7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:21:37.31 ID:bOkDO1Tl0.net
ワイ生まれてこの方カマドウマ見たことない
画像でもないかも
ハラデーイ!
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:25:01.00 ID:8YMw/Fuv0.net
>>7
645: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:26:35.01 ID:Wan4QDXl0.net
>>31
ワイはこの画像で考古学者諦めた
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:20:54.30 ID:ra/5u5Hl0.net
ゴキブリとかいうサタンの最高傑作
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:21:20.76 ID:PGxBtAYO0.net
>>2
あいつら単体やん
カマドウマは群れるから
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:29:27.35 ID:dWRrZuUn0.net
>>6
群れるときは群れるぞ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:21:03.06 ID:8cYP/KaC0.net
ワイは好きやで
5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:21:04.97 ID:ZtesW3app.net
ヒエッ…群れってどんなんやねん…
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:23:09.75 ID:PGxBtAYO0.net
>>5
大人が一人横になってやっと通れる煉瓦造りの道をイメージするんや、真っ暗やぞ
突き当たりでライトを天井にあてて気付くんや、カマドウマがびっしりおった事に
33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:25:05.84 ID:ZtesW3app.net
>>13
YOU DIED
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:23:19.54 ID:S9EUo4QZ0.net
なおジャンプして壁に激突して死ぬ模様
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:23:40.93 ID:uIWxv2fk0.net
ただの剥きエビに足生やしたような虫やんけ
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:21:53.73 ID:UWUaB1H1r.net
あいつら群れるんか……
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:22:52.91 ID:Di4xqxzG0.net
群れの画像ないの?
25: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:24:40.17 ID:PGxBtAYO0.net
こんなん
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:26:08.23 ID:8dZRHtTk0.net
>>25
単体の画像見て普通の虫やんって思ってたけど群れてるとキツイな
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:27:13.22 ID:PGxBtAYO0.net
>>40
思いっきりフラッシュ焚いて撮ってるけど実際は真っ暗な中でいきなりこれやからな
58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:29:17.63 ID:QGplhnWs0.net
>>25
上から来そう
405: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:03:58.24 ID:tfHm4GvF0.net
>>25
SIRENでもでたな
572: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:19:58.25 ID:a9xTlnCm0.net
>>25
去年友ヶ島行って知らずにズンズングングン入ってって携帯のライト照らしたらまさにそれてパニックになったわ
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:25:09.14 ID:RZ5Q/CTSp.net
ちょうど今日湯舟で浮いとったわ
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:26:35.37 ID:mKiwtpUs0.net
ゲジゲジもなかなかやで
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:29:12.66 ID:26bDahWw0.net
カマドウマ(Diestrammena apicalis、竈馬)はバッタ目・カマドウマ科に分類される昆虫の一種。俗称で「便所コオロギ、オカマコオロギ[1]」などとも呼ばれる。
キリギリスやコオロギ、ウマオイに似るが、成虫でも翅をもたず専ら長い後脚で跳躍する。その跳躍力は非常に強く、飼育器の壁などに自ら激突死してしまうほどである。
姿や体色、飛び跳ねるさまが馬を連想させ、古い日本家屋では竈の周辺などによく見られたことからこの名前が付いた。
俗称として「便所コオロギ」などと呼ばれることがある。
日本列島及び朝鮮半島の一部に分布するが、地域によっては体の色や交尾器の特徴などが微妙に変化しているため、いくつかの亜種に区別されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/カマドウマ
83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:31:30.26 ID:WFNview90.net
>>57
激突死で草生える
462: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:08:59.77 ID:QjZn6yqu0.net
>>57
せやせや、便所コオロギや
しかしすごい名前やなぁ
67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:30:00.17 ID:6qtZOU+cp.net
群れもキツイけどデカイのはもっとかなわん
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:30:30.57 ID:258XDs4h0.net
>>67
作り物にしか見えないから逆にセーフや
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:31:56.31 ID:6F8I4Mxn0.net
>>67
これマジ?
