1: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:35:14.20 ID:FO3t0r29x
本日のおすすめニュース
37: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 04:09:34.50 ID:b876EO6v0
>>1
指の折れかたも
筋肉のつき方もデフォルメとしても違う違和感
指の折れかたも
筋肉のつき方もデフォルメとしても違う違和感
2: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:36:14.59 ID:eE/rqO8E0
なんだよ鳥山明本人の写真かと思ったわ
17: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:51:27.74 ID:LJWGSRtK0
>>2
この人一切世に顔が出てないのがすごいよな
これだけ有名なら流出してもおかしくないのに不思議
この人一切世に顔が出てないのがすごいよな
これだけ有名なら流出してもおかしくないのに不思議
27: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:58:45.22 ID:XumznSr50
3: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:38:43.61 ID:XumznSr50
なんj民て>>1とか悟飯の片手カメハメ破をめちゃくちゃ持ち上げるけど具体的に何が凄いかを説明できる奴に出会ったことない
13: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:48:35.36 ID:KH6sK3AIp
>>3
お前はすごいと思ったことを一々理由言うんか?
知的障害者やんw
子ガチャ失敗して親可哀想
お前はすごいと思ったことを一々理由言うんか?
知的障害者やんw
子ガチャ失敗して親可哀想
35: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 04:06:41.38 ID:sgisTeVX0
>>13
おまえの負けやで
おまえの負けやで
4: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:40:06.38 ID:Sn90D6x10
鳥山の真骨頂は機械絵やろ
5: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:41:37.36 ID:te21WmbC0
証明なんかせんでも鳥山明が絵上手いのは事実や
10: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:46:18.93 ID:XumznSr50
>>5
大友の方が絵は上手くないか?
鳥山によく使われる漫画力とかいうのならまだしも
大友の方が絵は上手くないか?
鳥山によく使われる漫画力とかいうのならまだしも
6: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:43:57.90 ID:6Yoe6Vwe0
21: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:55:08.86 ID:sd/+6qxkM
>>6
鳥山くん…見損なったぞ
鳥山くん…見損なったぞ
7: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:45:21.01 ID:RXef+eJD0
鳥山のすごいとこは腰のくびれやろ
お尻の上にあるなんかキュってなってるとこ
お尻の上にあるなんかキュってなってるとこ
8: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:45:39.09 ID:rcOLXg1np
かーめーはーめー…
ウリャ~‼
ウリャ~‼
9: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:45:42.24 ID:yeEnsp+K0
下手とは言わんが過大評価よな
ドラゴンボール信者のおっさん達は声デカ過ぎるわ
ドラゴンボール信者のおっさん達は声デカ過ぎるわ
11: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:47:42.88 ID:Mh0i/Njtd
>>9
フワトロのオムライスじゃなくてペラペラ卵のオムライス信仰するおっさん的な感じ
フワトロのオムライスじゃなくてペラペラ卵のオムライス信仰するおっさん的な感じ
33: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 04:02:49.56 ID:EFtLSCpV0
>>11
言うほどフワトロオムライス美味いか?
言うほどフワトロオムライス美味いか?
38: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 04:10:31.99 ID:tR1o3vVDd
>>33
最近の若者を中心とした流行りはふわとろって話やろ
最近の若者を中心とした流行りはふわとろって話やろ
12: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:48:07.26 ID:dsgRZvVM0
大友のは完全に才能やろ
14: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:49:05.86 ID:FaHPxxp90
凄かったよなあ
ほんま凄かった
ほんま凄かった
15: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:49:50.50 ID:XumznSr50
あとドラゴンボールって>>1とかより初期の絵の方が圧倒的に良いと思う
18: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:51:53.56 ID:rcOLXg1np
>>15
鳥山らしいデフォルメされた世界感かな
鳥山らしいデフォルメされた世界感かな
16: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:50:57.51 ID:Pma+voIs0
よう描けるなあ
19: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:52:36.68 ID:1G2Eyh630
アナログ時代の本気絵はマジでうまい
なお
なお
20: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:54:14.02 ID:/yGKbV3i0
これ見て冨樫は休むようになったんよな
24: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:57:35.67 ID:sktvAItP0
小さい頃の悟空とかあられちゃんやガッチャンとか子供描くのめっちゃうまい
26: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 03:58:09.71 ID:O+jpP96R0
グーグル画像に切り抜きが上がってるアラレちゃんみて
たまに声だして笑っちゃうわよ
たまに声だして笑っちゃうわよ
30: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 04:00:16.64 ID:EIbKTIT80
31: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 04:01:20.46 ID:6Yoe6Vwe0
36: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 04:08:07.08 ID:iT9rJT1T0
>>31
これどっち勝ったんや?
これどっち勝ったんや?
40: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 04:11:21.09 ID:tbNt/YfO0
>>36
漫画家としては鳥山が勝ってアクションスターとしてはジャッキーが勝ったらしい
漫画家としては鳥山が勝ってアクションスターとしてはジャッキーが勝ったらしい
32: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 04:02:45.19 ID:b876EO6v0
画力凄いのは分かるが
漫画としては手塚治虫の方が凄いは
漫画としては手塚治虫の方が凄いは
34: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 04:03:16.08 ID:J9Q77mxI0
鳥山明の絵はパース的に完全に正しいって訳でもないらしい
だから写真とか模型を参考にしても絶対に描けない絵なんだとさ
だから写真とか模型を参考にしても絶対に描けない絵なんだとさ
39: 風吹けば名無し 2022/02/26(土) 04:10:36.86 ID:hpswBHB0p
セルはそもそもデザインがすげえ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645814114/
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
鳥山明の画力がすごくないってんなら世の中の大半の漫画家はクソ画力になっちまうぞ
いちいち理由を説明させたがるやつまじきもいな
すごいからすごいのよ。
お分かり?
すごいからすごいのよ。
お分かり?
> 画力凄いのは分かるが
> 漫画としては手塚治虫の方が凄いは
リアタイ世代だが手塚はそんなに凄いとは思わなかったな。
絵柄が古臭すぎる事を除いて考えてもそう。
> 漫画としては手塚治虫の方が凄いは
リアタイ世代だが手塚はそんなに凄いとは思わなかったな。
絵柄が古臭すぎる事を除いて考えてもそう。
素直に認めることができないやつって
なんか可哀そうだよな
なんか可哀そうだよな
>>2
お前の負けやぞ
お前の負けやぞ
島本和彦の写真かと思った
クロノトリガーの森の中で焚き火囲んで寝てる一枚絵が好きだな
3
俺の親父は70代だが手塚治虫の漫画を初めて見た時に『絵が動いてる!』って衝撃を受けたと言っていたし、叔母が貸本屋をやっていたから小さな頃から漫画をたくさん読めたと言っていて、今でも漫画を読むが手塚治虫の漫画はやはり衝撃を受けたと言っているぜ。
あんたいくつ?
俺の親父は70代だが手塚治虫の漫画を初めて見た時に『絵が動いてる!』って衝撃を受けたと言っていたし、叔母が貸本屋をやっていたから小さな頃から漫画をたくさん読めたと言っていて、今でも漫画を読むが手塚治虫の漫画はやはり衝撃を受けたと言っているぜ。
あんたいくつ?
>>4
一意見としては別に良いんじゃないかな
ただ、おっさんを馬鹿にするのは愚かな事ですよ。経験値から出した答えを無視するのは、人生の無駄な遠回りになることもある
一意見としては別に良いんじゃないかな
ただ、おっさんを馬鹿にするのは愚かな事ですよ。経験値から出した答えを無視するのは、人生の無駄な遠回りになることもある
ロシア 戦争 を、画策でどのようにネタにして
しまうのか。 映画で答えが解る?
しまうのか。 映画で答えが解る?
董卓「クロスハンターの絵はどうだ?」
ワイ「論ずるに及び申さん」
董卓「ドラゴンボールの絵はどうだ?」
ワイ「論ずるに術がござらん」
ワイ「論ずるに及び申さん」
董卓「ドラゴンボールの絵はどうだ?」
ワイ「論ずるに術がござらん」
「鳥山なんて大したことない。○○先生のほうがスゴイ!」ってその先生のファンが言ったとしても、その○○先生当人から「鳥山先生が大したことないとかお前漫画見る目ないわ」って怒られそうやね。
Xbox360の「ブルードラゴン」には、鳥山明が声を吹替えたキャラが出てくる。(もちろん、いつものガスマスクを着けている)
鳥山明の書く恐竜とか乗り物好き
そもそも漫画作ったのが手塚なんだからすごくて当然や
漫画の神なんだぞ
その神が直々に後継者指名したのが鳥山や
漫画の神なんだぞ
その神が直々に後継者指名したのが鳥山や
初期の天下一武道会を見直すと、鳥山天才だと認識する。
背景の書き込みは少ないけど、キャラが躍動するコマ割りは凄い。
背景の書き込みは少ないけど、キャラが躍動するコマ割りは凄い。
>>5
お前心霊yotuberに お憑かれ様でしたってコメするタイプやな
しょうもないねん
お前心霊yotuberに お憑かれ様でしたってコメするタイプやな
しょうもないねん
アニメより漫画のほうがバトルの迫力あって凄いのはドラゴンボール以外見たことないわ
生まれた時代がラッキーだったねって程度
今王貞治が現役ならよくて二軍
そんな程度よ
今王貞治が現役ならよくて二軍
そんな程度よ
コレに匹敵するくらい衝撃が走ったのがベルセルクでガッツとゾッドの背中にのって霧の魔神になったガニシュカの眉間を貫いた絵。
あれは額装して保存したい。
あれは額装して保存したい。
悟空のかめはめ波撃とうとしてるやつ、光ってるようにみえるけど線や色使いでそう表現してるんだよなーすごいなっと思う
>>19
空い遠吠えだな。じゃあこの絵よりすごい一枚絵教えてくれ。
かなり漫画好きだけど最近萌絵由来しかないじゃん。
空い遠吠えだな。じゃあこの絵よりすごい一枚絵教えてくれ。
かなり漫画好きだけど最近萌絵由来しかないじゃん。
大友が描いたAKIRAの漫画もゴチャゴチャしてて雑だったぞ
上手い下手と好き嫌いが一緒になってる奴を相手にマジ語りする奴がいるからこういうスレはおかしくなるんだよ
外国人でもドラゴンボールって言えば話が通じる
何十年経った今でも
伝説の漫画家だよね
何十年経った今でも
伝説の漫画家だよね
素直に上手いとおもう
>>3
そもそも手塚治虫が鳥山を本物の天才と認めてその画力を羨ましがってたからね
手塚の素晴らしい所はタヒる瞬間まで漫画家であり続けた事だと思う
そもそも手塚治虫が鳥山を本物の天才と認めてその画力を羨ましがってたからね
手塚の素晴らしい所はタヒる瞬間まで漫画家であり続けた事だと思う
なーんで優劣つけたがるんですかねぇ
>そもそも漫画作ったのが手塚なんだから
いまだにこんなこと言ってる奴いるんだな
無知にもほどがある
いまだにこんなこと言ってる奴いるんだな
無知にもほどがある
>>12
・手塚治虫「ちょっと上手すぎるよね」「彼は僕の後継者」
・荒木飛呂彦「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」
・井上雄彦「鳥山先生の絵は漫画家からすると魅力的すぎるんですよね。マネしたくなる気持ちもわかります」
・冨樫義博「嫉妬するほど上手い」
・いしかわじゅん「漫画としての絵という意味で言えば、鳥山以上に上手い漫画家はいない」
・夏目房ノ介「漫画界には大友・鳥山以前と大友・鳥山以後が存在する」
・尾田栄一郎「神様。ディズニーより上手い」
・小林よしのり「デフォルメが上手い漫画家は、わし以外には鳥山明くらいかな」
・真島ヒロ「鳥山先生みたいに絵が上手くなりたいです」
・ジョージ・ルーカス「彼のイラストを見た時は驚いたよ。素晴らしい。本当に日本人が描いた絵なのかと思った」
・ジェームズ・キャメロン「鳥山明のファンなんだ。彼の絵を見るとワクワクするんだ」
・シド・ミード「鳥山のセンスは素晴らしい。世界中探してもこれだけのデフォルメセンスを持つイラストレーターはいない」
・トッド・マクファーレン「鳥山の何が一番凄いのかと言えば、あの色彩センスと画材選択の素晴らしさだ」
・ エミネム「ドラゴンボールの作者に俺のアルバムジャケットを手がけてほしい」
・アンソニー・キーディス(レッド・ホット・チリ・ペッパーズのVO)
「日本に言った時に欲しかったドラゴンボールの画集を買ったんだ。満員電車にも乗りたかった」
・鳥嶋和彦(元ジャンプ編集長)
「彼の絵に関して「基本的な絵の勉強を漫画ではなく、デザイン画などから学んでいるため、バランス感覚が優れている」
「トーンを使わないので、白と黒のバランスを取るのが非常に上手い」
「背景などを描かなくても画面が持つだけの構成力とデッサン力を持っている」
・手塚治虫「ちょっと上手すぎるよね」「彼は僕の後継者」
・荒木飛呂彦「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」
・井上雄彦「鳥山先生の絵は漫画家からすると魅力的すぎるんですよね。マネしたくなる気持ちもわかります」
・冨樫義博「嫉妬するほど上手い」
・いしかわじゅん「漫画としての絵という意味で言えば、鳥山以上に上手い漫画家はいない」
・夏目房ノ介「漫画界には大友・鳥山以前と大友・鳥山以後が存在する」
・尾田栄一郎「神様。ディズニーより上手い」
・小林よしのり「デフォルメが上手い漫画家は、わし以外には鳥山明くらいかな」
・真島ヒロ「鳥山先生みたいに絵が上手くなりたいです」
・ジョージ・ルーカス「彼のイラストを見た時は驚いたよ。素晴らしい。本当に日本人が描いた絵なのかと思った」
・ジェームズ・キャメロン「鳥山明のファンなんだ。彼の絵を見るとワクワクするんだ」
・シド・ミード「鳥山のセンスは素晴らしい。世界中探してもこれだけのデフォルメセンスを持つイラストレーターはいない」
・トッド・マクファーレン「鳥山の何が一番凄いのかと言えば、あの色彩センスと画材選択の素晴らしさだ」
・ エミネム「ドラゴンボールの作者に俺のアルバムジャケットを手がけてほしい」
・アンソニー・キーディス(レッド・ホット・チリ・ペッパーズのVO)
「日本に言った時に欲しかったドラゴンボールの画集を買ったんだ。満員電車にも乗りたかった」
・鳥嶋和彦(元ジャンプ編集長)
「彼の絵に関して「基本的な絵の勉強を漫画ではなく、デザイン画などから学んでいるため、バランス感覚が優れている」
「トーンを使わないので、白と黒のバランスを取るのが非常に上手い」
「背景などを描かなくても画面が持つだけの構成力とデッサン力を持っている」
古いものをやたらと否定したがる時期ってあるよね
何歳くらいとはいわんけど
何歳くらいとはいわんけど
>>14
アラレちゃんの扉絵とか神がかってて扉絵だけの画集とか欲しいぐらいだしな。
アラレちゃんの扉絵とか神がかってて扉絵だけの画集とか欲しいぐらいだしな。
絵とか音楽とかの「これが一番すごい」って意味なくね?
