3: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:31:57.78 ID:CPUu0IbHM
「とりあえず3年」は罠やから気をつけろ
12: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:34:01.20 ID:Y4ov9o90M
>>3
3年以内だと新卒扱いで入れるのをメリット思うかどうかやろ
4: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:32:08.06 ID:OlxPs/jj0
よほど初手クソブラックじゃなきゃ
転職しても年収下がるだけやぞ
102: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:47:51.54 ID:cdjFf9Wj0
>>4
これはエアプ
5: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:32:08.05 ID:gK4BUEgla
やばい会社はすぐわかるから一年でいいぞ
8: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:32:51.38 ID:wUAkJJmR0
今の若手って「忍耐」がないよな
26: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:36:43.36 ID:OMKRpUta0
>>8
転職できるだけの「器量」がないだけやとバレ始めたんや
まぁワイのことなんやが
9: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:33:02.18 ID:L99PwE2m0
3年務めたやつに魅力ない会社って思われる方が悪い
10: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:33:17.43 ID:bDb7LcFua
怒られたらすぐに辞める模様
13: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:34:06.40 ID:wUAkJJmR0
>>10
これマジであるらしいな
上司に少しでも注意や叱られたら萎えて辞めたくなるらしいw
17: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:35:05.25 ID:7MXDV6Lk0
>>10
いや怒るとからパワハラやんけ
21: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:35:47.59 ID:wUAkJJmR0
>>17
上司「君のためを思って叱ってるんだよ?」
24: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:36:28.00 ID:gK4BUEgla
>>17
同じミス繰り返しは流石にな怒られてもしゃーない
29: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:37:08.94 ID:Y4ov9o90M
>>24
怒ったとこでそのミスがなくなるのかってことやない?
56: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:43:02.92 ID:gK4BUEgla
>>29
ミスがなくならないのは確かやが
何で怒られるのかも自覚してないのも悪い
怒られず論詰で責められるのもきついで?
61: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:44:09.79 ID:Y4ov9o90M
>>56
でもそうするとミスをなくすようにするんじゃなくて
怒られないようになるからなぁ
18: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:35:16.36 ID:a2HpL0z4a
3年やれとは言わないけど転職繰り返してる奴にロクな奴がいないのはたしかや
19: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:35:43.89 ID:nVK7eUnW0
実際今って割りと転職簡単らしいな
23: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:35:56.77 ID:lxqB8NPgM
働いてやってるんだから丁寧に扱って欲しいわ
30: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:37:15.53 ID:wUAkJJmR0
>>23
上司「もっと働かせてもらってるって感謝の気持ちを持ってねw」
27: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:36:45.32 ID:eaKgL+Cx0
自分で勉強してスキル身に着けてさっさと辞めるやつは好きにせえとしか
仕事教えて貰っといて逃げるやつはただのクソ野郎でしかない
他人の時間奪うのは金奪ってるのと一緒や
28: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:36:59.00 ID:U2/Ab8jiM
売り手で入社した社員と氷河期の社員の間で意識の差を感じる
34: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:38:27.10 ID:N/ebwz6Z0
今辞めたら迷惑がかかるかも…→そんな状況にしてる会社が悪い
自分の代わりできる人がいないから…→自己評価高すぎ代わりなんていくらでも見つかる
ブラックに飼い慣らされるとまともな思考出来なくなるけど辛かったら即辞めろ
38: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:39:12.70 ID:wUAkJJmR0
>>34
こういう思想が強くなりすぎて今の若い奴って少しでも嫌なことあったらすぐ辞めるからな
しかも退職代行とかあるから即日辞める奴もいる
57: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:43:10.23 ID:OMKRpUta0
>>38
せやから逃げられたくなかったら待遇よくすりゃええだけや
経営者側に都合のいい奴隷してても自分の首締めるだけっていう簡単なこと若いやつのが理解しとる
35: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:38:38.09 ID:+L1iW/Vj0
底辺企業ワイは転職して年収上げまくっとるで
転職しなきゃ給料上がらんからな
37: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:38:52.60 ID:nVK7eUnW0
大手ホワイト入っても部署ガチャでブラック引く可能性あるからほんま運よな
40: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:39:26.66 ID:Y4ov9o90M
>>37
ホワイトだろうと結局人間関係ガチャだもんな
41: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:39:35.99 ID:ORNshBMF0
>>37
それな
わいの元会社は田舎に配属だと給料上がらんし詰んでた
135: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:50:42.51 ID:Q5J7fevr0
>>37
部署ガチャの大切さはほんと知られて無さすぎる
39: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:39:22.33 ID:5jLuyGlW0
7割上司ガチャ
43: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:40:09.51 ID:+L1iW/Vj0
人間関係で辞めるってシチュエーションがよく分からん
もしかして無能で煙たがられてるんか?
