえからなそれを踏まえて考え直せ馬鹿共
    35  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:23 ID:QcnnJ7ow0*
    >>33
    ふんぞり返ってがぬけてますよ。神さまの前ですよ。
    36  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:23 ID:xBclmCs70*
    どんな容器を想像してるのかによっても変わるからな
    5Lと3Lのところにメモリがついてる容器なら正解にたどり着けるだろうけど、5Lと3Lがぴったり入る容器なら表面張力考えなきゃいけなくなるから詰む
    37  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:24 ID:D4XuY1lE0*
    5リットルの容器の適当なバシバシに「正確な4リットル」っていうメモリを書いて、そこまで水を満たす
    38  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:24 ID:nQQi.c.90*
    求めるだけなら4kgです。で良いんじゃないかな、容器使えってなら持って言う
    39  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:24 ID:9JeqvctT0*
    >>30
    40  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:24 ID:QcnnJ7ow0*
    >>35
    管理人ですがるもぬけてました。すみませんでした。
    41  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:26 ID:d6QeCJVJ0*
    >>32
    円柱や三角柱の容器でも行ける。フラスコ的な容器なら無理だけど。
    私も容器傾けて半分+半分しか思い付かない。
    42  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:26 ID:dhHE.rxE0*
    >>16
    面接官「捨てなければいけないとは言っていません、余った分は飲んでください。」
    43  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:26 ID:QcnnJ7ow0*
    >>40
    ここまで水着爆弾の仕業
    44  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:28 ID:dhHE.rxE0*
    >>34
    相手の意図を読み取れない極論発達障害が何か言ってるよ
    ここで言う正確ってのは適当に容器の大体半分って入れ方を弾くための言葉だよ
    45  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:29 ID:GV.i9kwN0*
    5リットルの容器一杯の水を3リットルの容器に一杯まで注ぐ
    2リットル残るからそこに印をつける
    残っている2リットルの水を一旦3リットルに移す
    2リットルの印まで水を入れ、移して置いた水も注ぐ
    46  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:31 ID:Q9mAHOSb0*
    次の面接の問題は歴代大統領だっけ?
    47  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:32 ID:GV.i9kwN0*
    >>4
    容器に体積あるのでだめです
    48  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:33 ID:USkZN.200*
    これ有名すぎて知らん奴おらんだろって思ってたけどやり方知らん奴結構いるんだな
    49  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:34 ID:AyDxEFuH0*
    ダイハードスレ
    50  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:35 ID:6myHQfl60*
    マクレーンが開けたパソコン付き爆弾の画面に表示された
    I AM A BOMB YOU HAVE JUST ARMED ME.
    (私は爆弾です。あなたが今私を起動させました)

