3: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:05:37 ID:fup
ヒェッ
4: 【745円】 19/11/22(金)04:08:26 ID:6gx
よくわからんけど弾丸?
11: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:15:31 ID:xvG
>>4実弾やな
日本で言うところの↓これと同じ感覚で売られてる
5: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:13:52 ID:Cg4
はえー
9: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:15:21 ID:tBZ
そらそこらの量販店で銃売ってる国ですから
6: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:13:57 ID:J1y
>>1
他にも日本の牛乳と同じような紙パックで銃弾売ってるぞ
大型スーパーの銃コーナー
ちなみにアメリカの牛乳は薄いプラスチックのパックで4?位で売ってる
8: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:15:20 ID:cW9
>>6
一家に一台レベルなん?銃の所持って
13: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:17:04 ID:J1y
>>8
アメリカは州次第で全然違うからなぁ
北部は銃を持ち歩いたら即逮捕だったりするし
南部はおしゃれの範疇で持ち歩いたりしてるし
いずれにせよ一つだけ言える事は「自然が豊かな所では無いと死ぬ」
15: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:17:48 ID:cW9
>>13
無いと死ぬってどういうことや?
そこらにクマがおるわけちゃうやろ?
17: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:18:39 ID:J1y
>>15
そこらにクマとか2mのイノシシとかサソリとかスカンクとかリス(即死)とか蛇とかワニとかおるで
21: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:20:29 ID:cW9
>>17
ええ、そんなんアマゾンやん
27: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:22:48 ID:J1y
>>21
何より都会ならともかく田舎だと警察が来るまで何十分も時間がかかったりするので
自分の身は自分で守らないかんのや
警察がすぐに来ないって事は護る力が無い人は死ぬしかないって事やからな
29: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:24:15 ID:cW9
>>27
あーなるほどね
日本だと事件=警察=銃で捉えられるけど、広いアメリカは事件が起きても自治の意識が強そうやね
7: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:14:43 ID:cW9
ジョーカーを生んだ国らしいわ
14: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:17:31 ID:m35
そんな電池交換レベルで売ってるってことは日常で消費するのか...
19: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:19:09 ID:cW9
>>14
たしか年間で1万人以上銃で死んでるんやろ
日本の交通事故死が1万未満やからお察しや
20: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:20:19 ID:tBZ
>>19
銃で死ぬ雑魚は銃を持ってないからだゾ
銃を持ってれば銃で殺される事は無い
全米ライフル協会が言ってたから間違いないゾ
25: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:22:34 ID:IJc
>>20
無茶苦茶で草
22: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:20:37 ID:J1y
>>19
日本の交通事故死亡者数も30年前は3万人だったし
むしろアメリカの銃って安全・・・?
24: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:21:35 ID:cW9
>>22
生活の一部の車と、殺人に特化した武器を一緒にしちゃいかんでしょ
16: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:18:07 ID:tBZ
ただ弾はともかく銃はそれなりに面倒な書類がいるで
専門のバイヤーが居ないと売る事も出来ない
ウォルマートが批判されておとり捜査的に記者が身分書類が無いとか資格のある担当者が居なくてもとか、
杜撰な管理で売られてないか調査したらしっかり書類求められて、有資格のバイヤーが居ないと拒否されたって記事がある
18: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:19:05 ID:xvG
警察が超怖い
日本と違って、撃ち殺されたら「撃ち殺されることをした奴が悪い」で終わる
警察とめられたら絶対動いてはいけない
32: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:25:07 ID:tBZ
サンフランシスコ「全米ライフル協会はテロ組織」
全米ライフル協会「サンフランシスコはホームレスと薬中の街だってそれ一番言われてるから」
35: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:25:50 ID:IJc
>>32
返しがキレッキレですこ
37: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:26:17 ID:gQk
>>32
民度低くて草
40: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:27:00 ID:J1y
まぁアメリカから銃を無くすには
アメリカ全土ですぐ警察が駆けつけてこれる状況を作らん限り
絶対に無理や
45: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:28:45 ID:J1y
>>43
治安を良くするために警察官を増やすと
そのしわ寄せで警察官の給料が下がって
その分警察官のモラルも低下するスパイラル
46: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:29:06 ID:IJc
>>45
ジレンマやね
48: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:29:38 ID:cW9
>>45
福祉に金掛けへんのと同じやろしな
自由と引き換えに自分の身は自分で守れやということなんかな
44: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:28:30 ID:cW9
銃やらドラッグやらホームレスやら裏社会の闇なんでこんな深いねん
49: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:29:43 ID:gQk
>>44
人口多いから金無い教養無いやつが相対的に多いからや
55: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:31:47 ID:cW9
権力をもつ公的組織が汚れるとまじでヤバいよなぁ
57: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:32:07 ID:kMF
62: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:33:17 ID:nPJ
>>57
暗殺されてない?
