不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    82

    【悲報】ブタの心臓を移植した例のおっさん、末路がヤバすぎる・・・



    1704267_s


    1: 少考さん ★ 2022/03/10(木) 06:37:12.35 ID:Em4Mqr3J9
    米メリーランド大学メディカルセンターは9日、1月に世界で初めてブタの心臓の移植を受けた男性が死亡したと発表した。術後、懸念された拒否反応などはみられずリハビリなどを進めていたが、数日前に病状が急変したという。

    no title

    死亡したデービッド・ベネット氏(57)は移植手術前、人間の心臓移植に不適格と判断され、人工心肺装置を着けた状態だった。他に治療の選択肢がなかったことから米食品医薬品局(FDA)が研究段階にあるブタの心臓移植を緊急承認し、1月に移植手術が行われた。移植には人体で拒否反応が起きないよう、遺伝子操作されたブタの心臓が使われた。

    (以下省略)

    ※全文、詳細はソース元で
    https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09EGO0Z00C22A3000000/

    11: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:39:00.25 ID:7ifRMclN0
    心臓なんてその生物の身体能力に合わせたものになってんだろ
    豚の心臓で人の運動量に耐えられるんかを

    358: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:41:25.00 ID:taUglO920
    >>11
    豚の心臓見てみれば、納得できるよ

    50: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:46:28.63 ID:/3bs0AeX0
    >>11
    豚は体重100kgあるのに時速40kmで走るぞ
    100m走でウサイン・ボルトを追い抜く関取の運動量には対応可能

    273: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:25:07.21 ID:3LSPqNIZ0
    >>11
    言ってることがバカ丸出しでワロタ

    285: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:27:37.47 ID:+EgZ4hHt0
    >>273
    考え方として普通だと思うけどな
    機能面ではポンプだから、機能面だけでも
    毛細血管や脳、肺に適合したポンプがないと
    血栓ができやすいとか不具合の要素は無限に出てくる

    17: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:40:36.61 ID:HKFL2Tgn0
    当たり前じゃないんだよ。
    ブタの臓器は人に近いと言われてきてずっと適応の研究されてきた。

    実際にやってみた結果のデータを積み重ねて改良していけば、将来適合できる可能性が十分にある。

    73: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:49:48.47 ID:GZUvHTAP0
    >>17
    無理だろ。神を冒涜しているよ
    人間が人間の命をどうこうしようなんておこがましいと思わないか

    90: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:53:12.32 ID:BdDQ1y560
    >>73
    すでに心臓の生体弁は豚が使われている

    心臓移植必要な家族がいたから期待している

    199: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:10:48.47 ID:MsgySwhJ0
    >>73
    その冒涜してる科学者が1番神に近い存在なんだから皮肉なもんだよな

    324: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:33:50.37 ID:jbkfL4VR0
    >>73
    神ってw
    生物の身体は物理化学現象で出来て動いているだろ

    18: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:40:38.10 ID:/mwa1f+F0
    でも2ヶ月生きたってことは、改良の余地はあるな。

    121: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:58:50.14 ID:MsgySwhJ0
    >>18
    1ヶ月は「生かされてた」んじゃねーの?

    24: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:41:41.24 ID:smCG3U9r0
    ほぼ助からない状態で一か八かに同意したんだろうが、まあ生体実験なのは間違いない

    やはりiPS待ちなのかな


    29: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:42:54.67 ID:O46xDtrD0
    この人のチューブに繋がれて生きた2ヶ月にどれほどの意味が有ったんだろうな?

    46: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:45:28.16 ID:IiUGwfEX0
    >>29
    まあ色々データは取れたんじゃないの
    無駄にはなってないだろ

    32: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:43:03.94 ID:lHoPphBW0
    耳とか鼻とかを腹や背中に生やせるんだし
    自分の腹の中で心臓作るとか出来そうなのにな

    63: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:48:42.26 ID:+1cWq1D20
    >>32
    形だけなら作れるけどちゃんとパーツごとが正しく動くようなのはまだ無理
    耳とか鼻は勝手に動くようなものじゃないから形だけ作ればいいからまだ簡単な方

    113: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:58:02.53 ID:lHoPphBW0
    >>63
    パーツだけ作るのが難しいんか
    中国の人工子宮で移植用人間作る方が簡単なんだな

    325: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:33:51.37 ID:FOR7HUxo0
    >>63
    つまりリアル猫耳メイドはもうできる?