    映画を観た当時はこの"ARMED"の使い方に「へー」と思った。
    51  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:38 ID:GV.i9kwN0*
    >>12
    こぼれる寸前まで傾けるんだろう
    52  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:39 ID:GVVVHXTu0*
    >>28
    ダイハードのやつはそれだったっけ?
    あっちの単位はガロンだったと思うけど。
    53  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:39 ID:GV.i9kwN0*
    >>19
    そんな嫌味な奴と働きたくないです
    54  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:40 ID:GV.i9kwN0*
    >>20
    弊社の業務の話ではありませんので
    55  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:41 ID:2DlvmDQk0*
    9リットル使って5リットルすてるか
    10リットル使って3リットルすてるかだね(残りは3と4)
    56  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:42 ID:.yADKfg70*
    しゃらくせぇ!って言って面接官を殴る
    完璧
    57  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:42 ID:lL5IqLSo0*
    定期的にリサイクルされるネタですね。
    58  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:44 ID:n4sPJ8F40*
    >>7
    あれ間違ってたのか
    那智と芳忠の会話の勢いで気づかんかった
    59  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:45 ID:eQjL9pQQ0*
    両方の容器の形状によるな。これ
    例えばビーカーのような形なら両方の容器を水で満たした後、縁と対角上にある底角の延長線上に水面がくるように傾けて水を捨てれば1.5lと2.5lの水を一瞬で量れるだろ
    満たす→傾ける→加えるの三手間で済む
    容器の形状が異なる場合はスレに記載の方法が一番早い
    60  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:48 ID:Kagj7o.o0*
    この問いって条件や前提の指定が足りなすぎて普通に愚問なんだよな
    61  不思議な名無しさん :2022年02月25日 07:55 ID:q94hPGJw0*
    5リットルの容器に水を一杯まで入れ、そのまま放置します。
    水がどんどん蒸発していき、瞬間的にちょうど4リットルになるタイミングが来ます。
    62  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:02 ID:.FnfCYVS0*
    >>60
    あえて指定してないんだよ自由な発想ができるように
    だから極論「5リットル容器の目盛りに合わせて4リットル注ぐ」なんて答えもOKなの
    出題文の隙を突く能力が試されてるわけ
    63  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:06 ID:NZMvXjIj0*
    >>55
    水自体が何リットルあるかわからんからね。
    俺も10-6は考えたけどさ。
    64  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:10 ID:gxM3yB2P0*
    "正確に" っていう所を指摘するヤツには
    水を移し替えるやり方の各工程に "正確に" をつけときゃ良いって話なんだがな。
    もしくは「なら 5l のバケツに "正確に" 4l の水を注ぐの1工程で終わりだな」
    と言ってやるのが良いような気がする。
    65  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:11 ID:H0WU.RKL0*
    そもそも半分捨てて、残してができる時点でメモリが付いてないとあかんからな。
    5Lに4L入れるのが1番効率的やろ。
    66  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:11 ID:.FnfCYVS0*
    うみねこのなく頃にこんな問題があってな
    「大きなチーズが1個あります。それをナイフで1回切り分けると2つになります。では、8個に切り分けるには、最低何回切ればいいでしょう」
    よくあるケーキのスポンジみたいなデカイ塊を想定すれば、横から1回切り、上面を十字に切れば「3回」で済む。
    戦人とヱリカの答えは「1回」……チーズの形状が定義されていないので、折れ曲がった薄いチーズを切れば1回で8つに分割できるという論法。
    竜騎士はこういうひねくれたとこあるから俺はすぐ分かったんだが、それを言ったら最初から8等分されたチーズを用意すれば0カットで済むよなと思ったり
    67  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:12 ID:prRp4mMn0*
    秤を用意する。水銀を4リットル入れる。飲む。死ぬ。
    68  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:22 ID:Bw4cGRWO0*
    面接での出題なら正確さとか実際の方法が正しいかよりも受け答えの正確さと態度、面接官に対してどれだけ良い印象を与えるかが問題だと思うな
    69  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:24 ID:LFkfXZJk0*
    秤を使ってはいけないとは書かれていない
    70  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:27 ID:vECrsLCH0*
    それぞれの容器を満タンにする。
    斜めに倒して半分捨てる。
    3リットルの水を5リットルの容器に移す。
    最速。
    71  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:27 ID:q49rFzr00*
    そんな設問無いからどうでもええわ。
    72  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:30 ID:3fLqKBOi0*
    >>1
    さすが頭目