46: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:40:50.51 ID:wUAkJJmR0
>>43
大体自分の被害妄想で辞めるんや
48: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:40:56.18 ID:N7hh67Br0
>>43
いい歳して余裕ない奴なんていっぱいおるでw
見てて恥ずかしいけどな
51: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:42:09.68 ID:5jLuyGlW0
>>43
仕事できないのにマウントとってくる先輩(同格)とか
仕事はできるけど自分のやり方・考え方を他人に強要する上司とかやな
対話にならん
59: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:43:33.51 ID:+L1iW/Vj0
>>51
底辺ブラック、ベンチャー、大企業一通り経験したけどそんな上司見たことないで
言い方キツい人はまあいたけどな
65: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:44:23.00 ID:ORNshBMF0
>>59
言い方が8割くらいやろ
75: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:45:34.71 ID:5jLuyGlW0
>>59
ガチャあたりやん
仏壇に手でも合わせて感謝しとき
45: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:40:35.99 ID:5jLuyGlW0
カスみたいな上司やったら速攻辞めるで
47: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:40:52.97 ID:ZeWSf7M10
ワイも1年経ったけど転職考えてるわ
マジで身についたことがゼロや
1年無駄にした気分
55: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:42:37.26 ID:L99PwE2m0
残業は月10時間程度とか言うからええやんと思ったら始業開始1時間前から「自主的に」出勤しててアホくさと思ってひと月で辞めたわ
60: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:44:07.73 ID:wUAkJJmR0
>>55
一月は流石に「忍耐力」なさすぎやなぁ😅
72: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:45:11.20 ID:JMCD6aKl0
>>55
バイト感覚で気軽に辞めるの草
58: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:43:29.72 ID:OlxPs/jj0
メーカー「とりあえず3年は会社に留まらせて転職し辛くなってもらいます(基本を覚えるために数年は生産拠点での研修です)」
69: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:44:49.62 ID:nVK7eUnW0
>>58
生産研修が数年もあるメーカーなんてあるんか
普通は数ヶ月ちゃうの
93: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:47:26.24 ID:ZQoLrCsrd
>>69
研修後も生産拠点で仕事があるパターンちゃうか
62: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:44:09.79 ID:5jLuyGlW0
ネットの普及で転職簡単になったし、国家資格持っとるから面接も余裕や
64: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:44:22.96 ID:JMCD6aKl0
ホワイトな会社でも辞めていくからな
ほんま気軽に辞める時代やな
67: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:44:27.72 ID:S537Lyf+0
ITワイ短期離職しまくりやから3年でも十分やんけって思ってまうわ
68: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:44:41.76 ID:KebLccim0
ワイもそう思ってたけどキレ散らかす上司を徹底的になめてかかったらむこうが心折れてやめていったわ
70: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:44:51.73 ID:BmijHOvFa
無能でもええとこ転職してるから転職活動始めたけど全然面接まで進まんぞ😡
74: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:45:29.29 ID:JMCD6aKl0
>>70
運やで
73: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:45:13.47 ID:N7hh67Br0
今の若い社員って給料や出世よりいかに自分の時間持てるか、会社で無難に過ごすかしか考えてないからな
83: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:46:13.57 ID:ZeWSf7M10
>>73
何がダメなん?
