8: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:17.14 ID:ZGegNGxN0
適正な温度なんてその時によって変わるんやから空気読んで答えろやカス←こういう文化あるからな
135: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:11.37 ID:wloFw3Nbd
>>8
適当とか良い加減とかが、どーでもええでの意味になってる時点でね
349: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:09:13.93 ID:CxTHCuKJ0
>>8
マニュアルとか改定するのめちゃくちゃ大変だからな
あとは責任逃れとして具体的なの示したくないのがある
13: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:41:58.88 ID:6kTHIQSF0
確認せずに全部チェック!w
14: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:42:03.80 ID:nhS2dXfQ0
チェックリスト変えるのも大変だから
18: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:42:35.29 ID:RMCBd+4v0
なぜアメリカが世界一の経済大国なのか30年間経済成長してない日本は学ぶべき
20: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:43:03.40 ID:Uvhl8Hm4d
交通機関もこのくらい正確ならいいんだけどなぁアメリカさん
27: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:11.30 ID:lVF4TXhM0
まぁ基準を曖昧にしないっていうのは大事やね
31: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:24.84 ID:9bQYVeIf0
察しろ国家は手抜きできて楽だけど具体的な指示がないときは面倒くさいから一長一短
37: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:44:54.16 ID:IH77s/HM0
実際アホでも出来るくらいに分かりやすくしとくのはええと思う
こんくらい書かずとも出来るやろ?ってみみっちいプライドや横着で出来なかった時に発狂したり機嫌悪くなるよりずっと良い
42: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:45:33.99 ID:UlpDVS0S0
むしろアメリカの方がエラーとかミスが多いイメージなんやけど
43: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:45:45.79 ID:9dQ6VzNX0
逆やろ
日本の工場は厳しいぞ
44: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:45:47.60 ID:8A0EolGa0
あかん昨日一昨日とチェックしてなかった!とりあえず全部チェック書いとこ!
46: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:04.12 ID:ZXoQvPOq0EQ
まぁ30年間成長できない国だしな
51: 風吹けば名無し[黙祷] 2022/03/11(金) 14:46:35.90 ID:yDR5cChq0EQ
実際マニュアル作る労力ケチるなって思う
61: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:47:18.78 ID:YZKInfkD0EQ
はえ〜すっごい
83: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:49:21.03 ID:q/om4Vt3M
品質管理見る限りアメリカのが適当ぽいけどな
日本は寧ろやりすぎとかアップルに言われてたらしいし
84: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:49:32.14 ID:WC07LM6qd
ワイ「このチェックリスト変えた方が良くないすか?」
上司(クソ、ハゲ、ゴミ)「じゃあ君がやっといて」
こーしてワイは何も言わなくなった
96: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:33.76 ID:gjEbzknxd
>>84
わかりすぎる
100: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:50:57.88 ID:Olldmcfid
他の人がちゃんとチェックするからヨシ!
前の人がチェックつけてるから多分ヨシ!
114: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:51:46.41 ID:eGdU1TTd0
日本特有の省略
回りくどいわ
120: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:52:40.79 ID:FfZhVg4g0
アメリカ人ってめっちゃ真面目よな
イギリスとかヨーロッパの人は一部のエリートを除いて基本的に凄い適当
そこが好きやけど
130: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:53:48.77 ID:UlpDVS0S0
>>120
何を言うとるんや
131: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:53:51.11 ID:UfSuctjN0
>>120 労働時間も少ないしな
逆にアメリカはめっちゃ多い 日本より労働時間も上になった
138: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:28.49 ID:Aa6FiP2G0
>>131
メキシコって何の仕事しとるんやろ
141: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:43.19 ID:o2Fr/kVX0
>>131
メキシコ頑張りすぎやろ
214: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:00:38.41 ID:1rV2fRGB0
>>131
実際日本は時間かけないと何も成せない企業ばっかだし仕方ないよな
日本人の生産性とかアフリカにも劣るやろ
233: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:01:53.73 ID:Aa6FiP2G0
>>214
そんな事はないで
業務をする為の業務をする為の業務為の業務時間みたいなのが多いだけや
248: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:02:50.16 ID:12l4+4Az0
>>214
製造業の生産性は日本高いぞ
サービス業の惰性ズルズル線引き曖昧がアカンのや
275: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:04:33.01 ID:hT3koohe0
>>131
完全週休二日制の会社で有給全部取得して残業ゼロでも
8h*240日が労働日で1920時間になるのにどうやったら1710時間になんねん
296: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:05:51.80 ID:lOsOBVoG0
>>131 全労働者だとパートとかも入るからな
男性に限るとこんなやで
122: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:52:55.28 ID:8WLfMXXa0
日本人「なんか書いてるけどまあチェックつければええやろ!」
アメリカ人「なんか書いてるけどまあチェックつければええやろ!」
実際はこうなんだよね
134: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:10.58 ID:iB/ZCGmlp
>>122
日本人「仕事量多すぎてチェックつけてる暇ないわ適当につけとこ」
アメリカ人「仕事量が給料に見合わないので辞めます」
こうやぞ
128: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:53:42.81 ID:rr+AjWRhC
ケースバイケース
139: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:36.60 ID:xaBB8bR10
良くないけどこれで良くない言い出したら回らないからヨシ!
