7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 08:58:07.121 ID:Sngu2XW/a
>>5
調べたらすぐ嘘だって分かるやろ情弱かよ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 08:56:32.029 ID:MdgOIUKl0
いいと思う
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 08:57:37.097 ID:BZUTlBZu0
じゃあパンダの白い粉にしよう教科書に載りそうな題名だ
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 08:58:58.116 ID:+FDdngYn0
危険性についてはどの程度エビデンスがあるのか疑わしい
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 08:59:03.122 ID:oF0kRsma0
味の変化がわからない
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 08:59:41.836 ID:19OOuo3U0
定食屋に置いてあると漢気を感じる
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:00:07.349 ID:nLSboWLq0
単体で舐めたらウゲゲってなるよな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:00:46.986 ID:BHIiyax7d
2.3粒ペロしただけでもうますぎワロタ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:01:16.195 ID:fqLRFVZId
白だしの方が美味い
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:01:46.175 ID:+Ga8S5zG0
鍋に瓶半分くらい入れてハイボール飲んでる
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:02:58.014 ID:l1qlJOU70
>>17
アル中カラカラおつ
155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 11:32:39.354 ID:ybXyTRPed
>>17
成仏してクレメンス
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:02:38.846 ID:eRYJLXa/0
子供の頃そのまま舐めてゲキマズでトラウマになったけど、大人になるとそのまま舐めても美味い
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/04/08(金) 09:03:33.831 ID:xyyGFBO00
味の素に限らず化学調味料を否定するアニメや漫画に踊らされてる情弱がいるよね
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:21:23.835 ID:ijauBKX/a
>>20
とりあえず味の素の前で化学調味料って言ったら殺されるよ
うま味調味料って言わなきゃ
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:05:29.629 ID:nLSboWLq0
化学調味料(アミノ酸)って書いてあるけど
アミノ酸は人体の構成物質じゃないのかな
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:05:39.730 ID:BbeMhaETp
料理人からするとほんと邪道、だけど中華には必須だしなんとも
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:07:14.688 ID:FPZK5p5Qr
>>25
コンソメスープにブイヨン使わないタイプの料理人ならわかるけど
味の素だけ敵視してるのはニワカでガイジだから気をつけような
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:07:12.815 ID:H6e8xMWXa
ちゃんとだし取った方がそりゃ美味いよ
インスタント食品みたいなもんで味はイマイチだけど手間が全然ない
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:07:13.653 ID:JuHlqrYE0
とりあえず卵かけご飯に掛けてみるよね
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:09:20.278 ID:uQz5AeXDd
自然界にないものだから危険性は未知数だな
少なくとも人類は高濃度のグルタミン酸に適用するように進化したわけでないのは確か
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/04/08(金) 09:12:59.139 ID:xyyGFBO00
>>31
頭悪そう
味の素は自然由来の原料から成分を抽出してるだけだぞ
これが自然じゃないならサラダ油やごま油もアウトになる
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:17:53.566 ID:uQz5AeXDd
>>33
油は絞るだけだろ
例出すなら砂糖とかプロテインとかになるな
砂糖の害は散々言われてるだろ
少なくとも角砂糖15個と米1杯は同じじゃねぇよな
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:09:23.945 ID:oF0kRsma0
俺4振りとか入れたことあるけど味の違いわからんw味覚障害かもしれんww旨味って何wwww
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:14:45.361 ID:9tUCI7R80
なんでも味の素風の味になってしまう
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:15:21.912 ID:oF0kRsma0
味の素を入れてどう味が変化するのか未だにわからない
旨味が増すって言うけど旨味なんて本来食材に含まれてるし旨味が何なのかもよくわからん
味って説明するの難しいよね
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:16:03.422 ID:yJNbbsibp
弱点は入れすぎたのが分かりにくい事
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:16:14.418 ID:BPgMI9l+0
うま味とかいう名前詐欺味覚
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/04/08(金) 09:17:08.390 ID:xyyGFBO00
辛い物や味の濃い物ばかり食べてると繊細な味がわからなくなるんだよね
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:19:51.970 ID:oF0kRsma0
まあ味濃いのばっかり食ってるのは認めるが入れた入れてないかわからないほどの調味料なのか?味の素って
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:20:56.467 ID:jHY2ODmwd
>>42
中華がわかりやすい
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:21:53.625 ID:tss18AdqM
卵かけご飯に使うと分かりやすいかも
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:22:27.769 ID:oF0kRsma0
中華はラーメンかチャーハンくらいしか食わないぞ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:23:01.172 ID:a+HXCqLpd
YouTube見てるとうま味を「うまあじ」って言ってるのを見かけるので
「うまあじ調味料」って気を抜くと読みそうになる
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:24:30.131 ID:EcQrhD350
東京のラーメン屋で大さじで何杯もタレに入れてて引いた
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:24:49.789 ID:ijauBKX/a
味の素のおかけで減塩できるというメリットはある
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:25:07.537 ID:qk1hspT20
豆腐に味の素と七味とうがらしをドバドバかけて、鰹節と醤油かけたら低カロリーでビールのつまみになる
ご飯にかけて豆腐丼にしてもうまい
電子レンジで温めても良い
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:26:02.638 ID:gJtulZoR0
だし醤油は同じようなもん入ってるので味変わらない
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:26:26.114 ID:5VoEOnFVp
だしの素とかもうまみ調味料入ってるしちゃんと出汁取る以外は必ずうまみ調味料摂ってるぞ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2022/04/08(金) 09:29:34.154 ID:xyyGFBO00
>>61
殆どの外食産業で化学調味料は使われてるって知らない情弱が多いからな
味の素を直接使わなくても使った調味料や出汁のもとに入ってるとは気付いてない
無化調のラーメン屋でもスープは無化調でもチャーシューやメンマを作る時に使われてる事が殆ど
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:26:56.162 ID:EcQrhD350
味の素は自然由来!って言うが自然由来は安心安全って思ってるのやばい
味の素は別として
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:30:06.132 ID:Nd/gPeRp0
>>62
天然由来のアコニチンだから安心安全!とか言ってりゃ騙される奴居そう
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:31:53.584 ID:In4fMpT60
おいしーかもー!!