おる時間は精一杯やるで
定時なったら帰るけど
92: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:47:03.11 ID:wUAkJJmR0
>>73
「ギラギラ感」が足りてないよな😅
100: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:47:43.43 ID:lYda2jgQ0
>>73
給料分働くなら十分やろ
たまにそれすらやる気ない奴いるけど
114: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:48:57.48 ID:OMKRpUta0
>>73
バリバリ働いて欲しかったらそういう役職につけてそれ相応の待遇したらええだけや
76: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:45:35.86 ID:HB06DzTd0
転職しても年収上がらないってのは弁護士とかこれ以上取る資格ないみたいなスキルカンストしてる場合やろ?
凡人なら上位の資格取ったら転職で年収上がるやろ
81: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:46:00.92 ID:ORNshBMF0
>>76
そもそも凡人なら年収が上がらないなら転職しないから
115: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:49:00.22 ID:S537Lyf+0
>>81
これ
年収下がるなら転職すべきではない
今がブラックで年収変わらんけど労働時間減るとか、どうしてもやってみたい職種で未経験転職とかならアリやろうけど
97: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:47:29.70 ID:JMCD6aKl0
リクルートダイレクトスカウトとかやたらCMやり出したけどあれ相当な優秀なやつやないと使えんやろ
108: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:48:25.58 ID:L99PwE2m0
>>97
スカウト来た企業に書類選考で落とされるとか言う話草生える
101: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:47:43.97 ID:B4+oxws+0
会社側もすぐ辞められるようにするべきなんだよね
上も下も
社員が会社に育ててもらえると思ってるの海外じゃ笑われるらしいな
103: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:47:56.75 ID:xzZVBu8p0
スキル磨いて転職って言うけど初めから希望の会社入ればええんちゃうか
入れへんかったならそこが自分の収まるべき所と受け入れなあかんと思うわ
123: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:49:56.83 ID:PZIoXtgy0
>>103
会社にも業種にも色々あるから
転職していい結果になる場合もあるよ
112: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:48:55.03 ID:fCbJ29+R0
正直3年いたらその会社で覚える事もう無いしな
3年以上いる奴全く成長してなさそうやし
130: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:50:19.82 ID:nDMEdGyJ0
>>112
これんなよ
新しく覚える事がなくなり日々同じ作業になると何のためにやってんだろってなる
153: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:51:52.24 ID:+vzkr6PM0
>>112
公務員が入ってきたときはそれなりに優秀なんだけど3年もたてば腐るというのは聞くね
116: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:49:01.40 ID:lJqpdl+r0
骨埋めても退職金も年金もまともに出ないしな
好きに生きるのがええ
122: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:49:55.79 ID:ZeWSf7M10
大事なのは平均賞与やな
ボーナスだけは全く教えてくれんから業績良かった時のやつですぐ詐欺られる
138: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:50:58.59 ID:L99PwE2m0
>>122
〇〇ヶ月支給『実績あり』はマジで気をつけろ
156: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:52:00.58 ID:C9k3KY5B0
>>122
わかる
2ヶ月ありって書いてたのに入社したら赤字で全員ボーナスなかった
124: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:49:58.75 ID:wUAkJJmR0
なんか「金必要だから仕方なく働いてまーす😅」みたいなクソガキ増えたよな
132: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:50:36.26 ID:lYda2jgQ0
>>124
ええ...
じゃあ君なんで働いてるの
149: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:51:38.71 ID:wUAkJJmR0
>>132
普通「会社に貢献して社会を豊かにするため」だよね?😅
139: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:51:00.38 ID:fCbJ29+R0
転職って自分をどんだけ盛るかだよな
うちの会社に高待遇で入ってきた奴全然仕事出来なくて草生えるわ
169: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:52:57.17 ID:lYda2jgQ0
>>139
他部署に課長待遇で入ってきたおっさんがおるけど
やる気もないし働かないし姿見るたび何をどれだけ盛って入ってきたんやと思う
150: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:51:45.36 ID:KsL3Vyz50
FIRE志望おらんのか?