人によって違うとしか言いようがないじゃん
自分がダッサって思ってる絵を1000人が絶賛したって自分がダッサって感じるのは変わらんだろ?
人によって違うとしか言いようがないじゃん
自分がダッサって思ってる絵を1000人が絶賛したって自分がダッサって感じるのは変わらんだろ?
>>8
未だに父親出して頼ってて草
親が70ならお前40〜50代だろ?
その歳なら自分の言葉で伝えろよ 情けねえな
未だに父親出して頼ってて草
親が70ならお前40〜50代だろ?
その歳なら自分の言葉で伝えろよ 情けねえな
>>8
手塚治虫の全盛期はあれが普通のはずなんだがな。
実はリアタイって言っても、手塚治虫の全盛期過ぎて少年枠は藤子不二雄に取られ青年枠はスポコンに取られ大人枠は劇画に取られて人気落ちて『手塚治虫は終わった』と言われたがブラックジャックで巻き返したあたりじゃないの?50半ば~60代くらいの。
それかもっと若くて学校にあるブッダとか火の鳥あたりの古いやつを読んでリアタイと勘違いしてるか。
手塚治虫の全盛期はあれが普通のはずなんだがな。
実はリアタイって言っても、手塚治虫の全盛期過ぎて少年枠は藤子不二雄に取られ青年枠はスポコンに取られ大人枠は劇画に取られて人気落ちて『手塚治虫は終わった』と言われたがブラックジャックで巻き返したあたりじゃないの?50半ば~60代くらいの。
それかもっと若くて学校にあるブッダとか火の鳥あたりの古いやつを読んでリアタイと勘違いしてるか。
>>27
手塚治虫の1番のヤバさはどんな地位にあっても若い才能に嫉妬出来る貪欲な渇望だと思うわ
だから同期に天才が現れるたびに名作が生まれた
手塚治虫の1番のヤバさはどんな地位にあっても若い才能に嫉妬出来る貪欲な渇望だと思うわ
だから同期に天才が現れるたびに名作が生まれた
>>15
それどころか
『いやぁ、鳥山明にはかなわない。』
って公式の場で敗北宣言してるからな。
負けず嫌いで有名な手塚治虫ですら笑顔で敗北宣言するぐらい鳥山明は異次元。
それどころか
『いやぁ、鳥山明にはかなわない。』
って公式の場で敗北宣言してるからな。
負けず嫌いで有名な手塚治虫ですら笑顔で敗北宣言するぐらい鳥山明は異次元。
>>11
関さん…とよたろうじゃ出来ねぇ事かい?
関さん…とよたろうじゃ出来ねぇ事かい?
>>16
漫画なのにキャラがアニメみたいに動くんだよ。
あんなもん描こうと思っても描けねーよ。
漫画なのにキャラがアニメみたいに動くんだよ。
あんなもん描こうと思っても描けねーよ。
鳥山明の世界展でかめはめ波の原画見たけど、後ろの髪の毛ホワイト修正じゃなくて紙を切って貼った上から描き直ししてたな
ドラクエVのイラストも主人公の服の色が変色してて勿体無いなぁと思った
こっちはドラクエ展みたいなやつだっけ忘れたけど
ドラクエVのイラストも主人公の服の色が変色してて勿体無いなぁと思った
こっちはドラクエ展みたいなやつだっけ忘れたけど
>>19
ちなににバンダイのドラゴンボール関連商品売上はドラゴンボール単体で他の全アニメ作品の3倍以上差をつけるぐらい人気だ。
言うまでもないけど子供にも人気がなければこの数字は出せないし文字通りワンピースやらNARUTOやらが束になっても勝てない。
ちなににバンダイのドラゴンボール関連商品売上はドラゴンボール単体で他の全アニメ作品の3倍以上差をつけるぐらい人気だ。
言うまでもないけど子供にも人気がなければこの数字は出せないし文字通りワンピースやらNARUTOやらが束になっても勝てない。
>>25
外国行くといい歳したおっさんですら冗談でかめはめ波打ってくる。
外国行くといい歳したおっさんですら冗談でかめはめ波打ってくる。
俺知ってるぜ
ごとうみつおってお釜が一番なんだろ今は
ごとうみつおってお釜が一番なんだろ今は
>>5
平野耕太
『一般読者がドラゴンボール見て面白いと思うかそうでないかは自由だけど
「エディター」を名乗ってる人間が、あれ程の化け物作品見て
何であれが世界で受けているか何も汲み取れないなら無能だし
何も汲み取らないなら低能だから
別に近づかなきゃいいんじゃないですか』
要するにお前にエディターとしてのセンスは無い。
平野耕太
『一般読者がドラゴンボール見て面白いと思うかそうでないかは自由だけど
「エディター」を名乗ってる人間が、あれ程の化け物作品見て
何であれが世界で受けているか何も汲み取れないなら無能だし
何も汲み取らないなら低能だから
別に近づかなきゃいいんじゃないですか』
要するにお前にエディターとしてのセンスは無い。
少年向けの絵としては理想的やろ
おっさんが文句言ってそう
おっさんが文句言ってそう
>>19
2020年の世界のグッズ売り上げ
DB>>ミッキー>ワンピ≧ナルト>>>プーさん>>>他の全ジャンプ作品合計
やぞ
ちなみにジャンプ作品にはお前の好きな呪術鬼滅(笑)も含まれてる
2020年の世界のグッズ売り上げ
DB>>ミッキー>ワンピ≧ナルト>>>プーさん>>>他の全ジャンプ作品合計
やぞ
ちなみにジャンプ作品にはお前の好きな呪術鬼滅(笑)も含まれてる
鳥山明の最大の功績はドラクエのスライムだと思うの
あんな単純な造形なぜ今まで誰も考え付かなかったのか
あんな単純な造形なぜ今まで誰も考え付かなかったのか
>>36
何より手塚自身、中学生の時点で図鑑に載るレベルの昆虫のイラストが描けたぐらい画力が高かったしな。
画力が高い事で有名な大友克洋に『あれぐらいなら私でも描ける』って言い切ったのも嘘でも見栄で何でもない事実だってのが凄い。
何より手塚自身、中学生の時点で図鑑に載るレベルの昆虫のイラストが描けたぐらい画力が高かったしな。
画力が高い事で有名な大友克洋に『あれぐらいなら私でも描ける』って言い切ったのも嘘でも見栄で何でもない事実だってのが凄い。
何がすごいのか理解できてるってことは
自分でイチから描いても全然別の絵の中で
その効果を再現できるってことだからな
印象に残る作家はどれも謎の技法をもってて
本人にも再現できないとかよくある
自分でイチから描いても全然別の絵の中で
その効果を再現できるってことだからな
印象に残る作家はどれも謎の技法をもってて
本人にも再現できないとかよくある
別に他の漫画家の方が好きでもいいんだよ?鬼滅が好きでもナルトが好きでも呪術が好きでも。
それは好みだからさ
でも鳥山を評価できないやつって、あコイツの話聞くだけ無駄だわってなるからいい判断基準にできる
それは好みだからさ
でも鳥山を評価できないやつって、あコイツの話聞くだけ無駄だわってなるからいい判断基準にできる
>>7
あれほんま凄い。何であの色彩で焚き火が表現できるねんって位おかしい配色なのにしっかり焚き火の絵になってるし書き込みもデフォルメもエグい。
あれほんま凄い。何であの色彩で焚き火が表現できるねんって位おかしい配色なのにしっかり焚き火の絵になってるし書き込みもデフォルメもエグい。
何が凄いって頭で考えなくても
見ただけで何が起きてるか、キャラクターが何をしようとしているかハッキリ分かるんだよな
だから鳥山の漫画は説明文が極端に少ない 画力で説明出来ているから
今の漫画家って文字で全部説明しなきゃ理解出来ないレベルだから文字数は多いわ、そのせいでコマがぎゅうぎゅうガヤガヤで読みづらいわで読む方が大変なのよ
小説じゃねーんだからもっと楽に読ませて欲しいね
見ただけで何が起きてるか、キャラクターが何をしようとしているかハッキリ分かるんだよな
だから鳥山の漫画は説明文が極端に少ない 画力で説明出来ているから
今の漫画家って文字で全部説明しなきゃ理解出来ないレベルだから文字数は多いわ、そのせいでコマがぎゅうぎゅうガヤガヤで読みづらいわで読む方が大変なのよ
小説じゃねーんだからもっと楽に読ませて欲しいね
>>3
これ言うと手塚信者怒るけど
藤子や石ノ森の方が個人的には好き
これ言うと手塚信者怒るけど
藤子や石ノ森の方が個人的には好き
>>38
ドラゴン画廊リーとトレードで。
ドラゴン画廊リーとトレードで。
>>29
比喩的な意味においてはわからんでもないぞ
宮崎駿もアニメの神様みたいなもんだし
比喩的な意味においてはわからんでもないぞ
宮崎駿もアニメの神様みたいなもんだし
>>13
何かガスマスクの鳥山明と言うとアラレちゃんのアニメで吹き替えやってた田の中勇さんのイメージが強すぎるわ。
何かガスマスクの鳥山明と言うとアラレちゃんのアニメで吹き替えやってた田の中勇さんのイメージが強すぎるわ。
もうあきたからさっさとCDもってこい。
>>36
嫉妬出来るって事は、凄いとこを見つけられるって事だもんな
凄くないものに嫉妬なんて出来ないもの
嫉妬出来るって事は、凄いとこを見つけられるって事だもんな
凄くないものに嫉妬なんて出来ないもの
>>20
書き込みは言うまで無いけどグロい描写ほんま凄い。
書き込みは言うまで無いけどグロい描写ほんま凄い。
>>24
ただ、嫌いなら何で近寄って来るの?って思う
ただ、嫌いなら何で近寄って来るの?って思う
世代で大好きだけど
鳥山すごい!っていつもあのかめはめ波のイラストしか出てこないよな
鳥山すごい!っていつもあのかめはめ波のイラストしか出てこないよな
>>55
宮崎駿
『んほぉ〜!高畑勲たまんねぇ〜!』
宮崎駿
『んほぉ〜!高畑勲たまんねぇ〜!』
>>50
うーんどうしても直撃世代でリアルタイムに伝説を見てただけに鳥山を贔屓しちゃうけど
自分から見たら老害でしかない手塚信者みたいにはなりたくないなとは思う
なので仮に鳥山より尾田栄一郎の方がって言われても時代だなって感じ
うーんどうしても直撃世代でリアルタイムに伝説を見てただけに鳥山を贔屓しちゃうけど
自分から見たら老害でしかない手塚信者みたいにはなりたくないなとは思う
なので仮に鳥山より尾田栄一郎の方がって言われても時代だなって感じ
>>43
古塔つみこと後藤弘充語録
●(パクった相手に)あっ、先ほどのリプは削除してください。困ります。
●これくらいわかりやすいやつだと下書きはいらんなあと思う。
●顔しか描けない人、多いね。
●商売しちゃだめですよ。
●(未成年に)あなた、素敵ねえ。
●何度、参考にした自撮り写真見てかわいいかわいい何度言ったことか。
●きゃ!あなたもかわいいぞい。
●腰がガクガクするほどの美人!