    332: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:34:53.15 ID:q3CjFvGT0
    >>325
    骨格で無理

    39: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:44:28.25 ID:D91NYW600
    ただの人体実験

    アメリカやろ

    やばくない?

    83: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:52:06.70 ID:/3bs0AeX0
    >>39
    今の人工移植は、脳死の意図的な誤診があるんじゃ?とか、某国やアウトロー組織が臓器売買やってるとか、ヤバい話がたくさんある

    豚で良くなれば、人工移植の元臓器は単に畜産業になる
    iPS細胞が理想だけどねー

    49: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:46:09.50 ID:LoAEQKO10
    世界初か
    こういうのってまずは研究の評価稼ぐために比較的マシな人(移植後に生きる期間長そうな人)に移植しそうなもんだが

    68: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:49:25.37 ID:0cKivCma0
    >>49
    この人が豚の心臓でも良いから直ぐにでも入れ替えないといつ死んでもおかしくない人だったからこそこの移植を受け入れたって経緯がある

    86: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:52:39.96 ID:LoAEQKO10
    >>68
    なるほどな
    でも2か月じゃ、論文投稿した時に査読者に「移植しなくても2か月くらい生きたのでは」って突っ込まれそうだな

    61: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:48:00.35 ID:xrbKyiW20
    殺人犯だからな
    天罰だよ

    77: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:50:49.80 ID:Fz4PPPNC0
    >>61
    正確には車椅子生活にさせたのでは。
    と言っても相手は40歳で亡くなったらしいから影響はあったのかな…。

    罪滅ぼしのための人体実験同意だったのだろうか?

    130: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:00:28.99 ID:c3srleWu0
    心臓より腎臓の方を期待してる

    142: ただのとおりすがり 2022/03/10(木) 07:03:16.87 ID:7S1/VWtk0
    >>130
    腎臓は2つあるから1つを分けても問題ないんだけど
    適合するしないの問題は避けられないからねえ
    私の知り合いは2日に1度透析を受けてるけど人間らしく生活できているとは言えない状況だから言葉も出ないよ


    133: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:00:47.27 ID:EDeuOzoo0
    豚は殆どが筋肉と言うし、老体には合わないのかもな

    149: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:04:26.36 ID:bgz4DPVK0
    >>133
    ベネット氏はまだ57歳
    しかし心臓以外も年齢以上に悪くなってたかもしれんね

    139: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:02:43.23 ID:MsgySwhJ0
    どんな死に方だったのかが気になるわ
    バリバリ拒絶反応出てたのかな

    165: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:06:03.90 ID:bgz4DPVK0
    >>139
    「急変して救命の可能性がなくなってからは緩和ケア受けて、最後の数時間を家族と過ごした」とある

    168: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:06:29.77 ID:MsgySwhJ0
    >>165
    ひぇっ

    141: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:03:13.97 ID:Kzli5dqj0
    これ大問題だろ?
    日本でも移植用の豚を育てているベンチャーとかあるのに。

    148: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:04:15.14 ID:MsgySwhJ0
    >>141
    移植成功しただけでも価値があるからね
    ベンチャーは期待しかない

    171: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:07:06.14 ID:FPS1X6820
    ちょうど2ヶ月前に移植のニュースここで見たわ
    無理だろって思ったけどやっぱりな

    194: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:10:20.50 ID:Y5R/Hoxs0
    >>171
    同大の異種移植プログラムを率いるムハンマド・モヒウディン(Muhammad Mohiuddin)氏は、「遺伝子操作されたブタの心臓が、免疫系が十分に抑制された人体内で十分に機能することを知り、貴重な知見を得ることができた」として楽観的な見方を示し、今後も臨床試験を続けていくと述べた。

    だとさ¯\_(ツ)_/¯

    193: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:09:57.58 ID:PTfeQo3y0
    心臓なんかの移植用臓器をIPS細胞なんかで培養できる未来はくるのかな

    237: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:19:54.96 ID:SBnlmkA80
    >>193
    自身の細胞でつくった心筋シート貼り付けて、みたいなのはあるけど心臓そのものは作れるんだろうか
    今はどちらかというと病気の原因の解明に役立てたり、大量に作ってその人にはどの薬が効くかをより短時間に見極めることに使ったりしてるようだ

