不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    43

    ワイの職場の新卒のメスガキwwwwwwww



    23488253_s


    1: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:39:37 ID:Wfwa
    新卒1ヶ月目から積みニー始めたらしく給料日によってはケータイ代支払えないかも?とか言っててほんま草

    2: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:41:51 ID:KNNp
    ゆーて引かれるの3万くらいやないの

    5: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:43:41 ID:rtEx
    ワイも新卒からつみにーやりたかったわ賢いやん

    6: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:44:01 ID:qZk0
    金を増やすためにやってるのに
    それが原因で金がないとか草


    7: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:45:45 ID:a5CJ
    そんな子は"分からせて"あげないとねぇ…

    8: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:46:23 ID:uKiT
    預金100万は残しとけや……

    10: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:47:43 ID:8VhA
    餌付けしたい

    12: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:48:47 ID:SRVo
    まぁ散財するよりはええやろ
    その為に節約するようにもなるし

    14: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:49:37 ID:8RYg
    積み立てニーサな

    16: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:51:31 ID:AKQX
    新卒程度の給与で積みは貧民の始まりでしょ

    17: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:52:03 ID:Wkj2
    余裕資金でやるもんなのにそこを理解してない奴多すぎやろ。
    靴職人のガキが可愛く思えるで

    19: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:53:18 ID:SRVo
    年間120万としたら月10万やし
    新卒でも住む所とかの補助があるならやれんことはない

    22: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:54:35 ID:LDRv
    >>19
    積みニーって年間40万くらいが限度やなかったか?

    33: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:10:49 ID:SRVo
    >>22
    そうなんか普通のと勘違いしてた
    だったら余裕やん

    35: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:11:17 ID:3hiT
    >>33
    お前生まれ変わったらありんこになれ

    37: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:12:13 ID:SRVo
    >>35
    ワイは月10万投資に回しとるから
    それ基準で考えてたわ

    20: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:53:26 ID:l3S2
    発揮する必要のない場所で最高効率を求める現代人らしい

    34: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:11:09 ID:yMjV
    知らんけど奨学金の返済とか化粧代とかで金なくなるんやろ

    39: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:12:26 ID:UhCT
    今の相場より高くなってるときに積み立てても税制優遇分より減る確率の方が高そうなのに脳死部見立てしとるんかな
    なんか草

    42: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:15:11 ID:SRVo
    >>39
    長期積み立てならそこ気にするとこちゃうぞ
    ウン十年後に得してるかどうかなんやから

    44: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:16:36 ID:N7KU
    >>39
    いうて今の相場から落ちることなく成長し続ける可能性もあるんやぞ
    だから積み立てはいつ始めてもいい

    45: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:17:02 ID:GljK
    去年の10月から始めて4万くらい増えた

    47: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:18:01 ID:GUcz
    積立なんて開けられない貯金箱に金入れるようなもんやし生活に余裕出てからにせんとあかんわ

    55: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:22:07 ID:YihC
    >>47
    NISAはいつでも引き出しできるけどな
    財形やiDeCoの話ならまあそうだが

    49: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:19:04 ID:UhCT
    まあ色々意見あるんやな
    ワイの意見だと新卒積みニーして手元の金なくすくらいなら資格取得や自己投資して基本給伸ばす方が有益だと思うんや

    52: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:20:25 ID:GUcz
    >>49
    資格で給与上がる職ならそっちに投資すべきやな

    57: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:22:48 ID:uPyU
    アホワイ、つみにーをググるも幼児用玩具が出てきて困惑する。

    58: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:22:57 ID:GUcz
    >>57
    買うんやぞ

    67: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:25:35 ID:YihC
    まあ若いうちから生活切り詰めてまで貯蓄するのは違うわな
    何かするための資金集めならともかく
    つみたてNISAはこの8本から選びなさい
    中野晴啓
    ダイヤモンド社
    2019-03-28


    68: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:26:15 ID:N7KU
    >>67
    投資は時間が最大の武器になるから間違ってるわけではない

    70: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:29:04 ID:GUcz
    >>68
    今の生活が破綻するくらい削るのはアホやろ

    73: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)11:42:48 ID:N7KU
    >>70
    そのレベルはアホやけど生活費切り詰めるのはアリ

    23: 名無しさん@おーぷん 21/05/29(土)10:56:53 ID:rtEx
    ちょっと冗談で携帯代払えないかもって言っただけなのに真に受けんなよ
    職場の同僚に金余ってて余裕なんですよとか言うわけねーだろ