こんなんネズミくらいなら食ってまうやんけ
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:30:03.81 ID:A+q5Nennd.net
ウミケムシという悪魔の造形物
145: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:37:36.04 ID:ULc477VA0.net
>>68
これが海中海面海底を漂ってるとかヤバいんだよなぁ
しかも毒毛の刺さりかたも頭おかしいやろ
247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:47:53.63 ID:A+q5Nennd.net
>>145
しかもこいつ投げ釣りのイソメに食いついて来るしな
夜釣りで釣れた時はビビったわ
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:45:39.35 ID:b5TLlHqV0.net
>>68
鳥肌たった
234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:46:41.47 ID:N0Ap7CAn0.net
>>68
こいつ夜釣りで釣れるたびに叫ぶわ
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:32:46.57 ID:oM4cxbqx0.net
最強はゲジゲジやぞ
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:33:54.90 ID:lk/6Uuvqa.net
>>91
スマホの画面スワイプするのすら躊躇われる
574: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:20:10.25 ID:zSNAxR/+0.net
>>91
益虫なんだよなぁ
606: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:22:44.36 ID:tfHm4GvF0.net
>>574
かみつくけど弱毒
しかも噛めない
ゴキブリキラーやっけ?
こいつが家で何故か増えた年からゴキブリ見なくなったわ
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:32:51.07 ID:7F5NeAhf0.net
最初宇宙生命体かと思ったわ
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:33:27.23 ID:HPxi26WB0.net
>>92
これはかわいいやろ
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:34:39.06 ID:SiscgsHK0.net
>>92
こいつすき
歩き方もかわいい
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:34:01.44 ID:7N5e5Jef0.net
虫ってキティちゃんみたいな見た目に進化すれば殺されないのに進化論って嘘やな
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:34:39.56 ID:R4c2s/1zd.net
>>104
人の脅威なんてたかが知れとるやろ
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:34:23.54 ID:AQMfN3N80.net
ゲジゲジとかムカデは水が好きやからよく天井から風呂の中にダイブしてきよる
わいが入ってる時に限ってくるからくっそむかつくわ
113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:35:11.24 ID:HPxi26WB0.net
ワイの部屋によく出る虫
138: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:37:18.82 ID:5doSLuN5d.net
>>113
何こいつ?
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:37:50.12 ID:ULc477VA0.net
>>138
シミやで
173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:41:14.34 ID:5doSLuN5d.net
>>151
はえ~聞いたこともないンゴ
こんなん部屋で遭遇したら叫び声あげるわ
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:37:41.46 ID:A+q5Nennd.net
>>113
シミやな
古い本とか紙ほったらかしにしとらんか?
あいつらの主食は古い紙や本のノリや
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:38:39.33 ID:HPxi26WB0.net
>>146
何十年も干してない和装本から洋書までなんでもあるで
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:40:15.09 ID:A+q5Nennd.net
>>157
多分それを住処兼食料にされとる
ほったらかすと本を穴だらけにされるで
190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:42:35.89 ID:HPxi26WB0.net
>>164
明治時代の教科書や教育関連の本ばかりで希少価値低いから問題ないで
セイヨウシミは別に気持ち悪くないから部屋を這ってるくらいなら気にならない
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:43:12.93 ID:qWqNCkQLp.net
>>190
えぇ…どんな神経しとるんや
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:41:25.78 ID:8dZRHtTk0.net
>>113
これどれ位の大きさなんや?
