2: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:05:05.31 ID:d90HY23g0
秀才
25+2+48
25+50
75
93: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:43.47 ID:1wMwjlKQ0
>>2のような計算ができる人間になりたい
109: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:10:12.90 ID:FkhgCTg9a
>>2
これ
114: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:10:30.29 ID:Gz3TzNusr
>>2
これが多数だと思ったが違ったか
3: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:05:11.96 ID:d90HY23g0
天才
30-3+50-2
30+50-5
80-5
75
38: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:07:56.08 ID:pWVTuV/K0
>>3
ワイガイジやけどこれやぞ
64: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:40.96 ID:OTFdubuAa
天才の>>3なんか無駄な計算増えてるだけやし
101: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:57.66 ID:SdJo9kIK0
>>3
ワイもこの方法でやって天才目指すわ
158: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:12:12.64 ID:fomm+77y0
>>3
長くなっちゃってんのに天才?
176: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:13:12.22 ID:i2haqprir
>>3
切りが良くするのは片方だけでええやん
4: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:05:17.02 ID:d90HY23g0
ガイジ
20+40 = 60
7 + 8 = 15
60 + 15 = 75
6: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:05:37.74 ID:He4GxfKxM
>>4
コレメンス
28: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:07:20.44 ID:1L3+RvFj0
>>4
これが一番速いし
他はこねくり回してるだけの無能やん
29: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:07:22.65 ID:DJszvVS90
>>4
ワイや
32: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:07:30.65 ID:/wIbpgCgM
>>4
ガイジやったわ
34: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:07:40.33 ID:42PFAtHO0
>>4
これが一番早いやろ
48: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:13.32 ID:Sgks4qZC0
>>4
普通これやろ
54: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:21.04 ID:NUXotZt+r
>>4
ワイガイジやん…
68: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:04.34 ID:ZKTymkWB0
>>4
あかんのか
73: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:10.73 ID:UugRp6YA0
>>4
これやったわ・・
74: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:11.84 ID:8p1bJhlq0
>>4
ワイジこれやった
だから数学苦手なんやな
128: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:11:11.14 ID:13J8YJ8ya
>>4
ズバリこれで草
7: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:05:46.09 ID:uE7s8jyM0
7+8で15がすぐに見える これに60足すだけ ちな東大
10: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:06:00.97 ID:mn9O1WDJ0
>>7
これ
134: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:11:20.40 ID:4HbaeMpk0
>>7
分かるで
ちな高卒
181: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:13:27.89 ID:Qz2DlCzx0
>>7
これやろ
189: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:13:56.37 ID:2tvdFP2tM
>>7
これ
ちなF欄卒
202: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:14:23.66 ID:pWVTuV/K0
>>7
これちな中卒
260: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:16:59.93 ID:hX+YKFP8M
>>7
これ
ちな元性犯罪者
483: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:30:04.08 ID:vHCvELOyd
>>260
これ出してわろた
745: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:56:32.84 ID:AngxxdQU0
>>7
サンキュー東大生
ワイはガイジやなかったんや
8: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:05:46.87 ID:LIk8V41za
60と15やな
12: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:06:05.14 ID:3gTqY/5G0
頭の中で筆算する
161: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:12:19.92 ID:TIfB1098M
>>12
これなんやが少数派なんか?
ちな文系
17: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:06:33.19 ID:3W1n+OtZ0
凹 凸
50-2 25+2
18: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:06:35.09 ID:5iJEnJIbd
ワイ
27+48=75
19: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:06:35.16 ID:7jp1Bm5X0
27+50-2
20: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:06:35.87 ID:qa/0UnCf0
20+7+40+8=506
53: 【B:81 W:68 H:95 (A cup) 150 cm age:36】 2020/07/14(火) 13:08:19.24 ID:EMH0Bqy7d
>>20
えらいことになってて草
144: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:11:38.54 ID:i2haqprir
>>20
これすき
179: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:13:25.86 ID:jPXjt9r60
>>20
ジーニアス
22: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:06:43.22 ID:NVSUVVT30
27+48で75やがワイは異端なんか?
23: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:06:48.25 ID:kucD2Ihd0
見ただけで答えが頭に浮かんだ
計算とかしてない
24: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:07:01.20 ID:qn/SJWrw0
27+50=77
77-2=75
てやった
26: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:07:01.88 ID:4vZBuSKhd
80ひく5にするわ
27: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:07:17.87 ID:IUy3ln0T0
77-2やったわ
どれや?
