不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    141

    【画像】アメリカ人「日本人が仕事でミスしまくる原因がこれ」→6.8万いいね!!!



    23088092_s


    1: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:39:14.04 ID:B03dUsWR0

    2: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:39:22.62 ID:B03dUsWR0
    なるほどなぁ…

    6: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:40:34.63 ID:S151oDcY0
    今まで良かったから今回もヨシッ!

    30: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:23.85 ID:6wzqKCim0
    >>6
    これ

    243: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:02:30.94 ID:DGYXXNhC0
    >>6
    (前回のチェック表を見ながら)よし!前回も問題ないな 今回もヨシ!

    7: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:40:35.27 ID:6lhGMNUL0
    ヨシ!

    8: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:17.14 ID:ZGegNGxN0
    適正な温度なんてその時によって変わるんやから空気読んで答えろやカス←こういう文化あるからな

    135: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:11.37 ID:wloFw3Nbd
    >>8
    適当とか良い加減とかが、どーでもええでの意味になってる時点でね

    349: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:09:13.93 ID:CxTHCuKJ0
    >>8
    マニュアルとか改定するのめちゃくちゃ大変だからな
    あとは責任逃れとして具体的なの示したくないのがある

    13: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:58.88 ID:6kTHIQSF0
    確認せずに全部チェック!w

    14: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:42:03.80 ID:nhS2dXfQ0
    チェックリスト変えるのも大変だから



    18: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:42:35.29 ID:RMCBd+4v0
    なぜアメリカが世界一の経済大国なのか30年間経済成長してない日本は学ぶべき

    20: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:43:03.40 ID:Uvhl8Hm4d
    交通機関もこのくらい正確ならいいんだけどなぁアメリカさん

    27: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:11.30 ID:lVF4TXhM0
    まぁ基準を曖昧にしないっていうのは大事やね

    31: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:24.84 ID:9bQYVeIf0
    察しろ国家は手抜きできて楽だけど具体的な指示がないときは面倒くさいから一長一短

    37: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:54.16 ID:IH77s/HM0
    実際アホでも出来るくらいに分かりやすくしとくのはええと思う
    こんくらい書かずとも出来るやろ?ってみみっちいプライドや横着で出来なかった時に発狂したり機嫌悪くなるよりずっと良い

    42: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:45:33.99 ID:UlpDVS0S0
    むしろアメリカの方がエラーとかミスが多いイメージなんやけど

    43: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:45:45.79 ID:9dQ6VzNX0
    逆やろ
    日本の工場は厳しいぞ

    44: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:45:47.60 ID:8A0EolGa0
    あかん昨日一昨日とチェックしてなかった!とりあえず全部チェック書いとこ!

    46: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:04.12 ID:ZXoQvPOq0EQ
    まぁ30年間成長できない国だしな

    51: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:35.90 ID:yDR5cChq0EQ
    実際マニュアル作る労力ケチるなって思う

    61: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:18.78 ID:YZKInfkD0EQ
    はえ〜すっごい

    83: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:49:21.03 ID:q/om4Vt3M
    品質管理見る限りアメリカのが適当ぽいけどな
    日本は寧ろやりすぎとかアップルに言われてたらしいし

    84: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:49:32.14 ID:WC07LM6qd
    ワイ「このチェックリスト変えた方が良くないすか?」

    上司(クソ、ハゲ、ゴミ)「じゃあ君がやっといて」


    こーしてワイは何も言わなくなった

    96: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:33.76 ID:gjEbzknxd
    >>84
    わかりすぎる

    100: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:57.88 ID:Olldmcfid
    他の人がちゃんとチェックするからヨシ!
    前の人がチェックつけてるから多分ヨシ!

    114: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:51:46.41 ID:eGdU1TTd0
    日本特有の省略
    回りくどいわ

    120: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:52:40.79 ID:FfZhVg4g0
    アメリカ人ってめっちゃ真面目よな
    イギリスとかヨーロッパの人は一部のエリートを除いて基本的に凄い適当
    そこが好きやけど

    130: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:53:48.77 ID:UlpDVS0S0
    >>120
    何を言うとるんや

    131: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:53:51.11 ID:UfSuctjN0
    >>120
    労働時間も少ないしな
    逆にアメリカはめっちゃ多い 日本より労働時間も上になった
    no title

    138: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:28.49 ID:Aa6FiP2G0
    >>131
    メキシコって何の仕事しとるんやろ

    141: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:43.19 ID:o2Fr/kVX0
    >>131
    メキシコ頑張りすぎやろ

    214: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:00:38.41 ID:1rV2fRGB0
    >>131
    実際日本は時間かけないと何も成せない企業ばっかだし仕方ないよな
    日本人の生産性とかアフリカにも劣るやろ

    233: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:01:53.73 ID:Aa6FiP2G0
    >>214
    そんな事はないで
    業務をする為の業務をする為の業務為の業務時間みたいなのが多いだけや

    248: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:02:50.16 ID:12l4+4Az0
    >>214
    製造業の生産性は日本高いぞ

    サービス業の惰性ズルズル線引き曖昧がアカンのや

    275: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:04:33.01 ID:hT3koohe0
    >>131
    完全週休二日制の会社で有給全部取得して残業ゼロでも
    8h*240日が労働日で1920時間になるのにどうやったら1710時間になんねん

    296: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:05:51.80 ID:lOsOBVoG0
    >>131
    全労働者だとパートとかも入るからな
    男性に限るとこんなやで

    no title

    122: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:52:55.28 ID:8WLfMXXa0
    日本人「なんか書いてるけどまあチェックつければええやろ!」
    アメリカ人「なんか書いてるけどまあチェックつければええやろ!」

    実際はこうなんだよね

    134: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:10.58 ID:iB/ZCGmlp
    >>122
    日本人「仕事量多すぎてチェックつけてる暇ないわ適当につけとこ」
    アメリカ人「仕事量が給料に見合わないので辞めます」

    こうやぞ

    128: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:53:42.81 ID:rr+AjWRhC
    ケースバイケース

    139: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:36.60 ID:xaBB8bR10
    良くないけどこれで良くない言い出したら回らないからヨシ!