143: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:46.93 ID:jEAS8GYZ0
日本にはトリプルチェックがあるから安心
144: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:50.50 ID:YnzunFh1M
チェックリストな時点でアウト
数量を記述せよ
トイズキャビン(Toys Cabin)
2021-05-21
149: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:55:25.73 ID:vAnddUFJd
「頭悪い奴が多いからこんなマニュアルなんやろ」とか言ってる奴おるけどもその頭悪い奴でも理解出来るような仕組みは大事やろ
労働力ってのは頭数が大事なんやから馬鹿ででも戦力に出来るのはええ事やわ
152: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:55:32.22 ID:YnzunFh1M
こういうのは上が責任取られないように作るだけだろ
くだらんし形骸化する
179: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:58:22.72 ID:B8A83cJ10
これは責任意識の違いからくるんやろな
日本版のテキストでミスが発生した場合に日本だと作業者が悪いって風潮になるだろうけどアメリカでは指示監督者の責任が問われる
アメリカ版ぐらい明確な指示を出すのが本来求められるべきお上の仕事やな
197: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:59:32.58 ID:VtbhXWOK0
>>179
完全にそうだな
226: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:01:20.01 ID:Rxrog/j70
>>179
それでも指示通りにやらんアメリカ人は
一体何なんや
271: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:04:20.35 ID:X+MzFjcd0
>>226
移民やら英語読めんヤツやらのごった煮国家やぞ
218: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:00:44.72 ID:vC9zMDdf0
「日本は出る杭を打つ文化!だから成長しない!!」
「ふー疲れたネットでも見るか……問題が起きた!?責任は!?責任は誰が取るんだ!?」
このダブスタが根っこにまで浸透してるからな
259: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:03:52.19 ID:A67hbOGU0
270: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:04:18.77 ID:CxYMlOw00
ちゃんとしたところはアメリカ版みたいなチェックリストやぞ
日本人じゃなくて適当なところはどこもそうや
273: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:04:21.90 ID:XbIOR80p0
Amazonのチェックリストもめっちゃあるんか?その割にはやけど
302: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:06:27.66 ID:9yj0V5Tu0
>>273
でもAmazonてミスっても速攻返品受けてくれるし
すぐ代替品送ってくるやろ
アメリカ人てミスは起きるものとして
起きた時にどうするかを頑張ってる感じや
325: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:07:44.45 ID:3DgueMBz0
>>302
確かにAmazonはクレーム入れたらすぐ対応するわ
逆にクレーム入れないもなあなあで終わらされる
353: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:09:27.15 ID:9yj0V5Tu0
>>325
声上げたもん勝ちの世界やからなアメリカは
逆に声上げた奴にはそれなりの対応せなアカンと思われるんやろな
333: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:08:18.94 ID:XbIOR80p0
>>302
なるほどな確かにそれならわかるわ
345: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:09:06.91 ID:j/bWzjx70
>>302
これ
不良率下げるより不良見込んで多めに供給するという考え方やアメさんは
326: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:07:44.77 ID:vgOUhQ7ad
海外の工業製品が不良品多いのは「不良品があるのは当たり前で不良品でも交換受け付けないのは悪い」って意識があるからやろ
日本は「不良品があること自体が悪い」って思っとるから
404: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:13:50.64 ID:C0EIGcrI0
日本って言わなくても分かるよね的なニュアンスでマニュアル作る奴多すぎだよな
言われて分からんやつでも出来るようにガイドするのがマニュアルの役目ちゃうんか
423: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:15:27.92 ID:27O9PdjcM
443: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:17:33.56 ID:0NloBWx20
>>423
下に社畜の死体が埋まってる定期
426: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:15:32.96 ID:PmjvcG9b0
だれが責任取るかだよ
マニュアル通りに教えててその通りやってミスが起これば上司が責任取るけど
自己流でやってた場合上司は責任取らんからな
客商売ばかりなんだし客との接し方も駆け引きもわかってない奴が自己流を教わっても使いこなせないじゃん
427: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:15:34.14 ID:Zf9m6MG5p
でも日本企業にはサンクスカードがあるから……
441: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:17:12.70 ID:9yj0V5Tu0
>>427
ヒェッ...
439: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:16:47.92 ID:1tnzXhtxM
>>427
味噌の充填ありがとうございますって超具体的やん
何があかんねん
460: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:18:57.84 ID:MyGhgJmu0
>>427
取り組み自体は悪くないのにノルマ化とかいう謎制度で全部ぶち壊し
底辺企業あるあるやね
467: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:19:38.37 ID:eMmqFlET0
>>427
バイト時代あったけど仕事手伝うなんて当たり前のことやしノルマあるから皆うんこより大変そうにひり出してたな
最終的には負担かかるしノルマも消えて自然消滅しとったが
480: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:21:18.63 ID:mrlvR7yId
>>427
まさにやってる感の塊
456: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:18:39.36 ID:PFppINBaM
ワイはワイの仕事のために自分でチェックリストとか作るし書式も作る
楽したいやん?1から考えたくないやん?
590: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:32:38.26 ID:QZ0ZAnrm0
599: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:33:36.37 ID:oBU/7PWad
>>590
いいよ(退職するからね)
595: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 15:33:03.36 ID:/79ZCULBd
しっかりした理系の人がこんな感じだわ
140: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:54:39.83 ID:nEFImowm0
っぱ指差し呼称よなご安全に!
181: 風吹けば名無し 2022/03/11(金) 14:58:27.46 ID:XbIOR80p0
よくわからんけどみんながヨシって言ってるからヨシッ!!!
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646977154/