3: 本当にあった怖い名無し 2022/01/22(土) 19:27:53.89 ID:Awky0qzo0
ああ、タダで家を譲る条件として3日以上家を開けちゃいけなくて一生住むってやつか
8: アメマスマン 2022/01/22(土) 20:35:25.49 ID:8cBRAplK0
>>3
それです。凸スレでは結局凸していないようなので
33: 本当にあった怖い名無し 2022/01/23(日) 19:48:24.36 ID:tzUIRW450
何年か前に凸スレできた時に
北区に昔から住んでる奴いて
そいつの話では山の南側じゃなく
北側じゃないかとの話だった
34: アメマスマン 2022/01/23(日) 21:16:22.26 ID:bja4faji0
>>3確かに北側ですね
36: 本当にあった怖い名無し 2022/01/23(日) 21:37:46.96 ID:tzUIRW450
>>34
だったら下谷上芝床じゃないぞ
淡河の方、それもかなり広範囲だし
井戸、車庫スペースある家沢山あるで
と言ってたで
5: 本当にあった怖い名無し 2022/01/22(土) 20:13:04.65 ID:A5UDn7AW0
●稚子ケ墓山・・・ 標高585.9mと帝釈山地で最も高い山です。戦国時代に、豊臣秀吉
が三木城を攻めた時、明要寺にあった丹生山城が、三木城城主の別所氏に味方したため、
明要寺は全山焼き打ちに合い、寺にいた稚児(寺に仕える子ども)たちは、逃げきれず
秀吉軍に殺されました。地元の人はこのことをあわれに思い、山頂の近くに墓を建てま
した。これが稚子ケ墓山の由来です。
【 帝釈山地 】
●丹生山・・・私たちのまちは古くから「丹生山田」と呼ばれてきました。これは、かつ
て私たちのまちに「丹生氏」と呼ばれる一族が住んでおり、「丹生神社」で祀られたた
め、「丹生」の名前が付いたと思われます。この神社が山頂にある山を丹生山(にうや
ま)と呼び、現在では丹生山(たんじょうさん)と呼んでいます。
●花折山・・・稚子ケ墓山にある墓に花を供えるため、稚子ケ墓山の東の峰にあるこの山
の花を手で折ったため、花折山と名付けられました。
7: アメマスマン 2022/01/22(土) 20:33:58.51 ID:8cBRAplK0
>>5
ありがとう
11: 本当にあった怖い名無し 2022/01/22(土) 21:03:07.01 ID:FIu02yGu0
GoogleMapで見てきたけどそこまで絞れてるならロードで走り回りゃ何件かには特定できるんじゃね?
北側の住宅地の中だろ多分
13: アメマスマン 2022/01/22(土) 21:13:38.53 ID:8cBRAplK0
>>11
僕兵庫県民じゃないんですよ「(ToT)」
12: 本当にあった怖い名無し 2022/01/22(土) 21:06:57.25 ID:hE3uaVeI0
場所特定して凸するん?
14: アメマスマン 2022/01/22(土) 21:15:37.20 ID:8cBRAplK0
それに当時のGoogle Earthの画像見ると現在のと比べると現在のはだいぶ道路の形とか変わってるみたいなんです
15: アメマスマン 2022/01/22(土) 21:30:26.55 ID:8cBRAplK0
分かったかもしれない…
16: 本当にあった怖い名無し 2022/01/22(土) 21:38:21.12 ID:FIu02yGu0
ググってきたけど釣り認定されてるじゃん
17: アメマスマン 2022/01/22(土) 21:44:40.05 ID:8cBRAplK0
>>16笑われるかもしれないけど、どうも釣りだと思えないんです。稚児ヶ墓山の伝承が本当だったので
18: 本当にあった怖い名無し 2022/01/22(土) 21:56:18.89 ID:FIu02yGu0
伝承ってか由来なだけじゃないの?
