不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    114

    上司「ワイくん、スーツの下のボタンは外そうね...」新人ワイ「ん?なんですか…?」



    3073628_s


    1: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:53:46.41 ID:zLZr5PXGa
    上司「それがマナーだからだよ。みんな見て、外してるでしょ」

    ワイ「へー... それってなんかメリットあるんですか?別に僕がボタン付けてないことで相手が不利益被ることってないと思うんですけど....」

    上司「そういうもの、常識なの」

    ワイ「んー、じゃあばんでこのボタン付いてるんですか?最初から付けないで良くないですか?」

    なんか上司に嫌な顔されたわ、なんあん?

    2: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:53:58.25 ID:zuAsq6Pi0
    頭良さそう

    7: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:57:12.91 ID:kEIWT7kj0
    そういうものだっていう説明しかできんのも無能やと思うわ

    10: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:58:14.78 ID:Rv9F8nQf0
    >>7
    でもそういうものだよね

    21: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:00:17.14 ID:kEIWT7kj0
    >>10
    できれば由来くらいは説明して結局はそういうものやっていう結論に至るならまぁ納得できる

    97: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:22:19.81 ID:ww6z0PSHF
    >>21
    学者になれ
    お前はリーマン向いてない

    17: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:59:30.80 ID:LptNyQpvd
    >>7
    実際下は留めない前提で作ってるから留めるとシワになってすぐわかるぞ

    100: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:23:27.13 ID:4E1XVqAOd
    >>17
    じゃあ要らんやん
    なんのためについてるん

    105: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:24:09.75 ID:LptNyQpvd
    >>100
    デザインや
    袖ボタンと同じ

    レディースだと一個のもあるけど

    8: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:57:33.45 ID:k+QuD+8q0
    これはしゃーない

    11: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:58:21.15 ID:NZHrUEYQ0
    普通はオフィスカジュアルでジャケット着ないよね

    115: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:27:33.13 ID:/DCNeskwd
    >>11
    オフィスカジュアルでもジャケットは着るだろ

    12: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:58:32.80 ID:M+YLEKP+0
    ワイも「そんなもんどうでもええやろアホか」って内心思っちゃうわ
    態度にもバキバキにでとる

    13: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:58:42.30 ID:5L/iMHjk0
    ボタンひとつで留まってるのって負担かかりそうで落ち着かないわ
    ボタンつけのやり方忘れたしソーイングセットなんてもうないしな

    28: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:01:50.34 ID:j4JzMRDf0
    >>13
    そういう人は3つボタン買うんだよ

    14: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:59:19.26 ID:amBZbOll0
    ポケットのフタのマナーなってないやつは多いよな

    16: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:59:30.65 ID:5tnuJ9WH0
    それよりネクタイの方が謎の存在やろ
    なんなんあれ

    68: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:32.12 ID:E/KJHFoH0
    >>16
    ネクタイは急な怪我の止血に使うためにつけてるんや

    98: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:22:25.88 ID:5tnuJ9WH0
    >>68
    ポッケにでもしまっとけや

    149: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:42:13.40 ID:n+KyQbKU0
    >>16
    これ

    179: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:49:37.20 ID:+XWym+Mh0
    >>16
    わかる
    座った時に股にブラブラするのクッソ嫌

    18: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:59:45.16 ID:IK078274a
    ボタンついていると全部つけちゃうよね
    こういうのを学校で教えて欲しかったわ
    あと役所の各種申請要領とか

    23: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:00:24.25 ID:lEGrnVqi0
    >>18
    上司が教えてくれてるやん

    107: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:25:19.62 ID:+B+YVg6W0
    >>18
    高校の制服でわかるやろ…

    110: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:25:55.45 ID:LptNyQpvd
    >>107
    ブレザーは下までとめるんやなかったっけ
    高校によるかもしれん

    161: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:45:59.45 ID:ALKLc73Ip
    >>18
    学校で無意味なマナー教育するより無駄なんやから無くした方がええやろ島国の謎ルールは