    73  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:32 ID:2Gqnme3p0*
    >>8
    ばかがこれ言いそう
    74  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:33 ID:2Gqnme3p0*
    >>13
    バカの見本
    75  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:33 ID:2Gqnme3p0*
    >>11
    バカの見本
    76  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:33 ID:2Gqnme3p0*
    >>19
    バカの見本
    77  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:34 ID:2Gqnme3p0*
    >>34
    大馬鹿の見本
    78  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:35 ID:IgfSCsA.0*
    4リットルを求める?
    79  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:37 ID:VZOtq0370*
    >>64
    一周回ってバカになっとるで(笑)
    80  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:57 ID:fFOKznJw0*
    容器が立方体なら、半分超えたかなくらいのとこで水面が容器の対角線になるように斜めに傾けて水をこぼす。両方の容器でそれをやって、2.5+1.5 で4
    81  不思議な名無しさん :2022年02月25日 08:59 ID:XOymG9Vz0*
    ホントみんな頭悪くて笑う。
    それぞれの容器に斜めにいっぱいになるまで入れ、5lの方に移す。
    82  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:01 ID:ikzcY0G90*
    103に正解書いてあるじゃん
    83  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:02 ID:nX64OneV0*
    社会に出ると、こういう考え方の応用が必要な場面が凄く多いんだよ。
    5から3を引くと2、5から1を引くと残り4。
    この程度の思考が出来ないと、社会に出て『多少の応用』が必要な仕事ができないのは当たり前なんだよ。実社会の仕事は『多少』どころじゃない『応用』が必要だから、言われた通りにするだけのロボット仕事じゃあ絶対無理になる。
    84  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:03 ID:cOFedVYr0*
    貴重だったり危険だったりする液体で捨てる手段がとれない場合を考えたら
    4Lの容器買ってくるのが正解だってはっきりわかんだね
    85  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:05 ID:nX64OneV0*
    ほんっとに、思考が硬直してる人が多すぎじゃね??。
    86  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:09 ID:nX64OneV0*
    第三の手段や、いびつな形の容器だと無理な方法を出しても、実社会じゃあ使えないよ。有る物を使って答えをひねり出すのが、実社会なんだから。
    87  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:09 ID:thToTyYF0*
    >>4
    そもそも5L満水にするまで何秒かかるのよ。
    それを無視して90秒とか言ってるイッチが無能ってはっきりわかんだね。
    88  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:11 ID:pGqc2km20*
    裁判官なのか
    これって小学校入試かなんかじゃなかったっけ
    89  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:17 ID:DPoDLYv.0*
    元スレ見てないけどダイハードかよってツッコミないんか
    90  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:20 ID:tsjTeuh60*
    半分づつたせば理論上はなるけどどんな方法でも
    測って無い以上は正確ではないよね
    91  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:32 ID:snc9qrM90*
    2lのミネラルウォーター2つ買ってきて終わり
    100円で済む
    92  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:32 ID:CHI5OcrA0*
    では、「正確な」3リットルと5リットルの容器を出してください
    厳密に正確な物理量なんて、国際単位の定義に使っているもの以外にはありませんよ
    93  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:36 ID:AIu7X3ZU0*
    自分は>>90だったわ
    94  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:37 ID:AIu7X3ZU0*
    ※93 本スレの>>90なw
    95  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:38 ID:O7sz.daD0*
    その容器をどこで買ったか聞いて、4リットルの容器を一緒に買いに行くのが正解。
    96  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:47 ID:O7sz.daD0*
    水道はレバーを踏んだ瞬間最大で出て、レバーを離した瞬間止まると仮定して、3リットル容器が満杯になる時間を測定して、1リットル貯まる時間を計算で求め、5リットルの容器に正しい時間で1リットルの水を入れ、3リットル容器の水を移すと4リットル。
    97  不思議な名無しさん :2022年02月25日 09:57 ID:ypu35Myg0*
    3を起点にするか5を起点にするかの差なんだろうけどな
    水を捨てる量を考えたら5の方が良いんだろう
    98  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:00 ID:h6OL.Uv20*
    この下は最初にしておいたことですが
    下記の「問題です」まで飛んで考えてください

