1: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:33:22.36 ID:Ni5/DvZW0
本日のおすすめニュース
2: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:33:30.39 ID:Ni5/DvZW0
あかんやろ
4: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:33:53.09 ID:Ni5/DvZW0
14: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:35:05.28 ID:FQYvDaP+0
墓が画狂名義なのすこ
10: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:34:40.15 ID:au6gcRvA0
画狂老人卍ほんま好き
8: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:34:23.90 ID:ikE1X8at0
卍とか時代先取りしすぎ
11: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:34:47.30 ID:noEn9Ys80
この時代にこの才能で90まで生きる有能
16: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:35:29.74 ID:HK83FT7F0
この時代に画狂老人卍のネーミングセンスよ
マジモンの天才やろ
マジモンの天才やろ
25: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:36:00.72 ID:bfJQnUFX0
90の筆遣いちゃうやろこんなん
50: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:37:55.83 ID:+358QcJi0
>>25
後期はほとんど娘の作なんやないっけ
後期はほとんど娘の作なんやないっけ
39: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:37:15.79 ID:Ni5/DvZW0
52: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:04.50 ID:gEt2gRaM0
>>39
光の表現ヤバすぎやろ…
光の表現ヤバすぎやろ…
79: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:40:21.03 ID:b0vH5as+M
>>39
天才だな
天才だな
183: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:51:42.16 ID:PLovHvfY0
>>39
娘も天才やんけ
娘も天才やんけ
168: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:50:08.96 ID:4Lg0rorI0
>>39
2、3枚目とかリアルな奥行きが感じられるな
こういう絵って日本にあんまりないやろ
2、3枚目とかリアルな奥行きが感じられるな
こういう絵って日本にあんまりないやろ
191: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:52:35.59 ID:ZxBsG8Of0
>>168
遠近法って開発されたの結構最近やからな
こういうのを貪欲に取り入れてた
例の波もプロイセンから来た絵の具使ってるし
遠近法って開発されたの結構最近やからな
こういうのを貪欲に取り入れてた
例の波もプロイセンから来た絵の具使ってるし
154: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:48:18.43 ID:Ni5/DvZW0
162: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:49:19.09 ID:WV7pgHy7a
>>154
おーいは西洋画の影響受けすぎて逆に向こうの評価低めなんやろな
おーいは西洋画の影響受けすぎて逆に向こうの評価低めなんやろな
166: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:49:36.64 ID:8CELfr+Id
>>154
なんかCGみたいな立体感あるな
なんかCGみたいな立体感あるな
29: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:36:25.50 ID:FlgHVCLw0
鉄棒ぬらぬらがあらへんやん
37: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:37:11.80 ID:Q5GNSnRG0
90歳で筆一本でこれだけ描くんやな
38: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:37:15.56 ID:F1Ek6+680
天才的ネーミングセンス
40: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:37:21.78 ID:W1bZsDUd0
死ぬ瞬間まで全盛期を更新しつづけた妖怪
45: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:37:49.23 ID:a4kZ9f/dd
漫画太郎って間違いなく北斎に影響受けてるよな
51: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:00.50 ID:Ni5/DvZW0
61: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:53.70 ID:JH9O91vd0
>>51
家光のはゆるくてすき
家光のはゆるくてすき
71: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:39:27.93 ID:F1Ek6+680