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:42:02.73 ID:ULc477VA0.net
>>176
1cmくらいやな
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:43:35.18 ID:8dZRHtTk0.net
>>185
ダンゴムシみたいな感じなんかな、サンガツ
ワイの部屋も古本屋で買った本だらけやから怖いわ
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:37:22.03 ID:RLLZNWaPa.net
エアプばっかで草
マジモンはウデムシやぞ
180: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:41:48.41 ID:CiRaQXos0.net
>>140 ヒェッ
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:42:30.39 ID:A+q5Nennd.net
>>180
ベアニキが食べてたやつや
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:43:09.37 ID:NH9kt1b8a.net
>>180
やっぱこれ生で食う奴頭おかしいよ
154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:38:06.12 ID:GORjOVjb0.net
はじめて見たときマジで硬直したわ
バッタでもないし蜘蛛でもないし
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:40:39.21 ID:DumjLapg0.net
沖縄行った時、馬鹿でかいジョロウグモがおって小便ちびった
本土のよりもガチで倍でかかった
やばいであれ
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:41:54.93 ID:DumjLapg0.net
>>168 これや
鳥食うとか
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:42:45.23 ID:5doSLuN5d.net
>>182
デカすぎやろ
224: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:45:31.85 ID:DumjLapg0.net
>>191
しかもこれ、割りと名護の街中にある雑木林みたいな所に普通におったで
マジで魔境やろ沖縄
389: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:02:36.09 ID:c3mbMkQ90.net
>>191
394: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:03:20.71 ID:PGxBtAYO0.net
>>389
なおオスは小指の先サイズ
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:44:05.89 ID:3kVFwbdf0.net
>>182
もう蜘蛛ってレベルじゃないじゃん…
208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:44:08.35 ID:nt/OvLgid.net
>>182
怖すぎやろこれ
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:44:48.65 ID:jr1xb9Nm0.net
>>182
ここまでいくとロボみたいでカッコイイわ
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:45:19.78 ID:HoiTAWA40.net
ぶっちゃけ心霊スポットで幽霊よりコイツが怖いと思う
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:46:30.34 ID:258XDs4h0.net
持ち手までついてるカブトムシはやっぱ子供のヒーローなんやなって
253: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:48:12.89 ID:r4z20Zv5M.net
関係ないけど虫関係でこれ見て草生えた
凄いやつおるのね世の中
264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:48:50.44 ID:TlwInQO+0.net
>>253
カブトムシ界のドルジことヘラクレスオオカブト
277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:50:00.68 ID:PGxBtAYO0.net
>>253
こんな焼きなすみたいな奴が58万円?
316: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:54:03.23 ID:r4z20Zv5M.net
>>277
170mm超えた奴は激レアなんやで
ちなみに高額ギネス記録は80mmのオオクワガタ1000万円
なお今は普通に飼育で80mm超える模様
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:50:14.42 ID:LEJhAG6Y0.net
かわいいンゴ
292: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:51:35.54 ID:fbP4Bh+p0.net
>>279
カイコガが天使に見える
295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:51:59.49 ID:A+q5Nennd.net
>>279
野生に戻れなくなったクッソ哀れな虫
387: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:02:17.55 ID:Hbe9KPPFd.net
>>279
ここまでの画像見てると神の御遣いにさえ見える
300: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:52:21.18 ID:TAOKCIDCK.net
ハエトリグモとかいう虫界のアイドル
306: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:52:51.58 ID:PGxBtAYO0.net
>>300
かわいい
310: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:53:34.50 ID:Di4xqxzG0.net
>>300
かわE
326: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:56:11.29 ID:GkVicLJ30.net
>>300
目うるうるで草
335: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:56:59.37 ID:XXr8840Z0.net
>>300
天国で天使がデザインした虫
327: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:56:14.07 ID:LEJhAG6Y0.net
356: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:58:40.91 ID:auXtJdZf0.net
>>327
かわE
350: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 20:58:17.29 ID:zG/Jpgdt0.net
383: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:01:35.53 ID:c3mbMkQ90.net
386: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:01:58.07 ID:glJe9sCM0.net
蜘蛛以外は大体平気や
388: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:02:25.01 ID:eumksGmq0.net
ムカデって生物のフォルムとして完成されてるよな
あの光沢といいあの肉厚といい
399: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:03:46.16 ID:LEJhAG6Y0.net
鳥と海老と昆虫がごっちゃになったような奴
410: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:04:23.75 ID:r4z20Zv5M.net
>>399
こいつ可愛いけど撮影難し過ぎてきらい
413: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:04:33.48 ID:k3PLmyN10.net
>>399
名前なんて言うんやこれ
416: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:05:02.81 ID:ULc477VA0.net
>>413
オオスカシバやろ
452: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:08:27.47 ID:j/1cBF+E0.net
>>416
サンガツ~
こいつかわいいわ
401: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:03:51.63 ID:nXJk538B0.net
せや!透明なれば見つからんやん!