30: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:07:27.47 ID:JjfqXIYp0
27+48
2+4=6
7+8=15で十の位足して75やろ
41: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:06.48 ID:1L3+RvFj0
>>30
これやね
55: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:24.27 ID:UgRAx3iR0
>>30
これやな
60: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:37.36 ID:4vZBuSKhd
>>30
無能
40: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:07:58.70 ID:8Xap3SQR0
脳内ソロバン
42: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:07.01 ID:gbPiyVuX0
ワイはこれや
7+48
55+20
43: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:08.44 ID:4vZBuSKhd
30+50 80
80-5
44: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:09.61 ID:uUWykZ+Ka
40+20=60
7+8=15
60+15=75
45: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:09.61 ID:/R2TZnvOd
27+48
25+2+48
25+50
46: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:09.89 ID:rP/bV0Lw0
ワイ
電卓ポチポチ
50: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:16.52 ID:dma0rq2a0
ソロバンでやんす
51: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:17.70 ID:w/E/ZZzPa
ワイは色で27が黄色で48が紫色ほんで黄緑色が見えるから75や
462: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:28:17.68 ID:95ltfXCA0
>>51
75の色は違う(色の原理に沿うか否か)けど27と48の色は共通してるんやな
やっぱ素のままで存在する色には固有のオーラがあるんやろか
52: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:18.44 ID:JkPY7ezGM
77-2でしょ
56: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:24.66 ID:8Xap3SQR0
一般人は脳内で筆算しとるんか?
57: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:34.04 ID:pc0iI3fqd
3×(3+16)
59: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:36.77 ID:T1SkW02h0
10(2+4)+(7+8)
61: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:37.50 ID:1AO5U4Nz0
ワイガイジ
7+8=15
20+40+10=70
70-5=75
137: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:11:28.50 ID:+Q3qSYvS0
>>61
最後で×
62: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:39.07 ID:F2m8KSvX0
二桁の暗算ならまず一の位を足して次に十の位を導き出すのが正解じゃないの?そう学校で教わったはずだけど
63: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:40.68 ID:2z5Iyj+a0
27+8=35
35+40=75
102: 【B:78 W:96 H:91 (A cup) 162 cm age:23】 2020/07/14(火) 13:09:57.72 ID:3v4a2vwT0
>>63
わいもコレやな
159: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:12:14.74 ID:XCWkf/jq0
>>63
よかった、同じ人おったわ
65: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:42.90 ID:yWA1Uli30
え、ちょっとまって!
66: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:08:46.57 ID:F+35uV3vM
普通やった
69: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:06.14 ID:C+aGQ9uuM
ワイガイジだった
72: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:10.39 ID:sjtmeaMga
7+8=5
直観的に70くらい
75
424: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:26:05.90 ID:YsHK4l/Jd
>>72
これや
76: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:13.52 ID:wqbJMxUBa
ワイは電卓使うんだよなあ
わざわさ電卓のない時代の方法を選ぶのは文明的でない
77: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:13.58 ID:pWVTuV/K0
なおインドは
146: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:11:42.75 ID:9E3YIsDP0
>>77
やっぱラマヌジャンはすげーわ
218: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:15:09.92 ID:UUDwMOqNa
>>77
はえー
460: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:28:14.73 ID:nt0uoIDz0
>>77
これ2ケタ×2ケタすべてに当てはまるんか?
だとしたら最初に考え付いた奴天才やろ
505: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:33:05.49 ID:5BcIbgEu0
>>77
ただの展開やん
675: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:49:34.11 ID:7553njlGa
>>77
これって8と4のところの積が100越えたら88が繰り上がっていくんか?
751: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:57:11.78 ID:ZU0VVqSe0
>>77
これマジ?
79: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:16.59 ID:LBbCa8VM0
27=赤 48=青
赤+青=紫
紫=75
81: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:17.76 ID:YCShcYxX0
天才「考えない」
84: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:20.35 ID:qasa7GbS0
ガイジワラワラやんワイもや
87: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:25.70 ID:u8lOueNg0
ガチガイジは答えにたどり着けないぞ
100: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:09:57.18 ID:6x0cfUq3r
>>87
レクイエムやね
104: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:10:02.70 ID:TDuCaqgqp
いや二桁の計算くらい普通に即出るやろ
133: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:11:19.00 ID:acepVU28a
>>104
そうは言っても無意識に頭の中でなんらかのプロセスを踏んでるはずや
一つ一つのプロセスに分解してみ?