>>51
スズメかわいい
スズメかわいい
147: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:47:42.76 ID:4vFAms8e0
>>51
家光鳳凰チュッチュ言ってそう
家光鳳凰チュッチュ言ってそう
58: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:34.77 ID:eKZHCcEh0
72: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:39:31.41 ID:gEt2gRaM0
>>58
髭生えてて草
髭生えてて草
54: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:17.86 ID:jpqbVI2o0
江戸時代なんて出る杭打ちそうやけど
絵上手いからレジェンド扱いだったのかね
絵上手いからレジェンド扱いだったのかね
59: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:38:38.35 ID:dHaa6biI0
ようやく画狂老人卍に時代が追いついたな
73: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:39:32.73 ID:BGiU27GNd
かっこいい
86: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:40:50.42 ID:fPU8am3Hd
娘の顎長いのバカにしてた畜生
75: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:39:39.90 ID:Ni5/DvZW0
娘は葛飾応為(かつしかおうい)と言う。
なぜ「おうい」という名がついたかというと、北斎が「おーい、おーい」と呼んでいたので付けたとのこと
応為は不美人で顎が出ていたため、北斎は「アゴ」と娘を呼んでいたという。80歳後半の北斎自筆の書簡でも応為を「腮の四角ナ女」と評し、自身の横顔と尖った顎の応為の似顔絵が添えられている。
画狂老人卍最低のくそジジイだった模様

なぜ「おうい」という名がついたかというと、北斎が「おーい、おーい」と呼んでいたので付けたとのこと
応為は不美人で顎が出ていたため、北斎は「アゴ」と娘を呼んでいたという。80歳後半の北斎自筆の書簡でも応為を「腮の四角ナ女」と評し、自身の横顔と尖った顎の応為の似顔絵が添えられている。
画狂老人卍最低のくそジジイだった模様

83: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:40:43.34 ID:ORMlZLDZ0
時代を先取りし過ぎやろ
ホンマ天才なんやろな
ホンマ天才なんやろな
88: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:41:00.01 ID:Ni5/DvZW0
95: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:42:07.19 ID:gEt2gRaM0
>>88
四枚目やばすぎでしょもう写真の域やん
四枚目やばすぎでしょもう写真の域やん
98: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:42:29.93 ID:fPU8am3Hd
>>88
雪の表現えぐい
雪の表現えぐい
201: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:53:37.81 ID:Sk3doDUZ0
>>88
やばすぎないか?ほんまかよこれ
やばすぎないか?ほんまかよこれ
90: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:41:31.17 ID:XigvzZyl0
本物の絵師は違うなぁ
94: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:41:59.48 ID:ZxBsG8Of0
123: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:45:27.44 ID:3pm594ta0
>>94
右列とか完全に現代の漫画だな
右列とか完全に現代の漫画だな
99: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:42:38.51 ID:rG/glCZP0
触手プレイといい卍といいマジで時代を先取りしてるよなこのじいさん
103: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:43:17.25 ID:Vo4rWkJ/0
絵ってどう評価つければいいのかわからん
凄いと思うんやけど何が芸術かわからん
凄いと思うんやけど何が芸術かわからん
104: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:43:41.52 ID:jYPnzcv50
金への頓着の無さ
109: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:44:05.55 ID:6AxQvAg40
てかやっぱ全作品ちゃんと保管できてるわけやないんやな
まだ未発見の作品が見つかる可能性もあるんか
まだ未発見の作品が見つかる可能性もあるんか
114: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:44:30.67 ID:9zNkBnOh0
こいつの絵って数億くらいの価値あるん?
121: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:45:25.19 ID:n7CcJ7kVM
>>114
版画やからそこまででは無い
版画やからそこまででは無い
134: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:46:45.01 ID:OFLZpyzCr
>>114
うせやろ?
ワイのひいじいちゃんんちの蔵にも一枚あったで
まだあるかはわからんが
うせやろ?