まぁわかったっぽいし楽しんで
Logicool(ロジクール)
2020-11-26
19: アメマスマン 2022/01/22(土) 22:03:47.00 ID:8cBRAplK0
ここじゃないかなという物件を何件かに絞ることが出来ました。ありがとうございました😊
28: アメマスマン 2022/01/23(日) 08:25:50.84 ID:bja4faji0
違うかもしれませんが一軒に絞れました。
29: 本当にあった怖い名無し 2022/01/23(日) 11:21:57.23 ID:ldCKvHPC0
YouTubeにこのスレとほぼ同じ内容の動画が上がってた
31: 本当にあった怖い名無し 2022/01/23(日) 12:49:14.08 ID:GNdjJMnd0
>>29
ボイチェンで読み上げしてる人の動画だよね
35: アメマスマン 2022/01/23(日) 21:17:22.79 ID:bja4faji0
>>29好奇心が湧いて調べようと思った理由はその動画を見かけたからです。
41: 本当にあった怖い名無し 2022/01/25(火) 07:47:46.84 ID:II5E8F2k0
家も気になるけど地元民が言う2月9日に何かあるというのも気になる
57: アメマスマン 2022/02/01(火) 18:35:41.01 ID:uv/U6Djb0
そろそろ2月9日ですね...
42: 本当にあった怖い名無し 2022/01/25(火) 09:38:01.61 ID:BAxeFGrW0
気になるよねー
どうも釣りとは思えないロマンがある
46: 本当にあった怖い名無し 2022/01/26(水) 02:10:51.64 ID:72zdRWMz0
大池だか唐櫃だかにあるヤー様御用達の会館で故親分さんの法要があるんじゃなかったっけ
47: アメマスマン 2022/01/26(水) 15:42:44.43 ID:ycwEmRS70
>>46
そういう事なら地元民がやめろやめろって言うのもわかりますね
48: アメマスマン 2022/01/29(土) 19:56:49.82 ID:3Fs6xBl30
確かに淡河の方は井戸あり駐車場なし空き地ありの物件多いなあ
49: 事情通 2022/01/30(日) 09:40:22.60 ID:jFoz/zTg0
神影
フィールドワーク
よろしく
68: 事情通 2022/02/06(日) 09:41:05.20 ID:/abJqdim0
その辺りの物件裏庭井戸あるか?あと車置けるスペースも
国道428号淡河側の道から見える墓群調べようと
そこの寺に問い合わせたらかなり高圧的にあしらわれる
他の寺社は親切なんだが…ここだけ
何か知ってるのだろうか?
あと霊じゃなく親のいない子供の施設から子供が逃げてくる
という解釈なら
>>49
69: アメマスマン 2022/02/06(日) 10:17:46.63 ID:sjClXVRw0
>>68
何故高圧的にあしらわれてしまうのでしょうか。考えすぎかもしれないけど、そのお寺が何か知ってるとか?
70: アメマスマン 2022/02/06(日) 21:11:53.83 ID:sjClXVRw0
>>68
何という名前のお寺ですか?
71: 本当にあった怖い名無し 2022/02/07(月) 07:07:53.92 ID:y7fYQF+A0
>>68
428号線沿いを見ると妙な建物が点在してるね
普通にこの辺には不法投棄が多いからガラクタかもしれないけど
車幅狭くて車止めれないからバイクか徒歩で行くしかないかも
72: アメマスマン 2022/02/07(月) 17:26:55.13 ID:QZTCdEyT0
>>71
淡河ですか?