110: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:10:16.48 ID:U7J+NjRb0
ガイジばっかで草
君ら「筆算」って知ってる?
124: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:10:58.30 ID:JjfqXIYp0
>>110
筆算覚えたての小2がマウント取ってて草
113: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:10:28.31 ID:IoJcPOVyp
48
+27
ーーーーー
75
115: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:10:31.72 ID:uvKVdWRla
お前らは想像力乏しいのがわかった
136: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:11:28.32 ID:MYtwOXgPM
(1+1+1+1....)
151: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:11:56.20 ID:gzYyDPWW0
二桁程度の足し算だったら繰り上がり分足すだけやん
153: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:11:56.64 ID:EfXGNB/f0
48+2+25だったわ
160: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:12:19.46 ID:5iJEnJIbd
27+40+8やったわ
162: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:12:34.78 ID:3bRqFc3ad
別にガイジでええわ
164: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:12:38.20 ID:TVPKTQJ7a
どうせ繰り上がるやろ!→2+4+1=7
一の位は7と8で5
つなげて75
201: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:14:22.40 ID:uVx9ZpEy0
>>164
どうせ繰り上がるやろで十の位から計算するのわかる
でも桁増えるとミスるから一の位から丁寧にやったほうがええで
165: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:12:43.67 ID:Yrhg2+r50
20+48=68
68+7=75
167: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:12:46.01 ID:ZSV7cATz0
普通20+40+7+8やろ
みんな普段からすげぇ思考してんな
168: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:12:46.81 ID:Z/Z0SX4j0
感覚的には
7+8→5
繰り上がってるから
2+4→7
なんやけど同じ人おる?
234: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:15:53.73 ID:F2m8KSvX0
>>168
そうだぞ
27
+48
ーーーー
6+(1)5
75
式立てたらこうなるなら
178: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:13:16.35 ID:9VDBYbor0
途中経過とか何も考えずに75出てくるやろ
191: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:14:00.75 ID:Aj261qr4d
>>178
そういう話じゃないんで😰
231: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:15:45.56 ID:i2haqprir
>>191
そういう話やろ
7+8をさくらんぼ計算せずに15と導くのと同じことやん
279: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:17:34.10 ID:fxZgHiBK0
>>231
桁が多くなっても出てくるんか?
336: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:20:12.36 ID:i2haqprir
>>279
2桁はいけるやろ
358: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:21:40.76 ID:fxZgHiBK0
>>336
なんやアスペか
192: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:14:01.23 ID:w/E/ZZzPa
いうて足し算ごときじゃそんな差つかんで
284: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:17:48.45 ID:w/E/ZZzPa
人生で一度くらい27+48をやったことあるよね
普通過去の記憶から引っ張り出せるよね
194: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:14:05.65 ID:JjfqXIYp0
2783+1145ならどうやる?
222: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:15:30.47 ID:R5HU/F4vH
>>194
2783+1145は繰り上がり処理めんどいから1桁から
3+5=8
8+4=(1)2
7+1+(1)=9
2+1=3
3928
371: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:22:34.53 ID:VHkg4v/x0
>>222
ワイも4桁はコレや
494: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:31:28.31 ID:kVVoFy1k0
>>222
これを上からやるのがそろばんやな
257: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:16:51.02 ID:n44t6KgrM
>>194
ワイ、暗算するとき千の位からやっとるわ(自覚
後から繰り上がり分足しとる
389: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:24:06.74 ID:sZrJruRCp
>>257
ワイもこれやな
267: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:17:11.42 ID:u4TLxP04a
>>194
脳内筆算で1の位から順番にやな
310: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:19:03.59 ID:5iJEnJIbd
>>194
ワイの暗算分解すると
2783+1100+45
313: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:19:13.64 ID:aMMluFUBr
>>194
83+45=128
2700+1100=3800
3800+128=3928
これが圧倒的に楽や
333: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:19:54.77 ID:G6ZkM1LQ0
>>194
3800+128やわ
334: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:19:57.16 ID:bPYLXLJh0
>>194
2783+1145なら8→2→9→3やから3928か?
337: 風吹けば名無し 2020/07/14(火) 13:20:21.46 ID:zHbKvyOm0
>>194
電卓を探しに行く
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594699490/