FIRE知ってしまってから確実に仕事のやる気下がったわ
159: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:52:08.45 ID:ORNshBMF0
>>150
わいは自営に転職したから世間でいうFireやな
199: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:54:49.20 ID:KsL3Vyz50
>>159
自営とか大変そうやな
まあ忙しくするも暇にするも自分次第か
164: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:52:33.45 ID:nVK7eUnW0
>>150
ワイは40くらいでFIRE目指しとるよ
163: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:52:26.40 ID:VLIFHrzI0
正直どんな仕事でも辛いことはあるってわかったからせめて安定を求めて
公務員なりたい
働きながら勉強マジできついけど
180: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:53:36.58 ID:wUAkJJmR0
>>163
こういう奴って「安定してるけど退屈すぎる」って言ってすぐ辞めそう😅
186: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:53:53.66 ID:kjNnL8S70
>>163
変化がないことは想像以上に辛いぞ
171: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:53:00.17 ID:O7xxMJWW0
J民でも社会では部下に対して説教してるんやと思うとなんか変な感じやわ
181: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:53:39.05 ID:pfo41tpM0
>>171
上司がJ民って分かった瞬間何も怖くなくなるわ
184: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:53:51.72 ID:dCe6egM40
なんJも年齢層高くなってるから、管理職も結構いそうだな
190: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:54:18.83 ID:N7hh67Br0
結局辞める原因のほとんどが人間関係
特に上司や先輩との関係やろ
206: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:55:08.14 ID:ORNshBMF0
>>190
給与とストレスの比較なんで、単に人間関係ってわけじゃないけどな
人間関係がくそでも給与が高ければ辞めなかったし
214: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:55:30.39 ID:Ux6WWMhY0
ブラックだったら三年どころか三日で辞める方が実際正解やさっさと次いきゃええ
そんなところで人生潰すとか無駄無駄の無駄や
223: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:56:06.77 ID:fMsiK2lw0
今年に入ってから募集状況が悪くなったって聞いたが
224: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:56:14.71 ID:dCe6egM40
ポンコツだから教えてやってるのに、言うこと聞かない奴おるよな
234: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:56:56.30 ID:LcihwFKIM
>>224
教えてやってるとかいう上から目線が癪に触るんや
257: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:58:12.39 ID:dCe6egM40
>>234
上手くやってくれるなら自己流でもいいんだがなぁ
237: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:57:08.42 ID:DfatLnRW0
怒ったりはしないけど
教えられてないから分かりません的なのふえたよな
調べてやれよ
249: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:57:45.05 ID:nVK7eUnW0
なんか予想以上に爺J民多いな
263: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:58:36.23 ID:wUAkJJmR0
>>249
実はワイは新卒ですぐ辞めた側のニートや😢
272: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:58:53.48 ID:a2HpL0z4a
>>263
草
293: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:59:58.02 ID:N7hh67Br0
>>263
イッチに悲しい過去
409: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:07:19.30 ID:hfRy+/+I0
>>263
かわヨ
258: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:58:15.65 ID:ImGy1qTLr
時代が変わったんだから仕方がない
でもな、その中で出世してくのってやっぱり踏ん張ってるやつなんだわ
そりゃそうだろ、その新世代を査定してるのは旧世代なんだから
276: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:59:01.57 ID:/yj6X6FlM
>>258
出世したいと思ってないんだから別に良くない?
288: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:59:37.08 ID:LcihwFKIM
>>258
出世ってやっぱりしたいもんなん?