50: 本当にあった怖い名無し 2022/01/30(日) 14:55:01.73 ID:hQqNtk4B0
歴史を紐解けば凄惨な事件や伝承が残ってるだろうけど
むしろ霊が出る家が無料っていうのはうらやましい
この手の話は超自然的現象云々より関わってくる人間が怖い方が多い
51: 本当にあった怖い名無し 2022/01/30(日) 19:24:54.52 ID:16tbDLTo0
今どき事故物件や幽霊出る場所ならユーチューバーが喜んで住むだろ。
53: 本当にあった怖い名無し 2022/01/31(月) 19:36:51.12 ID:Op3h4QT30
ワイ北区民やから、そんな物件ホンマにあるなら住んでみたいわ
55: 本当にあった怖い名無し 2022/02/01(火) 08:41:44.88 ID:PIzj/3If0
2月9日が肉の日らしいけど肉の日で恐ろしいこと考えるなら
その家でカニバリズムが行われているということかな
こうやって毎年美味しい話で食材になる人を集めて殺して喰っているっていう
で、食べれなかった部位は砕いたり溶かしたりして井戸に捨ててるっていう
58: アメマスマン 2022/02/01(火) 18:37:10.05 ID:uv/U6Djb0
>>55
それだと井戸からの腐敗臭でバレると思います
59: 本当にあった怖い名無し 2022/02/01(火) 19:06:21.70 ID:mg5qL7Sj0
>>58
最近この話を知って興味深いから考察してた者です
その家の軒下か井戸に人骨があってそれを住民に発見させないための3日以上外出禁止例なんじゃないかなーと
「山から何かがやって来る」みたいなのは村人に家に近付かせないためのカモフラージュで作り話という線も考えました
なにはともあれタダでなんのリスクもなしに簡単に家が貰えるなんてことはちょっと考えれないですね
もっとも、まとめ見てもその家の家主が誰だか分からないので今年もなんの進展なくうやむやになりそうな伝説ですけど
61: アメマスマン 2022/02/01(火) 21:34:03.64 ID:uv/U6Djb0
>>59
3日間家を空けてはならないというのが稚児ヶ墓山関連なのかあなたの考察のようなことなのか気になりますね...ただ、現在の家主(現在家主がいるか分からない)とコンタクトが取れないのでは本人に聞いたりすることは厳しいですね。
56: 本当にあった怖い名無し 2022/02/01(火) 08:51:03.08 ID:PIzj/3If0
ということで毎年凸した人が行方不明騒ぎになって周りがザワつくけど火消しが来て鎮火するっていう
近年ロシアの田舎で30人以上食べてた人喰い夫婦が居て逮捕されてたよ
60: 本当にあった怖い名無し 2022/02/01(火) 19:13:32.26 ID:mg5qL7Sj0
とりあえず家を探すといってもそれらしき家をしらみつぶしで探すのは骨が折れると思います
村って大体誰かの土地だし勝手に入ると地主に不法侵入とかプライバシー侵害で訴えられたりしかねないし危険と隣り合わせなので
62: 本当にあった怖い名無し 2022/02/03(木) 01:05:34.63 ID:UtfB6+rn0
これ確か書き込んだ人が釣りって言ってたんしょ?
64: アメマスマン 2022/02/03(木) 16:37:50.81 ID:FrmCgzhD0
>>62
確かに釣り宣言はされていますが、「ただであげます」スレの立てられた年から釣り宣言された年まで、約5年経っているんですよ。わざわざ釣り宣言するのに5年も空けるか?と思ったので自分は釣りではないと考え、神戸一軒家が実在する前提で調べています。
63: 本当にあった怖い名無し 2022/02/03(木) 06:01:26.99 ID:HavrqYp50
66: 本当にあった怖い名無し 2022/02/05(土) 19:47:56.26 ID:HkHPy+0K0
>>63
当時そこはペットホテルの表記があって犬のガチ鳴きで退散したが、奥まで凸ったんだなw
65: 本当にあった怖い名無し 2022/02/04(金) 14:35:31.17 ID:EslENEVO0
その物件と似た物件はあるにはあると思うけどこの関連スレ自体が
当時から周りが妄想たくましく騒ぎ立てていただけやからな
こういうのは噂だけが一人歩きして実際に怪しいところを
地図で見付けて探しに行ってみても拍子抜けするだけなんや
もし住んでる人が居たら迷惑かけるだけやし、近隣住民とのコミュ力
探索能力、危険察知能力など自衛できる手段に自信がない人は行かん方がええ
2月9日になったらなにか起こると思ってまたスレ立てたんやと思うけど・・・
腑に落ちる解釈するなら「神戸市北区の謎の一軒家に興味を向かせるためのある種の呪い」
というところがこの「神戸市北区の謎の一軒家」の噂の真実やろな
74: 本当にあった怖い名無し 2022/02/08(火) 19:30:48.91 ID:rK22A+i50
まあ釣り宣言は他人だろうね
筑紫が丘は開発した分譲地で井戸も広い庭も無いし
話題性(事件の容疑者は捕まった)に乗っただけかな
77: アメマスマン 2022/02/09(水) 17:37:13.50 ID:7KXKRa/T0
ついに2月9日になってしまいましたね...