    252: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:22:05.33 ID:WvD7xg6J0
    でも2ヶ月生きたって結構凄い事だと思う

    265: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:23:48.94 ID:FA9OkjI30
    >>252
    でも、寝た切りなら人工心肺を装着した状態と同じやん

    276: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:25:15.56 ID:WvD7xg6J0
    >>265
    そりゃそうだなw
    人工心臓作った方が遥かにいいかも知れんね

    299: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:29:24.81 ID:nOod8fTz0
    逆に何で2ヶ月は何とかなったのかが気になる
    豚の心臓だからなのか他の要因なのか

    315: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:32:34.96 ID:+EgZ4hHt0
    >>299
    それは単純に代謝サイクルだろ
    新鮮なら細胞が代謝してないから機能面だけは充実する
    拒否反応が無い前提なら動く事は可能
    でも細胞は全部、再生しなくちゃいけない
    無理やり貼り付けても基が独自に再生すると豚を再現しようとするだろ
    元々人間じゃないんだから、ニンゲン側でも豚との接点なんて想定してない
    細胞自体にとっては聞いてない話だから、細胞再生の計画はめちゃくちゃになる
    それが二ヶ月だ

    431: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:56:54.87 ID:ozQkxR650
    >>315
    人間の心臓の心筋って細胞分裂しないんだが
    豚はするんかな

    https://www.jhf.or.jp

    335: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:36:17.19 ID:q3CjFvGT0
    医学におけるピッグな成果だったのにな

    346: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:39:09.21 ID:+EgZ4hHt0
    >>335
    中世レベルで後退した話だと思うけどな
    DNAレベルでプロトコルを調整して機能の共有ができる前提ならまだしも
    ファミコンのプログラムをエルデンリングに当てはめて
    バグが出ないと思ってるレベルの子供じみた話だわ

    367: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:42:45.01 ID:9+LVQsbI0
    2か月延命したとは考えられないか。

    399: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:50:57.87 ID:ast3j6Mw0
    >>367
    手術成功=8か月延命、だからな。ちと足りない
    でも意義は大きかった。腎臓とか肝臓なら事例が増えそうな。
    大量生産できて、透析患者が世の中から消えるね
    酒豪も40歳の誕生日で肝臓載せ替えてジョッキで乾杯、とか

    210: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 07:14:04.06 ID:ntV1lVLW0
    まあ大きな一歩ではあるよな

    引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1646861832/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:31 ID:7.eTQ23H0*
    これが新しい技術を認められない老害共か
    ガリレオも同じ様な事言われてだんだろうなぁ
    2  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:33 ID:hc2vOniO0*
    これ否定する奴は、エホバにでも入れw
    西洋医学の恩恵、一切受けるな。
    3  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:39 ID:YQqlLFWX0*
    科学の発展に犠牲はつきもの
    遺族だって同意してたんだから誰も責めれないでしょ
    4  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:44 ID:YMjKuiNe0*
    神を冒涜とか言ってる馬鹿はまじの老害だな
    5  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:47 ID:X165u7mM0*
    実験的な意味合いの強い世界初の例で成功して当たり前だと思ってるバカはどういう思考してるんだ?
    6  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:47 ID:hp3rp1r40*
    まあ豚が原因とも限らないし
    7  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:50 ID:kFrOqQ7V0*
    変な倫理団体さえ無ければ人体実験バンバンやって今頃実用レベルかそれ以上の物になってるのにな
    8  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:51 ID:eIpvPIYz0*
    豚野郎って罵られたことのある僕なら適合率は高かったのかな…
    9  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:54 ID:5QHdUI9L0*
    人類がもっと早く糞みてーな倫理観捨ててたら救われてた命もたくさんあったんだろうな
    10  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:54 ID:8L4vpqr.0*
    >>7
    まぁそこら辺のハードルが低いと他のもっと安全で実施例のある方法で十分なのに、
    そういうことを知らない患者相手に新しい方法を安易に奨めて試す奴が出てくるからな
    11  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:54 ID:2Ps3LpoA0*
    73: ニューノーマルの名無しさん 2022/03/10(木) 06:49:48.47 ID:GZUvHTAP0
    >>17
    無理だろ。神を冒涜しているよ
    人間が人間の命をどうこうしようなんておこがましいと思わないか