●ぷいってしてくださいまし。
●フンってしてください。
●学割を使えるようにしよう、なんて思います。
●むっさ写真見ています。できれば全員囲いたい。
●男衆はプロフを読みなされ。
●あっ女子しか描けません。すてきな人しか描けません。
●いいの?実験台にしちゃうわよ
●わふ!
●あっポテンヒットだったらごめんなさい。
●えらく褒められましてね
●そろそろ出番よ。
●ふふ、かわいい。お待ちあれ。
●おっ○いは色んな意味で、自分の手で掴むもの
古塔つみこと後藤弘充語録
●(パクった相手に)あっ、先ほどのリプは削除してください。困ります。
●これくらいわかりやすいやつだと下書きはいらんなあと思う。
●顔しか描けない人、多いね。
●商売しちゃだめですよ。
●(未成年に)あなた、素敵ねえ。
●何度、参考にした自撮り写真見てかわいいかわいい何度言ったことか。
●きゃ!あなたもかわいいぞい。
●腰がガクガクするほどの美人!
●ぷいってしてくださいまし。
●フンってしてください。
●学割を使えるようにしよう、なんて思います。
●むっさ写真見ています。できれば全員囲いたい。
●男衆はプロフを読みなされ。
●あっ女子しか描けません。すてきな人しか描けません。
●いいの?実験台にしちゃうわよ
●わふ!
●あっポテンヒットだったらごめんなさい。
●えらく褒められましてね
●そろそろ出番よ。
●ふふ、かわいい。お待ちあれ。
●おっ○いは色んな意味で、自分の手で掴むもの
>>47
デフォルメって実はめちゃくちゃ才能が必要な技術なんだよ。
外国人が日本の漫画やアニメ風のイラスト描けない理由や浮世絵が高く評価されてるのもデフォルメがとんでもなく技術力が必要な表現だから。
日本の場合、手塚治虫やら藤子不二雄、鳥山明といったデフォルメの天才達が多く存在して子供の頃からそういった漫画家の絵を真似て描いてたから日本人はデフォルメの技術が極めて高い。
デフォルメって実はめちゃくちゃ才能が必要な技術なんだよ。
外国人が日本の漫画やアニメ風のイラスト描けない理由や浮世絵が高く評価されてるのもデフォルメがとんでもなく技術力が必要な表現だから。
日本の場合、手塚治虫やら藤子不二雄、鳥山明といったデフォルメの天才達が多く存在して子供の頃からそういった漫画家の絵を真似て描いてたから日本人はデフォルメの技術が極めて高い。
>>61
『アラレちゃん 扉絵』でググるといくらでも出てくるし鳥山明を評価するイラストは悟空がバイクやら謎のマシーン、恐竜なんかに乗ってるイラストなんかも題材にされてるよ。
『アラレちゃん 扉絵』でググるといくらでも出てくるし鳥山明を評価するイラストは悟空がバイクやら謎のマシーン、恐竜なんかに乗ってるイラストなんかも題材にされてるよ。
>>17
テンプレ覚えたばかりの子になにやけになって攻撃してんのさ…
新人狩りはオンラインゲームだけにしなさい
テンプレ覚えたばかりの子になにやけになって攻撃してんのさ…
新人狩りはオンラインゲームだけにしなさい
>>66
言うまでもないけど
『ドラゴンボール 扉絵』でググッても画力の高いイラストが山盛り出てくる。
鳥山明が描く乗り物は緻密な上にワクワク感が半端ない。
言うまでもないけど
『ドラゴンボール 扉絵』でググッても画力の高いイラストが山盛り出てくる。
鳥山明が描く乗り物は緻密な上にワクワク感が半端ない。
鳥山明の絵で、他の漫画家や他人にマウント取ってる奴らキモすぎる
日本の自動車メーカーやらバイクメーカーの最大の失敗は鳥山明にデザインさせた車やバイクを出さなかった事。
鳥山明は父親がバイクレーサーで自分もバイク乗りだったから実際の車やバイクもデザインして見たかっと思うしビッグスクーターやら遊べる軽のハスラー(どっちも鳥山明のデザインでは無いけど)の大ヒット見てると鳥山にデザインさせるべきだったと思う。
鳥山明は父親がバイクレーサーで自分もバイク乗りだったから実際の車やバイクもデザインして見たかっと思うしビッグスクーターやら遊べる軽のハスラー(どっちも鳥山明のデザインでは無いけど)の大ヒット見てると鳥山にデザインさせるべきだったと思う。
>>1
好きかそうじゃないかだとあんまり好きではない
ドラクエやクロノトリガーは鳥山絵だからやる気しないって人自分を含めて結構居る
好きかそうじゃないかだとあんまり好きではない
ドラクエやクロノトリガーは鳥山絵だからやる気しないって人自分を含めて結構居る
>>69
マウントってw
マウントってw
パースはちょっと苦手だけどデッサン力は漫画家の中でも随一
ただアニメーターの上手い中堅以上だと普通にいるレベル
ただアニメーターの上手い中堅以上だと普通にいるレベル
>>53
手塚治虫は藤子不二雄がAとFに分かれた時に『これで対等に勝負できる』って言ってたし石ノ森章太郎が台詞が全くない作品を出した時には嫉妬でダメ出ししまくって後で謝罪してるからあながち間違いではない。
あと手塚治虫は大人向けのグロい描写や理不尽な展開多いからエンタメに振り切った藤子不二雄作品の方が好きな人は多い。
子供なら間違いなく藤子不二雄作品に触れるだろうし。
手塚治虫は藤子不二雄がAとFに分かれた時に『これで対等に勝負できる』って言ってたし石ノ森章太郎が台詞が全くない作品を出した時には嫉妬でダメ出ししまくって後で謝罪してるからあながち間違いではない。
あと手塚治虫は大人向けのグロい描写や理不尽な展開多いからエンタメに振り切った藤子不二雄作品の方が好きな人は多い。
子供なら間違いなく藤子不二雄作品に触れるだろうし。
イラストを見てるだけでワクワクしてくる
あとガッチャンが食べているものがなぜか美味しそうに見える
すごい
あとガッチャンが食べているものがなぜか美味しそうに見える
すごい
>>58
???
「花巻東の大谷くん?160キロは誤表示。152くらいかな。プロだから(笑)わかるから(笑)」
???
「花巻東の大谷くん?160キロは誤表示。152くらいかな。プロだから(笑)わかるから(笑)」
メカ描かせたらほんま天才。自分で描けばわかるけど、細部まであんなリアルに書き込めない。
しかも実際動くように考えて描いてるとか頭のなか見てみたいわ。
しかも実際動くように考えて描いてるとか頭のなか見てみたいわ。
>>46
鬼滅は実力あるけど呪術は作者もアニメ監督も韓国人だから在.日が組織的にゴリ押しやらステマしてるだけや。
鬼滅は実力あるけど呪術は作者もアニメ監督も韓国人だから在.日が組織的にゴリ押しやらステマしてるだけや。
>>77
鳥山明は父親がバイクレーサーで子供の頃から直にバイクに触れたりイラスト描いてたし自分もバイク乗りでプラモデルの腕も賞を貰えるレベル。
鳥山明は父親がバイクレーサーで子供の頃から直にバイクに触れたりイラスト描いてたし自分もバイク乗りでプラモデルの腕も賞を貰えるレベル。
>>73
手塚治虫も言ってるけど鳥山明が1番すごいのは絵ではなく漫画の才能。
絵の才能もエグいんだけど漫画として読んだ時の読みやすさや表現力がズバ抜けてる。
だから画力の平均値が上がった2020年代でもドラゴンボールを超える漫画(特にバトル)が出てこない。
手塚治虫も言ってるけど鳥山明が1番すごいのは絵ではなく漫画の才能。
絵の才能もエグいんだけど漫画として読んだ時の読みやすさや表現力がズバ抜けてる。
だから画力の平均値が上がった2020年代でもドラゴンボールを超える漫画(特にバトル)が出てこない。
>>71
ドラクエやクロノトリガーは鳥山絵だからやるって人の方が圧倒的なんだから売れたんだよ。
ドラクエやクロノトリガーは鳥山絵だからやるって人の方が圧倒的なんだから売れたんだよ。
>>75
個人的にはドラゴンボールよりアラレちゃんの方が好き。
せんべいさんの発明品やらキャラの造形が見てるだけで楽しいし終始和やかな雰囲気で話が進む。
(ドラゴンボールも大好きだけど)
個人的にはドラゴンボールよりアラレちゃんの方が好き。
せんべいさんの発明品やらキャラの造形が見てるだけで楽しいし終始和やかな雰囲気で話が進む。
(ドラゴンボールも大好きだけど)
>>23
読んでて見にくいと感じる事は無いかな。ゴチャついてると言うかヴィネット的に物の配置が多いのは止め絵や本やtシャツ、ポスターになりそうな配置のある絵
読んでて見にくいと感じる事は無いかな。ゴチャついてると言うかヴィネット的に物の配置が多いのは止め絵や本やtシャツ、ポスターになりそうな配置のある絵
美大に出てるわけでも絵の仕事してるわけでもないから絵が上手い下手とか知らんけど、ドラゴンボールは読みやすい わかりやすい
>>65
デフォルメが技術?お前絵描いた事無いだろ。技じゃなくて思考だろ。
デフォルメが技術?お前絵描いた事無いだろ。技じゃなくて思考だろ。
ドラゴンボールの凄さは読みやすさだと思う
読むコマの順番も一目でわかるし会話や音も読むのではなく目で見るだけで頭に入ってくる感じ
手塚作品も近いけどそれ以上に漫画というものの完成形なんじゃないのかな
読むコマの順番も一目でわかるし会話や音も読むのではなく目で見るだけで頭に入ってくる感じ
手塚作品も近いけどそれ以上に漫画というものの完成形なんじゃないのかな
本スレ17
>この人一切世に顔が出てないのがすごいよな
>これだけ有名なら流出してもおかしくないのに不思議
Dr.スランプの単行本に「トリヤマ写真館」というページがあって写真載っていたんだが……
例えば12巻171ページとか寝顔の写真を載せてる
まあもうオリジナルの単行本は目に入る機会がなかなか無いか
>この人一切世に顔が出てないのがすごいよな
>これだけ有名なら流出してもおかしくないのに不思議
Dr.スランプの単行本に「トリヤマ写真館」というページがあって写真載っていたんだが……
例えば12巻171ページとか寝顔の写真を載せてる
まあもうオリジナルの単行本は目に入る機会がなかなか無いか
詰めを怠らないよな鳥山って
漫画の1コマすらそのまま着色すれば1枚絵として見れる
漫画の1コマすらそのまま着色すれば1枚絵として見れる
本スレ17とか、スレでも反例あがってるけど
そもそもジャンプの新年号の表紙で毎年顔出していて、
画像検索しても普通に出るじゃん。
一切世に顔が出てないて…
吾峠呼世晴氏とかと勘違いしてる?