68: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:35:53 ID:J1y
>>62
確かこの事件は脅迫のつもりが当たっちゃった案件じゃなかったか?
65: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:34:32 ID:kMF

???
70: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:36:48 ID:cW9
>>65
この前提で生きると結局、良いやつの中から犯罪起きるしいたちごっこなんやけどな
その前提がおかしいってのは協会的にタブーなんやろな
72: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:37:43 ID:nPJ
>>65
あながち間違いでもないやろ
悪い奴は銃規制しようが手放さんやろし
日本でならアホみたいな理論やがアメリカはもう銃が普及しすぎとる
66: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:34:34 ID:xvG
確かにヤバい国やな
67: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:35:31 ID:gQk
フルオート改造キッドとか流れてんの普通に草生えないんだよなぁ
71: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:36:58 ID:kMF
いつもの

79: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:41:48 ID:892
ワイの知り合いのおっさんが違法空気銃とか結構持ってるみたいやが、全部ヤフオクから買ってるみたいやしバラして売ったら日本でも所持できるんやないか?
81: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:42:46 ID:J1y
>>79
30年前は11気圧のエアガンとか売ってたしな
スチール缶を7つ貫通出来る奴
82: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:43:41 ID:IJc
>>81
もう銃と変わりないやん…
84: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:45:38 ID:J1y
>>82
内出血はするけど皮膚を切り裂く程じゃないから
まぁ競技用やな
バレルと弾をギリギリまで研磨して30m先のターゲットを狙えたんや
83: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:45:21 ID:cW9
アメリカって世界大戦とか中東の戦争とか、ベトナム戦争とかで昔から武器産業が盛んやんか
それの煽りもあって、産業の一部なんやろなって思う
ヒーローものの映画で武器に対する賛美を煽って購買高めようとしてるしな
経済効果考えると、簡単に葬ることできんやろね
91: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:53:37 ID:xJ9
人権にはうるさいけど人の命は軽いよな
中毒者大量してる食品とか、人死にでまくってる市薬品とかほぼ騒ぎにもならず回収もされん
日本だったら一発で厚生労働大臣のクビが飛ぶ案件がゴロゴロ
92: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:54:58 ID:cW9
>>91
小さいことは気にしない精神やからこそ、ここまで大きくなったんやと思うわ
93: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)04:55:58 ID:J1y
>>91
でも世界的に見たら「完璧で当然」と言う方がおかしくない?
98: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)05:03:50 ID:cW9
知識人は問題を解決し、天才は問題を未然に防ぐ
これアインシュタインの名言なんやけど、
ライフル協会が何とか説明してるのは解決の部分なんよねあくまで
銃を手に渡らせないっていう未然に防ぐってところに行かない時点で倫理的には勝ち目ない
100: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)05:06:56 ID:J1y
>>98
まぁ論理的には先にありとあらゆる害獣と犯罪者を駆逐して
銃が無くても殺されない社会を実現するのが先やから
倫理は所詮は理想やからなぁ
101: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)05:09:23 ID:cW9
>>100
害獣はどこの国にもいるからね
それを同じように当てはめてもなぁ
102: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)05:14:55 ID:m35
>>98
詭弁なのは誰しも知ってるんや多分
それか主張し過ぎて自己洗脳にかかってるか
99: 名無しさん@おーぷん 19/11/22(金)05:05:05 ID:BlF
南部はマジで普通に持ってるからなぁ
二度と行かん怖いわ
引用元: ・http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1574362862/