    165: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:46:45.75 ID:LptNyQpvd
    >>161
    アンボタンマナーはヨーロッパ発祥なんやが

    176: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:49:18.36 ID:2LGxjzBQp
    >>165
    元々の目的は?今もやっとるん?
    何も考えずソースもなしに海外でも〜は馬鹿の言い方やろ

    184: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:50:32.63 ID:LptNyQpvd
    >>176
    このスレにももう書いてあるしググってもわかる
    それすら調べる気もない奴がよう人を馬鹿呼ばわりできるな

    19: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:59:50.97 ID:VTlrjMiJa
    でも下も付けてたらダサいよ
    外してた方がスタイリッシュ

    24: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:00:37.41 ID:LptNyQpvd
    ブレザーは下も留めるからややこしいよな

    25: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:01:03.02 ID:qUGiVhmSM
    意味ないやろと思ってても従わないのはただの捻くれ者というかただの思春期やと思ってしまうわ

    26: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:01:04.01 ID:+U7ABoJPa
    これ不思議だよな
    普通なら全部止めてない方が見っともないってなりそうやのに

    27: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:01:44.16 ID:LptNyQpvd
    >>26
    忖度から始まったマナーらしい

    54: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:11:28.20 ID:XccO6hJIM
    >>26
    中世で偉い人が一番下を止め忘れて恥かかせんよう主催者も外したのが由来や

    29: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:02:46.84 ID:a6RC3xjn0
    騎馬の名残りかなんかやなかったっけ

    55: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:11:34.70 ID:DrVIstyT0
    >>29
    それは背中のべんつやな

    31: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:03:45.48 ID:Mw7r9rAXd
    ワイデブ息苦しいからボタンは止めない

    33: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:04:05.39 ID:/8ArICXud
    こんな未だに風習やってんの日本だけやろ

    35: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:04:44.29 ID:LptNyQpvd
    >>33
    外国人は下も留めてるん?

    34: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:04:26.74 ID:6Iip61p+0
    最近は止めてもええんやろ

    37: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:05:32.58 ID:LptNyQpvd
    >>34
    昔の写真見るととめてたりする

    38: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:06:23.00 ID:JhESGzFf0
    着席するときは前ボタンフルオープンがマナーだけど
    そういうの知らない老害面接官の中には生意気とかに映るそんなガイジジイもいるらしく
    就活生を悩ませてる

    40: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:07:21.58 ID:LptNyQpvd
    >>38
    それ別にマナーちゃうで
    とめててもええんや

    41: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:08:06.38 ID:DLbCGtDj0
    ネクタイってまじでどこのアホが考えたん?
    シャツのボタン1番上まで止めればええだけやん
    ネクタイ最初に考えた奴責任とれや

    45: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:08:47.44 ID:9Q0IiT260
    >>41
    デザイン性だけやろ

    46: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:09:00.29 ID:LptNyQpvd
    >>41
    Wikipediaに歴史書いてあるて

    84: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:19:26.44 ID:05anM89/a
    >>41
    会社「お前の首をいつでも絞められるぞ」
    という服従の印や
    奴隷の焼き印に比べたら休日はずせるだけマシ

    177: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:49:22.37 ID:kBsj0ok40
    >>84

    48: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:09:38.02 ID:SqlsnMhO0
    仕事できなさそう😅

    44: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:08:40.10 ID:fS2XOGXD0
    別に仕事ってスーツやなくてもええしな
    デニムに白Tで営業に行ける世の中になってほしいわ

    51: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:10:55.05 ID:05anM89/a
    スーツの存在自体がこれ

    52: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:11:17.58 ID:7YyKri7h0
    マナーでマウント取られないようにする為や

    56: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:12:00.26 ID:tra0tjDca
    ワイ(理由はあるけどそれを熱弁したら時間かかるし引かれるやろなあ…)
    ワイ「そういうもんやで」

    57: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:12:42.04 ID:uh3FxoeT0
    就活ではどうするのがええんや

    59: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:13:12.56 ID:LptNyQpvd
    >>57
    下開けるんやで

    67: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:16.66 ID:uh3FxoeT0
    >>59
    調べてきたわサンガツ
    今まで閉め切ってたンゴねぇ

    58: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:12:52.17 ID:+1ZoL2fc0
    ネクタイって昔はオシャレ以外の意味あったんか?
    本当になんの意味があるんや?