    人類の発展を邪魔するクズ
    こういうのを間引かないといかんな
    12  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:55 ID:LrVIv79E0*
    本物の豚野郎にはなれなかったんだな…
    13  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:58 ID:HXGABbbd0*
    神がいるなら自分らの食べるために動物殺しまくってしかも余らせて大量に廃棄している人間なんて今頃絶滅させてるのでは?
    14  不思議な名無しさん :2022年03月10日 10:59 ID:LXkz.Fm70*
    これこの前仰天ニュースでやってたけど結局この人亡くなったのか…
    15  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:00 ID:HXGABbbd0*
    こういうことするのが人間という生き物だから
    こういう進化できるよう設計してるんだよ神が
    それともそんな人間を作ったのは神のエラーとでもいうのか
    それこそ冒涜してないか
    16  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:01 ID:zk5wuWOa0*
    >当たり前じゃないんだよ。
    あー多いよね、俺は最初からこうなるのが分かってたよ、こうなって当たり前だった、ってほざくいわゆる「後出し孔明」をやって
    本人は「最初から本質がわかってる賢い人間」気取ってるけど
    その意見すらあまりにも浅いという、後出しジャンケンかましてすら負けているバカ
    17  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:04 ID:hp3rp1r40*
    結果だけみて「ほれみたことか」なんていくらでも言えるしな
    18  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:07 ID:B7LumLz00*
    一例だけ見て騒ぎ立てるのは反ワクと脳味噌の構造が一緒だな。
    木を見て森を語るナントヤラ。
    19  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:08 ID:KegtUosx0*
    安全や人命にたいする基準が緩いから人体実験できるってだけだしな
    日本みたいに最初から完璧を求めて下地を作ってからじゃないと承認できなくて遅れるのもなんだが、緩いのも問題ありだわな
    20  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:12 ID:HgnJmMzX0*
    隣の医者がサイコパスにしか見えない
    21  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:17 ID:qdGfBfmf0*
    賞味期限が切れたのかな?
    22  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:20 ID:xImykjYe0*
    結局亡くなってしまったか…けど今回の場合はこの人もう打つ手無かったから、一か八かの勝負かけたんだよね。結果的には負けてしまったというのが正しいのかはわからないけど、同じ結果が見えてるなら勝負してなる方がまだ良いと思う。
    しかし今回は拒絶反応で亡くなったのかそれとも別の要因で亡くなったのかが現状わからない。続報待ちやね
    23  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:20 ID:GGqa1eZk0*
    現時点では言葉を選ばずに言えば元がしにかけだから心臓が原因なのかそもそもの限界だったのかわからんよな
    24  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:22 ID:bVXe1TPa0*
    神を冒涜w
    25  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:26 ID:A4n66ZaG0*
    来いよベネット!銃なんか捨ててかかって来い!!

    犯人わかっちゃいました
    26  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:35 ID:agF.6D8.0*
    二ヶ月保ったなら成功やろ
    臓器目的の拉致とかはまだあるやろうし、早く実用化が望まれる
    27  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:41 ID:TJo5I3X40*
    不老や若返りの発明はまだですかね?
    28  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:43 ID:agF.6D8.0*
    >>4
    人命の冒涜はセーフらしいな
    部隊長の心臓を移植してはいけない。って教義がある宗教はある意味先見の明があるな
    29  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:44 ID:.vV0J5Mo0*
    二ヶ月でもエクモから解放されただけ自由だったかもな。
    ああコロナ重症者がまた増えてエクモ足りんから
    試しにブタの心臓入れられたんかもな。
    30  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:44 ID:8Xt0wbvt0*
    ブヒブヒ言い始めたのかな?
    31  不思議な名無しさん :2022年03月10日 11:47 ID:agF.6D8.0*
    >>7
    倫理的にどこがアウトかわからんな、豚も人類の一員です。とか言うんかな
    愛護団体が湧きそう
    32  不思議な名無しさん :2022年03月10日 12:02 ID:xcNe2sQC0*
    こんな所であらゆる科学的角度、倫理的角度で議論したところで、現場の人達はとっくの昔にそんな話し終わってるだろ
    33  不思議な名無しさん :2022年03月10日 12:04 ID:E7JxMquv0*
    倫理大好きな人は食糧になる野菜のほぼ100%が遺伝子改良して次世代を残せない非常に歪んだキメラな事を知ったらどう言う反応するんだろ
    34  不思議な名無しさん :2022年03月10日 12:07 ID:icGZC1Vz0*
    こんなんは移植せんかった場合と比べられんからなぁ
    死因がしっかり解らんとダメやの
    35  不思議な名無しさん :2022年03月10日 12:07 ID:VfjlY5Mm0*
    豚の心臓移植しなきゃいけないなら、元々イチかバチかに賭けなきゃいけないくらい追い込まれてた状態やったんやろ
    36  不思議な名無しさん :2022年03月10日 12:11 ID:6vww.o0.0*
    商売として考えたら自分が臓器を作れる側になればウハウハだわな。
    37  不思議な名無しさん :2022年03月10日 12:12 ID:HWillV6Z0*
    素人がニュース記事だけで「評価」を下す段階じゃないな 実用可能になるのが遠い将来か近い将来か、はたまた不可能だと判断されるか
    38  不思議な名無しさん :2022年03月10日 12:14 ID:VATEuQxA0*
    エビデンスが出来ただけでも非常に大きな一歩よ