78: アメマスマン 2022/02/09(水) 17:50:07.10 ID:7KXKRa/T0
少し考えてみたのですが、上のほうの方が書き込んだ「淡河」となると、「谷上の奥まった所」では無くなってしまうと思うんです。やはり原野の方なのでしょうか。
80: 本当にあった怖い名無し 2022/02/10(木) 18:56:04.79 ID:GXGSQ51V0
>>78
その通り
淡河だと峠を越えるので谷上から奥まった場所ではない
79: 本当にあった怖い名無し 2022/02/10(木) 05:44:56.47 ID:XP32LmZH0
それなら箕谷の奥まった所になるんじゃね?
81: 本当にあった怖い名無し 2022/02/10(木) 20:37:28.87 ID:XP32LmZH0
俺小倉台だがこれ初めて見た時近所井戸あるか探して回ったよ(笑)
82: アメマスマン 2022/02/10(木) 21:22:15.80 ID:DS5tZJ3s0
>>81
井戸は多かったのでしょうか?
83: アメマスマン 2022/02/10(木) 21:25:22.28 ID:DS5tZJ3s0
もし一軒家が実在するなら、新しく開発された「台」ではないと考えると山田町原野の可能性が高いかも知れませんね。
84: アメマスマン 2022/02/10(木) 21:33:18.52 ID:DS5tZJ3s0
山田町坂本も可能性がありそうですね。
85: 本当にあった怖い名無し 2022/02/10(木) 22:02:03.46 ID:hWxiS1PD0
そもそも0円物件みたいなおいしい話はすぐなくなるからあってもこんなところで話す人居ない
宍粟市にも0円物件あったみたいだけどすぐなくなった
86: アメマスマン 2022/02/10(木) 23:12:08.61 ID:DS5tZJ3s0
つくはら湖から青葉台のあたりまでにある可能性が高いですね。
91: アメマスマン 2022/02/12(土) 15:41:44.57 ID:f1IouLPP0
この辺りに絞りました。

94: 事情通 2022/02/12(土) 17:56:30.47 ID:Nj6y636f0
もしか本当にその辺りなら釣りだったって事になるな
フィールドワーク済んでるから
96: 事情通 2022/02/13(日) 14:06:32.83 ID:GX/4XqAC0
でもフィールドワークしてて地元民から聞いた
山田町坂本の池の巨大な火の玉の話は収穫だったよ
わざわざ三宮や大阪、もっと遠方から見に来てたんだって
池から帝釈山山頂に向かって10mはある火の玉が飛んで行く
俺も見たかったよ昭和40年~50年位に実際にあった話
98: アメマスマン 2022/02/13(日) 14:27:47.90 ID:NLgSKDdD0
もしかすると

99: 本当にあった怖い名無し 2022/02/13(日) 14:45:04.79 ID:GX/4XqAC0
659 :本当にあった怖い名無し:2014/01/28(火) 17:19:12.98 ID:VYjt96/w0
2/8まで暇なので元になったレスを探して件の家の場所について考えてみた。
> 場所はあまり書くとばれるので、谷上から奥まったところです
っていう発言から
・ばれるとまずいとい事なので具体的に書かれた「谷上」自体にあるとは考えにくい。
・「奥まったところ」とは地理的に突き当りになっているようなイメージを受ける。
ということで谷上から見て突き当りのようと思えるのは有馬あたりか、山田ではないか?
有馬は少し遠い気がするし、以前に話がでていた「稚児ヶ墓山」に関連するなら山田が臭い。
また、裏庭は林になっており、そこに井戸があるらしいので山の中にポツンとある家ではなく、集落と山の境界ぐらいにあるのではないか。
この辺りの山は木がかなり茂っているので仮に山中だとしたら林の表現は使わないと思し、「山から夜に何か来るんですよ」という発言もあるので山の際か、少し離れたところにあると思う。
とりあえずグーグルマップで見ているけど井戸は識別できないので仮にこの話にマッチする場所があっても発見は無理だ。
ということで誰か林の中に柵で囲まれた井戸があるところは知らないか?