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:32:13.771 ID:ijauBKX/a
無化調ってなんだろうな
よく味の素に怒られないよな
無う調っていうべき
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:33:16.781 ID:J1/Jr0930
味の素ってしょっぱくないのか
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:44:36.787 ID:OARt1slG0
ゆで卵食べようとして塩が固まってたから試しに味の素かけたら美味かった
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:49:56.410 ID:G2haHKPC0
マジで味変わらない
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:52:22.696 ID:81LkmDyD0
>>82
試しに出汁を入れずに味噌汁作ってみ?
その味の違いが出汁・旨味の差
85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:55:34.276 ID:E9WZOBLDa
化調はガンの元
87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:58:01.136 ID:UaikMe0I0
>>85
そうそう
写真とると魂とられるしマスクとトイレットペーパーは同じ材料でできてるよな
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 10:20:07.156 ID:lfiY73b2r
>>85
人工甘味料は最近癌の元って論文だったか調査結果出てたな
つまりカロリーゼロのコーラとか飲んでた奴は全身癌
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 09:56:47.852 ID:766jz55C0
正直入れて味変わってるのかわからん
88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 10:06:46.289 ID:+/qVVkUHp
入れても味変わらないって人は料理でちゃんと旨味出せてる人なんだろうね
旨味も出せない料理下手な人が味の素入れるイメージ
90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 10:08:16.134 ID:7jIk0I5Xr
>>88
下手な人でも美味しくできるとか最強じゃん
151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 11:27:26.366 ID:81LkmDyD0
>>88
プロでも入れるけどね
食材によって出る旨味の料や質は変わるから
こだわりはコストに跳ね返ってくるから
旨味調味料で調整することは多いよ
わざわざ海水から塩作る料理人が少ないのと一緒
ビジネスだからそんなことやってられない
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 10:09:59.664 ID:UaikMe0I0
使えば旨くなるのわかってて使わないのもアホだよなあ
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 10:14:36.333 ID:4hqpzxN10
高校生の頃バイトしてた中華料理屋はほぼ全ての料理に味の素突っ込んでたぞ。
美味しくないクレームきたら味の素入れ忘れたんか?て感じだった
97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 10:16:39.668 ID:41ClLfRQ0
人間が感じ得る最大の旨味を感じる物質作れたら
人舐めでとんでもない幸福を得られるの?
ゲロまずいメシにかけたらうまくなんの?
美味さと不味いは引き算なの?
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 10:18:48.478 ID:H6e8xMWXa
味の素入れると一口目は美味いんだけど後は微妙な料理になりがち
入れない方がトータル美味い
107: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 10:26:00.483 ID:1WH5hZCc0
味の素使うと母親がキレる
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 10:31:58.907 ID:zIGMnwqU0
自分が認めてる物以外は全否定する馬鹿はよくいる
他人が使ってるだけなのになんでお前がキレてんだよってなるわw
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 10:38:54.822 ID:2mHCznpVH
だしの素とかコンソメとかも一切使わないならわかる
味の素だけ避けるのはわからない
121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 10:47:51.587 ID:OdumA1Xq0
>>115
化調無添加のダシやスープなんていくらでもあるし入ってるもの使ってたとしてもそれならそれで余計に他のものにさらに味の素ふりかけるってのがもう中毒だろとしか
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 10:40:25.854 ID:J1/Jr0930
中華の調味料とかだいたい味の素系が元から含まれてそうだから味の素入れないけど普通に美味い
146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 11:20:24.177 ID:OdumA1Xq0
なるべく食材そのものの味を愉しみたい
そう思うのであります
149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 11:24:43.914 ID:H6e8xMWXa
自炊で味の素使う事なんてまずないな
ほんだしの類もいらん
162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 11:45:13.706 ID:yJVOpRkuM
幼少期からやたら入れられてた記憶があるんだけど未だに意味のわからないもの
169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 11:54:04.101 ID:2mHCznpVH
煮込み料理だったら肉など多めにして水少なめに作れば旨味は足りるけどね
毎回やってたら金かかってしょうがねえよ
166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/08(金) 11:52:15.448 ID:75iFGG1h0
旨味という謎の味覚
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1649375733/