    143: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:46.93 ID:jEAS8GYZ0
    日本にはトリプルチェックがあるから安心
    no title

    144: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:50.50 ID:YnzunFh1M
    チェックリストな時点でアウト
    数量を記述せよ


    149: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:55:25.73 ID:vAnddUFJd
    「頭悪い奴が多いからこんなマニュアルなんやろ」とか言ってる奴おるけどもその頭悪い奴でも理解出来るような仕組みは大事やろ
    労働力ってのは頭数が大事なんやから馬鹿ででも戦力に出来るのはええ事やわ

    152: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:55:32.22 ID:YnzunFh1M
    こういうのは上が責任取られないように作るだけだろ
    くだらんし形骸化する

    179: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:58:22.72 ID:B8A83cJ10
    これは責任意識の違いからくるんやろな
    日本版のテキストでミスが発生した場合に日本だと作業者が悪いって風潮になるだろうけどアメリカでは指示監督者の責任が問われる
    アメリカ版ぐらい明確な指示を出すのが本来求められるべきお上の仕事やな

    197: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:59:32.58 ID:VtbhXWOK0
    >>179
    完全にそうだな

    226: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:01:20.01 ID:Rxrog/j70
    >>179
    それでも指示通りにやらんアメリカ人は
    一体何なんや

    271: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:04:20.35 ID:X+MzFjcd0
    >>226
    移民やら英語読めんヤツやらのごった煮国家やぞ

    218: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:00:44.72 ID:vC9zMDdf0
    「日本は出る杭を打つ文化!だから成長しない!!」

    「ふー疲れたネットでも見るか……問題が起きた!?責任は!?責任は誰が取るんだ!?」

    このダブスタが根っこにまで浸透してるからな

    259: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:03:52.19 ID:A67hbOGU0
    no title

    270: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:04:18.77 ID:CxYMlOw00
    ちゃんとしたところはアメリカ版みたいなチェックリストやぞ
    日本人じゃなくて適当なところはどこもそうや

    273: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:04:21.90 ID:XbIOR80p0
    Amazonのチェックリストもめっちゃあるんか?その割にはやけど

    302: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:06:27.66 ID:9yj0V5Tu0
    >>273
    でもAmazonてミスっても速攻返品受けてくれるし
    すぐ代替品送ってくるやろ

    アメリカ人てミスは起きるものとして
    起きた時にどうするかを頑張ってる感じや

    325: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:07:44.45 ID:3DgueMBz0
    >>302
    確かにAmazonはクレーム入れたらすぐ対応するわ
    逆にクレーム入れないもなあなあで終わらされる

    353: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:09:27.15 ID:9yj0V5Tu0
    >>325
    声上げたもん勝ちの世界やからなアメリカは
    逆に声上げた奴にはそれなりの対応せなアカンと思われるんやろな

    333: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:08:18.94 ID:XbIOR80p0
    >>302
    なるほどな確かにそれならわかるわ

    345: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:09:06.91 ID:j/bWzjx70
    >>302
    これ
    不良率下げるより不良見込んで多めに供給するという考え方やアメさんは

    326: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:07:44.77 ID:vgOUhQ7ad
    海外の工業製品が不良品多いのは「不良品があるのは当たり前で不良品でも交換受け付けないのは悪い」って意識があるからやろ
    日本は「不良品があること自体が悪い」って思っとるから

    404: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:13:50.64 ID:C0EIGcrI0
    日本って言わなくても分かるよね的なニュアンスでマニュアル作る奴多すぎだよな
    言われて分からんやつでも出来るようにガイドするのがマニュアルの役目ちゃうんか

    423: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:15:27.92 ID:27O9PdjcM
    no title

    443: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:17:33.56 ID:0NloBWx20
    >>423
    下に社畜の死体が埋まってる定期

    426: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:15:32.96 ID:PmjvcG9b0
    だれが責任取るかだよ
    マニュアル通りに教えててその通りやってミスが起これば上司が責任取るけど
    自己流でやってた場合上司は責任取らんからな
    客商売ばかりなんだし客との接し方も駆け引きもわかってない奴が自己流を教わっても使いこなせないじゃん

    427: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:15:34.14 ID:Zf9m6MG5p
    でも日本企業にはサンクスカードがあるから……

    no title

    no title

    441: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:17:12.70 ID:9yj0V5Tu0
    >>427
    ヒェッ...

    439: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:16:47.92 ID:1tnzXhtxM
    >>427
    味噌の充填ありがとうございますって超具体的やん
    何があかんねん

    460: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:18:57.84 ID:MyGhgJmu0
    >>427
    取り組み自体は悪くないのにノルマ化とかいう謎制度で全部ぶち壊し
    底辺企業あるあるやね

    467: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:19:38.37 ID:eMmqFlET0
    >>427
    バイト時代あったけど仕事手伝うなんて当たり前のことやしノルマあるから皆うんこより大変そうにひり出してたな
    最終的には負担かかるしノルマも消えて自然消滅しとったが

    480: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:21:18.63 ID:mrlvR7yId
    >>427
    まさにやってる感の塊

    456: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:18:39.36 ID:PFppINBaM
    ワイはワイの仕事のために自分でチェックリストとか作るし書式も作る
    楽したいやん?1から考えたくないやん?

    590: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:32:38.26 ID:QZ0ZAnrm0
    no title

    599: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:33:36.37 ID:oBU/7PWad
    >>590
    いいよ(退職するからね)

    595: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:33:03.36 ID:/79ZCULBd
    しっかりした理系の人がこんな感じだわ

    140: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:39.83 ID:nEFImowm0
    っぱ指差し呼称よなご安全に!

    181: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:58:27.46 ID:XbIOR80p0
    よくわからんけどみんながヨシって言ってるからヨシッ!!!