101: 本当にあった怖い名無し 2022/02/13(日) 14:48:40.50 ID:GX/4XqAC0
605 :本当にあった怖い名無し:2014/01/27(月) 20:52:54.11 ID:+aJ2HJ9p0
ネタ投下
37 名前: 誰や念 投稿日: 2002/11/27(水) 03:16 ID:NkCSg9zU [ nthygo015051.hygo.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp ]
神戸市北区山田町の戦後の歩みを記録した本に直径10メートルほどの
人魂の出現の事実が記されております。私の母親がよく人魂の話をしていたのですが
実際に市なり町が発刊している本に掲載されているとなれば
複雑な心境ではある。
95 名前: 146 投稿日: 2002/12/12(木) 20:26 ID:5Ppf9Uw6
実際に見た話だったら、有馬街道から呑吐ダムへ抜ける途中、
山田小学校のあるあたりの山田町中あたりの村人に
昭和35~45年頃夜な夜な出没した直径10メートルほどの
人魂の話を聞いてみてください。しかもその事実が山田村郷土史に
掲載されています。チリチリ音をたてながら低空飛行してたらしく
多くの目撃者がいます。
地元の方どうなの?これ
102: 本当にあった怖い名無し 2022/02/13(日) 14:50:03.01 ID:GX/4XqAC0
614 :本当にあった怖い名無し:2014/01/27(月) 21:49:36.26 ID:fpZsxS3OO
>>605
兵庫の怪談(神文書院、著者有井基、1989年初版)の最初に「東下の怪火」として取り上げられています。
「この辺では見やんもん一人もおらへん。17、18年も前、神戸からぎょうさん来て、見ていんだ。あんなもん見たいんかいな」
神戸市北区山田町東下(ひがししも)の岡田ふさえさんは、こともなげに言う。と記載されています。詳しくは同書(大倉山図書館にあり)を読んでみてください。
103: アメマスマン 2022/02/13(日) 15:09:19.51 ID:NLgSKDdD0
山田町のどこかということは確実
池(溜池?)
火の球
帝釈山沿い
山中ではない
こんな感じですかね
105: 本当にあった怖い名無し 2022/02/13(日) 15:43:42.16 ID:xoDQQnMk0
神戸市北区は過去に凄惨な殺人事件や行方不明事件が起きてるね
人魂→夜中にランプを持って山に死体を埋めに行ってた人の光だったとか想像してしまうね
田舎は街頭少なく夜になると静まり返るので犯行を行うにはなにかと有利
あの辺りの林の中に入って行くと分かるけど不法投棄多過ぎて引いた
君、そこに何しに行ったの?と言う質問はなしで
106: 本当にあった怖い名無し 2022/02/14(月) 23:23:13.92 ID:6T5A0Cw80
>>105
何しに行ったんですか?
107: 本当にあった怖い名無し 2022/02/15(火) 02:54:01.77 ID:qiWNKjjQ0
>>105 0円住宅で上の方で出てた宍粟市なんかと比べたら、神戸市北区はなんか人の息遣いが悪い意味でする生臭い田舎だよな
よく山中で遺体発見もされてるような。当然発見場所に建物がないといけない大島てるの管轄外
108: アメマスマン 2022/02/15(火) 16:36:05.13 ID:6EfyO8tq0
>>107
失踪殺人が起きたりしてますからね。
109: 本当にあった怖い名無し 2022/02/18(金) 22:57:07.70 ID:hN4AQJSq0
110: アメマスマン 2022/02/19(土) 10:30:18.00 ID:YGYlhHNT0
>>109
お寺が多い関係でしょうか、確かに墓が多いような気がしますね。丹生山周辺のお寺に問い合わせてみれば何か手掛かりがあるかもしれませんね。
111: 本当にあった怖い名無し 2022/02/19(土) 20:57:18.86 ID:dbz9XSzA0
実家が近くだけど触れないでくれ
114: アメマスマン 2022/02/19(土) 21:45:05.77 ID:YGYlhHNT0
>>111
「実家が近く」というのは曰わくのある物件に心当たりがあるということですか?
112: アメマスマン 2022/02/19(土) 21:02:16.54 ID:YGYlhHNT0
>>111
別にあなたのご自宅を特定するわけではないですよ?