そもそもジャンプの新年号の表紙で毎年顔出していて、
画像検索しても普通に出るじゃん。
一切世に顔が出てないて…
吾峠呼世晴氏とかと勘違いしてる?
>>71
自分は鳥山絵好きだけど、そう言う人がいる事は理解できる
自分は鳥山絵好きだけど、そう言う人がいる事は理解できる
昔のジャンプって年一で顔出し集合写真の表紙だったよな
筋肉の付き方とか構図としては正しくないのに説得力があるのよね、絵に
昔の彫り物、仏像とか金剛力士、仁王とかを参考にしてるのか
なんせ、デフォルメがすごく上手よね
絵だけじゃなくて、ストーリーもそうだけど
昔の彫り物、仏像とか金剛力士、仁王とかを参考にしてるのか
なんせ、デフォルメがすごく上手よね
絵だけじゃなくて、ストーリーもそうだけど
どっかの書き込みで見たけど
存在するものをデフォルメするのと存在しないものをリアルに描くのが上手い
ってのが分かりやすい表現だと思った
存在するものをデフォルメするのと存在しないものをリアルに描くのが上手い
ってのが分かりやすい表現だと思った
>>87 そもそも毎年正月には顔写真入りでジャンプの表紙に出てたんだけどなw
和月があまりにもな外観だったから中止になったと噂されてるが真相は
どうなんだろうな?
和月があまりにもな外観だったから中止になったと噂されてるが真相は
どうなんだろうな?
ADにクロスハンター入れんなw
デフォルメは計算だからね
鳥山が凄いのは画力と言うよりデザイン的な計算力の高さ
勿論画力も一流アニメーターばりに高いんだけどあの人の本質はそこじゃない
鳥山が凄いのは画力と言うよりデザイン的な計算力の高さ
勿論画力も一流アニメーターばりに高いんだけどあの人の本質はそこじゃない
クロノトリガーの色を切らしてたから緑系でまとめたと言われる絵が好き
>>85
デフォルメは技術だよ。
表現技法の1種にしてれっきとした技術。
デフォルメ術やらデフォルメ技術なんて直球な単語もあるぐらい。
デフォルメは技術だよ。
表現技法の1種にしてれっきとした技術。
デフォルメ術やらデフォルメ技術なんて直球な単語もあるぐらい。
>>93
これ言った人凄いな!本当にその通りだわ。
実写のデフォルメとか神がかってるしオリジナルのメカとか構造からして動かせる構造してるし。
これ言った人凄いな!本当にその通りだわ。
実写のデフォルメとか神がかってるしオリジナルのメカとか構造からして動かせる構造してるし。
ジャンプ黄金期のラブコメの天才桂正和はドラゴンボールの大ファンで毎週月曜日になると仕事もプライベートもそっちのけで朝一でジャンプを買いに行ってた。
ジョジョの作者の荒木飛呂彦もドラゴンボールの大ファンでジョジョの3部のDIO戦では承太郎とDIOに舞空術を使わせたり空中での殴り合いを再現しているし4部ではドドリアのキャラデザオマージュの重ちーやスーパーサイヤ人状態の覚醒康一くん、フリーザデザインオマージュのエコーズアクト3なんかも出してる。
ジョジョの作者の荒木飛呂彦もドラゴンボールの大ファンでジョジョの3部のDIO戦では承太郎とDIOに舞空術を使わせたり空中での殴り合いを再現しているし4部ではドドリアのキャラデザオマージュの重ちーやスーパーサイヤ人状態の覚醒康一くん、フリーザデザインオマージュのエコーズアクト3なんかも出してる。
>>97
焚き火の奴か。
焚き火の奴か。
手塚治虫といい鳥山明といいヒロアカの堀越といいケモナーは絵が上手い上にリョナ性癖がある。
>>33
そうだけどそうでは無いよ
自身のマイノリティな部分なんか100人が100人分持っていてね。上手い事他人に合わせてるんだよね。少なくともそれが好きなコミュニティに入って来て俺は嫌いだと批判するのは、マイノリティの自覚が無い変人てだけ
自覚を持ってこそ初めて自信を持って好きだと思えよ。表現者になって他人を黙らせてくれ。音楽でも漫画でも普段の服でも、自分の格好良いを表現しなよ
そうだけどそうでは無いよ
自身のマイノリティな部分なんか100人が100人分持っていてね。上手い事他人に合わせてるんだよね。少なくともそれが好きなコミュニティに入って来て俺は嫌いだと批判するのは、マイノリティの自覚が無い変人てだけ
自覚を持ってこそ初めて自信を持って好きだと思えよ。表現者になって他人を黙らせてくれ。音楽でも漫画でも普段の服でも、自分の格好良いを表現しなよ
出した結果と人気の持続力で上回る人間が一人もいないからそれが証明になるのにな
惜しむらくはデジテル移行で完成したイラストが全体的に劣化したところだなー
アナログにあった繊細さや荒々しさが表現できなくなって、丸くなってる
ただネームに関しては手描きだからまだまだ上手い
アナログにあった繊細さや荒々しさが表現できなくなって、丸くなってる
ただネームに関しては手描きだからまだまだ上手い
>>98
何がどう「技」なのか説明してみろよ。技とは研鑽された手段の事であり、ウィザードリィに出てきたブロブ系スライムをキャラクターにする事じゃ無いんだが。
何がどう「技」なのか説明してみろよ。技とは研鑽された手段の事であり、ウィザードリィに出てきたブロブ系スライムをキャラクターにする事じゃ無いんだが。
>>98
そもそも「才能が必要」と言ってる時点で技術じゃないじゃん。
習得の難易度は別にして誰でもやり方さえわかれば出来る事が技術だろ。
考えて思いつく、又は直感的に導き出せる事は技術では無い。そしてお前の言う通り才能や経験がモノを言う
そもそも「才能が必要」と言ってる時点で技術じゃないじゃん。
習得の難易度は別にして誰でもやり方さえわかれば出来る事が技術だろ。
考えて思いつく、又は直感的に導き出せる事は技術では無い。そしてお前の言う通り才能や経験がモノを言う
人間は”両目”で”映像”を見るのに対して
写真は”単眼”で”静止画”を切り取っている
鳥山絶賛の一方で必ず否定意見がでるのはこのせい
写真は”単眼”で”静止画”を切り取っている
鳥山絶賛の一方で必ず否定意見がでるのはこのせい
デフォルメの上手さでいえば高橋留美子もかなり好き。
ちょっと癖があるんだよな
首と腰に
だからドラゴンボールGT見てみ
普通の人が書くと違和感は消える
だけど何か物足りない
首と腰に
だからドラゴンボールGT見てみ
普通の人が書くと違和感は消える
だけど何か物足りない
メカのデフォルメは上手いと思った
ワクワクする画って表現が一番しっくりくる
>>109
キャラ造形センス良いよなあの人。
キャラ造形センス良いよなあの人。
>>111
鳥山明が描くスチームパンク作品とか読んでみたいわ。
鳥山明が描くスチームパンク作品とか読んでみたいわ。
かめはめ波の躍動感を見ると、自分でも出せるんじゃないかと思えてくるよな
>>107
※106にしてもイチャモンと屁理屈が過ぎるわw
※106にしてもイチャモンと屁理屈が過ぎるわw
>>39
DBは絵が動いているアニメよりも動かないはずの漫画の方が動きが魅力的なんだよ
DBは絵が動いているアニメよりも動かないはずの漫画の方が動きが魅力的なんだよ
>>48
大友のような絵描いていたら、複数連載抱えてながらアニメ制作も自らやっている手塚には時間が掛かり過ぎるからやってないだけだからだしね
大友のような絵描いていたら、複数連載抱えてながらアニメ制作も自らやっている手塚には時間が掛かり過ぎるからやってないだけだからだしね
>>116
だよな
才能も技術も経験も、真面目に考察した経験すら、全部無いクセにめんどくさい事だけ言うてはりますわ
だよな
才能も技術も経験も、真面目に考察した経験すら、全部無いクセにめんどくさい事だけ言うてはりますわ
>>63
隙あれば「信者」とかいう言葉で堕とそうとするけどさ、
所謂「信者」にはお前らの大好きな漫画家たちも多く含まれているってこと理解してるのかな
隙あれば「信者」とかいう言葉で堕とそうとするけどさ、
所謂「信者」にはお前らの大好きな漫画家たちも多く含まれているってこと理解してるのかな
奇跡じゃなく普通に実力だろ
ドラゴン画廊リーが描いたセルとアラレちゃんが闘う四コマすき。
詳しくは
『アラレちゃんが話題になってますがセルと闘う漫画がこちら』
でググれ。
詳しくは
『アラレちゃんが話題になってますがセルと闘う漫画がこちら』
でググれ。
鳥山作品って基本的にストーリー性とかキャラの魅力とか無機質で殆ど無いんだよね
それでも圧倒的に面白い
表現力が段違いだから、全部の欠点が消えてしまう
多くの漫画家は挫折しただろうし、ある意味で絵以外で勝負する日本の漫画文化を定着させた
それでも圧倒的に面白い
表現力が段違いだから、全部の欠点が消えてしまう
多くの漫画家は挫折しただろうし、ある意味で絵以外で勝負する日本の漫画文化を定着させた
>>85
圧倒的にセンスだよ
最低限の技術は必要だし、ノウハウを学ぶことはできるけど
結局9割センスの問題
圧倒的にセンスだよ
最低限の技術は必要だし、ノウハウを学ぶことはできるけど
結局9割センスの問題
>>117
多分だけどアニメはひとつのシーンを尺を割いて表現するのに対して漫画だと一コマで表現するからスピード感がアニメより上に感じるんだと思う。
特に鳥山明は遠くから手前にキャラが移動するシーンを多く描く(悟空が筋斗雲で移動したり天下一武道会のレフリーが乗り物で場外判定確認したりするシーンなんかはそれ)から余計にそう感じるのかな?と勝手に推測。
鬼滅で善逸が嫌われてるのも漫画だと一コマでウダウダ言ってるだけのコマなのがアニメだと尺を割いて台詞を全部再生するからだろうし。
多分だけどアニメはひとつのシーンを尺を割いて表現するのに対して漫画だと一コマで表現するからスピード感がアニメより上に感じるんだと思う。
特に鳥山明は遠くから手前にキャラが移動するシーンを多く描く(悟空が筋斗雲で移動したり天下一武道会のレフリーが乗り物で場外判定確認したりするシーンなんかはそれ)から余計にそう感じるのかな?と勝手に推測。
鬼滅で善逸が嫌われてるのも漫画だと一コマでウダウダ言ってるだけのコマなのがアニメだと尺を割いて台詞を全部再生するからだろうし。
>>123
鳥山作品にストーリー性やらキャラの魅力が無かったらあんなに売れんしドラクエやらクロノトリガーののキャラデザなんか依頼されんだろw
未だに鳥山明の関連商品どんだけ売れてると思ってるんだよw
ハスラーもアラレちゃんコラボCMから爆発的に売れたし。
鳥山作品にストーリー性やらキャラの魅力が無かったらあんなに売れんしドラクエやらクロノトリガーののキャラデザなんか依頼されんだろw
未だに鳥山明の関連商品どんだけ売れてると思ってるんだよw
ハスラーもアラレちゃんコラボCMから爆発的に売れたし。
鳥山明の凄さは新人時代にすでに完成された上手さにある
初連載の1話の原稿の上手さにおいてこれを超える上手さを誇る新人が現れることはないだろう
初連載の1話の原稿の上手さにおいてこれを超える上手さを誇る新人が現れることはないだろう
なによりすごいのはどんなに検索してもパクリやトレース元が出てこないところでしょ
本人発信のすごい画力でメカとか逆にパクりたくても世界観が鳥山(無理)なわけで
本人発信のすごい画力でメカとか逆にパクりたくても世界観が鳥山(無理)なわけで
>>9
オレはおっさんだけど馬鹿にするべきおっさんは大勢いるよ
経験値がただの年齢ならジジイババアが最強だけどそうじゃないからな
オレはおっさんだけど馬鹿にするべきおっさんは大勢いるよ
経験値がただの年齢ならジジイババアが最強だけどそうじゃないからな
>>127
ドクタースランプの第1話の扉絵の時点でセンスの塊だしな。
ドクタースランプの第1話の扉絵の時点でセンスの塊だしな。
>>116
いやそういう感想は良いから論証して?