    引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646977154/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:22 ID:jTpHHxzY0*
    なんかの説明書に「ご注意ください」って書いてあるけど、
    たしかに「なにを・どうやってご注意したらいいか」は書いてないなあ
    2  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:25 ID:Y4RX9g4z0*
    日本人に比べ外人の方がミスしまくってるけど何言ってんだろ
    3  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:28 ID:4IeQdztA0*
    うちの会社というか部署はアメリカ式だわ
    めちゃくちゃ基準がしっかりしてて細かい
    だから最初、これ見ても何が違うのかわからなかった
    4  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:31 ID:PKJlhdu30*
    日本人はいつも世界中でバカにされとんな
    戦勝国に戦後復興を支援してもらって経済成長を遂げたのを自分たちの実力だと思い込んでいる悲しき精神異常者ってやっぱり健常者から見ると滑稽なんかね
    5  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:32 ID:qtA6VfCO0*
    現場未経験者「チェックリストを作ればミスを減らせる!」
    現場監督「作業終わったら全部に印付けとけ」(意味ないリストだから)
    新人「うぇーっす」(適当でええんやな)
    6  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:35 ID:hWLrZLtE0*
    ※1
    それやったら、猫を電子レンジに入れるなとは書いてなかった!となるだけなので
    7  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:35 ID:2N2IANqD0*
    これ、ミスする側じゃなく使用する側の問題じゃ…
    8  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:36 ID:MjSfpb1r0*
    結局日本もアメリカもそこまでレベル落とさないと仕事もまともにできないってことやんな
    9  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:37 ID:GH2exkhc0*
    ここまでやって間違えるアメリカ人はなんやねん。
    あろうことか英語間違えてる時あるぞ
    10  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:37 ID:GDfYZa6.0*
    正直いって取引した物品見たらアメリカとかは適当すぎるからな

    なんなら新品の商品が錆びててもどうせ錆びる場所だから問題ないで終わらせるくらい品質管理は雑だぞ
    まだ綺麗なの送ってくる分日本の方がマシ
    11  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:43 ID:4jWpabh.0*
    日本ではミスになることも他所の国ではミスにならないことが多い
    12  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:45 ID:TSkkecRx0*
    世間一般でビジネスタイムと呼ばれる平日午後の時間帯に呑気にネットの掲示板を見て書き込む暇のある連中が何を言ってるんだかね
    13  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:45 ID:EJw2NHae0*
    この手のバカっていつも主語がデカすぎる
    14  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:47 ID:5VH2Uxui0*
    こういうチェック項目を減らすことを効率化だと思ってる日本人には無理な話
    日本人は減らせば効率化だと思ってる
    15  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:52 ID:6.9qX1y60*
    うちの会社は何か起きて初めて騒ぎ出す。
    それも予測不可能な問題ではなく、少し考えれば思いつくような問題。

    その対処法を予め考えておくべきだけど、上司に「起きてから考えれば?」って言われる

    そして何か起きた時バタつくのはこっち。
    ふざけんな

    16  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:54 ID:4VAxUe5g0*
    >>8
    世の中そんなもんやしな
    17  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:55 ID:AQlvkBDb0*
    日本は高い基準を求めすぎなんだよな
    細かい○×を確認させてバカでも最低限の仕事は出来るようにするんじゃなくて
    「〜できてるか確認する=最初から過不足のない完璧な解答が分かってることが前提」という
    ベテランのような立ち居振る舞いを求めるマニュアルってそれもうマニュアルと言えないような気がするわ
    しかも正社員だけじゃなく安い賃金でこき使われてる派遣やそこら辺のコンビニバイトにすらそういう判断力を求めてる
    18  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:58 ID:AQlvkBDb0*
    >>14
    社員の給料減らしたりリストラすることをコストカットって言っちゃう国だからね
    19  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:58 ID:rcH.b3fr0*
    アメリカの会社と仕事するとまじで細かいからな。契約書とか注文書とか特に、「書いてなくても自明だよね」みたいなの通用しないからな
    逆に言うと、書いてなけりゃ融通は一切きかせてくれない。書いてないことはやりませんで貫かれる。どっちが責任を持つとかじゃなく、契約至上主義。
    こう書くとそっちのほうが正しいって思うかもしれないけど、最初から全ての事態を想定して応じた対応含め全て文字に起こすって、やれば分かるけどすげー難しい
    チェックリストの例なら、単純な点検作業くらいならまだしも対象が複雑になればなるほどリスト化が難しい項目も出てくる。依頼側としては言語の壁以上にハードルがある

    そんでそこまで細かく言うならミスなしで完璧にやってくれるんだろうかと言ったら、そんなことは全くないわけで…根がルーズなんだよ。日本の方がよっぽど確実
    20  不思議な名無しさん :2022年03月12日 13:59 ID:vXhINgO90*
    ※5の言う通り、現場未経験者が作るチェックリストはマジで使えない
    ここから自分語りに入るけど、ウチの会社はチェックが多すぎて機能してない。
    作業ミスが発生すると、改善提案として更にチェック項目を増やしていくという悪循環
    ダレカタスケテ、、、
    21  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:01 ID:CK3FX6HJ0*
    人手不足⇒
    ノルマ多し⇒
    納期守れ⇒
    焦ってミスる⇒
    再発防止策⇒
    余計なルールが増える⇒
    (上に戻る)
    22  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:01 ID:p.pm3sAO0*
    6.8万人の馬鹿がいるって話でしょ。
    23  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:04 ID:fXeawCt90*
    日本製品の品質の低さは世界の常識
    24  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:08 ID:gOGvs1sC0*
    責任逃れのために指示はするけど具体的には指示しないっての、なるほどなぁって思ったわ。