    65: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:14.55 ID:yL3RYO8h0
    >>58
    気に入らん上司や部下のネクタイ掴む為


    61: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:13:22.54 ID:yL3RYO8h0
    でも座ったとき上のボタン外したら怒るよね?

    64: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:11.67 ID:LptNyQpvd
    >>61
    外さなくてもええんやで

    62: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:13:46.50 ID:vF23kgq7M
    シワが寄らずに見栄えが良いからとか言うふんわりとした理由
    ほならボタン閉めてもシワの寄らないシルエットで作れやもしくは最初からボタンつけなきゃええやんけ

    69: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:40.12 ID:LptNyQpvd
    >>62
    ボタン一個のもあるけどなんかダサい
    レディースに多い

    63: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:03.40 ID:4kMoeoaU0
    ワイデブ、全部閉まらない模様

    66: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:15.11 ID:VRDugGqLd
    袖のボタン捨ててそう

    70: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:15:01.23 ID:s86KSEWwd
    誤字がガチ無能感さらし出してて草

    123: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:30:09.44 ID:ccqVPocX0
    >>70
    これ

    71: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:15:41.37 ID:txeI29/Hp
    ネクタイの裏の糸切ってそう

    73: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:16:09.04 ID:sp+52o5Ir
    会社のルールではネクタイする義務はないんやけど
    お客さんの前でネクタイなしって今どきはありなん?最近わりとそういう人が居てそんなもんなんかな?って思うんやけど
    ちな土方で189*129*28

    130: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:34:32.90 ID:DrVIstyT0
    >>73
    ノーネクタイのときはジャケットの左胸ポケットにスカーフを入れる

    134: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:37:22.32 ID:WP9GHVIk0
    >>130
    ええな、ワイもクールビズ真似するわ

    146: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:41:42.22 ID:DrVIstyT0
    >>134
    サンガツ

    169: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:47:24.27 ID:WP9GHVIk0
    >>146
    スカーフどこのブランドとか参考程度に教えてもらいたいわ
    生地は夏やしリネンとかコットンでも良さげやね

    182: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:50:20.01 ID:DrVIstyT0
    >>169
    TAKEO KIKUCHIかなワールドのバーゲンで適当に漁った奴やから無知ですまん🙏

    155: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:43:52.56 ID:5t9dGulO0
    >>73
    ワイはお客さんの所でもネクタイつけないことが多いで
    クライアント自体がIT会社ばっかでパーカー出勤とかしてるからな

    74: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:16:14.21 ID:8NwFCOHu0
    座る時きはずすんやろ?

    77: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:16:59.80 ID:LptNyQpvd
    >>74
    どっちでもいい

    78: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:17:35.32 ID:txeI29/Hp
    ネクタイせずにワイシャツだけ着るのだらしなさすぎてダサくない?

    80: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:18:20.09 ID:sp+52o5Ir
    >>78
    ジャケット着てないならださいけど着てないならええんちゃう

    79: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:18:06.97 ID:zOkBjCkr0
    飾りです

    81: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:18:20.44 ID:w/+ZmU7U0
    そんなイッチもネクタイは疑問を持たずにするのであった

    82: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:18:43.52 ID:hm2JyPmD0
    スリーピースはジャケットのボタンしなくていいから好き

    83: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:19:18.64 ID:LptNyQpvd
    >>82
    ベストのボタンのほうがダルいやろ…

    85: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:19:37.81 ID:+8Y2hS5Mp
    筋トレ民ワイ、ユニクロのストレッチジャケットしか入らないからマナーとかどうでも良くなる

    86: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:19:54.11 ID:bEMffESwa
    マナーって日に日に増えてんだろ?

