不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    34

    【画像】月収1億円の給与明細がコチラwwwwwwwww



    108600_s


    1: テノホビル(SB-iPhone) [US] 2021/03/28(日) 22:51:22.04 ID:Z77hiUeX0● BE:144189134-2BP(2000)
    画像
    no title

    8: ネビラピン(光) [GB] 2021/03/28(日) 22:53:10.07 ID:HG2uDMwU0
    >>1
    税金高すぎクソワロタ

    4: リトナビル(兵庫県) [US] 2021/03/28(日) 22:52:35.08 ID:hu9Qxkus0
    給与でもらう意味あるの?
    法人税の方が安いし、社会保険料も掛かるのに

    5: プロストラチン(大阪府) [US] 2021/03/28(日) 22:52:42.02 ID:ZzeLp2/c0
    半額!

    6: ペラミビル(栃木県) [ニダ] 2021/03/28(日) 22:52:49.44 ID:LLDx0wKb0
    政府「稼ぎの半分ごっそさんw」

    7: レテルモビル(東京都) [IN] 2021/03/28(日) 22:52:58.19 ID:APoFR7oc0
    経営者でもなく外資系金融でもないのに年収1500万円くらいの人種の職業や経歴、学歴が知りたい

    9: プロストラチン(光) [US] 2021/03/28(日) 22:53:47.60 ID:rN05J6mo0
    >>7
    金融じゃなくても外資なら3000とか4000とか行くぞ

    86: ソリブジン(SB-iPhone) [ID] 2021/03/28(日) 23:29:26.13 ID:clPt9zZK0
    >>9
    むしろ外資のいいところはそこくらいしかないように感じるわ

    118: ソリブジン(茸) [ニダ] 2021/03/29(月) 00:15:12.12 ID:SWabiJut0
    >>86
    そんかし外資は成績悪いとすぐリストラされる

    171: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [ニダ] 2021/03/29(月) 02:19:49.41 ID:DjEgOcab0
    >>118
    容赦ないらしいね
    2週間で見切りつけられた人もいたとか聞いたわ

    238: ダクラタスビル(SB-iPhone) [ID] 2021/03/29(月) 10:59:43.80 ID:7amg7zz50
    >>118
    お手本みたいな資本主義だからね
    若い頃はこなせたけど歳取ったらしんどいよなあれ

    95: リトナビル(千葉県) [BE] 2021/03/28(日) 23:34:23.55 ID:a1SWNZD70
    >>7
    矯正歯科医
    週3勤務 年収1500万

    240: ミルテホシン(和歌山県) [GB] 2021/03/29(月) 12:03:16.19 ID:zR3Hl5fq0
    >>95
    こう言うのさっぱり意味がわからん
    ボナは考えず行くと月頭130万
    週3なら月出勤15日ないくらいだろ?
    会社が利益出そうと思うと✖︎3倍くらいは稼がないと
    諸経費諸々でないから
    1日に平均30万位粗利ださないと無理だろこれ

    12: ジドブジン(京都府) [US] 2021/03/28(日) 22:54:46.56 ID:ts48ObDD0
    給与所得やとこんなことなるんやな


    16: マラビロク(千葉県) [ニダ] 2021/03/28(日) 22:56:04.18 ID:g8RU9dGS0
    社保控除12万てなんなん?
    2000万位引かれるべきじゃねーの

    50: アタザナビル(茸) [ES] 2021/03/28(日) 23:09:21.85 ID:4hseu+1q0
    >>16
    天井がある。

    161: イノシンプラノベクス(東京都) [US] 2021/03/29(月) 01:45:09.64 ID:8uZMVzrQ0
    >>16
    そんなことしたらその分払わずに全て自費診療した方が良いって事になる。

    17: バラシクロビル(ジパング) [CN] 2021/03/28(日) 22:56:12.13 ID:W+S0iusA0
    こんな事されたら海外逃げるわな

    18: プロストラチン(兵庫県) [US] 2021/03/28(日) 22:56:14.91 ID:Y76JJg+L0
    本物なん?
    エクセルでかんたんに作れそうだけど

    20: ポドフィロトキシン(宮崎県) [PL] 2021/03/28(日) 22:57:02.67 ID:Gl/xUjA80
    税金で半分てまじなんだな、そりゃ海外に逃げるわな