    3リットルに水を入れ5リットルに移す
    「3㍑容器は空、5㍑容器には3㍑の水」

    3㍑に水をいれ5㍑容器に満タンになるだけ移し満タンの5㍑だけ捨てる
    「3㍑容器には残り1㍑の水、空の5㍑容器」

    ここで1㍑の水を5㍑に入れます


    問題です
    空の3㍑容器と1㍑の水が入った5㍑容器があります
    4㍑の水を作ってください
    99  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:11 ID:wzwpxnF80*
    5lを満たしてから3lへ移し残り2lを面接官へぶちまける
    →もう一度同じ事をする
    →お前が求めた4lだと言う
    100  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:16 ID:eVYfmWwG0*
    面接での正解は「まず予算と納期を確認する」だぞ

    予算があって時間がないなら4lを買ってくる、逆なら数学パズルをやる
    101  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:16 ID:l4YAlpnr0*
    正確に、って文言が見えた時点でなんらかのひっかけ
    瓶に付着するからな
    そういうこと考える必要ないとか言い出すなら最初から書いとけ
    102  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:20 ID:oeGuYd3E0*
    8リットル×4=24
    5リットル×4=20
    残り4リットル
    知らんけど
    103  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:20 ID:J.vYzm6W0*
    3と5の差が2 それを2回で4
    104  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:31 ID:lhncRhkW0*
    >>1
    それだよな
    4リットルの製品を作るのに毎回5リットル捨ててる時点でコストの無駄だからな
    4リットルの容器を製造しそれに水を入れるが綺語の求めてる答えだよ
    105  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:32 ID:hZQy9Yzp0*
    なんかの映画で出てきたよな
    ダイハードだっけ?
    106  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:36 ID:fWLz..nt0*
    >>17
    容器の体積は無視できるものとするって条件つけとけマヌケ
    107  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:37 ID:fWLz..nt0*
    >>11
    それできるんやったら
    最初から5リットルから1/5を取り除けよ
    108  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:39 ID:fWLz..nt0*
    >>34
    発達障害はここでつまづくって有名な話やな
    勝手に条件つけて、求めてないところに凝り出す
    109  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:41 ID:fWLz..nt0*
    >>36
    理科で習わなかったか?目盛の見方
    表面張力を考慮して水を入れられるだろ
    5リットルの容器は縁がメモリとして使えるんだから
    そこに水面が来るようにするんだよ
    110  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:44 ID:xNU0R3WG0*
    >>87
    シンキングタイムが90秒だと思ったんだけど違うの?
    111  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:46 ID:xNU0R3WG0*
    >>104
    最初はかったときに目盛り書いときゃいい
    112  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:50 ID:0DsytAOA0*
    >>4
    そんなんしたら3リットルの容器がびしゃびしゃになるやろ!
    113  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:55 ID:TL4HQ14d0*
    3Lビーカーが満水になる時間をストップウォッチで計って、5Lビーカーで4L分の時間を計る
    114  不思議な名無しさん :2022年02月25日 10:56 ID:BVG3vhla0*
    容器が2つしか使えないなら
    両方の容器の半分ずつでいいんじゃなの
    正確かどうかはしらんがな
    115  不思議な名無しさん :2022年02月25日 11:11 ID:u92.A3AS0*
    (5-3)×2=4じゃないの?

    5ℓの容器に3ℓの容器を入れて容器の隙間(5ℓのほう)に水を灌ぐ
    その水をを3ℓの容器に移してもう一度同じことを繰り返す
    116  不思議な名無しさん :2022年02月25日 11:22 ID:7q5VvX9l0*
    いろんな答えがあるのになんでこいつら粗探しかしないんだ?
    しかもそんなの自明だろってことをわざわざ取り上げてさ
    117  不思議な名無しさん :2022年02月25日 11:26 ID:AIu7X3ZU0*
    ダイハードはどれが答えだったのか忘れたわ
    118  不思議な名無しさん :2022年02月25日 11:55 ID:kKOyBhTu0*
    極力正確に尚且つ水を捨てずに4リットル量るなら、