いやそういう感想は良いから論証して?
>>124
キャラメイクのロジックはあるけど良いキャラ描けるかどうかってまだ明文化出来ないセンスだよねえ。
こういうそれっぽい事言って専門家の雰囲気出す奴ホント嫌いだわ。
キャラメイクのロジックはあるけど良いキャラ描けるかどうかってまだ明文化出来ないセンスだよねえ。
こういうそれっぽい事言って専門家の雰囲気出す奴ホント嫌いだわ。
>>119
全く意味不明な文章だな。
まず前段の「検証した事がないくせに」の所からしてお前の願望でしょ。
何がどうとか言わないけど俺は作ったキャラが動いたりする仕事の中の一人だよ。
全く意味不明な文章だな。
まず前段の「検証した事がないくせに」の所からしてお前の願望でしょ。
何がどうとか言わないけど俺は作ったキャラが動いたりする仕事の中の一人だよ。
鳥山明の漫画うまいし好きだけど
ネトゲで自キャラを鳥山絵で動かしたくない
そんな感じ
ネトゲで自キャラを鳥山絵で動かしたくない
そんな感じ
>>123
ドラマツルギーを廃することで分かりやすさと少年ウケに繋げてるし
キャラクターも使い捨て・類型化のきらいはあるけど深堀りサイトもある位には魅力的だし工夫もされてるよ
悟空のキャラ立て直しや結果として得た頭身変更でも損なわない魅力・フリーザの大ボス性の引き付け方だけでもお釣りがくる
基礎ができてたり欠点を引き算として利用できてるのは表現力で隠す方法論とは違う
ドラマツルギーを廃することで分かりやすさと少年ウケに繋げてるし
キャラクターも使い捨て・類型化のきらいはあるけど深堀りサイトもある位には魅力的だし工夫もされてるよ
悟空のキャラ立て直しや結果として得た頭身変更でも損なわない魅力・フリーザの大ボス性の引き付け方だけでもお釣りがくる
基礎ができてたり欠点を引き算として利用できてるのは表現力で隠す方法論とは違う
鳥山のデビュー時は、プラモコンテストの入選常連者で、初代アシスタント(改造人形部門)も、二代目アシスタント(ジオラマ部門)も漫画界からではなく、同じプラモコンテストの常連入賞者からスカウトしている
これは鳥山自身が、自分のマンガをアシするには立体造形の知識と彩色経験が必要、と考えているから
つまり鳥山はコンピュータが出回る前から、自分の絵を3Dで考えているから、構図も、デフォルメも決めるのがうまい。それゆえハゲ頭のキャラが多くなるのが欠点だが
これは鳥山自身が、自分のマンガをアシするには立体造形の知識と彩色経験が必要、と考えているから
つまり鳥山はコンピュータが出回る前から、自分の絵を3Dで考えているから、構図も、デフォルメも決めるのがうまい。それゆえハゲ頭のキャラが多くなるのが欠点だが
>>11
お前の中の鳥山は切れたか
お前の中の鳥山は切れたか
デフォルメの天才だと思うけどな
>>63
手塚治虫の絵が古いと言う事は時代性だし、それ自身と手塚治虫の最終成果物である漫画の内容の良し悪しは関係ないわな。
手塚治虫は漫画の黎明期という事もあってディズニーの模倣が多いのは間違いないが、見せカットは存在してるし、動画コンテを感じるストーリーと配置のセンスは一般人以上だと思うぞ。
それこそ時代性の話だが最近の漫画は日本のドラマみたいに「俳優(キャラ)」を長く見せるシーンに執着しているのに、アニメでは同じ様に作られていない。
編集のカス共が「内容よりどんな人物をデビューさせるか」を選んでるのは売り上げで証明されている。
鬼滅人気どうなったの?来年も鬼滅の話してる人居ると思う?俺の知り合いの腐女子はもう飽きてたぞ。
手塚治虫の絵が古いと言う事は時代性だし、それ自身と手塚治虫の最終成果物である漫画の内容の良し悪しは関係ないわな。
手塚治虫は漫画の黎明期という事もあってディズニーの模倣が多いのは間違いないが、見せカットは存在してるし、動画コンテを感じるストーリーと配置のセンスは一般人以上だと思うぞ。
それこそ時代性の話だが最近の漫画は日本のドラマみたいに「俳優(キャラ)」を長く見せるシーンに執着しているのに、アニメでは同じ様に作られていない。
編集のカス共が「内容よりどんな人物をデビューさせるか」を選んでるのは売り上げで証明されている。
鬼滅人気どうなったの?来年も鬼滅の話してる人居ると思う?俺の知り合いの腐女子はもう飽きてたぞ。
>>73
デッサン力って何かわかって言ってる?
デッサン力って何かわかって言ってる?
>>92
そう。デフォルメを勘違いしてる人もデッサンを勘違いしてる人も居るが鳥山明が上手いのはアメコミっぽいデフォルメを完全にモノにしてる上でアジアっぽいモノとSFを合成させた事
そう。デフォルメを勘違いしてる人もデッサンを勘違いしてる人も居るが鳥山明が上手いのはアメコミっぽいデフォルメを完全にモノにしてる上でアジアっぽいモノとSFを合成させた事
>>105
自分も仕事でデジタル描画使うけど、あなたの言ってる事の原因は仕事に真剣な程ズームしちゃうから。
海外のチュートリアルや学校ではズームを使ったりctrl+Zで戻らない訓練とかもあるくらい
自分も仕事でデジタル描画使うけど、あなたの言ってる事の原因は仕事に真剣な程ズームしちゃうから。
海外のチュートリアルや学校ではズームを使ったりctrl+Zで戻らない訓練とかもあるくらい
>>123
ストーリーもキャラデザも流し読みしてる読者が意識したら意味が無い。
自然にそこに別の世界があるように感じるのが広くクリエイターと呼ばれる人間が目指す所。
有名な所だとリドリー・スコットのインタビューなんか聞いてるとコレが感じ取れると思う。
ストーリーもキャラデザも流し読みしてる読者が意識したら意味が無い。
自然にそこに別の世界があるように感じるのが広くクリエイターと呼ばれる人間が目指す所。
有名な所だとリドリー・スコットのインタビューなんか聞いてるとコレが感じ取れると思う。
>>136
フリーザやセルとか複雑な形状なんかも頭の中で立体化できてるから
いろんなアングルから描いても違和感が無いんだね
フリーザやセルとか複雑な形状なんかも頭の中で立体化できてるから
いろんなアングルから描いても違和感が無いんだね
何年経っても世代が変わっても絵柄が古くならない漫画家を他に知らない
>>134
バトル向けに線カクカクさせ出してからの癖は強いわね
バトル向けに線カクカクさせ出してからの癖は強いわね
>>138
アラレちゃんとか世界観丸ごとデフォルメだしな。
ドラゴンボールのバトルシーンがよく言われるけどアラレちゃんの世界観とかマジキチレベルの腕が無ければ描けんしだからこそ当時の読者や同業者は度肝を抜かれて夢中になった。
アラレちゃんとか世界観丸ごとデフォルメだしな。
ドラゴンボールのバトルシーンがよく言われるけどアラレちゃんの世界観とかマジキチレベルの腕が無ければ描けんしだからこそ当時の読者や同業者は度肝を抜かれて夢中になった。
>>133
匿名の自己紹介など何の説得力もないって散々言われてるのに何で自己紹介しちゃうかなw
匿名の自己紹介など何の説得力もないって散々言われてるのに何で自己紹介しちゃうかなw
>>94
徹子の部屋にも出てるしなw
徹子の部屋にも出てるしなw
>>145
スタイリッシュだよな。
何ならドクタースランプ連載する前の読み切りの時点で絵柄が完成されてる。
漫画家ではなくデザイナー出身ってのがミソなんだろうな。
スタイリッシュだよな。
何ならドクタースランプ連載する前の読み切りの時点で絵柄が完成されてる。
漫画家ではなくデザイナー出身ってのがミソなんだろうな。
>>71
俺は鳥山絵好きだがそれが理由でゲーム買ったりしないな。
俺は鳥山絵好きだがそれが理由でゲーム買ったりしないな。
個人的には鳥山明の後継者は尾田でもなく岸本でもなくヒロアカの堀越だと思う。
あいつキャラデザのセンスも画力もズバ抜けてる。
あいつキャラデザのセンスも画力もズバ抜けてる。
>>148
だからどう技なのか説明すれば良いじゃん、何逃げてんだよホラ吹きが
だからどう技なのか説明すれば良いじゃん、何逃げてんだよホラ吹きが
やっぱすごいもんはすごいんだよ
わからん奴は馬鹿
わからん奴は馬鹿
>>152
自分で言って何だがそれでも鳥山明には遠く及ばんな...
とにかく鳥山明は漫画家としてもイラストレーターとしても一流過ぎる。
悟空が如意棒持って恐竜に乗ってるイラストの恐竜の質感とかどうやったらあんな質感出せるのか未だに謎だわ。
自分で言って何だがそれでも鳥山明には遠く及ばんな...