    89: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:20:26.71 ID:LptNyQpvd
    >>86
    アンボタンマナーは昔からある

    87: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:19:58.71 ID:WP9GHVIk0
    ワイ君、椅子に座る時は毎回外すもみんなより一挙一動遅れる模様

    88: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:20:15.56 ID:DGotPIqh0
    ポケットのフラップを出す入れる問題も残ってるで

    90: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:20:33.33 ID:RU8Ahyp+d
    下のボタンは止めないデザインで作られてる言われたらどうすんの?

    91: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:21:06.29 ID:LptNyQpvd
    >>90
    普通スーツのジャケットはそういう風に仕立ててる

    92: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:21:13.70 ID:jLPwdKOt0
    りくるーとが得するんやで

    93: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:21:28.06 ID:hm2JyPmD0
    スーツにボタンダウンのシャツ着てる奴が気になるわ

    95: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:21:55.47 ID:LptNyQpvd
    >>93
    わかる
    プライベートならまあええけど

    96: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:22:07.25 ID:NwyNOMDp0
    じゃあいつとめるねん

    99: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:22:43.39 ID:LptNyQpvd
    >>96
    永遠にとめない


    101: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:23:41.92 ID:05anM89/a
    儀礼的な服の文化って貴族のもんやろ なんで現代人って貴族とかじゃないのにみんな貴族ごっこしとるん
    虚しくない?
    技術が進んで良い暮らしはできてるけど中世なら農民に相当するやん

    113: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:27:24.78 ID:ytNNbMdE0
    まず下ボタンつけると形として崩れるから、しないほうがいい。
    で、これも確証は定かでないけど、元々の最上級スーツ(燕尾服)はひとつボタンで、私の着てるスーツは平服ですよって意味で意味のないボタンが付いとるらしい。
    まぁ、一番下は外すのが無難と思うで

    139: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:39:21.44 ID:WP9GHVIk0
    >>113
    これ知らんかったわ

    119: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:28:54.08 ID:DFaZDHl80
    単純に腹が出てボタン付けられなくなった役員への忖度やろ
    ボタン付けられますよ腹出てませんよってアピールして目ぇつけられるよりよっぽどマシや

    120: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:29:07.58 ID:hm2JyPmD0
    未だにVゾーンの狭い3つボタンのスーツとか着てるおっさんいるけど、何年着続けてるんやろ

    122: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:30:00.67 ID:LptNyQpvd
    >>120
    クラシカルで好きなんやがな
    またブーム来るやろ

    128: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:31:59.74 ID:hm2JyPmD0
    >>122
    せやな、10年後くらいにはまた流行るかもな

    126: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:30:42.21 ID:xURFVpkA0
    実際こう言うマナーの起源知りたい
    面白い歴史とかあったりするよた

    127: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:31:28.47 ID:/DCNeskwd
    >>126
    白人のマナーがこっちに来ただけだからな

    132: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:35:42.99 ID:wVUa2+LR0
    メンズの服のディテールには全て理由と歴史があるからな、知ると面白いで

    136: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:37:45.98 ID:zMLZXSTza
    >>132
    手についてるボタンはフランス兵に鼻すすらせないためにつけたとかか

    136: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:37:45.98 ID:zMLZXSTza
    >>132
    首脳会談とかでも偉い人が座る時に毎回下のボタン外しよるな

    140: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:39:58.12 ID:UFgDNcnap
    こういうマナーは学校の授業でやった方がいいよね
    ためにもなるし

    141: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:40:54.34 ID:Dwv2xH1Ya
    >>140
    そういうのは普通親から教わるやろ
    わざわざ学校で教えることじゃない

    144: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:41:30.60 ID:S/0/h3ls0
    >>141
    親がマナーを知らない時代やからしょうがないね

    142: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:41:00.17 ID:9M19mZO60
    じゃあ襟元のボタンはなんであるん?襟の先端についとるやつ

    147: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:41:42.30 ID:LptNyQpvd
    >>142
    詰め襟だったころの名残

    158: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:44:21.62 ID:9M19mZO60
    >>147
    スーツやなくてワイシャツの方のボタンのことやで?