430: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:06:12.31 ID:8dZRHtTk0.net
>>401
マッマのツボ刺激グッズやんけ
418: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:05:12.16 ID:VKur9+wt0.net
435: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:07:17.38 ID:bcr/vd3z0.net
>>418
ええええwww
448: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:07:57.09 ID:tfHm4GvF0.net
>>418
なんやこれ
461: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:08:56.00 ID:iNHxbUfR0.net
>>448
見た目はクマムシやけどCGかな
552: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:18:02.41 ID:mby0Txwt0.net
>>461
リアル映像やぞ
454: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:08:38.51 ID:nXJk538B0.net
ディアブロスみたいでかっこいい
493: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:11:56.05 ID:B1jKBK2u0.net
>>454
これはかっこいい
473: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:10:07.32 ID:TAOKCIDCK.net
ムラサキシャチホコとかいう虫界の忍者
474: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:10:18.33 ID:HPxi26WB0.net
虫が苦手な人もこういう虫なら全然平気やろ?
結局虫も見た目が9割なんやで
479: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:10:54.12 ID:fbP4Bh+p0.net
>>474
むしろアカン
482: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:10:58.70 ID:r4z20Zv5M.net
>>474
ニャッキ思い出した
484: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:11:18.65 ID:j/1cBF+E0.net
>>474
トップクラスで苦手や
絵本のいもむしだけ好き
476: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:10:20.72 ID:LEJhAG6Y0.net
477: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:10:35.50 ID:8BCYCiufa.net
その辺にいる虫ずっと観察するのって暇潰しにええよな
あっという間に時間経つわ
483: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:11:13.33 ID:jP9C4/MF0.net
花壇のパンジーがコイツだらけになってた時のあの衝撃を忘れられない
491: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:11:38.35 ID:r4z20Zv5M.net
>>483
なんの幼虫やこれ
495: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:12:02.23 ID:ULc477VA0.net
>>491
ツマグロヒョウモン?
500: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:12:29.46 ID:jP9C4/MF0.net
>>491
ツマグロヒョウモンやで
成虫の見た目は割と好きやけど幼虫は毒々しすぎて大嫌い
511: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:13:55.74 ID:r4z20Zv5M.net
>>495>>500
さんがつ
486: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:11:19.48 ID:j3XYwnWg0.net
個人的にはフナムシが一番きつい
515: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:14:04.00 ID:4COqbdvza.net
>>486
釣りしてたら慣れたわ
むしろこいつら恥ずかしがりでかわいい
528: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:15:32.24 ID:j3XYwnWg0.net
>>515
ワイはいつまでも慣れないわ
フジツボとフナムシはいつまでもキモE
534: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:16:20.85 ID:tfHm4GvF0.net
>>515
わかるわ
恥ずかしがり屋だと思うと愛着沸く
しかも捕まえれば餌になるし使いやすい
487: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:11:23.29 ID:iD1kh+KU0.net
ヴォエ!