    3リットル容器を満水にして5リットル容器に移す
    ここで5リットル容器に3リットルの印をつける
    5リットル容器に水を足し満水にする
    3リットル容器が満水に成るまで5リットル容器から移す
    ここで5リットル容器に残った2リットルの印をつける
    満水の3リットル容器から5リットル容器の3の印まで戻す
    ここで3リットル容器に残った2リットルの印をつける
    3リットル容器に水を足し満水にする
    3の印まで入ってる5リットル容器に3リットル容器から
    2リットルの印に減るまで1リットルぶん注ぐ

    少し手間だけど俺ならこうする。
    119  不思議な名無しさん :2022年02月25日 12:26 ID:.TwD6J950*
    90秒制限だと水の出方で決まるな。
    120  不思議な名無しさん :2022年02月25日 12:49 ID:dKuvEYjD0*
    >>5
    サイモン君の言うとおり
    121  不思議な名無しさん :2022年02月25日 12:57 ID:kQ.4L7bD0*
    正解は、
    そうこうしてるうちに連邦準備銀行の金塊が奪われている
    だよ、ダイハード3みてたら余裕
    122  不思議な名無しさん :2022年02月25日 13:02 ID:dKuvEYjD0*
    >>46
    21代大統領は誰か答えなさい
    123  不思議な名無しさん :2022年02月25日 13:03 ID:3FxKglNR0*
    実際に仕事すると大体4リットルだからヨシ!ってなるよな
    124  不思議な名無しさん :2022年02月25日 14:21 ID:Efb66Mp80*
    他に容器があるなら2リットルを2回で
    無いなら5リットルから1リットル減らして
    125  不思議な名無しさん :2022年02月25日 14:40 ID:3ub.goON0*
    10リットルのペットボトルを用意して、全部混ぜて1/2にする。
    126  不思議な名無しさん :2022年02月25日 14:48 ID:BSYPWeew0*
    面接官の設問は「求めなさい」やで。
    どうやるかの手順など聞いてはおらんよ。
    両方足して8なら 4はその半分で(3+5)÷2、求めるとはこう言う事や。
    面接なら他人を蹴落としてこそです。
    それで落とされたら人事の見る目が無いと諦めい。