とにかく鳥山明は漫画家としてもイラストレーターとしても一流過ぎる。
悟空が如意棒持って恐竜に乗ってるイラストの恐竜の質感とかどうやったらあんな質感出せるのか未だに謎だわ。
>>148
お前が返信でやってるのは「コイツはつまらない奴だろう」と言うレッテルのバリエーションでしかなくて一切具体的な話をしてないんだが。
次はアスペ認定か?精神病?お前が論証を逃げれば逃げるほどどんどん醜態を晒すんだろうなとは思ってる
お前が返信でやってるのは「コイツはつまらない奴だろう」と言うレッテルのバリエーションでしかなくて一切具体的な話をしてないんだが。
次はアスペ認定か?精神病?お前が論証を逃げれば逃げるほどどんどん醜態を晒すんだろうなとは思ってる
>>153
そもそもからして鳥山明って人はデザイナー出身だからデフォルメの技術をしっかり身につけてきた人なんだが。
だからこそスライムやらドラクエのモンスターみたいなキャラをパッと思いついてそれを表現する事が出来る。
そもそもからして鳥山明って人はデザイナー出身だからデフォルメの技術をしっかり身につけてきた人なんだが。
だからこそスライムやらドラクエのモンスターみたいなキャラをパッと思いついてそれを表現する事が出来る。
>>136
ハゲの描き分け上手すぎて画面全員ハゲはもはや笑う
ハゲの描き分け上手すぎて画面全員ハゲはもはや笑う
>>156
むしろ※133が『僕ちんアニメ業界の人間だから僕ちんの言うことは絶対正しいよ?』ってミスリードしてると思うんだが。
デフォルメが表現技法じゃないって考えやらデフォルメは技術じゃないって考えをイラストやアニメに携わってる人間が口にするとは思えんのよ。
むしろ※133が『僕ちんアニメ業界の人間だから僕ちんの言うことは絶対正しいよ?』ってミスリードしてると思うんだが。
デフォルメが表現技法じゃないって考えやらデフォルメは技術じゃないって考えをイラストやアニメに携わってる人間が口にするとは思えんのよ。
>>132
センスがあっても技術がなければ表現出来ないしデフォルメの積み重ねを続けてきた鳥山明だからこそスライムは生まれたと思う。
コロンブスの卵だよ。
ドラえもんを模写出来る人は相当数いるけどドラえもんを生み出す事が出来たのは藤子・F・不二雄だけだ。
センスがあっても技術がなければ表現出来ないしデフォルメの積み重ねを続けてきた鳥山明だからこそスライムは生まれたと思う。
コロンブスの卵だよ。
ドラえもんを模写出来る人は相当数いるけどドラえもんを生み出す事が出来たのは藤子・F・不二雄だけだ。
>>151
ドラクエやクロノトリガーは鳥山明のデザインでバカ売れして社会現象にもなった。
ドラクエやクロノトリガーは鳥山明のデザインでバカ売れして社会現象にもなった。
>>30
ものすごく納得した。
鳥山明の前にこういうイラストレーションみたいな漫画絵の人って日本にいなかった。
センス、デザイン、バランス、デフォルメ、
本当にすごい。
ものすごく納得した。
鳥山明の前にこういうイラストレーションみたいな漫画絵の人って日本にいなかった。
センス、デザイン、バランス、デフォルメ、
本当にすごい。
細部にこだわるリアリズムの追究がなされるほど
かめはめ波・舞空術・人外と架空メカのリアリティの凄みが引き立ってくるから読者の再発見やクリエイター側のリスペクト多いよな
かめはめ波・舞空術・人外と架空メカのリアリティの凄みが引き立ってくるから読者の再発見やクリエイター側のリスペクト多いよな
>>44
詭弁のガイドライン
権威に訴える論証
せめて自分の意見言えるようにならないと
詭弁のガイドライン
権威に訴える論証
せめて自分の意見言えるようにならないと
すごいのはわかるけど、信者というか「とにかく何が何でも鳥山明が一番すごい」と言い張りたい人達がどこにでも出しゃばってきてそれはマジでキモい
大体何パターンかの同じシーン、同じ絵を褒めるか、他漫画家が鳥山明を褒めるor勝てないって発言でマウント取りたがるからな
大体何パターンかの同じシーン、同じ絵を褒めるか、他漫画家が鳥山明を褒めるor勝てないって発言でマウント取りたがるからな
>>9
おはシャム
おはシャム
>>165
マウントじゃなくてそれだけ鳥山明が同業者から認められてるって根拠だと思う。
マウントじゃなくてそれだけ鳥山明が同業者から認められてるって根拠だと思う。
>>164
イライラMAXで草。
イライラMAXで草。
>>165
居ないとは言わんけど
読み込むと必ずしも褒めイコールとして言ってない「一番」「勝ち負け」を見出すのはちょっと染まってねというか
同じ絵が話題上ピックアップされてるだけでどんな作品でもそのファンが想起する箇所は結構まちまちなものだし
居ないとは言わんけど
読み込むと必ずしも褒めイコールとして言ってない「一番」「勝ち負け」を見出すのはちょっと染まってねというか
同じ絵が話題上ピックアップされてるだけでどんな作品でもそのファンが想起する箇所は結構まちまちなものだし
鳥山はマックで描く前にドラクエ10のデザインしてたら世界でヒットしてたと思う
>>167
いや認められてるのは知ってるし周知だと思うよ
そうじゃなくてあくまで個人の感想で「鳥山より○○の絵の方が好き」とかいうと
それに対して「でも○○は鳥山には敵わないって自分で認めてるからね」みたいなこと言ってくる奴らがキモいってこと
いや認められてるのは知ってるし周知だと思うよ
そうじゃなくてあくまで個人の感想で「鳥山より○○の絵の方が好き」とかいうと
それに対して「でも○○は鳥山には敵わないって自分で認めてるからね」みたいなこと言ってくる奴らがキモいってこと
>>135
その通りなんだろうけど同じメガヒット作品でもドラゴンボールの絵が進撃や鬼滅だったら連載が続いて人気作になったか怪しいと思う
誰でも分かるストーリーが市場を広げたのはあるだろうけどやっぱりあの絵の力があってこそ
鳥嶋御大が鳥山氏本人が描きたがる話はイマイチだと評したように唯一無二ひたすら漫画絵に特化した漫画家だよ
比較できるのはたぶん高橋和希氏だけどコマ割りとか色々工夫があるし
その通りなんだろうけど同じメガヒット作品でもドラゴンボールの絵が進撃や鬼滅だったら連載が続いて人気作になったか怪しいと思う
誰でも分かるストーリーが市場を広げたのはあるだろうけどやっぱりあの絵の力があってこそ
鳥嶋御大が鳥山氏本人が描きたがる話はイマイチだと評したように唯一無二ひたすら漫画絵に特化した漫画家だよ
比較できるのはたぶん高橋和希氏だけどコマ割りとか色々工夫があるし
>>172
メガヒット作品群で比べる意味もないと思うが少なくとも絵が七難隠してる構造ではないということ
あの絵でアンケートやべえ、ってなってかなり大きなテコ入れしてる訳で
鳥嶋の鳥山評はストーリーテリングで引っ張れるタイプの作家じゃない(タイプ分け)のでとにかくキャラクターを(鳥山キャラクターに繋がる)って要旨だったように思う
メイン担当だけにぼろくそで面白いよな
メガヒット作品群で比べる意味もないと思うが少なくとも絵が七難隠してる構造ではないということ
あの絵でアンケートやべえ、ってなってかなり大きなテコ入れしてる訳で
鳥嶋の鳥山評はストーリーテリングで引っ張れるタイプの作家じゃない(タイプ分け)のでとにかくキャラクターを(鳥山キャラクターに繋がる)って要旨だったように思う
メイン担当だけにぼろくそで面白いよな
手塚漫画とか糞だろ日本の老人の一部しか読んでない
子供は読んだこともアニメを見たことすらない
先駆者だった事は認めるが
後続の連中に抜きさられたわ
子供は読んだこともアニメを見たことすらない
先駆者だった事は認めるが
後続の連中に抜きさられたわ
>>174
劇画ブームからのブラックジャックが作品的作家的評価にもだいぶ大きかったわな
劇画ブームからのブラックジャックが作品的作家的評価にもだいぶ大きかったわな
>>71
ドリームプロジェクトって言われているんよ
ドリームプロジェクトって言われているんよ
>>37
漫画の神様に自分よりすごいと認められるのも、神様扱いされてる程漫画上手い人なのに後進を認めて褒めるのもすごいと思う
漫画の神様に自分よりすごいと認められるのも、神様扱いされてる程漫画上手い人なのに後進を認めて褒めるのもすごいと思う
>>9
俺こいつ嫌ーいって意見をいちいち口に出すのも愚かだよ
俺こいつ嫌ーいって意見をいちいち口に出すのも愚かだよ
>>16
ドラゴンボールってアニメから入ったんだけど、漫画の方読んだ時に衝撃だったな
背景とかシンプルで全体的に白っぽいのに立体的に見えるし、キャラがよく動いてんだよな
漫画の方がアニメよりアニメらしかった
ドラゴンボールってアニメから入ったんだけど、漫画の方読んだ時に衝撃だったな
背景とかシンプルで全体的に白っぽいのに立体的に見えるし、キャラがよく動いてんだよな
漫画の方がアニメよりアニメらしかった
>>60
逆張りして構ってもらいたいガキか
皆がワイワイ盛り上がってると気に入らなくて荒らしたくなる陰キャの極みだよ
逆張りして構ってもらいたいガキか
皆がワイワイ盛り上がってると気に入らなくて荒らしたくなる陰キャの極みだよ
好きな絵柄かどうかと、上手い下手はまた別だからな、そこを切り分けて見れない人が多い
まあ嫌いな絵柄だと判断難しいのはわかるけどな、そもそもジックリ見たくもないだろうしね
まあ嫌いな絵柄だと判断難しいのはわかるけどな、そもそもジックリ見たくもないだろうしね
集中線のセンスもすごいよなぁ。
あの時代であの作画だったからすごいわけで、今出れば絵上手いねくらいの漫画家になるのは当たり前。実際最近の漫画家なんて絵がぐじゃぐじゃなのばかりだし
マンガ好きの昭和くんって思い入れが強くて客観性に乏しいんだよな。
「好き」 と 「優れている」 との区別をつけられない。気持ちしかない。
>>182
見開きドーン!や個人のセンスで並ぶ他誌作品はあるけど
ドラゴンボール期でだいぶ発展させた効果線によるジャンプ的スピード感ってなんか独特よな
見開きドーン!や個人のセンスで並ぶ他誌作品はあるけど
ドラゴンボール期でだいぶ発展させた効果線によるジャンプ的スピード感ってなんか独特よな
時々今なら埋もれるとかそれ系の書き込みを見かけるけど、今書けば時代に合わせて別の作品になるとか考えられないんだろうか?
わい漫画家 いまだに鳥山が世界で一番漫画の絵 動く絵 キャラクターの絵がうまい事を通告する。
何が上手いのか分かってない奴は大体頭でっかち野郎で筋肉がどうのこうのデッサンがどうのこうのとかいう
”一般人がみた魅力”には関係のないことを喋りだす模様。
何が上手いのか分かってない奴は大体頭でっかち野郎で筋肉がどうのこうのデッサンがどうのこうのとかいう
”一般人がみた魅力”には関係のないことを喋りだす模様。
これを週刊でやってたんだからどうかしてるわ。
その上ドラクエやクロノトリガーの仕事もやってるし。
その上ドラクエやクロノトリガーの仕事もやってるし。
この悟空の絵の手のひらなんだが、
手相的にはどういう運勢をたどるのだろう?
顔出しどうこう言ってるけど昔のジャンプって新年一発目の表紙とか顔出し集合写真だったよね?
>>63
うーん、日本語怪しいね
うーん、日本語怪しいね
>>34
俺は手塚治虫も第二次世界大戦もリアルタイムで経験してないから知らんわ。
そしたらその時を生きてた人の生の声を参考にするだろ?それが一番説得力あるじゃん。
お前は手塚治虫が連載始めた最初の頃の事や当時の漫画業界や、読者の気持ちなどを人の言葉や情報無して語れるのか?
俺は手塚治虫も第二次世界大戦もリアルタイムで経験してないから知らんわ。
そしたらその時を生きてた人の生の声を参考にするだろ?それが一番説得力あるじゃん。
お前は手塚治虫が連載始めた最初の頃の事や当時の漫画業界や、読者の気持ちなどを人の言葉や情報無して語れるのか?
鳥山先生のカラーイラストがデジタル化してしまったのが悲しい…
手塚さんデッサン勧めてるが自身はデッサン下手なんだよなあ
どうでもいいんだけど「奇跡の一枚」って
他はたいしたことないけど、これだけは奇跡的にすごいってことで
全くほめてないよね・・・
他はたいしたことないけど、これだけは奇跡的にすごいってことで
全くほめてないよね・・・
ゴッホ、ピカソ、ミケランジェロ、ダビンチの中で誰一番上手いかなんて議論
意味ないじゃん。
意味ないじゃん。
ドラゴンボールは大好きだし鳥山明の絵が素晴らしいと思う
それはそれとしてフリーザ編からセル編あたりの大半のキャラの目に代表される眉毛に直接くっついてる描き方は変だと思う
それはそれとしてフリーザ編からセル編あたりの大半のキャラの目に代表される眉毛に直接くっついてる描き方は変だと思う
筋肉が~とか言ってるやつはトレース絵が好きそう
イラストにリアルさは要らない場合もあるんだぞ
鳥山明はモンスターとか宇宙人とか架空のもの書く才能すごいだろ
トレース絵描きには絶対書けない才能
イラストにリアルさは要らない場合もあるんだぞ
鳥山明はモンスターとか宇宙人とか架空のもの書く才能すごいだろ
トレース絵描きには絶対書けない才能
>>171
ざっと読み直したけどそんな反論しとる奴ここにはおらんだろ。
鳥山明凄いって意見に対して同業者やら著名人の反応書いてる人はいるけど。
ざっと読み直したけどそんな反論しとる奴ここにはおらんだろ。
鳥山明凄いって意見に対して同業者やら著名人の反応書いてる人はいるけど。
鳥山が過大評価だとしたら世の中の漫画家なんてほぼ全員アマチュアだわ
>>174
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
未だに小学校やら中学校の図書館には手塚治虫の漫画が大量に置いてあるし若い世代でも手塚治虫の評価は高い。
ブラックジャックなんてアニメのリメイクされまくってるし何なら腐女子向けのヤングブラックジャックなんて作品すらある。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ
未だに小学校やら中学校の図書館には手塚治虫の漫画が大量に置いてあるし若い世代でも手塚治虫の評価は高い。
ブラックジャックなんてアニメのリメイクされまくってるし何なら腐女子向けのヤングブラックジャックなんて作品すらある。
>>183
未だに鳥山明を超える画力と評される週刊連載漫画なんて出てきてないんですが....