ワイのひいじいちゃんんちの蔵にも一枚あったで
まだあるかはわからんが
116: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:45:01.58 ID:Op44xL6dr
海外から評価されてようやく本物だって分かったの悲しすぎる
117: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:45:04.00 ID:pM+j4QSn0
200年も時代を先取りしてたんか
124: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:45:33.39 ID:YctfV3IQ0
雪とか水とか動物とか、動きのあるもの対する表現力がすごすぎる
145: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:47:34.58 ID:TsVe765ia
北斎の絵の値段は北斎が気分で決めるから
金があるときにいけば町人でも普通に買えたもよう
金があるときにいけば町人でも普通に買えたもよう
148: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:47:45.41 ID:Ph+9311Fd
引っ越ししすぎて資料があんま残ってないのな
156: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:48:23.24 ID:Fwsps6EmM
北斎の絵見てパッと抱く感情がかっけーってなるからすごい
今の時代に生きてる俺にそう思わせるってすごいわ
今の時代に生きてる俺にそう思わせるってすごいわ
181: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:51:34.23 ID:XLZ3dm/C0
188: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:52:11.30 ID:QrAJR8+R0
>>181
鬼怖い
鬼怖い
193: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:52:38.83 ID:CfADr76ra
>>181
空海何やってんの?呪文唱える途中?
空海何やってんの?呪文唱える途中?
199: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:53:27.82 ID:Eui/L0B90
時代先取りしすぎやろすごいな
133: 風吹けば名無し 2021/01/23(土) 23:46:40.48 ID:pLhBE98U0
浮世絵で有名だった人も、現代を生きてたら萌え絵とか描いてたんやろか
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1611412402/
こんな記事も読まれています!
本日のおすすめニュース1
本日のおすすめニュース2
コメント一覧
虫のおかげで不老不死になってそう
マジ卍
無限の住人のキャラの名前の元ネタなんやな。
お栄さん某ゲームでは可愛く描かれて良かったな
親父はタコだけどw
親父はタコだけどw
Eテレで葛飾北斎の特集やってたけど、大衆に受ける作品作りのアプローチの仕方が現代のマンガやゲームとまったく一緒で驚いた
90近くなって中二病にかかったのか
※4
腕が8つあるてっ喜びそう。
腕が8つあるてっ喜びそう。
こういうのが、ほんとの天才
娘も含めて
娘も含めて
徳川家光も鳳凰という題目でスズメみたいなの描くあたり、ちょっと現代的なデフォルメって感じがする
SNSでウケるとか金になるとか明らかにそれだけではない謎のモチベのすごいペースでどんどん絵をアップする絵師いるけど、そういうタイプの人やったんやろな
無限の住人定期
>>9
俺様に比べれば鳳凰も雀と変わらんということか?
俺様に比べれば鳳凰も雀と変わらんということか?
こいつは現代に産まれてくるべきだった
>>9
幕府繁栄の礎作った男の絵がこれはズルいw
幕府繁栄の礎作った男の絵がこれはズルいw
>>9
家光の絵はこれはこれで趣があって好きだけどな
家光の絵はこれはこれで趣があって好きだけどな
長生きしすぎや
あれ藤子不二雄みたいなもんで葛飾北斎というサークルだから
あれ藤子不二雄みたいなもんで葛飾北斎というサークルだから
もっと評価されていいやろ
北斎は生前から大ヒット浮世絵師として死ぬまで売れてて、
明治以降に浮世絵が古臭いものとして国内で扱われた際には評価を落としたけど、
それでも、海外からの熱狂的な評判は日本にも伝わってた。
明治以降に浮世絵が古臭いものとして国内で扱われた際には評価を落としたけど、
それでも、海外からの熱狂的な評判は日本にも伝わってた。
おういの絵本当好き
芸術家は長生きなのけっこうおるで
>画狂老人卍
なんつーか境地や極地に至った感がある名称だよな
名前というか「画に狂った単なる老人」という個人を特定する気が無い名称というか
「良い画があれば作者の名前なんてどうでもいい」という感があってすごく好き
なんつーか境地や極地に至った感がある名称だよな
名前というか「画に狂った単なる老人」という個人を特定する気が無い名称というか
「良い画があれば作者の名前なんてどうでもいい」という感があってすごく好き
※21
死ぬまでに30回ぐらい改号してんだから名前なんてどうでもいいだろうな
死ぬまでに30回ぐらい改号してんだから名前なんてどうでもいいだろうな
すでに画家として有名になった頃でさえ「猫一匹まともに描けない」って涙するエピソード好き
いつまでも良い絵を描こうとしてたんだろうな
いつまでも良い絵を描こうとしてたんだろうな
当時から売れっ子で
オランダ商館にも商品を幾つも納品してる
それが原因でシーボルト事件に巻き込まれたりしてる
オランダ商館にも商品を幾つも納品してる
それが原因でシーボルト事件に巻き込まれたりしてる
北斎の生まれ変わりが尾田栄一郎だぞ
このネタ何回擦るんだよ。
ほんとお前らアスペはおんなじネタ擦るの好きだな
ほんとお前らアスペはおんなじネタ擦るの好きだな
どうする
兄ちゃん
処す?