    指示はしたが問題があった行動は部下が勝手に起こした行動!だが上司である私が謝る!申し訳ない!って言った方が、お上的には良いもんな。
    25  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:09 ID:OtdHfdW20*
    今の日本企業はダメなくせに有能な奴採用したがるもんなwww
    有能な奴が中小企業行くわけねえだろアホが
    26  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:09 ID:9Bcs9idM0*
    会社入って半年で何年も続いてる業務の仕様書作れと言われた恨みは未だに忘れてない
    27  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:10 ID:OtdHfdW20*
    >>4
    昭和産まれの無能さ見たら分かるだろ
    バカしかいねえよ
    28  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:13 ID:rcH.b3fr0*
    >>17
    でもそれで世の中のお店が回っている理由は、それを当然の如くこなせる人が圧倒的に多いから他ならないわけで。下に合わせる必要がないのよ
    アメリカみたいな多国籍文化で教育や福祉の機会が平等でなく皆保険すらなく貧富の差も激しいところと比較するならもっと土台から見てかないとあかん
    29  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:13 ID:Lv.e0kfd0*
    日本人は作れもしないからアメリカよりヤバイよ
    30  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:13 ID:gOGvs1sC0*
    >>4

    その理屈で言うと君も精神異常者ってことだが構わんか?
    31  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:13 ID:7Gtyq.6O0*
    これでできるのがアメ車なんか?
    32  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:14 ID:.rls.4960*
    そんなことよりも、Gotoキャンペーンが始まるぞ・・・🔥💪

    キッシーの加油..💛🔥
    33  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:14 ID:by.IeGm40*
    こうやって、よその結果を見て文句ばかり言っているからでは?
    新しいやり方は、新しい利点と新しい欠点の両方を受け入れることですから、言うほど簡単ではありませんよ。
    34  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:21 ID:4b0N9VBN0*
    詳細なチェックリスト用意してやってもあいつらすぐ適当にチェックすんねん
    35  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:21 ID:T.0IePF80*
    30年も経済成長してないのはミクロとマクロの区別もつかないやつばっかりだからじゃないかな
    36  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:23 ID:oG1kvedB0*
    >>2
    チェック箇所を増やすと面倒になって見なくなるから逆効果なんやで
    とくに時間に追われる仕事になると時間の無駄と感じてしまう傾向が強くなるから余計にね

    だから日本式のシンプルなチェックリストの方がミスが効果的
    37  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:24 ID:.EHg24e90*
    大学生なんかも量的な話しは得意じゃあないね。 経験に任せる傾向があるし。
    38  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:24 ID:3FVT9fft0*
    >>8
    理想を言えばマニュアルなんか
    ・全部の漢字に平仮名のルビ振る
    ・難しい言葉を使わない
    ・3行以上文章が続かないように必ず定期的に空行を開ける
    くらいするのがベストだよ

    車の運転同様、アホでも分かるくらい洗練させないとマニュアルとして本来果たしたい効果を最大限発揮できない
    外国人労働者が増えに増えてる今なら尚更そう
    39  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:24 ID:oG1kvedB0*
    >>36
    ミスが効果的→ミスがの部分は無しで
    40  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:29 ID:3FVT9fft0*
    >>28
    下に合わせる必要がないならマニュアル自体がいらねーじゃねぇか

    上手く回ってるように見えるのは尻拭いする下っ端の努力や苦労があるからだよ
    上手く回ってるからOKじゃねぇんだよ
    41  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:36 ID:I.vT4LnX0*
    危険な仕事してるのに新人部下後輩を煽りまくる馬 鹿いるな
    ほんとしょーもない
    42  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:37 ID:KS8fBWw.0*
    >>38
    マニュアル作りのマニュアルください。

    日本の製造現場は出世すると責任だけ増えて給料減るからな。
    それが労働者の成長止めてると思うわ。
    43  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:43 ID:g78dTxqS0*
    日本人が仕事でミスが多いのであれば外の国と比べて給与が低いってのは当然だな
    44  不思議な名無しさん :2022年03月12日 14:58 ID:VJvfxmT60*
    本の宣伝だろうけど日本の悪い見本も見せてほしかった

    よい見本としてアメリカ式とされいるチェックリストは
    特に目新しいものでもない 何が違うかチェックしたい

    製品をつくるためのチェックリストをつくれと言われる
    がチェックリストが完成するのは製品が出荷された後だ
    45  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:02 ID:bwdGghTW0*
    ベテラン用のマニュアルは効率的に必要最低限にしてチェック数を減らす
    初心者用のマニュアルは間違いをなくすために平易でチェック数も多め

    みんな同じマニュアルでは効率が悪い
    46  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:12 ID:WgbTEg2.0*
    去年のツイッター持ち出して日本はーって蔑んだ。ふうーーーーん
    47  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:13 ID:UYM57AoP0*
    アメリカのはプログラマーの思考で
    日本のは、文系の思考やね

    明確な数値を設けたらその数値基準に責任が発生するので、チェックさせるというプロセスだけ採用して責任は回避する。
    48  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:15 ID:p.pm3sAO0*
    >>31
    ここの品質あがらんなぁ?そうだ!全体の品質をここまで下げよう!
    で、成功したのがフォード。
    49  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:16 ID:rcH.b3fr0*
    >>40
    別にあらゆるマニュアルがいらないとは言ってないけど。「どんなバカでも最低限の仕事ができる」レベルのマニュアルは無くても回ってると言っただけで。
    お金もらってるんだから多少の努力や苦労はあってもおかしくないだろ。それが金銭に見合うかどうかと言う話であって。そんで見合うかどうかは一括りに言えるようなもんじゃないって話
    ついでに言うと、「下っ端が頑張ってるから成り立ってるだけだ!」なんて思い上がりも甚だしい。上の苦労も知らない如何にも下っ端らしい発想ではあるが。
    50  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:17 ID:64NbEr1Y0*
    アメリカ版は馬鹿でも分かるように書いてるって感じだな(丁寧な方がミスが少ないのは当然)。
    51  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:23 ID:p.pm3sAO0*
    マニュアルなんて方向性さえ定めてくれればいいよ。あとは自分で調べて付け足していくからさ。
    52  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:28 ID:w2.RVQZl0*
    >>2
    異文化・カタコト・IQ80の労働者をどうやって使ってIQ世界一の日本人を使う日本企業に勝ってるかという話な
    53  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:29 ID:Un.EErz00*
    これどこの企業だよ。
    日本の普通の企業のチェックリストはこんなに緩くないぞ。
    寧ろアメリカ式の例が緩く見える位に厳しい。
    だからこそ近年偽装問題が出てるんだけどな。
    54  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:31 ID:w2.RVQZl0*
    >>4
    例えば、日本人の睡眠時間の短さ見たらみんな一年中軽度酩酊並みの思考力ってことなんだから大問題だとわかる
    でも誰も問題にしない
    そういうとこ
    55  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:32 ID:vNrqquk80*
    アメカスはニガーが居るからバカでも解るよう
    二重三重のチェックを施してる模様🤣
    56  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:35 ID:w2.RVQZl0*
    >>5
    すぐに明文化されたルールが形骸化してオレオレルール(世間様)を優先するのも日本の特徴
    橘玲によると他の文明とあまり接触しないで生き残ってる民族の特徴らしいが
    57  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:35 ID:UU2nw8yD0*
    ※55
    そうやって人を効率よく使う方法に苦心したから世界一の国なんやで?
    米軍な物量で大戦に勝った、これは50点の解答や
    それを扱う人間も大量に用意した。これで100点