    127  不思議な名無しさん :2022年02月25日 15:17 ID:EO7QwmJU0*
    本スレ42
     容器の外形と内形の前提とか何も書いてないのに、勝手な仕様で仕事すすめるやつよくいるわ。容器を勝手にプラスチックの薄いやつと定義している。木升みたいなやつだったらどうするんだ?
     それでいて、上手くいかなかったら、「容器って常識的に考えてこう言ったものでしょう?そうじゃないんなら仕様でちゃんと書いてください」とか文句言い始める。元々仕様に書いている前提条件以外を使って仕事をしたのは自分なのに。
    128  不思議な名無しさん :2022年02月25日 15:56 ID:.khuSpFK0*
    4リットルにする為には、5リットルのタンクから1リットル無くなった状態にする、って視点を持てるかが一歩やな
    129  不思議な名無しさん :2022年02月25日 16:57 ID:EIfuPqwo0*
    5リットル容器にいっぱい水を入れます。
    3リットル容器に5リットル入れます。2リットルこぼれます。
    同じことを繰り返します。
    こぼれた水が4リットルになります。
    こぼれた水じゃダメか?
    130  不思議な名無しさん :2022年02月25日 17:24 ID:eBHw.UyX0*
    両方の容器を斜めにして入れれば1.5L+2.5Lで4Lになる。
    容器の形が複雑なら知らん
    131  不思議な名無しさん :2022年02月25日 18:20 ID:2nxvzPet0*
    愛国なら、自衛隊が、3リットルアフガニスタンと4リットルウクライナと5リットルロシアを現人神パワーを使って即座に占領するとか。
    132  不思議な名無しさん :2022年02月25日 21:27 ID:sd0Huq.30*
    水を使っていいとはどこにも書いてないぞ
    133  不思議な名無しさん :2022年02月25日 22:39 ID:droEkhry0*
    現実には、5リットルの容器に水を満たすだけで、2分程度かかるんやけどな
    134  不思議な名無しさん :2022年02月25日 23:30 ID:AFdhm34l0*
    >>3
    それな
    135  不思議な名無しさん :2022年02月25日 23:31 ID:AFdhm34l0*
    >>107
    それな
    136  不思議な名無しさん :2022年02月26日 01:10 ID:L9tbJVL90*
    女は…最初にその3リットルと5リットルの容器をどこで買ったのか…聞いて欲しいの…そして残りの4リットルの容器を一緒に買いに行って欲しいの………それが答え…
    137  不思議な名無しさん :2022年02月26日 03:20 ID:KDWaNGwR0*
    「正確」にを深くツッコム奴と対案も出さずに人のアイデアにケチを付けてるような奴が落とされる事だけは分かる
    138  不思議な名無しさん :2022年02月26日 05:24 ID:lFD45INR0*
    制限時間90秒を90秒以内に実行できる方法と解釈してる方が謎
    目の前に容器と水槽がドーンと用意されてる場面を想像してるのかね?
    139  不思議な名無しさん :2022年02月26日 05:29 ID:fhhLJwaj0*
    >>1
    元ネタのは最初から計り用意されてる
    140  不思議な名無しさん :2022年02月26日 05:30 ID:fhhLJwaj0*
    >>5
    制限時間のことととか、入れる作業は噴水でやるとか、外したら爆発するとか
    前提知らずに語ってる人も多い
    141  不思議な名無しさん :2022年02月26日 07:07 ID:hEvm2jJC0*
    3リットルと5リットルの容器を使って(水を使っていいとは言ってない)
    142  不思議な名無しさん :2022年02月26日 08:55 ID:x6oGM7te0*
    世界中にある水を4リットル以外削除しよう
    そう言って空の容器を面接官の前に置く
    143  不思議な名無しさん :2022年02月26日 10:00 ID:kMeCDE5y0*
    遊戯王みたいに俺ルールを足していけばいいの?
    144  不思議な名無しさん :2022年02月26日 21:48 ID:MlbL2TcD0*
    5リットルの容器に水を半分以上入れる
    容器を傾けて、水面が底辺の角と上辺の角を結ぶように、
    いわゆる対角線を結ぶように水を捨てると、容積の半分だけが残るので、2.5リットル残る。
    3リットルの容器で同様に半分捨てると1.5リットル。
    足すと4リットル。
    145  不思議な名無しさん :2022年02月27日 01:42 ID:MZfdvIfD0*
    >>144
    それどっかの問題か教科書とかの応用だろうけど容器をそれで求められる形で提示されていないので間違いだぞ

    例えばペットボトルとかビンとかバケツとかいろいろな
    146  不思議な名無しさん :2022年02月28日 23:56 ID:FNRP0akY0*
    >>145
    容器の形状を提示されていないのでこちらで指定したうえで答えれば問題ないのでは?
    147  不思議な名無しさん :2022年03月07日 23:49 ID:iAD.YsXT0*
    「私が4リットルと言えば4リットルなんです!それが分からないくらい貴方たちは低能なんですか?w今から貴方たちを再教育します!!!」
    148  不思議な名無しさん :2022年04月04日 20:18 ID:.LrhI10P0*
    まずシーソー作ります。シャーペンか適当な物で等距離の印をいれます。等距離の位置で容器の重さが釣り合うように硬貨等貼り付けて重さを均一にします。3リットル容器満水をシーソーの印した位置に起き、その3倍離れた位置に5リットル容器を置きます。5リットル容器に水を入れていき釣り合ったら4リットルです。  時間がかかる?正確に測ると言う事はこういう事です。
    149  不思議な名無しさん :2022年09月29日 22:37 ID:NWE2Kp5H0*
    >>6
    正解これじゃね?

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事