113: 本当にあった怖い名無し 2022/02/19(土) 21:18:24.67 ID:hXeD+59i0
>>112それな
別に111の住所特定するわけじゃないしヒントとか知ってるなら教えて欲しいな
115: 本当にあった怖い名無し 2022/02/20(日) 12:44:04.63 ID:jH+GbS470
神姫バスの西脇-三宮線の車中からは、路側に立ち入り禁止の山への入り口をよく見かけるな
あの奥には何があるのか黒い想像力を掻き立てられる
まあ私有地なんだろうけど
116: 本当にあった怖い名無し 2022/02/20(日) 13:29:31.09 ID:plBnNzP+0
あの辺は松茸山もあって普通に人が入ってくるから看板は不自然ではないよ
いまでも山にお墓を建てるところが多いし葡萄、椎茸、栽培なんかもやってたりするので
勝手に入られたら困るんだよな
117: 本当にあった怖い名無し 2022/02/20(日) 18:47:52.67 ID:HdZJXXVg0
いやもう、今の時代は公有私有に関わらず、どっこも柵して立ち入り禁止ばっかりやで
119: 本当にあった怖い名無し 2022/02/23(水) 05:09:41.41 ID:ugOFuI8y0
稚児ヶ墓山の伝承とくっつけた創作と思うけどね
稚児ヶ墓山には山頂に寺があったそうで僧侶達が使ってた井戸があるし
戦で幼子たちが逃げるために下山したけど逃げ切れずに多くの子らが死んでしまったという悲しい物語がある
そこの山から何か(タヌキやキツネの類)がやってきて怖いという噂に尾ひれがついて現在
120: 本当にあった怖い名無し 2022/02/23(水) 05:29:58.91 ID:ugOFuI8y0
神戸市の離宮公園の近くにも土砂崩れで消えたなにか御稲荷系の祠のようなものがあるんだけど
今は地元住民が近付いたら危ないということで立ち入り禁止のロープしてる
二十年ほど前はそこの立ち入り禁止ロープエリアで丑の刻参りが盛んにされてて藁人形がたくさん見付かっていたとか
そこには何回か行ってるんだけどその禁止エリア内には倒木で作られた一人用の謎のブランコがあるし
たまにタヌキかイタチみたいな黒い塊が横切ってきてビビる
135: 本当にあった怖い名無し 2022/02/28(月) 17:57:16.02 ID:N+lArq4F0
>>120
そこわかる気がします
ハイキングコースの途中にあるところですよね。
小学生の時に探検していたら見つけました。
異様な雰囲気だったのを覚えている。
121: アメマスマン 2022/02/23(水) 12:53:14.37 ID:5lfX7Tgn0
自分はあのあたりの住民でないので詳しくはないのですが、色々と闇の深い場所ですね
133: 本当にあった怖い名無し 2022/02/28(月) 16:15:04.84 ID:MME38Duo0
丹生山は天然露出の水銀鉱脈があるので古くから利用されていて
鉱毒の知識がないままに近代まで採掘されている
飲用、皮膚浸透、吸引という形で
身体を蝕み、奇形を多発している
そのため鈴蘭台のような大規模造成工事が行われた場所以外は
この地域は農地や住宅地には不向きな場所となっている
シビレ山というのは、そこで働いた者が全身を痙攣させて苦しむ様子を表す
いまでこそ明白な水銀中毒とわかるが
昔は、祟りとか怨念とか区別正体のわからないとこで領民を騙して働かした利することもあったかもだ
140: 120 2022/02/28(月) 19:46:07.54 ID:Mi7OOPvH0
自分は危険そうで怪しそうな地図に載ってない謎エリアに行くのが好きで
霊感もないからズンズン進むんだけど夜の森や山は廃墟より怖いよ
このスレの人たちはなんだかもう謎を解くことを諦めかけてるみたいだし
暖かくなったら稚子ヶ墓山付近の気になってる謎エリアにはダメ元で行ってみるよ
それでそれっぽい噂の建物がないなら自分はこの噂から身を引く
118: 本当にあった怖い名無し 2022/02/23(水) 00:27:00.62 ID:XQtYekq70
何とかして見つけて真相を確かめたいよね
引用元:https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1642846335/