    これに気付いてない愚かな日本人の多いこと多いこと
    58  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:36 ID:w2.RVQZl0*
    >>1
    エクスキューズのことばかり考えてれば優れたux提供できるワケないよな
    59  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:37 ID:UU2nw8yD0*
    道具や決まりに人間が合わせる。これが日本的思考
    道具や決まりが人間に合わせる。これがアメリカ的思考

    どっちも一長一短がある。取り敢えず覚えておきましょう
    60  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:39 ID:p.pm3sAO0*
    日本版でいいよ。馬鹿でも自分で調べろ考えろってやるから少しはマシになる。
    完璧なマニュアルを!って、そんなに自分で考えて行動できないの?自分の靴紐すら結べない人間が世に出てきて久しい時代だから不思議なことでもないのかもしらんけど。
    61  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:39 ID:w2.RVQZl0*
    >>8
    黒人労働者層の平均IQは、類人猿と同じくらい
    つまりアメリカは猿でも戦力化できるマネジメント力・経営力があるわけで、日本とは比較にならない
    62  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:42 ID:B.piC6Qp0*
    過去にミスってやらかした奴が居るから
    チェックリストの項目がどんどん増えて行くんだよな
    今は絶対に再発防止案は必要だしね
    63  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:44 ID:RBvsr1eT0*
    >>56
    日本のって辺りが無知丸出し
    64  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:45 ID:CKDx5oC00*
    日本の場合、細かいチェック表作ってもチェック付ける労力が仕事に換算されてなさそう。
    定時になったらチェック表付けてねみたいな。
    65  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:45 ID:RBvsr1eT0*
    >>8
    それが人間や。お前も例外じゃないぞ
    66  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:46 ID:RBvsr1eT0*
    >>18
    外注コスト削減(サービス残業、休みなし)
    67  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:47 ID:RBvsr1eT0*
    >>24
    逃れてなくね?
    68  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:49 ID:mK6bMzpg0*
    アメリカ人「なにこれ???」

