41: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:11:00.78 ID:DwFADu/a0
この規模でやって税金考えてないってありえるの?
2: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:03:03.80 ID:9PGJb9dFp
草
3: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:03:17.52 ID:9PGJb9dFp
転売ヤーさんかわいそう
4: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:03:29.61 ID:jGZNOCw80
国税はようやっとる
6: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:04:00.32 ID:8NAuReI9d
はえー儲かるんやな
8: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:04:07.31 ID:GuI9Fym30
増差別所得が4300万で追徴が1400万円な
18: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:05:58.42 ID:SJrY6wh90
>>8
つまり5,700万か
33: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:09:27.75 ID:GuI9Fym30
>>18
ちゃうわ
申告漏れの所得が4300万円あって払わないといけない所得税が1400万円や
住民税健康保険合わせたら払うの2000万円超えるけどな
79: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:17:45.75 ID:Lz3w6wq90
>>33
健康保険は制限あったやろ
83: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:18:42.14 ID:GuI9Fym30
>>79
住民税は430万で健康保険どれくらいになるかは推測や
91: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:21:11.10 ID:Lz3w6wq90
>>83
増差別所得って言い方は国税徴収法?
98: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:21:46.93 ID:GuI9Fym30
>>91
私の言い間違いですすみません
11: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:04:30.01 ID:gNq1FFq80
転売ヤーのおかげで65億円も税金がポッケナイナイされてたと思うと、
12: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:04:45.89 ID:YxF0N0P6p
転売してる奴って税の知識なさそう
14: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:05:14.89 ID:vhj9v77md
むしろある程度稼ぎが多くなったのに何故申告しないのか
オークションサイトなんて使ってたら金の動きなんで絶対バレるに決まってるやん
24: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:06:49.50 ID:HM//WaZxa
これ自己破産できんの?
28: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:08:10.81 ID:6p9PmSGn0
>>24
無理
40: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:10:47.60 ID:/qzjI/bp0
>>24
税金は無理
32: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:08:40.60 ID:C8yZIc6Zp
転売って商売の基本なのに個人がやると途端に叩かれるよな
34: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:09:28.67 ID:uAe8NDJEd
これ個人なんか?
ガンプラみたいに流通業者も絡んでるやろ
35: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:09:33.86 ID:0FtVydx/p
どんだけ転売すりゃこんな儲けがでるんや
4300万て1台売って1万も受けたとしても4300台やん
もはや業者
37: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:10:01.81 ID:qYjkcbJk0
4,300万の利益ってことやろ
4万で買って6万で売ったとするならしめて3,000台くらい動かさなきゃならんわけや(送料手数料加味)
もはや業者やん
36: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:09:53.05 ID:RceCkJl3r
ゲーセンで乱獲してきたの売り捌いてるのもそういう扱いになるんだろうか
44: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:11:35.87 ID:X+BUKKw70
>>36
仕入先は関係ない
とにかく繰り返して何度もやるなら税金払う
42: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:11:17.23 ID:EmMszAXB0
そりゃヤフオクやメルカリに全部記録残ってて
証拠集めも楽だしな
中華転売系はこうはいかない
64: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:15:42.44 ID:PAki0hjU0
>>42
中華も支払調書税務署に提出してるやろ
86: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:19:57.14 ID:Lz3w6wq90
>>64
支払調書?
売買金額を?
94: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:21:29.08 ID:PAki0hjU0
>>86
そう
一定の買取金額超えたら提出の義務があったはず
109: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:23:23.62 ID:Lz3w6wq90
>>94
法定調書とは別?
128: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:26:41.77 ID:/+DJEj+qa
>>109
支払調書≒法廷調書の認識で問題ない
43: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:11:34.53 ID:4bAqZBjH0
4300万の利益やから1600万くらい出せるやろ
つうかそんなんにに儲かるのやね
中国にながしてんのかな
76: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:16:38.66 ID:Ebk5qqoa0
>>43
当然やけど純利益ちゃうで
87: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:19:57.22 ID:4bAqZBjH0
>>76
どこまで認められるかしらんがある程度は経費認められるやろ
マイナスというのはありえんと思うが
最大55%プラス追徴課税でしょ
45: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:11:36.05 ID:wbfMv52z0
ここまでやるんなら法人化したほうが節税出来んじゃね?って思うけど、そんなことないんか?
70: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:16:22.16 ID:Hj/4Cz3Oa
>>45
この程度の収入やと微妙
47: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:11:46.67 ID:4IlOICFE0
実際の所、少額で税務調査きたりするの?