    引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622252377/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年02月27日 09:15 ID:Zs8t644F0*
    ここの感覚は化粧代と生理用品代がどうしても嵩張ってしまう女性と男性でやりくりのシビアさ変わりそう
    2  不思議な名無しさん :2022年02月27日 09:18 ID:wal3CrNG0*
    メスガキ(社会人)
    おっちゃんやん
    3  不思議な名無しさん :2022年02月27日 09:19 ID:r8P.N1M00*
    >>1
    生理用品代って、月2,000円もいかないゾ⭐︎
    4  不思議な名無しさん :2022年02月27日 09:20 ID:aqGn5kPX0*
    >>2
    楽しくレスしたい
    5  不思議な名無しさん :2022年02月27日 09:34 ID:h1CJjFep0*
    冷静に考えて人をオスメス呼ばわりするのって気持ち悪いな
    6  不思議な名無しさん :2022年02月27日 09:36 ID:fHqC.3Vz0*
    >>5
    ネット初心者か?
    大丈夫か??
    お股の力抜けよメスガキw
    7  不思議な名無しさん :2022年02月27日 09:43 ID:M.uZdgyk0*
    銀行から言われるままに適当に加入したけどいくら払っていくら増えていくら減ってるのか知らんわ
    所得税と社会保障なんとかでそれぞれ30万以上取られてることの方が辛い
    8  不思議な名無しさん :2022年02月27日 09:52 ID:hGkIOz.l0*
    今始めるんならまあ悪くないやろと思って日付みたら去年の5月とはたまげたなあ…
    iDeCoならまだしも積みニーとかわざわざ高い時に始めるメリット無いやろ
    9  不思議な名無しさん :2022年02月27日 09:59 ID:gtOMmmPh0*
    メスガキって社会人で使ってるヤツもどうかと思うけど
    10  不思議な名無しさん :2022年02月27日 10:06 ID:X4VYcyPg0*
    35とかいうありんこ未満
    11  不思議な名無しさん :2022年02月27日 10:07 ID:X4VYcyPg0*
    >>6
    親前朗読
    12  不思議な名無しさん :2022年02月27日 10:09 ID:TGz2YL640*
    よくわからず軽い気持ちでスマホがドコモだからドコモTHEO始めたけど、投資っぽいのこれしかやってないけど、つみたてNISAもやった方がいいのか?
    あとTHEOは続けた方がいいのか教えて下さい
    13  不思議な名無しさん :2022年02月27日 10:17 ID:FZ3E7Pda0*
    賢い新卒やな
    何の商品に投資してるかはしらんけど
    給料上がるスピードより20代から始める投資のほうが圧倒的に儲かるし、転職するスキルなんて今時金かからんからな若ければ
    14  不思議な名無しさん :2022年02月27日 10:27 ID:vgxCvLvM0*
    >>6
    お前金タマ初心者か?
    15  不思議な名無しさん :2022年02月27日 10:44 ID:FZ3E7Pda0*
    >>8
    2021年でs&p500がどれだけ上がったか知らんの?
    逆に何を知っててその知ったかぶりしようとおもったんや
    16  不思議な名無しさん :2022年02月27日 10:53 ID:nGJASRB20*
    >>12
    自分で考えろ
    17  不思議な名無しさん :2022年02月27日 11:31 ID:rVdidBFE0*
    >>5これメスガキが言ってると思えば興奮してくる
    18  不思議な名無しさん :2022年02月27日 11:43 ID:5.SENq3F0*
    でも若いうちに美味いもん食べて楽しいことするのは重要だぞ
    味覚も視覚も五感全て若いうちが一番楽しめる。
    30超えて美味いもん食っても胃がムカムカしてくるだけ、旅行に行っても翌日疲れが残るだけとかになったら意味ねえぞ、今が一番金で買えない物だからな
    19  不思議な名無しさん :2022年02月27日 11:54 ID:k.IQSlmd0*
    若い子の収支バランス感覚が貯蓄重視になってるのは確か
    老後の不安とかより子育ては金が掛かる事が一番デカい
    結婚して2馬力の方が金銭的にも余裕が出るって考える子も多いからしっかりしてるわ
    俺も含めた独身層は今を耐えて貯蓄投資してるが老後に備えて何が残るのか、と考える時もあるわ
    20  不思議な名無しさん :2022年02月27日 12:05 ID:4bFjoN3w0*
    >>7
    それは管理費用やらで丸損するから今すぐ解約してSBIとかネット証券開設して手数料低いS&P500かVTIを積みニーした方がええで…。
    銀行も商売でやってるから
    21  不思議な名無しさん :2022年02月27日 12:28 ID:fUh6fJvN0*
    新種の自慰かと思った              
    22  不思議な名無しさん :2022年02月27日 13:02 ID:r.iMnObV0*
    女の子のアプローチの代表的やり方じゃん。
    食事奢れば、デートしてくれるぞ。
    23  不思議な名無しさん :2022年02月27日 14:29 ID:wgG4V5OD0*
    >まあ若いうちから生活切り詰めてまで貯蓄するのは違うわな

    大抵の人間が、若い時に散在しないで貯金に回しとけば今頃は・・・って後悔してるんだから、これも一つの答えだろうよ
    24  不思議な名無しさん :2022年02月27日 14:38 ID:wgG4V5OD0*
    >老後に備えて何が残るのか、と考える時もあるわ