    25: ホスフェニトインナトリウム(新潟県) [US] 2021/03/28(日) 22:57:47.92 ID:DFZIOSLv0
    雇われで一億稼ぐってなんの仕事だよ

    24: ガンシクロビル(やわらか銀行) [ニダ] 2021/03/28(日) 22:57:39.38 ID:Lm8DwQjg0
    この金額だったらって奴で作ったんだろこれ

    28: レムデシビル(神奈川県) [AU] 2021/03/28(日) 22:58:30.53 ID:uUUMiqY30
    所得税で家買えるな
    そりゃ脱税するわ

    29: エルビテグラビル(岡山県) [US] 2021/03/28(日) 22:59:07.39 ID:CtOjwLsq0
    もう終わりだよこの国

    44: パリビズマブ(東京都) [CN] 2021/03/28(日) 23:04:54.48 ID:9GP44Lyk0
    >>29
    これな…

    30: ジドブジン(静岡県) [US] 2021/03/28(日) 22:59:22.65 ID:JXYQm79r0
    所得税だけで4500万円とかヤバすぎる
    どんだけ公務員だけが儲かる仕組みか理解できた

    31: オムビタスビル(茸) [IT] 2021/03/28(日) 22:59:29.05 ID:Su37y8af0
    そりゃみんなシンガポールに逃げますわwww

    35: リバビリン(青森県) [TR] 2021/03/28(日) 23:01:16.09 ID:YyBndNte0
    どういう計算したらぴったり1億になるの?

    287: ファビピラビル(千葉県) [AU] 2021/03/30(火) 07:19:42.50 ID:2L+tZFKN0
    >>35
    年俸12億

    52: アタザナビル(茸) [ES] 2021/03/28(日) 23:09:41.65 ID:4hseu+1q0
    プロ野球選手なんかな

    38: メシル酸ネルフィナビル(京都府) [US] 2021/03/28(日) 23:02:22.87 ID:5g3+cMAj0
    普通はダミー会社いっぱい作って親族を役員にしたり自分が役員になったり
    いっぱい免税措置が受けられるようにするのにな

    39: ガンシクロビル(千葉県) [US] 2021/03/28(日) 23:03:06.15 ID:jhv1c8i70
    所得税で半分持ってかれるのほんと草だな
    まあ累進課税は必要だから仕方ないけど
    手取りで4000万もあればいい家住めるんだろうなあ

    40: ポドフィロトキシン(神奈川県) [US] 2021/03/28(日) 23:03:10.05 ID:M9PwKc/m0
    住民税少なくね?
    課税所得の10%では?

    64: ロピナビル(大阪府) [EU] 2021/03/28(日) 23:14:32.06 ID:/LZwNcT70
    >>40
    前の年のな

    54: イドクスウリジン(東京都) [JP] 2021/03/28(日) 23:10:49.24 ID:YXb0gtLJ0
    住民税は去年の所得で計算だから去年は低かったんだろ。
    来年がヤバイ事になる。

    47: アシクロビル(千葉県) [US] 2021/03/28(日) 23:07:49.50 ID:WfATUdm80
    住民税だけで、中央値の年収くらいか

    71: アメナメビル(大阪府) [US] 2021/03/28(日) 23:15:53.25 ID:56vIPZvC0
    一千万でも3割超だし1億なら半分持ってかれてもいいかなってなる

    72: リトナビル(兵庫県) [US] 2021/03/28(日) 23:18:02.34 ID:hu9Qxkus0
    役員報酬なんだろうけど、個人の所得として受け取る意味が分からん

    78: マラビロク(千葉県) [ニダ] 2021/03/28(日) 23:21:42.98 ID:fZflIDBe0
    これ数人に絞られて個人特定できるんじゃね?

    79: テノホビル(ジパング) [CH] 2021/03/28(日) 23:22:25.82 ID:8lwofdsR0
    >>78
    個人特定も何も、元青汁王子が自分で公開してるんだろ

    81: メシル酸ネルフィナビル(千葉県) [US] 2021/03/28(日) 23:23:53.20 ID:bZaqdkBr0
    今だと所得税∔その他地方税の合計の上限が55%(数年前まで50%だった)だから
    まあ違うだろうけど、もしこれが歩合営業などのリーマンだと
    誤魔化すことも出来ず55%はきっちり取られるんだよな
    これって理不尽だよな
    どんなに稼いでも
    「はい、おまえの手取りは総支給額から50%引きまーすwさらに残った分からも10%も引きまーす」
    だもんな