    これが現実
    69  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:50 ID:w2.RVQZl0*
    >>63
    日本が含まれればそれは日本の特徴なんだよ
    中学生の論理の問題な
    70  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:53 ID:w2.RVQZl0*
    >>19
    ハードル高いんだろうけど非明文に頼ると下が一方的に配慮するただのパワハラ関係容認になるしな
    71  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:55 ID:w2.RVQZl0*
    >>20
    チェックの工数を測ってチェック作業を定期的に最適化するメタなチェックを怠けてるだけ
    72  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:55 ID:.CCxsoF.0*
    日本はミスは個人の責と考えられてるけど、欧米だとミス自体を許容してるので、管理職が業務ルール設定の責任を取る。
    うまくマニュアルを作れれば、平凡な能力の人でも高効率の機器を運用できるようになる。その結果人件費率が低くなる。裏を返せば個人に高いスキルを求めない。
    73  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:57 ID:4GHpbhcA0*
    >>24
    責任と権限が一致しない国は何をやっても駄目だよな
    日本も要請・忖度メソッドだらけだし
    74  不思議な名無しさん :2022年03月12日 15:57 ID:zQbEjYEi0*
    アメリカはより能力の低い人でも働けるように作ってあるんだろうな
    バイトのマニュアルならいいけど、社員用じゃ人が全然育たないぞ
    75  不思議な名無しさん :2022年03月12日 16:02 ID:w2.RVQZl0*
    >>74
    マネジメントの教育を大学で受けてない人は幹部候補として雇わないのがアメリカ
    マネジメントの教育が存在しなくて年功序列で幹部になるのが日本
    76  不思議な名無しさん :2022年03月12日 16:06 ID:w2.RVQZl0*
    >>72
    日本のIT投資が非常に少ない原因でもある
    職人技に頼るのは時間が経つほど世界に取り残されるやり方
    77  不思議な名無しさん :2022年03月12日 16:06 ID:40pW6jL30*
    >>3
    大半の製造業は下のアメリカ式だろ。
    これに関心しているのは働いたことないニート
    78  不思議な名無しさん :2022年03月12日 16:11 ID:2W5smesJ0*
    逆じゃねーの?
    79  不思議な名無しさん :2022年03月12日 16:31 ID:ESQ.mmdk0*
    >>2
    マジでそれなw
    高卒が東大に受かる方法教えます!
    って言ってるようなもんだw
    80  不思議な名無しさん :2022年03月12日 16:31 ID:64NbEr1Y0*
    企業によって様々だから一概には言えないけどそういう傾向にあるって事なんですかね?
    81  不思議な名無しさん :2022年03月12日 16:32 ID:.LUG71eU0*
    326のアメリカはミスをカバーできれば良しとする
    日本はミスそのものを許さないってのは素直に納得出来る。
    82  不思議な名無しさん :2022年03月12日 16:43 ID:mwH5x8030*
    >>4
    日本は防衛をアメリカにして貰ったお陰も有るけど発展事態は日本人の勤勉さのお陰
    中国でさえ日本は侮れないと言ってるのに日本人を馬鹿にする世界なんて無いぞ?
    社会を知らない奴の言葉はなんて滑稽何だろ
    どうせ恥知らずのあの民族だとは思うけど
    83  不思議な名無しさん :2022年03月12日 17:16 ID:CtiVKJKl0*
    チェックしても良いしマニュアル複雑でもいいけど、せめて下記のどれかは当然の物としないと誰もやたないよ。
    ①対応する充分な時間のゆとりを与える。
    ②負担増に相応となる給与とする。
    ③それを専門でやってくれる人や部署に任せ兼任させない。
    84  不思議な名無しさん :2022年03月12日 17:26 ID:U2OtUgCu0*
    >>4
    じゃあ同じくアメリカに戦後復興支援して貰った韓国やイラクはどうなん?
    85  不思議な名無しさん :2022年03月12日 17:38 ID:Ye08ULkT0*
    ヨシ!
    86  不思議な名無しさん :2022年03月12日 18:07 ID:c2PRhmhr0*
    こんなのにイイネ付けちゃう奴ってw
    まともな企業で働いたことも無ければ品質についての知識も無い
    ただ日本をディスる事で無職の現実から逃避したいだけの間抜けw
    87  不思議な名無しさん :2022年03月12日 18:36 ID:FfGipTXB0*
    まだ一度もキーワードとして出てきてないけどヒューマンファクターズな話がしたいんでしょ?
    日本だと導入されて半世紀くらいたつようだけどやってるの医療と航空業界くらいじゃない?たしかにミス減ってるから効果はあるようだけど、アホなミス無くすため全員が環境改善のための品質管理意識高く持たないと上手くいかないからしんどいのよね。
    88  不思議な名無しさん :2022年03月12日 18:49 ID:FfGipTXB0*
    >>75
    って言いながらマネジメントの勉強もしないで文句だけ言いながらチェックリストにレ点付けて仕事した気になってるペーペーがそのまま歳を重ねて今度は老害になるっていう。他罰的な怠け者が大半ってところが日本の問題なんよな。
    89  不思議な名無しさん :2022年03月12日 18:54 ID:FfGipTXB0*
    ヒューマンエラーとエラートレランスの見識深めて実践できれば君らの職場も少しはマシになるんじゃない?実践して定着できれば上司から明日から君が上司だっ!ってなると思うけど。
    90  不思議な名無しさん :2022年03月12日 19:10 ID:vdHkViwR0*
    日本の基準制定者は判断基準を曖昧にしておかないと何か問題があった時に制定者に全責任をなすり付けられるからな
    91  不思議な名無しさん :2022年03月12日 19:27 ID:Qq108j9c0*
    >>2
    うん。こんなテスト設計書書いたらお金取れないからね。アメリカと日本逆転だよ。これは。アメリカ人の方がアジャイルとか言ってコスト感グダグダだしテストしないね。中国の超限戦じゃないかと思うツイートだね。
    92  不思議な名無しさん :2022年03月12日 19:27 ID:Qq108j9c0*
    >>3
    このツイートはおかしい。はっきり言って逆な。アメリカと日本が。
    93  不思議な名無しさん :2022年03月12日 19:29 ID:Qq108j9c0*
    >>27
    いや、昭和生まれは割と優秀だぞ。ブラックでも働くしな。ただ、団塊世代は除くというだけ。そして今は団塊世代が上にいるからアウト。
    94  不思議な名無しさん :2022年03月12日 19:31 ID:Qq108j9c0*
    >>9
    いや、、、これ、日本とアメリカ逆だろ。。あちらさんテストなんて本当適当だぞ。日本でこんなテストやってるのは製造業からITまで見た事無い。こんなんで製品にしたら金取れんし、クレームどれだけ来るか恐ろしいわ。
    95  不思議な名無しさん :2022年03月12日 20:19 ID:9d98GlK50*
    違う!
    昔の日本はマイスター
    終身雇用で何十年も従事していてチェックリストなんかより担当者の言うことのほうが正しかった
    いまや欧米風の派遣や数年でベテランの職場
    当然レベルは低い
    96  不思議な名無しさん :2022年03月12日 21:21 ID:7o8Xq.X60*
    ストローマン論法っぽいな

    何社か自動車関連工場で働いたけど全部アメリカ式のチェックリストの上位互換だった
    交代制では統一した基準が必要だから自然とそうなるし安定した品質のためにも必要
    チェックした人の名前を書いて5年だとか保管されるからちゃんとリストの内容を守る。何かあった時の責任になるからね
    97  不思議な名無しさん :2022年03月12日 22:21 ID:.PSxuM6p0*
    俺が見た大手SIerのテスト項目書は「異常がないこと」のオンパレードだったがあれは幻だったのかなw
    98  不思議な名無しさん :2022年03月12日 22:24 ID:dQRcYRWY0*
    自分で考えて〜とか言う人いるけど、同じ考え方してて同じ結果になっても、Aさんの時は何も言わなかったのにBさんの時は悪く言う、てな人がいるから、誰も萎縮して自分で考えたがらない。
    マニュアルに沿って行動して、自分の行動に一部も責められる隙がないようにしないと、仕事のスキルだけでなく人格まで否定されるから。
    99  不思議な名無しさん :2022年03月12日 23:09 ID:FfGipTXB0*
    >>98
    ほうれんそうやらんの?
    100  不思議な名無しさん :2022年03月13日 00:04 ID:EcFNYld50*
    日本人はこういうこと書かれると馬鹿にされてると感じて怒り狂うからなあ
    101  不思議な名無しさん :2022年03月13日 00:36 ID:DAWmIzQ20*
    >>3
    同意
    逆にこの人が思う日本式?のチェックリストってどんなのか教えてほしい
    102  不思議な名無しさん :2022年03月13日 00:41 ID:e9BOz7YD0*
    人間にはそもそもマニュアルやチェックリストが無理。
    103  不思議な名無しさん :2022年03月13日 00:44 ID:lm.eCcKO0*
    日本人にチェックリストはあまり意味無いかも。と思う。
    せっかく作ったチェックリストをどんどん省略していくんだよ・・・
    104  不思議な名無しさん :2022年03月13日 01:37 ID:Xho6yS9d0*
    水温は温度書くし、水位も何mか書くだろ
    管理上問題ない現場も無いとは言わんがアバウト過ぎる気がする
    あと締め付けトルクが変動するならしっかり固定する方法を取るのが具体的な対策であって、ここは緩むから要チェックやでじゃなくて、放置してるのがそもそもおかしい
    そもそもアメリカ式のチェックリストがほんまにこうなってるのかのソースをよこせとも思う
    嘘くせぇ
    105  不思議な名無しさん :2022年03月13日 05:54 ID:stGZQJaC0*
    意味不明。タイトル間違ってるだろ
    これ立てたの韓国人かよw
    106  不思議な名無しさん :2022年03月13日 09:15 ID:gGWlsNht0*
    同じチェックリストを見て、
    アメリカは正確なチェックリストを作るからミスが少ないんだ!
    と言う人と、
    バカでも分かるように大雑把なチェックリストを作るからミスが少ないんだ!
    と言う人の両方出てくるのは面白いね
    107  不思議な名無しさん :2022年03月13日 09:23 ID:xe8uGav00*
    >>69
    【特徴】 他と比べて特に目立ったり、他との区別に役立ったりする点。
    108  不思議な名無しさん :2022年03月13日 09:27 ID:xe8uGav00*
    温度に以上はないか。(範囲60度~80度)
    水面の高さは適正か。(適正ライン内か)
    こう書けばチェックの数減らして正確性保てる。

