7: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 12:53:56.47 ID:lW0p3dmDM
いやスレタイの食べ物は犬だけじゃなくて大概の動物殺せるで
9: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 12:54:21.44 ID:HfgfC9Smd
>>7
人間の耐性が高いだけよな
16: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 12:55:40.36 ID:lW0p3dmDM
>>9
冗談抜きで世界の全生物の悪食ランキングなら人間とゴキブリがツートップやと思う
150: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:13:09.16 ID:rHR+Bnip0
>>16
だからこんだけ増えたのもあるんかね
165: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:15:13.04 ID:iYNoJDiiM
>>150
身体能力の低さを補ってあまりある頭の良さと手先の器用さと胃袋の強さが要因やろな
他の自然界の動物からすれば人間の方がよっぽどゴキブリや
11: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 12:54:37.45 ID:SJnIr9RJd
人間すげえ!=ワイすげえ!
12: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 12:54:57.39 ID:ldv+YZgN0
玉ねぎ食べすぎるとめっちゃ屁臭くなるよな
13: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 12:55:02.59 ID:mPa44UFI0
25: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 12:57:47.83 ID:Zn9poAor0
>>13
アボガドそんなやつやったんか…
47: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:00:52.24 ID:ZQICYpwhd
>>13
もしかして動物に毒味させるのってあんまあてにならんのか?
61: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:02:56.16 ID:3VYkCViJM
>>47
毒物に関する臨床実験ならサルとか同じ霊長類でやるんちゃう?知らんけど
118: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:08:18.29 ID:Sk98SPJJ0
>>47
せめて胃液の酸性度が人と同じとか小腸の長さが同じとかやないと対称実験にもならんやろな
53: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:02:07.02 ID:qoC4z/LSM
>>13
やっぱ人間様って凄いわ
15: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 12:55:32.43 ID:HfgfC9Smd
人間「スギヒラタケ(猛毒)うめえ!」
↓
死亡

20: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 12:56:41.25 ID:qXtBi4WJa
>>15
これずっと毒だと気が付かなかったらしいな
24: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 12:57:25.75 ID:HfgfC9Smd
>>20
ワイの持ってる本にも食用って書いてあって怖かったわ
まあキノコ嫌いなんやけどな
ドクササコも江戸時代は食用やったらしいで
175: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:15:43.98 ID:h0tS0wRzp
>>20
大半の人には症状なかったみたいやしな
特定の疾患持ちに牙を剥くタイプのキノコや
28: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 12:58:43.22 ID:DKLPlrMGM
唐辛子「カプサイシンあれば動物食べられんやろなぁˆˆ」
40: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 12:59:47.37 ID:z8QzQbJNM
ワンカスはブドウも食べたらアカンのが意外や
41: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:00:01.44 ID:wqnur7K6d
猛毒なフグの肝をなんとかして食べようかと模索してるのが狂気
76: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:04:16.41 ID:ldv+YZgN0
>>41
人カス「糠漬けしたら死なんくなったわ……よくわからんがとにかくヨシ!」
45: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:00:40.36 ID:p+6Ojdqt0
ふぐ(猛毒)うめえ!
49: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:01:28.83 ID:fIcH3gBsH
蒟蒻芋「食べられんようにチクチクになったろ!」
ヒトップ「うわなんやこの芋ムカつくなあ、せや、埋めて掘り返して埋めて掘り返して埋めて掘り返して煮て苛性ソーダ加えて栄養無くして食べたろ!w」
56: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:02:42.99 ID:Y/2K1B2Ed
犬に玉ねぎはなんでアカンの?
62: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:02:57.35 ID:qXtBi4WJa
>>56
血球が壊れちゃう
68: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:03:43.74 ID:Y/2K1B2Ed
>>62
なんで?