しかも今の世代の画力が上がってるのなんてモロに鳥山明の影響だし。
未だに鳥山明を超える画力と評される週刊連載漫画なんて出てきてないんですが....
しかも今の世代の画力が上がってるのなんてモロに鳥山明の影響だし。
>>184
令和くん『鬼滅の方が優れてる!』
平成くん『ワンピの方が優れてる!』
結局どういう側面で見るかによって価値観なんて変わるからね。
令和くん『鬼滅の方が優れてる!』
平成くん『ワンピの方が優れてる!』
結局どういう側面で見るかによって価値観なんて変わるからね。
>>186
そもそも今の世代の漫画レベルが高いのなんて手塚やら鳥山みたいな功労者がいたからこそなのにな。
そもそも今の世代の漫画レベルが高いのなんて手塚やら鳥山みたいな功労者がいたからこそなのにな。
>>187
・手塚治虫「ちょっと上手すぎるよね」「彼は僕の後継者」
・荒木飛呂彦「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」
・井上雄彦「鳥山先生の絵は漫画家からすると魅力的すぎるんですよね。マネしたくなる気持ちもわかります」
・冨樫義博「嫉妬するほど上手い」
・いしかわじゅん「漫画としての絵という意味で言えば、鳥山以上に上手い漫画家はいない」
・夏目房ノ介「漫画界には大友・鳥山以前と大友・鳥山以後が存在する」
・尾田栄一郎「神様。ディズニーより上手い」
・小林よしのり「デフォルメが上手い漫画家は、わし以外には鳥山明くらいかな」
・真島ヒロ「鳥山先生みたいに絵が上手くなりたいです」
・ジョージ・ルーカス「彼のイラストを見た時は驚いたよ。素晴らしい。本当に日本人が描いた絵なのかと思った」
・ジェームズ・キャメロン「鳥山明のファンなんだ。彼の絵を見るとワクワクするんだ」
・シド・ミード「鳥山のセンスは素晴らしい。世界中探してもこれだけのデフォルメセンスを持つイラストレーターはいない」
・トッド・マクファーレン「鳥山の何が一番凄いのかと言えば、あの色彩センスと画材選択の素晴らしさだ」
・ エミネム「ドラゴンボールの作者に俺のアルバムジャケットを手がけてほしい」
・アンソニー・キーディス(レッド・ホット・チリ・ペッパーズのVO)
「日本に言った時に欲しかったドラゴンボールの画集を買ったんだ。満員電車にも乗りたかった」
・鳥嶋和彦(元ジャンプ編集長)
「彼の絵に関して「基本的な絵の勉強を漫画ではなく、デザイン画などから学んでいるため、バランス感覚が優れている」
「トーンを使わないので、白と黒のバランスを取るのが非常に上手い」
「背景などを描かなくても画面が持つだけの構成力とデッサン力を持っている」
・手塚治虫「ちょっと上手すぎるよね」「彼は僕の後継者」
・荒木飛呂彦「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」
・井上雄彦「鳥山先生の絵は漫画家からすると魅力的すぎるんですよね。マネしたくなる気持ちもわかります」
・冨樫義博「嫉妬するほど上手い」
・いしかわじゅん「漫画としての絵という意味で言えば、鳥山以上に上手い漫画家はいない」
・夏目房ノ介「漫画界には大友・鳥山以前と大友・鳥山以後が存在する」
・尾田栄一郎「神様。ディズニーより上手い」
・小林よしのり「デフォルメが上手い漫画家は、わし以外には鳥山明くらいかな」
・真島ヒロ「鳥山先生みたいに絵が上手くなりたいです」
・ジョージ・ルーカス「彼のイラストを見た時は驚いたよ。素晴らしい。本当に日本人が描いた絵なのかと思った」
・ジェームズ・キャメロン「鳥山明のファンなんだ。彼の絵を見るとワクワクするんだ」
・シド・ミード「鳥山のセンスは素晴らしい。世界中探してもこれだけのデフォルメセンスを持つイラストレーターはいない」
・トッド・マクファーレン「鳥山の何が一番凄いのかと言えば、あの色彩センスと画材選択の素晴らしさだ」
・ エミネム「ドラゴンボールの作者に俺のアルバムジャケットを手がけてほしい」
・アンソニー・キーディス(レッド・ホット・チリ・ペッパーズのVO)
「日本に言った時に欲しかったドラゴンボールの画集を買ったんだ。満員電車にも乗りたかった」
・鳥嶋和彦(元ジャンプ編集長)
「彼の絵に関して「基本的な絵の勉強を漫画ではなく、デザイン画などから学んでいるため、バランス感覚が優れている」
「トーンを使わないので、白と黒のバランスを取るのが非常に上手い」
「背景などを描かなくても画面が持つだけの構成力とデッサン力を持っている」
>>194
めちゃくちゃ上手い定期。
手塚治虫は中学生の時点で図鑑に載るレベルの緻密な昆虫のデッサン描いてるし何なら『手塚治虫昆虫図鑑』なんて図鑑まで出版してる。
めちゃくちゃ上手い定期。
手塚治虫は中学生の時点で図鑑に載るレベルの緻密な昆虫のデッサン描いてるし何なら『手塚治虫昆虫図鑑』なんて図鑑まで出版してる。
>>195
いや、他のイラストも世界中で評価高いのばっかりだろ。
どんだけ世界中で鳥山明の漫画やら画集売れて同業者から高い評価受けてきたと思ってんだ。
いや、他のイラストも世界中で評価高いのばっかりだろ。
どんだけ世界中で鳥山明の漫画やら画集売れて同業者から高い評価受けてきたと思ってんだ。
>>198
筋肉が〜とかそういう話になるなら劇画やアメコミの世界になるんだよな。
じゃあそんな感じでイチャモンつけてる連中が劇画やアメコミのファンかと言うとそうでは無いし劇画やアメコミですら実際の筋肉とは違う描かれ方をしてたりする。
美大出身の荒木や堀越、藝大出身の林田球ですらデフォルメは使う。
筋肉が〜とかそういう話になるなら劇画やアメコミの世界になるんだよな。
じゃあそんな感じでイチャモンつけてる連中が劇画やアメコミのファンかと言うとそうでは無いし劇画やアメコミですら実際の筋肉とは違う描かれ方をしてたりする。
美大出身の荒木や堀越、藝大出身の林田球ですらデフォルメは使う。
>>200
NARUTOの岸本やらヒロアカの堀越ならともかく尾田栄一郎やら吾峠呼世晴なんて素人扱いも同然だわな。
実際ドラゴンボールが載ってたジャンプ黄金期なら連載させて貰えなかっただろうし。
NARUTOの岸本やらヒロアカの堀越ならともかく尾田栄一郎やら吾峠呼世晴なんて素人扱いも同然だわな。
実際ドラゴンボールが載ってたジャンプ黄金期なら連載させて貰えなかっただろうし。
>>165
アンチ『せっかく俺が鳥山明貶すコメント書いてるのに同業者が鳥山明べた褒めしてるコメント貼ったり関連商品の売り上げやら貼って俺を論破するなよ!ムキー!』
だっさwww
アンチ『せっかく俺が鳥山明貶すコメント書いてるのに同業者が鳥山明べた褒めしてるコメント貼ったり関連商品の売り上げやら貼って俺を論破するなよ!ムキー!』
だっさwww
>>207
見るもの全てが敵認定になってるぞw
見るもの全てが敵認定になってるぞw
>>209
JUMPは絵の巧さには相当拘り低いぞ。あえて下手ウマを使って定年齢層の需要を狙ったりを伝統的にやってる雑誌よ
JUMPは絵の巧さには相当拘り低いぞ。あえて下手ウマを使って定年齢層の需要を狙ったりを伝統的にやってる雑誌よ
>>212
低年齢層だったわ
子供は自分でも真似出来そうな絵に惹かれる傾向があるんよね
低年齢層だったわ
子供は自分でも真似出来そうな絵に惹かれる傾向があるんよね
>>212
鳥山自身も漫画は画力より面白いストーリーの方が重要と言ってるしな
説得力は無いんだけど
鳥山自身も漫画は画力より面白いストーリーの方が重要と言ってるしな
説得力は無いんだけど
>>212
後半に書いてるけどジャンプ黄金期ね。
ジョジョで言えばちょうど3部が連載してた時代。あの時代は絵が下手な作家探す方が難しい。
ギャグ漫画の珍遊記ですら画力高かったし。
後半に書いてるけどジャンプ黄金期ね。
ジョジョで言えばちょうど3部が連載してた時代。あの時代は絵が下手な作家探す方が難しい。
ギャグ漫画の珍遊記ですら画力高かったし。
>>214
カイジやら鬼滅見てると本当にそう思う。
みつどもえの作者がチャンピオンの賞貰った時でも画力は低かったけどチャンピオン作家満場一致でべた褒めで浦安鉄筋家族の浜岡賢治に至っては『今すぐデビューしちゃってください』とまで評価して実際その直後高校生だったにも関わらず桜井のりおはチャンピオンで連載を持つ事になった。
でもって同じタイミングで寄稿していたイカ娘の作者は『絵は上手いがストーリーが下手』ってな感じでどの作家からもダメ出し食らってた。
カイジやら鬼滅見てると本当にそう思う。
みつどもえの作者がチャンピオンの賞貰った時でも画力は低かったけどチャンピオン作家満場一致でべた褒めで浦安鉄筋家族の浜岡賢治に至っては『今すぐデビューしちゃってください』とまで評価して実際その直後高校生だったにも関わらず桜井のりおはチャンピオンで連載を持つ事になった。
でもって同じタイミングで寄稿していたイカ娘の作者は『絵は上手いがストーリーが下手』ってな感じでどの作家からもダメ出し食らってた。
>>19
恐ろしく上から目線の鳥山先生や王さん評価草すぎる、あなた漫画と野球の神かなんかですか?
恐ろしく上から目線の鳥山先生や王さん評価草すぎる、あなた漫画と野球の神かなんかですか?
今の少年漫画絵のパイオニアだから凄い
それまで少年漫画といったら手塚風のデフォルメ強めの絵柄か劇画調だった
それまで少年漫画といったら手塚風のデフォルメ強めの絵柄か劇画調だった
>>37
それが事実なら凄いよね、事実ならね。
偉そうに鳥山持ち上げてる人も其に同調してる人も、誰一人ソースを挙げてる人居ないよね?
ネットで真実?
それが事実なら凄いよね、事実ならね。
偉そうに鳥山持ち上げてる人も其に同調してる人も、誰一人ソースを挙げてる人居ないよね?
ネットで真実?
>>207
195は別に鳥山先生をけなしてるんじゃないと思うぞ、奇跡の一枚って表現に対してそれじゃ誉めてる事になってないと言ってるんだと思う
195は別に鳥山先生をけなしてるんじゃないと思うぞ、奇跡の一枚って表現に対してそれじゃ誉めてる事になってないと言ってるんだと思う
かめはめ波の練習は30代まで。
40歳過ぎてやってたらちょっと頭よわい。
40歳過ぎてやってたらちょっと頭よわい。
>>197
個人的にだが、多分碧眼のイメージで描いてるのかなと思う
個人的にだが、多分碧眼のイメージで描いてるのかなと思う
>>60
信者がウザくなって収拾がつかなくなるからじゃないの?
信者がウザくなって収拾がつかなくなるからじゃないの?