    このチェックリストはどっちも欠陥品だよ。
    109  不思議な名無しさん :2022年03月13日 09:32 ID:gGWlsNht0*
    >>108
    それだと高くて問題なのか低くて問題なのか分からんよね
    110  不思議な名無しさん :2022年03月13日 10:28 ID:x3mvHKI90*
    >>19
    大量点差で盗塁するなとか、ぶつけられたらぶつけ返せとかはルールブックには一切書かれてないぞ
    111  不思議な名無しさん :2022年03月13日 10:30 ID:x3mvHKI90*
    >>73
    エンロンでもリーマンでも誰も責任取ってないぞ
    112  不思議な名無しさん :2022年03月13日 10:38 ID:x3mvHKI90*
    >>68
    ヒスパニック「俺アメリカ人だけど英語分かんねーからスペイン語で書いてくれや」
    これやぞ
    113  不思議な名無しさん :2022年03月13日 10:40 ID:50Mk9gRo0*
    チェックリストとは違うけど、うちの職場だとよくあるミスが以下のもの

    製品のサイズ欄のテンプレートが「縦○○mm x 横△△mm」となっているところで、縦と横の数値を逆に書いてある指示書がやたら多い
    例えば「縦297mm x 横210mm」なら、「○○の部分に297」と、「△△の部分に210」としなきゃならないのに
    あまりに目に余るので一度聞いてみたら、使っている管理ソフトの仕様で、定型サイズを入力すると勝手に長辺を縦と認識してしまうらしい
    いや、だとしても後で手動で直せるはずだし、そもそもそんな欠陥品をそのままにしておくなよ
    っていうかそのソフト、他社からクレーム無かったんか?
    114  不思議な名無しさん :2022年03月13日 10:53 ID:pyFnbpLb0*
    >>109
    備考欄つけとけばよろし。
    115  不思議な名無しさん :2022年03月13日 12:30 ID:k4c4SUM20*
    >>104
    日本式は絶対責任取りたくない賞味期限型 食えるけど味が落ちてくるライン
    海外は消費期限型 ここまでは食えるからそれ以内ならいい
    お互いの差で崩れたり害の出る事例に危険を感じるほどの差があるんでしょうか

    >>108
    上限と下限の確認を分けて二度やらせるのはダブルチェックじゃないですかね
    116  不思議な名無しさん :2022年03月13日 13:10 ID:4JSIxE3r0*
    >>77
    何だやっぱそうか、
    おかしいと思った。
    117  不思議な名無しさん :2022年03月13日 13:15 ID:4JSIxE3r0*
    >>93
    いや流石に上と言っても現場に口出しするような立場にはもういないだろ
    引退してるか役員にしても汁だけ吸って経営を左右するような元気は無さそう
    118  不思議な名無しさん :2022年03月13日 13:16 ID:4JSIxE3r0*
    >>4
    バカにされていることにしないと都合の悪い人たちが頑張ってるんだろうな
    119  不思議な名無しさん :2022年03月13日 14:33 ID:fn3dyh530*
    30年間成長してなくても給料は上がり続ける謎
    120  不思議な名無しさん :2022年03月13日 16:49 ID:bPmgsNNj0*
    >>4
    在/日/朝/鮮ゴキブリの妄想は狂ってるな

    朝鮮半島に帰れよ
    121  不思議な名無しさん :2022年03月13日 17:11 ID:TkafOjAx0*
    わりとあるのが
    細かくチェックリストを作る
    現場がチェックに時間がかかって効率が悪いと苦情が出る
    簡素化する
    簡素化したところが確認漏れで細かくなる
    でループ
    122  不思議な名無しさん :2022年03月13日 18:41 ID:LqPNsVU40*
    日本はどうでもいい所まで時間掛けすぎなんだよ
    パワポの色とかレイアウトとか細かい言い回しとか指摘しては修正する文化いる?
    あんな数分説明するだけの資料にここまで時間かける意味分からないんだが

    それで残業するなだのほざきやがるし

    自分たちは自分で作ってそれで良ければ直ぐに客に見せられるし好き勝手出来ていいよな
    こっちだって責任与えてくれるなら喜んで無駄省きながら効率よく働いてやるのに