    160: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:45:44.09 ID:LptNyQpvd
    >>158
    ボタンダウンシャツか?あれはポロ競技を観戦するとこに風で襟がバタ付かないようにするためだったと思う

    163: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:46:28.90 ID:5t9dGulO0
    >>158
    そら襟がずれないためちゃうの

    164: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:46:36.65 ID:Dwv2xH1Ya
    >>158
    元々はスポーツ用
    現代だと襟の形が保たれてスーツとの相性がいいから使われてるとかだったはず

    173: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:48:31.67 ID:DrVIstyT0
    >>147
    詰襟(立襟)は軍服や学生服、王族以外は復活しないのかなあ

    151: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:42:41.25 ID:P3r2RtBJ0
    黒Yシャツとかいう何故の服
    かっこええから着たいけど中二病みたいで恥ずかしい

    154: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:43:40.38 ID:+RJE326Ed
    >>151
    ホストか怪しいコンサルが着てそうやな

    172: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:48:00.58 ID:WP9GHVIk0
    >>151
    成人式とか卒業式ならまぁって思うけど、、、

    159: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:45:21.52 ID:5t9dGulO0
    グレーワイシャツってちょうどええよな
    白だと学生っぽいし黒はいくら何でもカジュアルすぎるし

    162: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:46:13.54 ID:LptNyQpvd
    >>159
    わかる
    庶民的で好き

    180: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:50:11.06 ID:kBsj0ok40
    正直ネクタイってかっこいいよな
    ノーネクタイで鏡見ると違和感がえぐい

    185: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:50:56.69 ID:5t9dGulO0
    >>180
    わかる

    187: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:51:52.79 ID:Dwv2xH1Ya
    >>180
    ジャケット羽織ると丸見えのボタンがダサいなって思うことはある

    188: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:51:57.26 ID:IDg8RUFi0
    >>180
    半袖シャツにネクタイは逆に違和感あるわ

    190: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:52:16.71 ID:kBsj0ok40
    >>188
    そんなの高校生くらいだろ

    189: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:52:13.96 ID:+XWym+Mh0
    「マナーだから」で素直に理解したらええやん
    ボタンとかどうでもいいことに執着しすぎやねん
    そこに反発して何になるんや

    191: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:52:54.74 ID:LptNyQpvd
    >>189
    これ
    いちいち突っかかる奴が一番マナーにこだわってる

    195: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:53:55.38 ID:Dwv2xH1Ya
    >>189
    ボタンに関しては全部止めると明らかにシルエットが崩れるとか余計なシワつくなとか気付きそうなもんだけどな

    193: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:53:33.46 ID:5t9dGulO0
    なぜなのか理由を考えるってのは基本的にすごく大事だけど
    理屈とかどうでも良くてただ覚えるだけで十分ことって世の中にあるんだよ
    その典型例がマナー