    やっぱりダメだったとか結果論で物事語る奴にゃ分からん価値かもしれんけど
    39  不思議な名無しさん :2022年03月10日 12:17 ID:FdmsCurj0*
    何でわざわざスレタイをこんな失礼な感じに変えたん???
    40  不思議な名無しさん :2022年03月10日 12:18 ID:11RMyA2c0*
    結局のところ移植した心臓が問題やったんかどうかは触れていないよな?
    免疫系の問題なのか移植自体に無理があったのか
    41  不思議な名無しさん :2022年03月10日 12:22 ID:nAIwAvEr0*
    >>16
    初めての試みが上手くいかなくて当たり前だと思うの後出しでも何でもないやろ。普通はそう思う。
    42  不思議な名無しさん :2022年03月10日 12:30 ID:nU7XTBRs0*
    たとえ人体に適合すると言われても、本人の肉体からしたら異物だからな。体が排除しようとしたのかもな…
    義歯だって体が排除するかのようにポロって取れるだろ?
    43  不思議な名無しさん :2022年03月10日 12:53 ID:SLpn3wkl0*
    こういう話題の時絶対、生命や神への冒涜だって言うやつ出てくるけどさ。本当に冒涜で禁忌とされている事なら既に何かしらペナルティが与えられててもいいんじゃねぇの?
    そもそも死んだ人間から臓器取って付け替えるなんてことすらよく考えたらおかしな話だろう。でも、実際に神らしき存在からのペナルティらしいものも無いわけじゃん。人工の脳みそ作って目玉与えてゲームさせて喜んでそれでも何も無いんだぜ?
    俺らに想像できて実際に作ったり遊んだり治療したり出来る範疇は神にとって冒涜にすら当たらない児戯ってことじゃねぇのか?だったら新しい技術で人が助かりますってんなら素直に喜んでいいんじゃねぇのかな
    44  不思議な名無しさん :2022年03月10日 12:59 ID:hyep0qaS0*
    >>1
    ホンマやね
    これはうまくいってほしい技術の一つやね
    透析やらしなくてよくなる人間が増えるといい
    特に子供の患者
    45  不思議な名無しさん :2022年03月10日 13:12 ID:WR8qXMbu0*
    これは移植したから2か月生きられたのか移植したから2か月しか持たなかったのかどっちなんだろう
    46  不思議な名無しさん :2022年03月10日 13:15 ID:k39S63FG0*
    何年か前にTVで…薄いフィルム(シート)を何層にも重ねていくと、心臓(筋肉)の様に収縮して将来的には臓器移植の手助けになるかも?!と言うのを見たけど、あの話は今どうなったのか気になる。
    47  不思議な名無しさん :2022年03月10日 13:23 ID:E5DW.saP0*
    ワイ、「神を冒涜」の意味がわからない。
    スマホや漫画、テレビ、自然界に存在しないものを人間は造りまくっておきながら、今更?
    48  不思議な名無しさん :2022年03月10日 13:24 ID:RbxESgy50*
    ブヒーッ!
    49  不思議な名無しさん :2022年03月10日 13:34 ID:LOw05f9O0*
    むしろ2ヶ月生きてたことに驚き
    50  不思議な名無しさん :2022年03月10日 13:38 ID:7e66MAdc0*
    犯罪者を人体実験するのは大いに賛成だ
    ヴィーガンは黙ってないだろうが豚の方が社会貢献してる
    51  不思議な名無しさん :2022年03月10日 13:41 ID:EUDqSS0T0*
    >>36
    攻殻機動隊SACでは、移植用に各人の遺伝子に合わせて調整した豚を預かり管理・飼育するビジネスが紹介されていた
    オーナーは病気やケガに見舞われなければ他人への譲渡で利益を上げることもでき、業者はそのコーディネートや斡旋も行っていた