89: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:05:11.88 ID:qXtBi4WJa
>>68
そういう成分が入ってるらしい
94: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:05:35.95 ID:pYg1J1TLd
>>68 タマネギ、ニンニク、ニラなど、ネギ属に含まれるアリルプロピルジスルファイドが、ヘモグロビンを酸化させることにより、溶血性貧血を起こす。 血液塗抹標本ではハインツ小体が認められる。 また、摂取する食品を加熱しても毒性は消えない。 症状の重さに対する摂取量と体重の相関関係は明確になっておらず、動物の種や個体差にもよる。からやで
https://ja.wikipedia.org/wiki/タマネギ中毒
57: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:02:44.73 ID:HfgfC9Smd
フィンランド人「シャグマアミガサタケ(猛毒)うめえ!」
66: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:03:32.68 ID:qXtBi4WJa
>>57
茹でてる蒸気吸ったらアカンとか草生える
シャグマアミガサタケ
シャグマアミガサタケ(赭熊網笠茸、赤熊網笠茸、Gyromitra esculenta)は、子嚢菌門フクロシトネタケ科シャグマアミガサタケ属に属するキノコの一種である。
学名には「食用になる」の意味がある(後述)が、そのまま食べるとその毒性は極めて強い。食べるには毒抜き処理の方法を熟知せねばならず、また毒抜きの際に揮発した毒成分を吸引しても中毒が起きる可能性があるので、安易に食べられるキノコとは言えない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シャグマアミガサタケ
59: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:02:52.53 ID:ZQICYpwhd
正直生のニンニクはあんま身体にええ感じはしない
茶碗一杯食ったら腹下しそう
73: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:04:02.87 ID:kj993/rfd
ふぐの卵巣を糠漬けにして無毒化に成功する人カスすごすぎるやろ
93: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:05:30.11 ID:ZQICYpwhd
>>73
誰が何を思って作り始めたんやろなあ
フグの前になんか毒あるものでやったら食えたとかやろか
102: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:06:32.92 ID:qXtBi4WJa
>>93
何で食えるようになるか正確には分かってないらしいな
河豚の卵巣の糠漬け
河豚の卵巣の糠漬け(ふぐのらんそうのぬかづけ)は、石川県の郷土料理。河豚の子糠漬け(ふぐのこぬかづけ)とも呼ばれる。
フグの卵巣には、肝などと同様に致死性の高い毒素であるテトロドトキシンが多く含まれているため、そのままでは食用にできない。
しかし、石川県白山市の美川地域、金沢市の金石、大野地区では、その卵巣を2年以上にもわたって塩漬けおよび糠漬けにする事で、毒素を消失させ珍味として販売している。なお、新潟県佐渡市には河豚の卵巣の粕漬け、福井県高浜町に塩や酒かすに漬け込んで毒を抜いた珍味「福のこ」という似た料理がある。食品衛生法により食用が基本的に禁止されている卵巣を、この加工法で食品として製造しているのは、日本全国でこの美川、金石、大野地区のみである。
卵巣がいかなる要因によって除毒されるのかについては諸説あり、未だ不明な点が多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/河豚の卵巣の糠漬け
74: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:04:05.55 ID:j3ROPvZc0
ワイ玉ねぎとねぎ食ったらオエッてなるわ
75: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:04:11.94 ID:QPX/KClo0
人間様が食えるもんだけ大量生産されてるから人間すげえってなってるだけちゃうの?
99: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:06:22.19 ID:3VYkCViJM
>>75
それあるやろうけど自然界の中でもワーストレベルに身体能力の低い人間が生存率と繁殖率を高めるためには
なんでも食べるしかなかった→なんでも食べられる進化を遂げたと見る向きもあるな
106: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:06:46.91 ID:Ytz8KXJSd
>>75
なるほど
86: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:04:42.17 ID:FLpm8vwjd
ニンニク(生)うめぇ!
腸内細菌「ぐえー」
111: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:07:22.43 ID:FaXusDCWd
ミント育ててるけどあんな虫とかが一斉に逃げていく嫌な匂いの植物をありがたがって食べてるヒトカス頭おかしいやろ
122: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:09:09.45 ID:Y/2K1B2Ed
>>111
マジ?