348: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:04:00.92 ID:vDpMMyPa0
>>258
出世してもデメリットのほうが大きいと思うわ
259: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:58:21.51 ID:iynJm7Bf0
ちゃんとアピールできる経験やスキル積んだなら早ければ早い程ええ
あとちゃんと説明できる転職理由も用意しとくんやで
264: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:58:39.34 ID:Q5J7fevr0
忙しい→忙しすぎて人が辞める→人辞めるから戦力逐次投入しても忙しいまま
この無限ループどうにかできんのやろか
266: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:58:43.62 ID:TpVooxvh0
このテレワーク時代で無駄な出社させるとこは辞めるわ
278: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:59:05.08 ID:OiUBYeU80
努力しても無能の仕事を押し付けられるだけなんよ
同じような給料でなんで周りより仕事せなあかんねん
284: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:59:32.03 ID:9noqDUSyd
配属ガチャはほんまにクソや
ワイの事業部の一般社員の平均残業時間他の事業部の管理職の平均残業時間より多いとかどうなっとんねん
291: 風吹けば名無し 2022/03/02(水) 23:59:55.89 ID:wUAkJJmR0
マジで最近の新卒意識低いで
出世したいとか仕事出来るようになりたいとか野心ないからな
とにかく楽してすぐ帰りたいんや
311: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:01:36.27 ID:MRMBpY3p0
>>291
ワイは後輩に「さっさと帰りたいやろ?だったらワイの言うことを聞け。悪いようにはせん」って言って指導しとるわ
割と素直に聞いてくれる
324: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:02:20.03 ID:1C3dh2VG0
>>291
バイト感覚なんだよな
335: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:02:59.66 ID:V30UaM1/0
>>291
今は娯楽も金かからんし
金なんかより時間って感じやな
361: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:04:49.42 ID:m071icrO0
>>291
いつの時代も同じ定期
314: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:01:42.76 ID:HERETTOAa
ワイは車買ったからもう辞められん😬
上司みんなニコニコしてたわ😓
323: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:02:19.44 ID:8Tsdc/+2d
もう怒られすぎてどうでもよくなったわ話なんてなーんも聞いてもらえんし
仕事できるクンはせいぜいがんばってくれやワイは無能でええ
328: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:02:34.96 ID:K+LJwJtZH
先週3日目でバックれたンゴ
344: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:03:31.05 ID:vpRq1Qvy0
新卒採用ってコスパ悪くね?
マナーとかPC操作から教えなあかんし、結局この仕事向いてなかったとかで辞めるし
370: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:05:12.56 ID:xfEvZuZi0
>>344
中途は採用クソむずいんや
一人当たり200万くらい平気で採用コストかかる上に辞められたら終わりやしな
387: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:06:08.02 ID:WihzDGM10
>>344
中途でブラック辞めた既婚者取るのがコスパ最強
345: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:03:35.48 ID:QF7kFB8TM
給料安いのに責任だけ重いのだるすぎる
350: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:04:02.19 ID:uNJDa+iq0
休日残業に目を瞑って転職するかなぁ
352: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:04:14.11 ID:1C3dh2VG0
ルックス良い若い女の無能はかなり害悪
378: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:05:25.65 ID:/mv8rcAY0
>>352
コネ持ってる女が体感一番害悪だな
388: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:06:17.56 ID:1C3dh2VG0
>>378
異常に守られるし、異常に強気
460: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:10:22.56 ID:VPz1snVb0
>>388
分かるわw
下請けの令嬢とかそんなんや
353: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:04:22.33 ID:YlNN7BX20
会社というのは2割の有能が回してて残りの8割は無能なんやで
372: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:05:13.62 ID:TPA8TIzb0
>>353
じゃあなんで8割の社員をクビにしないの?
404: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:06:55.53 ID:nnW4EXejd
>>372
8割をクビにしたらその2割の有能軍団の中にまた8割無能が生まれるんや😎
425: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:08:05.03 ID:86Zktphk0
>>404
蟻みたいやなあ
390: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:06:28.56 ID:lIutSzLv0
未経験歓迎→どんどん人が辞めていくブラック
働きが評価される→インセンティブ&ノルマ増し増し
休日は社内カレンダーによる→年休105以下
こんなイメージや、合ってる?
424: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:08:01.38 ID:fzZW3ImU0
>>390
だいたい合ってる
393: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:06:34.15 ID:aU8QFsSt0
ワイ「研修ありきの業務ならワイにも研修受けさせてください」
上司「いやそんな時間ないからあかん」
↓
ワイ「この業務のやり方これでいいですか?」
上司「そんなん知らん他の人に聞け」
どうすりゃええねん
434: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:08:49.61 ID:vjmZVPFu0
ワイが新卒で入った会社は無能もやけど有能もすぐ辞めたわ
ワイらの代で最速で1人で客持った奴と一年目の新人賞みたいなの貰った奴は二人とも3年足らずでどっか行った
441: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:09:08.76 ID:NCgF0c/Sd
ワイは転職より開業したほうが儲かるような仕事してるわ
人付き合い悪いし無理やけどな
472: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:10:54.10 ID:89m/Ycqr0
もう働けばそのぶん金がもらえる国やないんや
やりがい搾取にも限度がある
479: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:11:33.82 ID:fUt3BAo+0
マジで働くの嫌にならん?