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649555626/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:30 ID:K6DVwag10*
    お人形遊び大好きこどおじ
    2  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:31 ID:5UtJRyVz0*
    ふと気になってキアヌリーブスのスーツググってみたがやっぱり下開けてるな
    3  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:37 ID:1Xrarnuq0*
    学ランも一番上と一番下は外しておくのが正しい作法だ
    4  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:38 ID:nUHqWTht0*
    こういう子マジで増えてきたよな、仕事と関係ない教養部分まで上司に教えてもらって当然みたいなガキ。
    5  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:39 ID:sXY3wHlT0*
    デザインで使わないボタンをつけるのはまだいいけど
    使わない前提ならボタンホールを開ける設計がおかしいのでは
    使用者に使い方を間違わせたいという悪意まである
    6  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:41 ID:0WllsD0U0*
    ネクタイは、クロアットというクロアチアの傭兵の間で、彼女や妻からスカーフを首に巻いてもらい、銃の弾除けや生還するおまじないだったのを、
    流行りもの好きのルイ14世が、自分の軍隊の制服に採用したのが由来。
    7  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:42 ID:obcOUQ.J0*
    ポケットの内張を外に出しておくのが新しいマナーだぞ
    8  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:45 ID:rWKv4kRU0*
    ファッション苦手そう
    9  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:46 ID:280UNed20*
    制服を半端に着崩してワル気取りする子みたいだね
    そんな事するくらいならそもそも私服で来いよ
    何ハンパにレールから外れてチープなスリルに身を任せてるんだよ
    10  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:49 ID:VqxPjLIa0*
    見た目がいいから
    それ以外にマジで理由がない
    とはいえその辺の感性養って損は無いと思うんだけどなあ
    11  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:50 ID:0WllsD0U0*
    >>4
    バカにせずに、一度教えてやれば済む話だからね。

    なぜ?に、少なくとも、一回は答えられる上司になりたいね。
    12  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:51 ID:.9HY4UmM0*
    最近ガチでこの手の新人増えたわ
    ネットの冗談、空想会話を真に受けてんだろうな
    なんでなんでってなぜなぜ期のガキかよって苦笑してる
    13  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:53 ID:VqxPjLIa0*
    >>12
    話題のネタに話振る程度ならいいと思うけどそれならそれなりの対応考えてくれ、とも思う
    14  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:54 ID:GOaAHDr20*
    今までスーツの人間を街で見てなにも感じなかったのかな
    15  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:57 ID:RMkxWeda0*
    ググったらちゃんと出てきたW
    ボタンは飾りだから、止めないのが正解らしい。
    16  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:07 ID:S5VSxkSL0*
    寒いから閉めたい
    それにボタン外してるのは止め忘れみたいでカッコ悪い気がする
    17  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:07 ID:irqPn7A40*
    スーツの蘊蓄は「王様の仕立て屋」ってマンガが参考になるぞ

    ボタンの一番下をわざと外すのは「オシャレ」というクッソ下らん理由
    18  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:09 ID:bIXJbYrY0*
    結局ファッション自体がセンスなんて1ミリも関係のない「そういうもの」の塊じゃんね。
    だから理屈なしにとりあえずその時のやり方に従っとけばいいって結論だよ。
    実際、今の40、50代が若い頃には絶対にやっちゃダメだったダサいファッションが、今の若者の最先端の流行になってるじゃん、上下デニムコーデ、オーバーオール(…しかもロールアップする)、オーバーサイズTシャツをタックイン…
    19  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:10 ID:owN.niNE0*
    こういうひろゆきする奴が今後増えると思うと憂鬱やわ。
    俺はこうだ!ってやれるようになるのはもっと偉くなるか、人にビービー言われんほど仕事出来るようになってからよ。上司と壁作ってどうすんねんほんまに。
    20  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:11 ID:7eBrgs9t0*
    こういうスーツの常識は父親が教えるもんなんだけどねえ
    家庭のランクがちょっとわかってしまう
    21  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:11 ID:p8It68tQ0*
    自分が指示する内容について簡単に説明くらいは出来ないと、部下から見れば脳みそ動かさずに働いてる人間に見えるんじゃないかな
    22  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:12 ID:4RuZ28NK0*
    こいつ大事な仕事任されないだろうし、その無神経さでやらかすだろうなぁ……って思った
    23  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:13 ID:Szg9GGlz0*
    スーツなんか着るからだろ
    着物にしよう
    24  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:14 ID:owN.niNE0*
    >>5
    使わないからってホール開けないとかダサくない?
    それこそ、なにそのボタン?ってなると思う。
    25  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:14 ID:xzsncx4s0*
    女上司「ワイくん、スーツの下のボタンは外そうね...❤」
    26  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:21 ID:zyu4DwQY0*
    結局のところ西洋人が思う所の「かっこいい」が結実したものなんだから
    日本人にピンとこないのは仕方ない
    でも気に入らなきゃふぁっしょんりーだーにでもなればいいのであって
    そのガッツもセンスもない癖に利いた風なこと囀ってるなら
    周囲がダサ坊wと思うのも仕方のない事
    27  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:21 ID:dp3NhpkH0*
    スーツ買って試着する時に店員さんが教えてくれません?
    後、最近は3つボタンスーツは売ってないぜ?
    3つボタンでも1番上は折り返しだから閉めないとかもあります。
    28  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:21 ID:uEPirjjR0*
    >>24
    結局使わないんだから何そのボタン?ってなってるやろ
    装飾としてボタン穴風の刺繍でも入れておけばいい
    29  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:22 ID:bEyT8eLY0*
    BANで
    30  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:23 ID:X0sOaJRY0*
    無職の社会人ごっこ
    31  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:24 ID:g7QCzbHs0*
    マナー講師の詐欺事案
    あと、外人の前でフォーマルって言葉を言うと大恥かくから気をつけてね
    Youは貴族デスカ?って話になる
    32  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:28 ID:FOk.KK8k0*
    小室圭殿下は、ボタンは全部閉めていらっしゃったぜ
    さすがだぜ
    33  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:32 ID:1h3rGeLg0*
    馬鹿はニートしとけ
    34  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:36 ID:FiCSQQFs0*
    >中世で偉い人が一番下を止め忘れて恥かかせんよう
    >主催者も外したのが由来や