    83: ファムシクロビル(滋賀県) [ニダ] 2021/03/28(日) 23:24:45.37 ID:FKpFxI9J0
    こんなもん意味ない

    そもそも給与で受け取る必要がないし、確定申告書Bや第三票の方が重要になる

    98: メシル酸ネルフィナビル(京都府) [US] 2021/03/28(日) 23:36:27.66 ID:5g3+cMAj0
    日本の金持ちは節税するような抜け道がいっぱいあるんだよ
    まるまる半分とられるようなバカは芸能人か中途半端な金持ちくらいしかいないよ 企業家ではあり得ない

    207: テラプレビル(東京都) [CN] 2021/03/29(月) 07:05:44.42 ID:CIWahqjg0
    >>98
    >日本の金持ちは節税するような抜け道がいっぱいあるんだよ
    >まるまる半分とられるようなバカは芸能人か中途半端な金持ちくらいしかいないよ 企業家ではあり得ない

    なってみりゃあわかるが、リスク小さな節税スキームなんてあんまねえよ。
    東大の歴史主席クラスが作った税金の仕組みだけあって、ほぼ穴はない。出来ても少額チョロまかせる程度

    112: プロストラチン(東京都) [US] 2021/03/28(日) 23:53:37.00 ID:bw1oztZO0
    どのランクでも住民税やべぇよな
    無職にうっかりなったらかなり詰む

    116: バロキサビルマルボキシル(東京都) [US] 2021/03/29(月) 00:07:36.21 ID:OZ+fzevt0
    1980年代なんか税率約90%
    1億稼いで手取り1000万
    それに比べれば全然マシだろうよ

    133: アデホビル(京都府) [PT] 2021/03/29(月) 00:37:01.22 ID:YkXzz72d0
    >>116
    落合とか貧乏だったのか

    154: アマンタジン(滋賀県) [JP] 2021/03/29(月) 01:17:41.32 ID:/E+Jz/yI0
    >>116
    黒柳徹子が歌番組でこんばんは~って出てきて
    相方の久米宏と数分オープニングの掛け合いしてCMまでが手取りで後は全部税金ですって当時言ってたのを覚えてる

    117: イスラトラビル(神奈川県) [US] 2021/03/29(月) 00:10:25.87 ID:Zgc+s6yD0
    リタイヤした翌年の税金どーすんのよ

    137: アメナメビル(千葉県) [US] 2021/03/29(月) 00:42:37.05 ID:8byFuASL0
    >>117
    税金払うために貯金しとくんだよ

    126: ホスフェニトインナトリウム(東京都) [KR] 2021/03/29(月) 00:21:50.63 ID:m9zJS2xv0
    >>1
    これウソだよ 超過累進性をまったく無視してる

    まあ菊川怜も知らなかったんだけどね

    150: アメナメビル(千葉県) [US] 2021/03/29(月) 01:10:55.73 ID:8byFuASL0
    >>126
    うん。正しい税額は4千万円ちょっとだ。

    146: ソリブジン(東京都) [US] 2021/03/29(月) 01:05:04.95 ID:4CBUYiUh0
    単身世帯だって額面40万で手取り30万だぜ?
    税金取りすぎだろ


    159: ラミブジン(SB-Android) [US] 2021/03/29(月) 01:36:07.71 ID:kS5n347r0
    >>146
    お前は社会保険料払ってないのかよ

    148: ソホスブビル(神奈川県) [US] 2021/03/29(月) 01:09:39.43 ID:RUVQ7plh0
    野球選手か?
    田中とか菅野とかこのレベルだろ

    152: テノホビル(茸) [US] 2021/03/29(月) 01:15:11.30 ID:aI6Kd+3H0
    経費計上しないとガッツリ税金に持ってかれるなぁ

    158: ホスカルネット(東京都) [NL] 2021/03/29(月) 01:24:39.31 ID:0Vsq7vLE0
    累進課税がない株で儲けた方がいいな。
    1万儲けようが何十億儲けようが約20%と決まっとる。

    289: イスラトラビル(千葉県) [US] 2021/03/30(火) 07:31:16.19 ID:kugLoicW0
    >>158
    そう。だから金持ちはわざと給料減らして株や配当で受け取る。
    国税に狙われるのは、給与収入が大半のサラリーマン。

