3: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:42:30.68 ID:ZmuNk3ok0
言うて会社も大して儲かってないやん
13: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:47:52.63 ID:9HAzhwF60
>>3
この考えもあかんわ
会社全体じゃなくて個人の給料都合で動いた方がエエわ
16: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:48:50.10 ID:UCYk2acDp
>>13
日本人とは思えない精神性
5: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:43:31.30 ID:hyAdhdgC0
まるで他の成長してる資本主義国家がヒラヒラえいえいしてるかのような物言いやけどそんな国あるんか?
9: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:46:28.34 ID:7tpjndlDa
>>5
石投げてショーウィンドウ割るぞ
10: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:46:38.41 ID:1bJoni8P0
>>5
欧米とかもっと酷くてストライキとかガンガン起こすけど
6: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:43:52.18 ID:YtQ8G1AF0
じゃあ黙って働いてくれる奴隷だけ残すから…
7: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:44:45.21 ID:X5vhhqNB0
給料上がってるし税金も上げたろw
8: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:45:47.17 ID:1bJoni8P0
給料交渉したら金の亡者みたいな風潮あるからな
25: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:50:18.67 ID:8W39IgAf0
日本企業も海外で儲けてるだけでも日本で全く儲かってないやん
26: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:50:19.43 ID:XhM9E6y4M
ヨーロッパは企業別労組が原則無くて産業別労組が団体交渉するから強いんやっけ?
41: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:54:22.25 ID:krHBBD8gM
>>26
国によるけど産業別労組が結んだ労働協約満たす待遇やないと企業も雇用できないとかあるらしいね
35: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:52:49.59 ID:C2m1cNTJ0
給料上げたらその皺寄せはストしてる奴らに来るに決まってるやんアホかな?
38: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:53:20.81 ID:yeTMK3qi0
なんか春闘熱心な奴らって変な略語とか内輪用語多くて気持ち悪いわ
44: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:54:51.87 ID:JdIfnIba0
賃上げできない企業は潰れても構わないなら賃上げ待ってるより転職したほうがはやくない?
54: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:56:38.58 ID:1bJoni8P0
>>44
そうなるべきだけど日本は欧米と比べて転職が難しいからな 今の日本の状況でそれ言うのはあまりにも無責任
61: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:57:45.08 ID:JdIfnIba0
>>54
潰れろってのが一番無責任だと思うんですけど
45: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:54:54.92 ID:EgwneitO0
会社に金がないかどうかをなんでお前ごときが分かると思ってんねん
しかも分かろうと分からまいとこっちの責ではないからとりあえず言わないと
49: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:55:54.11 ID:9tFzxA+k0
赤軍とか学生運動のせいで全てのデモと運動は糞という風潮
57: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:57:09.65 ID:/ihsAm6Ka
転職すればいいのに
転職できるようなスキルがないなら薄給で当然
58: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:57:25.01 ID:5WPfQelS0
給料上昇のかわりに解雇要件の緩和は必須だと思うわ、日本は雇用の流動性が低すぎる
65: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:58:40.96 ID:YG4CspNh0
給料は上がらない代わりに税金は上がってるからバランスが取れてる
82: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:01:45.30 ID:9KvNYxyad
>>65
これもうわかんねぇな?
67: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:58:55.98 ID:1i/j90Lc0
物価上がってると言いつつたいして上がってないよな、輸入品だけやん
68: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 10:59:04.67 ID:WJLPXu0AM
大人は黙って背中で語るのが日本式
デモは無粋で美しくないんだよね
73: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:00:27.96 ID:MC2747y/0
社長「給料上げろって別に言ってもいいんだよ」
ワイ「ほんとっすか!じゃあ上げてください!」
社長「よーし難しい現場行ってみるか」
ワイ「まだいいっす」
80: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:01:35.40 ID:5eNK9N/r0
いうて物価低いんやし年収300万あったら生きていけるやん
どんだけ贅沢やねん
90: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:02:32.54 ID:nuMxJs8lM
>>80
なお輸入品の物価
84: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:01:57.47 ID:mmijA/TS0
欲しがりません勝つまではの精神
94: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:03:23.93 ID:hOPcrzZBH
脳内軍師するだけならなんとでも言えるぞ
108: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:05:12.29 ID:93gmXeFb0
日本好きやけど労働だけはクソや
129: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:08:09.83 ID:1bJoni8P0
>>108
ワイも労働環境以外は素晴らしい国やと思うわ
ただこの一点がクソすぎる
112: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:05:56.86 ID:RjHq1bku0
金欲しいやつは自分で会社しろよ
113: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:06:06.61 ID:TAKY0wCQd
給料上げるより変な物に金使わないほうが所得増えるぞ
132: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:09:22.43 ID:+SzbIiLWd
お前らってほんと奴隷向きの思考してるよな
146: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:12:05.66 ID:N9iOI6Pta
海外は普通に未だストライキが行われてる
別に批判とかじゃないが電車なんかよく止まるし
150: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:12:55.38 ID:hRsmBCG7M
>>146
最近はコロナ規制反対デモばっかやけど黄色いベスト運動とかあったしなあ
165: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:15:20.21 ID:CJXiqC060
声上げるまでせんでええけどブラックで働いてるやつは早よやめろと思うわ
お前らがブラック労働してブラック企業に利益を出させるからホワイト企業がバカを見るんや
お前らは被害者じゃなくて加害者や
167: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:15:35.89 ID:6dbwAJIH0
>>165
これ
176: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:17:00.76 ID:/WhRStjnd
>>165
ほんとこれ
184: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:17:48.22 ID:Za3QB9mMM
>>165
精神やられてそういう選択肢が見えなくなってるやつも多いからなあ
鬱で自殺しそうなやつと同じような状態
197: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:19:37.96 ID:6dbwAJIH0
>>184
そういう人のためにも自分を守る方法を身に付ける教育が必要やね
171: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:16:32.15
とんち合戦みたいな面接って発祥のGoogleがもうヤメてんのにいまだに日本だけ続けてるからな
220: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:25:38.67 ID:4+UyQugra
出来レースみたいなもんやけどヒラヒラえいえいのポーズは取る必要があるんやろ
儀式みたいなもんやと思っとるわ
241: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:28:24.08 ID:hvpAXX7XM
転職せえやとしか思わん
242: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:28:28.27 ID:DZU27ib+0
ブラックはどんな理由があろうとさっさとやめた方がいいよ
ブラックで働くやつがいるからブラックが残るんだとか以前にブラックなんて大半が人手不足だから似たようなレベルならいくらでも就職できる
自分がいる会社を過大評価しすぎや
271: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:31:17.02 ID:8XxLtmci0
やんなきゃいけないのはストライキであって
デモでは無いやろ
310: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:34:33.46 ID:k/ujPBrQ0
転職が当たり前になればなぁ
341: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:37:25.28 ID:0ZcY+Eob0
会社を変えるより自分を変える方が楽やねんな
346: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:38:08.26 ID:DZU27ib+0
転職のことを難しいものと思いすぎてるやつ多いよな
30代後半とかになっての同じ業種へのキャリアアップの転職は難しいがそれ以外なんて案外なんとでもなるのに
特に若けりゃそれが武器になるからスキルなんてなくてもどうにでもなる
270: 風吹けば名無し 2022/02/22(火) 11:31:10.85 ID:hx9h17CQ0
ストゼロ呑んでSNSで愚痴ればガス抜きされてスト起こす気なくすからまさにストゼロや
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645494019/