    あとは太ってる貴族がボタン付けないのに
    まわりが忖度したとか聞いたな。


    でもそんなバカみたいなルールが
    いまだに続いてるから賢い人には馬鹿にされて当然。


    「そういうもんだから」は無能なクズの言葉
    >>1が正しい
    35  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:37 ID:58tg8yR90*
    オレも第一しか止めないが
    誰に教えてもらったのかは
    覚えてないな
    36  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:43 ID:FiCSQQFs0*
    > なぜなのか理由を考えるってのは基本的にすごく大事だけど
    > 理屈とかどうでも良くてただ覚えるだけで十分ことって世の中にあるんだよ
    > その典型例がマナー


    こうはなりたくないw
    37  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:44 ID:RTZte00a0*
    洋食屋でハンバーグの皿とか手で持って食べ始めそう
    38  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:45 ID:TdCOkaI90*
    聞くだけで自分では調べない、聞いても理解出来ない、翌日には忘れてる
    そいつは今30代でバイトみたいな事してる
    39  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:47 ID:.yAnBMga0*
    >>34
    本人様ですか?
    どう見ても無能なクズ野郎は>>1ですよ
    40  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:49 ID:HdGzxoTC0*
    腰やら腿と上着の摩擦で負荷かかって、下のボタンが取れやすくなるからだと思っていたけど違うんだ。
    41  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:50 ID:ANXbElu50*
    スーツマナーなんて習わんから仕方ない
    恥かかん為に教えてくれてるのに文句言うのは人としてのマナー違反
    42  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:56 ID:bIzHO.xw0*
    ボタンはデザインで残す理由はわかるけど穴はいらんやろ
    43  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:03 ID:RCi5Jt880*
    スーツのボタン止めないとゴルゴに依頼もできないぞ
    44  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:05 ID:lYAyqi2j0*
    恥をかかないように教えてくれている上司にキレるとか、意味わからない
    45  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:05 ID:B.F681oi0*
    ジョジョの着こなしみたいに自由でいいじゃん
    みんな一緒が好き過ぎるよな日本人は
    46  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:05 ID:5QJBtJtD0*
    いま付けるほうがマナーですよって教えてやれ
    47  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:08 ID:BVjbLeW.0*
    無知頓着だからそうなる
    始めてならどうやって着るのがカッコイイのか?とか調べるだろ
    48  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:08 ID:y5nx7dfm0*
    >>28
    刺繍するくらいなら素直にボタンホールあけとけよ。