    291: ピマリシン(埼玉県) [CN] 2021/03/30(火) 10:53:48.07 ID:IVfDlfUj0
    >>289
    会社から貰う株は給与換算だよ。
    rsu, espp両方給与として申告。
    売却した分は通常の株取引としてとられるけど。

    293: ペンシクロビル(福岡県) [GR] 2021/03/30(火) 17:47:23.80 ID:ZMn4M/Cn0
    >>289
    法人だろ
    金持ってない給与所得者狙ってどうすんだ

    168: ファビピラビル(やわらか銀行) [MY] 2021/03/29(月) 02:11:50.54 ID:2q+t9Cbe0
    年収手取り6億円か
    すごいね

    189: テノホビル(星の眠る深淵) [GB] 2021/03/29(月) 05:43:20.97 ID:d5eq+xPu0
    >>168
    すごいね。
    そういうお金持ちはいるのわかるが、
    なにに使うんだろう?

    お金持ちの感覚はわからない。

    177: ダクラタスビル(神奈川県) [ID] 2021/03/29(月) 04:17:14.40 ID:SnlrQ3Zo0
    それでも5年も働けばもう人の生涯賃金稼げるんだからな ヤバいわ

    196: アタザナビル(福井県) [ID] 2021/03/29(月) 06:31:03.62 ID:gRPNu+td0
    年収じゃなく月収www
    正直うらやましい。

    199: ラルテグラビルカリウム(東京都) [US] 2021/03/29(月) 06:34:11.41 ID:vX7c+Hmv0
    >>196
    これだけあれば半分税金で持っていかれたとしても十分だなw
    手取りで年間6億も貰えて何の不満があるのか俺みたいな中流庶民には理解できん

    つか手取り月収5000万じゃなくて額面年収5000万でも十分すぎる・・・

    259: インターフェロンβ(東京都) [RU] 2021/03/29(月) 16:46:31.64 ID:5Wd55MaH0
    >>199
    ふるさと納税もしまくりだし、確定申告すれば経費は戻ってくる。

    261: アマンタジン(茸) [DE] 2021/03/29(月) 17:36:07.78 ID:rq2U0Tmz0
    >>259
    確定申告で戻ってくる経費とは…?

    262: インターフェロンβ(東京都) [RU] 2021/03/29(月) 17:42:27.45 ID:5Wd55MaH0
    >>261
    スーツでも靴でもリーマンなら戻ってくるだろ。株やってるならパソコンとか。1500万円以上なら確定申告出来るんだし。業種によるが仕事で使うものは申請しろよw

    266: アタザナビル(三重県) [ニダ] 2021/03/29(月) 18:30:22.49 ID:pKald2oV0
    >>262
    それだけじゃ無いよな、接待費とかもあるのにその発想すらない
    そいつは絶対底辺ブルーカラーだぜ

    268: ホスカルネット(茸) [HU] 2021/03/29(月) 18:34:21.34 ID:z2ipQdEN0
    >>262
    この金額徴税されててそんな微々たるものが確定申告で特定支出として返ってきて何になるんだ…
    仕事以外でも使えるものは否認されるし…
    あと確定申告は年収に関係なく誰でもできますよ

    273: インターフェロンβ(兵庫県) [SI] 2021/03/29(月) 19:25:23.07 ID:ZzsgcdE30
    >>262
    確定申告って2000万以上だろ

    198: リルピビリン(大阪府) [HK] 2021/03/29(月) 06:33:10.37 ID:lGxdI2VN0
    年収2000から3000万くらいのが一番きついんじゃね
    半分や半分近く取られるから
    月ベースで100万そこそこだし

    200: ラルテグラビルカリウム(長野県) [MO] 2021/03/29(月) 06:34:37.95 ID:Eru5adYt0
    所得税に目がいきがちだけど住民税もえぐいな

    278: オムビタスビル(東京都) [ヌコ] 2021/03/30(火) 01:38:16.11 ID:0kCdAou50
    なんで収入1億円なのに「社会保険」が10万しかかからないの
    その10分の1の収入でも社会保険は10倍くらいかかると思うけど
    (なので、想定の100分の1しか払ってないことになる)

    283: ペンシクロビル(福岡県) [GR] 2021/03/30(火) 04:15:35.18 ID:ZMn4M/Cn0
    >>278
    上限

    92: ラルテグラビルカリウム(東京都) [IN] 2021/03/28(日) 23:32:35.51 ID:3oF+5oK+0
    何をすればこんなに貰えるんだ?