>>55
じゃあ比喩って断りなさいよ😥
じゃあ比喩って断りなさいよ😥
>>103
じゃあまずは鳥山信者が「表現者になって他人を黙らせて」から鳥山明を持ち上げてくれ。
スレを汚すのはそれからだ。
じゃあまずは鳥山信者が「表現者になって他人を黙らせて」から鳥山明を持ち上げてくれ。
スレを汚すのはそれからだ。
お前ら他人のふんどしで相撲取るの好きだよなぁ。
>>215
あんまし関係ないよ。ハイスクール奇面組とか燃えるお兄さんが連載してたろ
あとジョジョは3部から小学生以下のアンケは取れてない。絵が気持ち悪いって評価が強かったんだ。掲載順は1番後ろ常連だったぞ
あんまし関係ないよ。ハイスクール奇面組とか燃えるお兄さんが連載してたろ
あとジョジョは3部から小学生以下のアンケは取れてない。絵が気持ち悪いって評価が強かったんだ。掲載順は1番後ろ常連だったぞ
>>221
出せるようになるからな
出せるようになるからな
一枚絵もうまいけど、コマ割りとか構図とかがうまいよ鳥山明は。
>>164
鳥山明の凄さを自分の意見で言ってもそれはあくまで素人の意見で好き嫌いレベルの話になるから同業者の意見を参考にするのは何も問題ではない。
鳥山明の凄さを自分の意見で言ってもそれはあくまで素人の意見で好き嫌いレベルの話になるから同業者の意見を参考にするのは何も問題ではない。
>>219
『手塚治虫は鳥山明のことを「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」 「鳥山明にはかなわない」などと語っている。
現在の手塚賞の審査員は鳥山明ある意味本当に後継者で。 鳥山明を手塚賞の後任に指名したのも手塚治虫 』
でググれば鳥山明にはかなわないって書いた手塚の手記出てくるよ。
『手塚治虫は鳥山明のことを「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」 「鳥山明にはかなわない」などと語っている。
現在の手塚賞の審査員は鳥山明ある意味本当に後継者で。 鳥山明を手塚賞の後任に指名したのも手塚治虫 』
でググれば鳥山明にはかなわないって書いた手塚の手記出てくるよ。
>>225
論点すり替えるためにどんだけ見当違いな屁理屈こねてるんだよwww
論点すり替えるためにどんだけ見当違いな屁理屈こねてるんだよwww
>>227
って言っても奇面組も燃えるお兄さんもギャグ漫画枠じゃん。
ギャグ漫画枠は画力そこまで求められてないから問題無いけどワンピやら鬼滅はギャグ漫画枠じゃないから弾かれるだろ。
って言っても奇面組も燃えるお兄さんもギャグ漫画枠じゃん。
ギャグ漫画枠は画力そこまで求められてないから問題無いけどワンピやら鬼滅はギャグ漫画枠じゃないから弾かれるだろ。
>>221
40過ぎたら髪の毛薄くなってきてナチュラルに太陽拳使えるようになるからな。
40過ぎたら髪の毛薄くなってきてナチュラルに太陽拳使えるようになるからな。
>>226
アンチがボロクソに論破された時に使うテンプレで草。
アンチがボロクソに論破された時に使うテンプレで草。
>>229
そりゃ漫画の神様にして大の負けず嫌いの手塚治虫をもってして
『彼以上に漫画が上手い漫画家(当然手塚自身も含む)はいない』
って断言する位だしな。
絵の上手さや3D表現だけじゃなくて漫画としての基礎も誰よりも上手いのが鳥山明。
そりゃ漫画の神様にして大の負けず嫌いの手塚治虫をもってして
『彼以上に漫画が上手い漫画家(当然手塚自身も含む)はいない』
って断言する位だしな。
絵の上手さや3D表現だけじゃなくて漫画としての基礎も誰よりも上手いのが鳥山明。
鳥山明否定してる人って「俺だけが鳥山明が凄くないことを理解してる!」と思い込んでる狂人みたいだぞ・・・
Dr.スランプの頃は割りと顔出ししとったよな。
最近の子は知らんやろうけど、連載の他に年一で読み切り漫画を作家たちが競い合う企画とかやっとったんやで。
最近の子は知らんやろうけど、連載の他に年一で読み切り漫画を作家たちが競い合う企画とかやっとったんやで。
>この人一切世に顔が出てないのがすごいよな
>これだけ有名なら流出してもおかしくないのに不思議
昔から顔出しまくってるのにこいつは何を言ってるんだ?
>これだけ有名なら流出してもおかしくないのに不思議
昔から顔出しまくってるのにこいつは何を言ってるんだ?
この人は生まれる時代を違えていたら、バロック派の大家になっていた可能性もあると思っている。
それ位場面を切り抜いて、どこをどの様に強調するかの直感的な才能が凄い。
これだけは習って出来る事では無いと思う。
天才と云う物なんだろうなと感じる。
それ位場面を切り抜いて、どこをどの様に強調するかの直感的な才能が凄い。
これだけは習って出来る事では無いと思う。
天才と云う物なんだろうなと感じる。
イラストに迫力があるよな。
一見アメコミっぽいけど、ちゃんと日本の週刊漫画だからそれが
才能なのかな。
ワンパンマンの村田がイラストはいいけど漫画としてはイマイチなのを
見ると鳥山が如何にすごいのかわかる。
一見アメコミっぽいけど、ちゃんと日本の週刊漫画だからそれが
才能なのかな。
ワンパンマンの村田がイラストはいいけど漫画としてはイマイチなのを
見ると鳥山が如何にすごいのかわかる。
資産100億円くらい?
まーた比較してる。
比較してる人間は一生幸せになれないぞ。
比較してる人間は一生幸せになれないぞ。
>>243
むしろ比較しない人間を探す方が難しいのでは?🤔
むしろ比較しない人間を探す方が難しいのでは?🤔
現代の漫画を多く見る人が見るから凄さが分からなくなる
当時、あんな風に遠近感があって、画面から飛び出しそうな勢いのある絵を描けた漫画家は少なかった
戦闘シーンもそうだけど、脳内でキャラクターの動きが補完できるほどの見せ方の巧さや
絵のうまさだけじゃなくて、キャラの配置やコマの並べ方なんかもセンスあるんやと思う
後に出てきた現代の漫画家は、漫画の時代を切り拓いた手塚や鳥山、大友のような先人たちの絵から技術を吸収しとる。だから今の漫画を多く見ている人は「言うほど凄いか? 今の漫画家だって凄いじゃん」とか考えてしまうんや……
当時、あんな風に遠近感があって、画面から飛び出しそうな勢いのある絵を描けた漫画家は少なかった
戦闘シーンもそうだけど、脳内でキャラクターの動きが補完できるほどの見せ方の巧さや
絵のうまさだけじゃなくて、キャラの配置やコマの並べ方なんかもセンスあるんやと思う
後に出てきた現代の漫画家は、漫画の時代を切り拓いた手塚や鳥山、大友のような先人たちの絵から技術を吸収しとる。だから今の漫画を多く見ている人は「言うほど凄いか? 今の漫画家だって凄いじゃん」とか考えてしまうんや……
>>139
その知り合いの腐は鬼滅が好きなんやなくて
今流行りのジャンルでキャッキャするのが好きなのでは?
その知り合いの腐は鬼滅が好きなんやなくて
今流行りのジャンルでキャッキャするのが好きなのでは?
最近自分がアインシュタインより賢いと思ってる若者多すぎないか?
鳥山明の絵、他の漫画と比べて言うほど凄いか?って思ってたよ
10年後20年後にもう一度目にする機会があると驚くんだよ
同時期の漫画はどこかしら古ぼけて見えたり歪みが目についたりするのに
鳥山明の絵は古ぼけないんだ
10年後20年後にもう一度目にする機会があると驚くんだよ
同時期の漫画はどこかしら古ぼけて見えたり歪みが目についたりするのに
鳥山明の絵は古ぼけないんだ
動きを感じる絵に関してはピカイチだと思う
そりゃ写実絵とかだったらもっとうまい人いるだろうけど、漫画の絵としては間違いなく史上トップクラス
そりゃ写実絵とかだったらもっとうまい人いるだろうけど、漫画の絵としては間違いなく史上トップクラス
>>81
ドラゴンボール読んでないしとくにファンという訳ではないけどクロノトリガーは攻略本とかのイラストが世界観あって大好きだったのにクロノクロスのほうは全然食指がわかなかったな
ファンタジー世界を魅力的に描く技術はピカイチだった
ドラゴンボール読んでないしとくにファンという訳ではないけどクロノトリガーは攻略本とかのイラストが世界観あって大好きだったのにクロノクロスのほうは全然食指がわかなかったな
ファンタジー世界を魅力的に描く技術はピカイチだった
>>3
手塚治虫先生の凄いところは今あるストーリーやキャラ造形のベースを殆ど作り出したところもあると思う。時間が足りなくて、投げ出してしまった作品を読んでると、このテーマはもっと掘り下げて描いたら、最近流行ってる○漫画になるじゃないかみたいなネタの宝庫。大抵全てのジャンルに手をつけてるし描いてる。第一人者の称号は伊達じゃない。
手塚治虫先生の凄いところは今あるストーリーやキャラ造形のベースを殆ど作り出したところもあると思う。時間が足りなくて、投げ出してしまった作品を読んでると、このテーマはもっと掘り下げて描いたら、最近流行ってる○漫画になるじゃないかみたいなネタの宝庫。大抵全てのジャンルに手をつけてるし描いてる。第一人者の称号は伊達じゃない。
>>34
うわぁ…
うわぁ…
>>219
調べる癖をつけような。
調べる癖をつけような。
>>19
何故先人たちが偉大なのか理解できない哀れな坊や。
ちゃんと勉強して、人の言う意味をしっかり理解できるよう成長するんだよ。
何故先人たちが偉大なのか理解できない哀れな坊や。
ちゃんと勉強して、人の言う意味をしっかり理解できるよう成長するんだよ。
>>20
彼も確か美大出てたよね。
彼も確か美大出てたよね。
>>132
何をそんなに必死になってるの?哀れ。
何をそんなに必死になってるの?哀れ。
>>49
その時しか描けなかったというのは絵を描いている人間なら何かしら経験するよね。
その時しか描けなかったというのは絵を描いている人間なら何かしら経験するよね。
>>84
これが答えやな。つまりそういうことや。
これが答えやな。つまりそういうことや。
>>184
今世の中でヒットしてる作品群のベースが全て昭和の元気な時代に生まれてるからだよ。残り滓しかないこの時代に、新しい表現を生み出さないといけないお若い人たちは大変だね!頑張って!
今世の中でヒットしてる作品群のベースが全て昭和の元気な時代に生まれてるからだよ。残り滓しかないこの時代に、新しい表現を生み出さないといけないお若い人たちは大変だね!頑張って!
>>189
そういう視点嫌いやないでw
そういう視点嫌いやないでw
>>233
鬼滅はギャグ漫画だと思っていた…
鬼滅はギャグ漫画だと思っていた…
プロの漫画家全員が鳥山明には勝てないって言ってる時点で結果出てる
ストーリーは個人的に面白いとは思わないんだけど
とにかく絵がよかったからイラスト集として買ってた
アラレちゃん後期~DB前期あたりが好きだな
戦闘メインになってからは意図的なんだろうけど
線が硬くなってかわいらしいモノの登場頻度が減ったのが
さびしかった
とにかく絵がよかったからイラスト集として買ってた
アラレちゃん後期~DB前期あたりが好きだな
戦闘メインになってからは意図的なんだろうけど
線が硬くなってかわいらしいモノの登場頻度が減ったのが
さびしかった
手塚さんは絵は柄古いしそんなに上手じゃないんだけど
ものすごい色気があると思う
絵自体なのかストーリー込で感じるのか自分でも判断つかない
鳥山さんのマンガは親に平気で見せられるけど
手塚さんのはなにかしら後ろめたくなる
なんてことない作品にも 性癖開示させられるようなやばさ・・
ものすごい色気があると思う
絵自体なのかストーリー込で感じるのか自分でも判断つかない
鳥山さんのマンガは親に平気で見せられるけど
手塚さんのはなにかしら後ろめたくなる
なんてことない作品にも 性癖開示させられるようなやばさ・・
絵単体としては鳥山明のは1コマ1コマ完成度が高いと思う。
これは手塚治虫もそう。平均点が高い。
でも漫画として物語性をより感じさせるか?と言ったら、
もっと良い絵を描く人はいる、たくさん。ただ平均点は高くない。
最近は背景含めて写真から取り込んで加工が多く、
良くも悪くも読む方も手抜きと言うか、ページの隅々まで見てくれないから
微妙になってるとは思う。
これは手塚治虫もそう。平均点が高い。
でも漫画として物語性をより感じさせるか?と言ったら、
もっと良い絵を描く人はいる、たくさん。ただ平均点は高くない。
最近は背景含めて写真から取り込んで加工が多く、
良くも悪くも読む方も手抜きと言うか、ページの隅々まで見てくれないから
微妙になってるとは思う。
どのアングルからでも絵のクオリティが落ちない