51: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:12:52.96 ID:C0S4O3PO0
>>47
割に合わんなら調査しない
50: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:12:27.73 ID:qYjkcbJk0
バレないって浅はかな考えなのか
納める必要がないという無知なのか
はたまた別の理由なのか気になるわ
どっちにしろ脱税だろって感じだけど
53: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:13:19.64 ID:GuI9Fym30
銀行取引やってて申告しないのは調査きてくれって言ってるようなもん
54: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:13:35.42 ID:GAQK88ay0
主婦が仮想通貨で億り人になったけど買い替えた先が暴落して税金分だけ莫大なマイナス出て困窮してるって記事あったな
77: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:17:00.61 ID:4bAqZBjH0
>>54
買い替えだけで税金対象だからそれ知らんと億単位で請求されたリーマンいたけどアホかと
60: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:15:14.07 ID:Ebk5qqoa0
国も得
バイヤーから買った人も得
メシウマ勢も得
全員笑顔やね
69: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:16:01.47 ID:rzpjfzNoa
>>60
転売ヤーも得だろ
きちんと納税すれば商売として認められたという事や
後ろ指刺されることがなくなる
82: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:18:25.39 ID:qYjkcbJk0
>>69
納税すれば認められるって論理が謎だわ
国税は稼いだなら金入れろってスタンスなだけで、それがいいか悪いかは関係ないぞ
121: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:25:07.07 ID:7mld83yWa
>>69
納税するんなら法人にした方がええぞ
84: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:18:52.72 ID:ldBP9lZpM
法人化したくてもできないんだよな
やはり税逃れのモグリなんやろ
96: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:21:31.66 ID:grUQJ+WR0
>>84
法人化とか簡単やぞ
114: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:24:11.01 ID:sGacbPRCd
>>96
簡単かどうかじゃなくて個人事業主なら申告誤魔化せるって話やないの
126: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:25:48.45 ID:grUQJ+WR0
>>114
個人事業主だろうが法人だろうが申告自体は誤魔化せるのにどう読み解いたの?
136: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:27:36.68 ID:SGTwsHhb0
>>126
したくてもできないって言ってるから
150: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:30:18.79 ID:grUQJ+WR0
>>136
俺にはそう読み取れないし、個人事業主だろうが法人だろうが差異はない
法人だから個人事業主より誤魔化せないってことはないからどちらにしろ間違い
158: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:33:01.54 ID:SGTwsHhb0
>>150
君の認識は間違ってないと思うけど
その認識とレス書いてる奴の認識が一致してるとは限らないからその断定は理解とは離れると思うぞ
174: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:36:16.53 ID:grUQJ+WR0
>>158
じゃあ本人が出て来ない限りその真意は分からないんだからお前側の認識で合ってるかも分からないし水掛け論や
115: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:24:31.23 ID:xYykt+qHa
所得4300万円あるなら1200万くらい払えるんやないの?
仕入れ分は考慮されないってこと?
122: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:25:19.62 ID:88Nz/J8WM
>>115
それは追加の税金だけで
それに所得税と住民税がプラスされる
131: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:26:55.90 ID:uNGDG//w0
>>115
仕入れ分は申告したらええんちゃうかな
123: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:25:37.35 ID:PAki0hjU0
転売屋でちゃんと帳簿つけてる奴なんて皆無だと思う
色んな支払い手段使うからポイント管理が複雑
青色で申告してる奴なんておるんかな
167: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:35:19.14 ID:Wg/jjMz60
>>123
今はクラウド会計ソフトと銀行やカードを紐付けるだけで自動的に仕訳や記帳がされるから、
会計係雇えない規模の個人事業主はほとんど自動帳簿をしてると思う
146: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:29:51.53 ID:Lz3w6wq90
>>123
付けないと儲けがわからんやろ
157: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:32:26.03 ID:PAki0hjU0
>>146
複式簿記かどうかの違いね
160: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:33:13.04 ID:Lz3w6wq90
>>157
複式でやらんとわかりづらいわな
156: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:32:01.36 ID:dOx7nDyPp
何で転売って社会問題にならんのや?
162: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:33:25.15 ID:X+BUKKw70
>>156
具体的にどうやって対策するの?
精々「一人一個まで」とか購入制限するくらいしかないでしょ
169: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:35:25.66 ID:jCvV9A8T0
>>156
なってるからコンサートチケットの転売は規制されたやろ
145: 風吹けば名無し 2022/03/24(木) 12:29:51.02 ID:VRjGDDkaM
4000万の売り上げあるなら法人にするよ
まともな商売していればな
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648090969/