    140: ホスアンプレナビルカルシウム(山口県) [ニダ] 2021/03/29(月) 00:53:11.37 ID:dh4I3qnH0
    >>92
    青汁を売る

    引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1616939482/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年04月01日 07:27 ID:D6rbcLGO0*
    給与明細ってシンプルだけどよくできた番組だと思う。
    2  不思議な名無しさん :2022年04月01日 07:28 ID:gcZ.ZapR0*
    散々引かれたあとに来年引かれる分も考慮せんといかんとか罰ゲームみたいやな
    3  不思議な名無しさん :2022年04月01日 07:32 ID:rawRxbbM0*
    ダウンタウンの松ちゃんも半分持っていかれるのはモチベーションが下がるって言ってたけど額面で見るとエグいな
    4  不思議な名無しさん :2022年04月01日 07:38 ID:I8OGxG130*
    そんなときは~?タックス・ヘイヴン!
    5  不思議な名無しさん :2022年04月01日 07:40 ID:5Etc3jKr0*
    やたら節税出来るとか指摘してるヤツなんなんだよ
    ほとんど出来ねえよ…
    6  不思議な名無しさん :2022年04月01日 08:02 ID:IF3gRUdL0*
    金持ちから取れとは思うが、こりゃ日本から出ていくなw
    7  不思議な名無しさん :2022年04月01日 08:02 ID:ZuqTID690*
    法人にしても、私的経費は税務で否認されるし、現物給与扱いだと個人が税金払うし、何か副業で経費が大発生しない限りメリットないな
    8  不思議な名無しさん :2022年04月01日 08:03 ID:hx1L.hiW0*
    >>3
    だから会社作ってそこに振り込んでもらって節税する
    そうすれば後から年金のように受け取れるからな
    9  不思議な名無しさん :2022年04月01日 08:06 ID:vIT055QX0*
    >>29
    もう終わりだよこの国
    >>44
    これな…

    この書き込みをしょっちゅう見るが、書き込んだら一回何ウォン貰えるんだ?
    10  不思議な名無しさん :2022年04月01日 08:10 ID:hIC1Myme0*
    >まあ累進課税は必要だから仕方ない
    何故、自動的に必要って考えになるのかワイにはワカランのだけど、日本人はほぼ全員、必要って言うよな。仮に税率10%に固定しても年収300万(控除無し)だと30万しか払わない、年収5000万だと500万払う、社会的な援助を受ける確率は高年収組の方が少ないから、同率でも高額所得者は不当なほどの高額負担を強いられているわけで、”取れるところか取りたいだけ適当な理由を付けて取る”と言う(まあこれが税の本質だけど)以外の合理的と思える理由が無さそうに思う。社会の不平等の是正なんて言うなら、端から、年間700万円以上の支給禁止とかやればイイ(そうすりゃ、キツイ仕事、なるのに努力が要る仕事に就く人は激減するだろうけど)
    11  不思議な名無しさん :2022年04月01日 08:16 ID:N.G.qlwc0*
    ※10は中学校の社会をもう一度勉強することをお勧めするよ

    理解出来る頭があるかは微妙だけど
    12  不思議な名無しさん :2022年04月01日 08:19 ID:0vqJCYgE0*
    >>一千万でも3割超だし1億なら半分持ってかれてもいいかなってなる


    ならねーよボケ 稼いだ金半額も持ってかれたらキレるわ
    13  不思議な名無しさん :2022年04月01日 08:27 ID:ek.ILBSz0*
    下級国民のためにもっと払え😊
    14  不思議な名無しさん :2022年04月01日 08:30 ID:1yVM.B2.0*
    おカネは「 血液 」と同じ。 動脈が経済活動で静脈が税金。 心臓が政府・税徴収部門(国税庁)。