499: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:12:29.45 ID:c3mbMkQ90.net
513: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:13:58.00 ID:z/rUfHEe0.net
>>499
かわいすぎ
505: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:13:22.41 ID:r4z20Zv5M.net
世界最大のクモをタイマンで殺害できる
世界最大のハチ
正直かっこいい
517: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:14:09.80 ID:dGfQy3Ll0.net
アゲハの幼虫って山形新幹線に似てるよな
521: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:14:50.62 ID:z/rUfHEe0.net
>>517
ワイが小1の頃からそれ思ってたわ
懐かしい
525: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:15:15.60 ID:4COqbdvza.net
>>517
こいつぬ~べ~で無理になった
537: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:16:34.44 ID:L6LGZLqEa.net
>>525
この世は分からないことがたくさんあるからな~
520: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:14:47.12 ID:nXJk538B0.net
ワイイチオシのグラスウィングバタフライ
535: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:16:23.47 ID:PGxBtAYO0.net
>>520
嘘やろ
541: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:17:06.66 ID:iNHxbUfR0.net
>>535
トンボの羽も透明やで
546: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:17:26.14 ID:PGxBtAYO0.net
>>541
なるほどな
539: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:16:56.06 ID:OhEW6TsE0.net
>>520
これは妖精
558: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:18:32.14 ID:ZIFxmmEz0.net
ハンミョウも最近見んなぁ
566: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:19:32.96 ID:iNHxbUfR0.net
因みにゴキブリとかゲジは顔だけ見ればイケメンやと思う
637: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:25:34.21 ID:+VSu82iKd.net
>>566
642: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:26:08.49 ID:xPqnmb1W0.net
>>637
無理や!(悲鳴)
652: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:26:56.53 ID:iNHxbUfR0.net
>>637
イケメンすなぁ
ダイオウグソクムシの次にイケメン
スズメバチもイケメン
570: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:19:53.39 ID:LEJhAG6Y0.net
604: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:22:38.99 ID:QjZn6yqu0.net
>>570
幼虫も成虫もかっこいい
612: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:23:05.81 ID:OWFXRBOQM.net
>>570
カッコイイ
573: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:20:02.92 ID:YMm0RABG0.net
コイツに比べたらなんでもマシやろ
586: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:21:00.01 ID:r4z20Zv5M.net
ヤシガニ言うほどきもくないやろぉ
むしろ硬いヤシの実ちまちま刻んでてかわいいぞ
590: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:21:37.45 ID:j3XYwnWg0.net
ヤシガニはキモいっていうより美味そう
甲殻類はデカイほど美味いからな
614: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:23:18.60 ID:YMm0RABG0.net
>>590 美味いやろか?
626: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:24:42.74 ID:4hEve+OK0.net
>>614
これ焼いて食べるんやろ?
美味しんぼで見た
627: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:24:48.33 ID:tfHm4GvF0.net
>>614
アリストテレスの書記やとご馳走やっけ?
611: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:23:04.65 ID:nXJk538B0.net
毛虫でもここまでいくと虫感なくなる
618: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:23:42.93 ID:xPqnmb1W0.net
>>611
トランプのズラやん
625: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:24:39.49 ID:OhEW6TsE0.net
>>611
もふもふやか
633: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:25:14.03 ID:tfHm4GvF0.net
>>625
なお毒
619: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:23:44.60 ID:OhEW6TsE0.net
629: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:24:50.69 ID:TSO1gnqS0.net
>>619
こわい
621: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:24:13.61 ID:HoXhyrUS0.net
これほどサムネでしょお腹一杯になるスレは初めてや
634: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:25:15.47 ID:YMm0RABG0.net
カギムシとかいうカンブリア大爆発時代の末裔
644: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:26:23.00 ID:pIvgSBX90.net
カマドウマなあ
家の床下あたりにおった気がする
あんま覗く機会無いけど
650: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:26:49.26 ID:jDnV1mxva.net
トンボとかいう旋回宙返りホバリング自由自在のクソカッコイイ虫
661: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/12/14(水) 21:28:27.92 ID:FImURO210.net
アンガールズ田中がテレビでくそでかいゲジゲジ食ってたけど見てるワイの方が吐きそうやったわ
引用元: ・http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1481714418/