    その回はそうした事が常識となった社会の裏で密かに人間の臓器売買が行われており…という話だった
    52  不思議な名無しさん :2022年03月10日 13:45 ID:EUDqSS0T0*
    十分成功の内
    二ヶ月おきに心臓移植すればいい
    53  不思議な名無しさん :2022年03月10日 14:00 ID:pvD.bDaJ0*
    ※11
    ブラックジャックご存じない?
    54  不思議な名無しさん :2022年03月10日 14:10 ID:9rhumSZq0*
    そうか、こやって「キメラ」が完成するんだな。
    人間の顔したブタが歩いていても不思議じゃ無いんだな。
    55  不思議な名無しさん :2022年03月10日 14:19 ID:TNnqIlHB0*
    mRNAも遺伝子操作ですね ワクチン打つと後世代ににまで延々とコロナの遺伝子を内在するとかw 
    56  不思議な名無しさん :2022年03月10日 15:59 ID:rYsm3vkL0*
    >>7
    あいつらの方が悪人だよね
    57  不思議な名無しさん :2022年03月10日 16:09 ID:lbO67uhj0*
    今後も何例か試していくのかね
    58  不思議な名無しさん :2022年03月10日 16:11 ID:7zzYfc2d0*
    代替方法があるってのは凄い事だし、二か月の延命が果たせたんだから大成功の事例。
    今後更なる研究にて免疫抵抗下がり、人間の心臓との互換性が上がれば、より多くの辛い状況を耐えている人だけじゃなく、救える命も増える。
    59  不思議な名無しさん :2022年03月10日 16:45 ID:hRcANKBi0*
    >>31
    逆やぞ
    豚なんかを人間に移植とか許さんぞだよ
    60  不思議な名無しさん :2022年03月10日 16:48 ID:hRcANKBi0*
    >>9
    小児心臓とか昔なら助からなかったケースが助かるようになったおかげでその子の子供などがまた複雑なケースで子孫を残してってイタチゴッコになっているともいうけどな まあ障害を持った子が障害を持つ子をうむとはかぎらないけど
    61  不思議な名無しさん :2022年03月10日 16:49 ID:hRcANKBi0*
    >>38
    エビデンスって使いたかった?
    62  不思議な名無しさん :2022年03月10日 17:21 ID:qTSbnuo.0*
    ここまでして生きたいのか?
    遺族からしたら手術するくらいの
    お金あるなら残してよ!だろうよ
    63  不思議な名無しさん :2022年03月10日 17:33 ID:B811Guq60*
    2ヶ月しか生きられなかったと受け取る人と2ヶ月も生きられたと受け取る人の違い
    64  不思議な名無しさん :2022年03月10日 18:39 ID:2tkdCwuN0*
    今回ので豚の心臓のままでもある程度持たせられるのがわかったのは大きいよ
    将来的には豚に人間の臓器を作らせる方の技術と合わせて豚が作った人間の心臓を移植するものだしここで躓かなくてよかった
    65  不思議な名無しさん :2022年03月10日 18:41 ID:c2b5EJjH0*
    >>1
    もとが豚(人間では無い)では、いくら遺伝子捜査したところでリスクが高過ぎる。この場合に人体実験は言いすぎだとは思うが近いものはある。
    適合するドナーが見つからなくて〜と言い訳を言っていたが、2017年に99才で死んだロック◯◯◯◯生涯で4回の心臓移植をしている。◯◯◯フェ◯◯ような大金持ちで権力者にも「ドナーが見つからないので豚の心臓移植する。」と言うだろうか?絶対に無い。
    今回の場合には人体実験は言い過ぎだとは思うが近いものがある。過ぎる。
    今回の件について人体実験は言いすぎだとは思うが近いものはある。
    66  不思議な名無しさん :2022年03月10日 18:51 ID:elolgutH0*
    >>62
    勝手に家族の代弁するような人よりは、ちゃんと本人と家族に確認を取って手術をしてると思うよ
    67  不思議な名無しさん :2022年03月10日 18:54 ID:c2b5EJjH0*
    >>3
    その通りなのだが、ここのサイトで「科学者が虫や蛙を使って実験しました」的な内容のときにはコメ欄にガイジ大量発生して「虫さんがかわいそう、科学者はサイコパス!」みたいなコメントでいっぱいになる。
    しかし、今回みたいな記事だと「豚さん心臓取られちゃってかわいそう」とならないのが不思議だわ
    68  不思議な名無しさん :2022年03月10日 18:56 ID:.mhCTJGX0*
    元々余命がなかった人やから、医学の進展に少しでも貢献して死ぬなら、まぁ本望やろ
    私が彼と同じ立場になったら同じ選択をすると思う
    69  不思議な名無しさん :2022年03月10日 19:10 ID:17qDUKel0*
    豚の心臓の影響で顔も豚っぽくなるんやな
    70  不思議な名無しさん :2022年03月10日 20:04 ID:5qFptk7d0*
    体よくモルモットにされたのか
    エゲツない
    最近何でもありだよな
    支那も猿使ってやってた気が
    71  不思議な名無しさん :2022年03月10日 20:10 ID:P49oQRrr0*
    患者:普通の人工心臓入れたいけど金が
    医者:研究に貢献してくれればタダにするで
    72  不思議な名無しさん :2022年03月10日 20:30 ID:sQXETP.W0*
    これで成功して長生きしてたら、ネット民は掌くるくるだったんだろうなぁと思うと笑い出る。