    食べすぎて(稼ぎすぎて)動脈の血液の栄養分が多すぎると脂肪が溜まりメタボになる。 静脈を通して老廃物(稼ぎすぎたお金)を老廃物として取り除かないと、死亡することになる(貧富の差が大きくなって、国の経済活動が縮小する)。
    15  不思議な名無しさん :2022年04月01日 08:45 ID:D1V1aBMt0*
    役所「君、うちの市に住まない?」(来年は何もせずに住民税1億以上入るぜ!)
    16  不思議な名無しさん :2022年04月01日 09:07 ID:1zHSQnQU0*
    人に給料明細を見せるとか
    17  不思議な名無しさん :2022年04月01日 09:08 ID:1zHSQnQU0*
    人に見せるそっちに驚愕した
    18  不思議な名無しさん :2022年04月01日 09:38 ID:Y9cz12A90*
    >>9
    税金の高さと無駄遣いは世界でも終わってるレベルだと思うが、何でvankだと思ったんだ?
    19  不思議な名無しさん :2022年04月01日 10:09 ID:JN1ubax50*
    住民税が数百万ってのがすげえなあ
    所得税はわかるけど住民税がそこまで高くなるなら高所得者に何か便宜は図られるべきだなあ
    20  不思議な名無しさん :2022年04月01日 10:20 ID:9YvRUq5I0*
    ワイ>>95
    これより働いてるしこれより多いけど、何の意味もない。
    21  不思議な名無しさん :2022年04月01日 11:01 ID:DakAA.6N0*
    派手な生活すると泥棒に狙われそうで怖い
    22  不思議な名無しさん :2022年04月01日 11:15 ID:ZjjL2Ypt0*
    稼いだ金半分持ってかれるとか、俺だったら税務署の人間殺しちゃうね
    23  不思議な名無しさん :2022年04月01日 11:48 ID:4weu0skR0*
    俺は、58万くらい稼いでいるが、手取りは38万くらい。
    ボーナス月は、税金が50万超えていて引く。
    ちなみに、会社員ではない。
    24  不思議な名無しさん :2022年04月01日 12:01 ID:KCNGkE1g0*
    > リスク小さな節税スキームなんてあんまねえよ。
    一番節税になる、株式で報酬受け取るってのが丸々抜け落ちた意見なんて無価値だろこれ。
    株式の益による税率は20パーセントで、年収330万と同等レベルの税率。
    25  不思議な名無しさん :2022年04月01日 12:04 ID:KCNGkE1g0*
    >>5
    株式での報酬
    26  不思議な名無しさん :2022年04月01日 16:08 ID:gqDwjN7C0*
    稼げるようになってから心配しろ。
    27  不思議な名無しさん :2022年04月01日 17:14 ID:aPuXNhGD0*
    >>12
    年収1000万の雑魚だと所得税は80万で収入比率はたった8パーやね まあ住民税と社保足せば丁度3割くらいになるけど
    社保が上限ボーダーだから多く感じる
    もう少し稼げば上限になるので社保安いなと思うのに
    28  不思議な名無しさん :2022年04月01日 17:32 ID:m.Ff9QCX0*
    >>25
    だから、それじゃ「節税」はできねぇって。
    配当金は人件費と違って経費計上なんて出来ない。税引後の利益でから出すものです。

    配当
    1億円の利益が税引後に6000万円なって、全て配当にしたとして2割引いた4800万円が手取り。
    給与
    人件費で1億出せば、画像の通り5100万円の手取り。
    29  不思議な名無しさん :2022年04月01日 22:27 ID:N.G.qlwc0*
    >>28
    税制適格ストックオプションとかしらんのか
    30  不思議な名無しさん :2022年04月02日 02:19 ID:D.8.8wl.0*
    デビ夫人もYouTubeで言ってたけど
    無償で一切見返り無しで何億も費やして売れない劇団員や芸術家音楽家達に評価の機械や就職の機会作りしていたら無職なのにある年国税局から税金十数億円請求されて払ったそうな
    それからは少額の見返り貰ってやってるらしいけどホント狂ってるよ
    31  不思議な名無しさん :2022年04月02日 06:27 ID:7koe2jxw0*
    ※30
    そりゃ(「文化貢献」という名を被った「趣味」なんだから)そうよ
    32  不思議な名無しさん :2022年04月02日 15:07 ID:I0K7ASGy0*
    まあ、月収22万くらいが丁度良い。
    33  不思議な名無しさん :2022年04月03日 00:44 ID:qbW5VRZI0*
    あくまでも計算上
    34  不思議な名無しさん :2022年04月03日 07:21 ID:yRutzhwj0*
    実際は1億超えると入る額の割合増えてく仕組みだから日本だと一部の人間除いたらそのぐらい貰えるの議員位でしょ
    課税で取られる割合は少ないし非課税の金があるから議員って課税対象の給料カットされても痛くないんよね

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事