既婚者とか子持ちって逃げれないし辛くね
498: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:12:49.89 ID:Uec5nBML0
>>479
嫌だけど楽しいから続く
505: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:13:04.30 ID:V1XBAOXVa
>>479
役職上がるまでの辛抱や
部長クラスまで上がれば好き勝手出来て楽になれる
486: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:12:00.85 ID:g3fcliOK0
今の若者がおっさんになった時代を見たいわ
素晴らしい世界になっとるんやろうか
557: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:15:26.68 ID:Fsl0CEbe0
>>486
空白期間ができるだけやろ
今のおっさんの役割を今の子供達がやりだす
今の若者は子供達に叱られながら仕事する
602: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:17:30.75 ID:kualM1xx0
>>486
そん中で上に行けるやつだけ昇進してそれ以外は底辺化したり他の若い奴と一緒に会社回すという
今と変わらんちゃうか
494: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:12:36.19 ID:zRz03a3/0
全部若者が悪いんやでー言ってる企業や上司のもとは離職率はこれからも上がる一方やろな
離職率低く若者にも認められるホワイト企業もあるんやからこいつらが参考に見ないといけないのは本来そっちなんやで
若者のせいにしとる時点でブラックや
563: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:15:48.04 ID:BS0fwtXe0
「責任持ちたくない」って考える若者が増えてるって一方で転職含め「自分の市場価値を高めたい」って若者も増えてるってことは仕事に対する考えが二極化してるってことか?
585: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:16:51.55 ID:DQ0PuSsYM
>>563
増えていってるってその中間はなんや
630: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:18:48.51 ID:BS0fwtXe0
>>585
とりあえず今の会社で頑張りたいって人ちゃうか
594: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:17:08.50 ID:tsoWcMCY0
>>563
金が貰えないのに責任持ちたくないのがほとんどやろ
611: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:17:53.59
>>563
いってもホントに責任取ってるのなんか役員くらいやろ
管理職ですらやらかしても不問や
615: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:17:59.10 ID:fUt3BAo+0
>>563
両立するんじゃね
キャリアアップすれば仕事簡単にやめれるし
625: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:18:39.69 ID:oS0wZflH0
>>563
市場価値は高めたいけど責任は持ちたくないんやぞ
633: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:18:52.56 ID:7KLwqNMR0
同僚が退職すると焦る
こちとら人生何も考えてねえのに
656: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:19:56.81 ID:Uec5nBML0
>>633
でも1年位すると忘れる模様
700: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:22:13.95 ID:fmAHFosb0
全く新しい仕事に乗り換えて一から覚えようって心理が分からん
今の仕事もきついけど続ける方が絶対マシ
714: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:23:06.85 ID:QeZCwLSk0
職種によるだろ
個人的にSEはマジで転職多い
というか専門職は転職するのが普通だし
800: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:26:47.67 ID:/fDKYHR7a
うちの会社中途1年以内で辞めてく人たくさんいるし新卒も3年で辞める人そこそこいるから世間一般がどの程度なのかわからんわ
845: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:28:23.49 ID:TfdJMiHS0
>>800
うちも中途は即辞めてくわ
823: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:27:29.50 ID:QeZCwLSk0
マジで人間関係良いとこ行け
ガチャガチャだからどうしようも無いとこはあるけど
結局これ外したらどんな職場でもキツイ
863: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:29:02.68 ID:WCEqx28H0
人前での説教はされるのはもちろん嫌だし聞こえるのもゲンナリする
あんなん誰も幸せにならんわ
892: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:30:01.61 ID:8qnZOhrXd
ワイはパワハラされすぎて無敵の人になってもうた
448: 風吹けば名無し 2022/03/03(木) 00:09:23.84 ID:fWnj66Dd0
転職者が多いのは健全やと思うで
初手で自分に合った会社なんか見つけられへんわ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646231458/