    本人も同意してやったなら良くない?なんか最近当人達じゃない外野がうるさいこと多いよな。結局自分が気に入らないから批判してるだけじゃん。
    73  不思議な名無しさん :2022年03月10日 20:31 ID:gTItSTTK0*
    猫に小判
    豚の心臓
    74  不思議な名無しさん :2022年03月11日 00:34 ID:OQMBswEb0*
    残念な事だけど、こういう犠牲と苦労の積み重ねで今の医学があるわけで。
    来るべき時まで我々は願うしかない
    75  不思議な名無しさん :2022年03月11日 01:18 ID:7MOyZNkZ0*
    医学とは何を以って完結とするのか

    なんて理屈っぽいことを考えた時期もあったけど、どうせいつかは死ぬんだからどうでもいいや
    76  不思議な名無しさん :2022年03月11日 01:31 ID:m..LjuzX0*
    容体急変して亡くなった原因は何なの?結局拒否反応なのかな
    77  不思議な名無しさん :2022年03月11日 06:21 ID:I0AwWN4a0*
    >>346の空気の読め無さよ
    78  不思議な名無しさん :2022年03月11日 08:58 ID:LzTf3TWi0*
    お前らずいぶん冷静やな
    実際お前に豚の心臓移植しましたって言われたらメンタル壊れるだろ
    方正だってガキの企画だとしても泣き叫ぶレベル
    79  不思議な名無しさん :2022年03月11日 17:10 ID:WgZsJ4OU0*
    そら誰だって豚は嫌だけど助かる可能性あります、やらないと死にますならやってくれってなるわな
    過去のこういう積み重ねで今の医療があるんだから成功例第1になるか死ぬか、仮に死んでも医学の発展に寄与した人になるかもしれないって話なら受ける人多いだろうよ
    80  不思議な名無しさん :2022年03月12日 00:49 ID:Hf0dryE20*
    豚はやめとけ。せっかく人工心臓あるんだから。
    ips細胞を3Dプリンターで再生医療はよ
    81  不思議な名無しさん :2022年03月12日 17:34 ID:tLvrZlYS0*
    豚ハツ移植で命が助かるとかなったら人間の命安過ぎだろ(笑)
    もし豚ハツで心臓移植可能とかなったらハツ相場が上がって高級食材になっちゃうからやめてくれ。
    82  不思議な名無しさん :2022年03月19日 12:56 ID:fUgUCa1C0*
    当人が納得し、家族とも最期は会うことができた。
    強制的に行われた部分がないのなら幸せな部類の結末だと思うわ

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事