ワイのプランターに虫湧きまくってるんやがちょっと植えたらいなくなるかな
130: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:10:18.49 ID:OwNkIo240
>>122
減るけど繁殖力えぐいから注意するんやで
レモングラスなんかもおすすめや
144: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:12:25.36 ID:Y/2K1B2Ed
>>130
レモングラスか
料理用に欲しかったから植えるわサンキュー
128: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:10:04.27 ID:aWCTHt5B0
キシリトール
犬は、ほんの少しでもキシリトールを摂取すると血糖値の低下や嘔吐、肝不全などを起こすことで知られます。
また、動物には絶対に与えないでください。
149: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:13:03.63 ID:NvIyL1dO0
ワイ「キャベツうめぇタマネギうめぇニンニクうめぇ」
翌日ワイ「お腹いたいンゴおおおおおお」
155: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:14:17.74 ID:FAG3d3kW0
>>149
冗談抜きで体壊すぞそれ
178: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:16:07.25 ID:NvIyL1dO0
>>155
ニンニクで味つけした鶏肉とキャベツとタマネギ焼いて食べるの好きなんやが悲しいわ
203: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:18:45.42 ID:FAG3d3kW0
>>178
めちゃ美味そうやな
でも量減らすとか食べる日減らした方が良さそうや
188: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:17:19.50 ID:c3XJefwHa
青酸カリの匂いを感知できる人は人類の5%ぐらいいる
アーモンドの香りらしい
216: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:19:29.33 ID:XAVAcYt00
「ブルーチーズ(カビ)うめえ!ひじき(ヒ素)うめえ!玄米(重金属)うめえ!」
248: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:21:55.33 ID:RIqSirmw0
キノコがやべえわ
天然物は見た目が環境によって変わりまくるから100%安全なものってないし
まあ養殖以外は食うなって話だが
255: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:22:40.95 ID:sNhKp8D5d
>>248
天然のなめこって全然なめこ感無いんだよな
260: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:22:57.90 ID:24DXtt7F0
>>248
しかも野生はめっちゃ中に虫いるからな
ダニとかもおるし天然ものってけっこう食べるの大変やで
274: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:23:38.75 ID:IQ2Ah0U60
食は生命に関わるから古代より探究心は絶えない
283: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:24:13.22 ID:SMXOQ44oa
狂人「ゴキブリにトウガラシ濃縮エキスだけ食わせ続けてたらもはや新種と化した」
305: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:25:26.65 ID:wueGUG4Ra
>>283
どうなったんや
356: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:28:38.52 ID:SMXOQ44oa
>>305
・真っ赤に変貌
・基本的にビビりなゴキブリがクッソ凶暴になる
・捕食者やった他種が露骨に避けるようになる
393: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:31:19.92 ID:puK11OTq0
>>356
こわ
401: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:32:14.30 ID:rHR+Bnip0
>>356
怖すぎて草も生えない
416: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:33:03.19 ID:0O12LjFtp
>>356
すげえな
309: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:25:33.91 ID:j8roCJYBp
人間ってすげえ悪食だよな
極地から熱帯までどこでも住めるし
適応力でいったら哺乳類最強なんじゃね?
322: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:26:25.55 ID:vwW+XaJi0
生卵を食うのもよく考えたらマジキチよな
342: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:28:03.23 ID:FuiwXMNF0
命がかかってるほど美味しいぞ
364: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:29:05.15 ID:RIqSirmw0
普通に食ってるモンでも生では毒性て結構あるからなぁ
オゴノリは死亡ニュースで初めて知った
生で食う可能性なんてまずないだろうが
391: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:31:09.90 ID:ahxzgugF0
>>364
刺し身とか海藻サラダに似たの入っとるけどあれは加熱処理されとるんか?
444: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:35:01.27 ID:x3l9Vntxp
>>391
ちゃんと食用として加工されとるから問題ない
逆にそのせいで食べれるものと思い込んでて生は危険なの知らずに食べて悲劇というパターン
522: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:40:23.61 ID:ahxzgugF0
>>444
なるほどなあ
481: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:37:21.83 ID:0+lfLdpX0
彡(^)(^)「フグの肝の欠片をちょっと舌に乗せてピリピリ感を楽しむのも乙なもんやな!」
511: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:39:49.26 ID:6vPU2HZqM
基本的に食べるという行為そのものがグロだよな
慣れてるか慣れてないかの違いだけで
524: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:40:31.99 ID:sIVL8DKSa
🤔
529: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:40:54.15 ID:0+lfLdpX0
彡(^)(^)「麦があるな…酒にしたろ!」
彡(^)(^)「米があるな…酒にしたろ!」
彡(^)(^)「芋があるな…酒にしたろ!」
540: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:41:50.04 ID:5UmPVgEJ0
>>529
どんぐり焼酎は美味しかった
543: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:41:55.95 ID:0O12LjFtp
>>529
ほんま神だわ
どれもうめえもん
569: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:44:11.89 ID:d/AWOO9G0
>>529
芋めちゃめちゃ旨いんやけどカロリーがね…
572: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:44:21.36 ID:5UmPVgEJ0
果物の数だけ酒があるっていうしね
リキュール集め楽しいよ
でもおすすめはしない
608: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:47:02.68 ID:Co0oYyySd
口噛み酒ってどういう経緯で生まれたんやろな
口に入れたもんを出してちょっと冷暗所に置いとこって普通なるか?
403: 風吹けば名無し 2021/06/01(火) 13:32:16.99 ID:3Mzul6drd
こんにゃくはオーパーツ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622519551/