    老後だって今と同じ自分が人生を送ってるんだから、何も変わらない。年取って金がないのも悲惨だし、貯金があれば年金始まる前にリタイアすることもできる。
    50代60代が一番自殺者が多いんだが、労働環境の悪さと賃金の低さが影響してる。欲求も衰えて人生の楽しみもない。あとはなるべくストレスをなくせるようにした方がいい。
    25  不思議な名無しさん :2022年02月27日 14:52 ID:5FUADq.G0*
    AV脳なら即座に援助希望やなって翻訳理解するよな
    26  不思議な名無しさん :2022年02月27日 14:56 ID:WF.EPSc00*
    自分のことをネットでメスガキとか言ってる先輩嫌やろな
    27  不思議な名無しさん :2022年02月27日 16:39 ID:2xsgIeNW0*
    10年くらいは普通に貯金+娯楽に使って、余裕が出たら投資するもんやぞ
    28  不思議な名無しさん :2022年02月27日 17:43 ID:3sx9FMYM0*
    2,30年後なんて世界の経済ひっくり返っててもおかしくないのに長期投資とか怖くてやりたくないなぁ
    まあでも今はこれが正解なんだろうなぁ
    29  不思議な名無しさん :2022年02月27日 18:48 ID:a.u43CRV0*
    人をオスメスで呼んだり○器で呼んだり、職場の後輩をネットでネタにしたり、それ読んでげらげらいじってる生臭えゴミどもって自分のことどう思ってんの?
    30  不思議な名無しさん :2022年02月27日 19:25 ID:GIvkakvg0*
    >>18
    今の若い人は全てにおいて安定志向
    とても真面目だけど応用は効かないしスピード違反もしない(そのくせ適切にウィンカーは出さないけど)
    楽しさたりてないんじゃないかと時々かわいそうに思うことがある
    31  不思議な名無しさん :2022年02月27日 22:59 ID:EHD1.Noo0*
    老人になって金があっても楽しいか?
    32  不思議な名無しさん :2022年02月28日 00:11 ID:aWGHu0rH0*
    1年目は勿論金ないし
    2年目は税金増えるから1年目より金ない
    インスタでは積立ニーサしてるのが賢い女(笑)みたいになってるけど所詮博打なんだよな
    33  不思議な名無しさん :2022年02月28日 00:38 ID:GXAO0VXt0*
    まぁ新卒でトントンなら6月は厳しいかもしれんが12月のボーナスで黒字持ってけるやろ(適当)
    34  不思議な名無しさん :2022年02月28日 04:05 ID:p.YCkF3n0*
    投資ブームに乗せられて始めてる貧乏人の馬鹿が増えてるからな
    投資しなくても貯蓄もたまるし普段も節約なんぞせんでも遊べるくらい稼ぐくらいになる方向性に頭使わないとw
    35  不思議な名無しさん :2022年02月28日 07:06 ID:.f5vrcMG0*
    >>22
    これやと思う
    真面目に受け取ったイッチの純粋さにあきれてるで
    36  不思議な名無しさん :2022年02月28日 09:24 ID:CQhua79P0*
    本当なら2年目わからされるぞ
    37  不思議な名無しさん :2022年02月28日 09:27 ID:QrlPPAqc0*
    それは、しゃぁ~ない。 踏み倒すわけちゃうし。
    38  不思議な名無しさん :2022年02月28日 09:37 ID:vb3dC18.0*
    増えても減っても自己責任
    本質はギャンブルだと知った上なら、好きにしなされ
    数字増えたって売らねば使えん
    39  不思議な名無しさん :2022年02月28日 10:10 ID:ISefsVaJ0*
    >>22
    これだからイッチはフラグクラッシャーなんだよ
    40  不思議な名無しさん :2022年02月28日 16:53 ID:7.SONcLI0*
    そもそも投資やっとるわってあんまり触れ回るもんじゃない気がするわ
    触れ回っていいこと全くないやろ、金があってもなくても寄ってくるのまともじゃないんだから
    月に10万回してるからとかって言ってそれで満足してるのが一番アホなんだけどね、貯金してるのと同じ感覚なんだろうけど
    41  不思議な名無しさん :2022年02月28日 18:12 ID:uMGNaOk00*
    >>17
    セクハラって言えばすぐ屈服するザコのくせにイキんな💕
    前髪スカスカ💕
    42  不思議な名無しさん :2022年02月28日 22:48 ID:32T.O.KU0*
    20代後半ぐらいまでは資格なり生活整えるなりで十分だと思うわ
    化粧品も含め
    43  不思議な名無しさん :2022年03月28日 14:46 ID:VPILC8rC0*
    積みニーかたるなら批判するにせよ肯定するにせよトリニティスタディぐらい調べてからにしてくれ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事