    どうせ承認したって責任取らないんだから形式上の無駄なレビューとか無くして欲しいわ
    123  不思議な名無しさん :2022年03月13日 20:07 ID:qyxnravk0*
    アメリカは成長してるけど日本は30年成長なしだからアメリカ式のやり方が正しい!って言うなら
    オマエらが大嫌いな老害方式は一時期Japan as NO1って所まで登りつめたのに
    それを何の結果も出してないゆとり世代がバカにするのもありえないって話になるなw
    124  不思議な名無しさん :2022年03月13日 20:43 ID:OhDG7pNV0*
    ※123
    そうだねだから老人様の大好きな時代遅れの産業を後生大事にして
    アメリカのようなITや金融を行わずにアジアの貧乏国家として生きるべきなんだね
    何かうまくいかないことがあったら財務省が~竹中平蔵が~ハゲタカ投資家が~とか
    明後日の方向に責任転嫁して自分のやってる仕事がもはや韓国人にすらバカにされるレベルの後進国の単純作業なことだとは露にも思わない
    それが正しい普通の日本人なのだから
    125  不思議な名無しさん :2022年03月13日 21:21 ID:xLRmi1IQ0*
    ※123、※124
    こういう不毛なやり取りが生産性低迷の最大要因だろ。
    126  不思議な名無しさん :2022年03月13日 22:08 ID:CbdUKD2m0*
    うちは他より正確でいいもの出しますよ→他に勝って無事受注(利益ショボショボ)→次回取られないよう頑張って頑張ってオーバークオリティのを納品

    お客「お、いいもん作れんじゃん」お客の目が不必要なまで肥えていく

    競合同志でこれを繰り返す

    マジでこれ
    127  不思議な名無しさん :2022年03月13日 22:15 ID:KbGddnik0*
    いやこういうのはAIにやらせるもんだろ、労働者の権利が無ければとっくに置き換わってる
    人間はもっと柔軟な思考力が求められるクリエイティブな分野で使うべきだろ
    余った人間は全員ナマポで良いわ、その方が生産性高いし
    128  不思議な名無しさん :2022年03月13日 22:16 ID:KbGddnik0*
    >>126
    それで世界一とりまくってるんだしいいことじゃん
    129  不思議な名無しさん :2022年03月13日 22:30 ID:1gJnjwyn0*
    管理者が(責任を部下に押しつけるために)管理をしないお国柄ですからw
    130  不思議な名無しさん :2022年03月13日 23:13 ID:P.OpRuHg0*
    ずっとおしゃべりしている奴は、その職場で余ってる。そういうやつ、人権なくすべて首に出来たら日本なんて一気に成長しそうだけどなあ。
    131  不思議な名無しさん :2022年03月13日 23:15 ID:P.OpRuHg0*
    芸能とかの特殊なもの以外、8時間労働で数時間もおしゃべりしてるって、絶対仕事じゃねえよ。単にやる気がないか余ってんだ。
    パワハラとかいって、そういう屑どもを怒鳴る事も封じようとしてる。陰謀を感じるよ。
    132  不思議な名無しさん :2022年03月13日 23:18 ID:P.OpRuHg0*
    >77
    製造業の工場なんかは、日本では一番効率化が進んでいるらしいね。実際80sは世界で天下とれたわけだし、製造プロセス主体で効率化の生きる自動車は強い産業だな。問題はそれ以外の職種よ。
    133  不思議な名無しさん :2022年03月13日 23:23 ID:P.OpRuHg0*
    >96
    どこの工場の話してるんやろね、こいつら。韓国とか?
    殆どの日本の工場や現場なんて、糞真面目にリスト守るような奴らばかりや。ちょっと省略するような奴なんて、ぎゃんぎゃんやかましく言われて居場所失うわ。
    134  不思議な名無しさん :2022年03月14日 00:39 ID:bcvIxa7t0*
    主語をでかくするんじゃないよ
    135  不思議な名無しさん :2022年03月14日 02:05 ID:LgvJMdxF0*
    スレだけ見ているとチェックリストの違いが分かってない奴が多そうだ
    ボケるにしても現場猫ではなくもっと違った方向性になると思うんだが
    具体的に

    3:水槽のふたはしっかり固定されている

    というのが曖昧過ぎるからこそ、アメリカ式の5.6でねじの締め付けトルクを管理し
    その上で「現状として」周りがぬれていない、という結果がある事を確認せよ、と
    なっているわけよな

    「ふたがしっかり固定されている事をチェックする為」の具体的手法と現状確認こそが
    一番大切なのであり、初見の人でもそれがチェック出来るように記してあるのが
    分かりやすい、というかそうでなくては駄目なんだわ
    136  不思議な名無しさん :2022年03月14日 06:38 ID:d0YrSLXw0*
    ここまでこまかく書かんとわからんのかよ、って感じるけど
    ここまでこまかく書かんとわからんようなのがミスしまくるんやろなぁ、とは思いますよ
    137  不思議な名無しさん :2022年03月15日 13:34 ID:VS5BqkAK0*
    日本のチェックリストって「仕事の細部まで分かってる人」がチェックすること前提で作られてるもの。
    チェックする当人の実力に甘えて、チェック項目の作成側は要所の絞り込みやチェック内容の簡素化という努力を怠ってる。
    フールプルーフというか、現場の部下を仕事猫化させないように仕組みを作るのが有能な管理職よ。
    138  不思議な名無しさん :2022年03月16日 03:37 ID:rwjQjUEX0*
    他の人がOK出しててもよくバグ見つけるわ
    139  不思議な名無しさん :2022年03月23日 09:24 ID:vZIRY44z0*
    この話題に限らず日本全部がそうなってるみたいに思い込む人達
    140  不思議な名無しさん :2022年04月15日 06:27 ID:S8.eyIhh0*
    アメリカは分業が徹底されてるからな。色んな能力の人がいるのが当然だから、作業は誰でもできるよう単純化されてる。何か不具合出たときに、後で「指示が不明確だったからできなかった」って訴えられないように。その代わり、それなりのギャラだけどな。

    一方、日本はそれなりのギャラのくせに何でもかんでも求めすぎ。
    141  不思議な名無しさん :2022年04月21日 04:35 ID:wkL6bfIt0*
    より具体的に物事を考える事ができない無能が日本にはたくさんいるからしゃーない。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事