処す?
兄ちゃん
処す?
処す?
HOKUSAI面白かった
いえみちゅんちゅん鳳凰ちゃんかわいい。うちの鳥かごに飛んできてくんないかな
>>25
それは違うんじゃないかな、空白恐怖症的に
それは違うんじゃないかな、空白恐怖症的に
>>25
北斎は100回以上引っ越すような性格だから同じ作品を長く書き続けることはなさそう
北斎は100回以上引っ越すような性格だから同じ作品を長く書き続けることはなさそう
現代にいたらコロコロコミックで連載持ってそう
晩年の改号で組み合わせが画狂老人卍ってようやく時代が追い付いたのか
北斎が生きていたら弟子入りしたい(ワイ、デザイン系卒
実は娘の方が天才だったって有名な話だよね
北斎もバケモンの中のバケモンだけど
北斎もバケモンの中のバケモンだけど
>>32
糞狂老人卍なら連載してるな・・・
糞狂老人卍なら連載してるな・・・
オランダの新作も画風的に娘っぽい
正直こういうの見ると西洋画ってすごかったんだなって再認識する
北斎の版画(浮世絵)はほかの絵師に比べるとやっぱり高いよ
とはいえ肉筆画よりははるかに安いので古美術趣味入門にはいいかも
一番有名な富士山と波のやつで1000万くらい
そこまで有名じゃなくても富士山あるやつ(富嶽シリーズ)とか人気の絵だと数百万
あんま有名じゃない人気のないやつで20~80万
ほんとに人気がない・痛みも激しいやつだと10万円くらい
鑑賞に堪えうる状態のものでも人気作でなければリーマンのボーナスで買えます
とはいえ肉筆画よりははるかに安いので古美術趣味入門にはいいかも
一番有名な富士山と波のやつで1000万くらい
そこまで有名じゃなくても富士山あるやつ(富嶽シリーズ)とか人気の絵だと数百万
あんま有名じゃない人気のないやつで20~80万
ほんとに人気がない・痛みも激しいやつだと10万円くらい
鑑賞に堪えうる状態のものでも人気作でなければリーマンのボーナスで買えます
>>38
写実的な絵特に風景画は練習すればある程度描けるようになるけど
オリジナリティのあるデフォルメは難しいの
写実的な絵特に風景画は練習すればある程度描けるようになるけど
オリジナリティのあるデフォルメは難しいの
>>20
自身も真剣免許あった伊藤彦造先生大好き
今でいう中二病なエピソードに幼少期からガチウマな剣士の絵
娘も滅茶苦茶上手かったのに親の評判考えて筆を折って舞踊の道に行ったエピ
ちなみに享年100歳
自身も真剣免許あった伊藤彦造先生大好き
今でいう中二病なエピソードに幼少期からガチウマな剣士の絵
娘も滅茶苦茶上手かったのに親の評判考えて筆を折って舞踊の道に行ったエピ
ちなみに享年100歳
浮世絵は海外で評価されるまで国内では評価されてなかったと思ってる人っているけど違うからな
浮世絵は印刷物で、人気があったからたくさん印刷されて、たくさん印刷されたから海外にも届いたんだぞ
浮世絵は印刷物で、人気があったからたくさん印刷されて、たくさん印刷されたから海外にも届いたんだぞ
娘も大概化け物