    49  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:13 ID:6cIk5WuN0*
    マナーを知らないという恥をさらしたくなくてつっかかってるのかな
    返って恥さらしてるんだけどな
    50  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:33 ID:s.1UJTj60*
    欧米人「仕事でスーツとか弁護士かよwww」
    51  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:35 ID:H.nz9AJM0*
    相談したわけでもないのにくそどうでもいい指摘するから反発されるんやで
    52  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:38 ID:eR5JKMeE0*
    印象の問題
    ぶっちゃけ好きにしろ
    53  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:38 ID:BshPGkiH0*
    マナーというものが知らない人を馬鹿にして悦にひたる手段になりつつあるから下らないと感じる風潮ができつつあるんだと思う。最近の若者は何も知らないって話の種にするのはいいけどスーツにリュックやスニーカーがだんだん許される流れができつつあるのを見て結局やってる人が増えてきたならマナー違反も違反じゃなくなるっていういいかげんさが滑稽にうつる。キメるならビシッと決めたまま不変であればリスペクトもできる
    54  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:47 ID:y.2Rl7Bw0*
    マナーの由来がどんだけアホらしくても、
    内心くっだらねーな、って思っていても、
    周囲の90%がやっているならそれに習うかな、

    そんな自分にとってどうでもいい事で意固地になって、
    自分の印象落とすことの方がよっぽど自分に有害だ
    55  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:52 ID:EpmI8qYO0*
    ボタンしめてることよりもっとやらかしてるぞ
    56  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:52 ID:O.tzV7.J0*
    >>14
    ハゲてるしくたびれてんなあとしか
    57  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:53 ID:O.tzV7.J0*
    普通採用試験で落とすからこんな奴が入社してる会社がまともなわけがない
    58  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:55 ID:uEPirjjR0*
    >>48
    んなこといい出したら使わねーボタンなんて付けるなって話だろ
    穴さえあいてなきゃただの飾りだって誰でもわかるし、それっぽいものついてりゃデザイン的な問題はクリアできる
    そりゃ社会人なったら常識だが就活開始タイミングで教えて貰える機会あるかは微妙だし、単なる罠にしかなってないものを残しておく合理性は皆無だ
    59  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:55 ID:V6cF..aO0*
    たとえ上司がその理由までもは知らなくても、それが慣例になっていることを教えてくれてるんだから知識として素直に受けとりゃいいのにね
    理由を知りたきゃ自分ですぐ調べられる時代になってるんだし
    60  不思議な名無しさん :2022年04月11日 11:05 ID:WnSQ.igO0*
    他人のいう事聞くと死ぬ病気のクソガキ多すぎないか
    そんなに嫌なら会社にも社会にも属さず一人で生きて行けよ
    61  不思議な名無しさん :2022年04月11日 11:27 ID:n.mLP51B0*
    一応スーツも私服だからな?ドレスコードなだけで
    ジャケットの手首ボタンは、鼻汁ふかんようにやでw
    62  不思議な名無しさん :2022年04月11日 11:40 ID:SZyCZqaA0*
    マナーというより単純にダサいからなぁ
    ダサいとか言うとこの1は泣きながら労基に駆け込んじゃいそうだから
    上司も気を遣ってマナーって言ったんじゃない?
    63  不思議な名無しさん :2022年04月11日 11:58 ID:RAI6Auah0*
    ダサいし馬鹿にされるぞってのを直接言わずやんわりと教えてやってんのにな
    余計なお世話かもしれんが1回目の指摘はただの親切心やってのを気づいてるんかな俺くんは
    64  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:03 ID:37sQtqKp0*
    >>17
    おしゃれが下らないのならジャージで通勤通学してろよw
    取引先にもジャージで行ってろ
    65  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:05 ID:37sQtqKp0*
    >>21
    つまんないことをなぜなぜ言ってる暇があったらそのリソースを仕事に回してはいかが?
    66  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:06 ID:B.F681oi0*
    俺らはそう教わったからそうしてる
    お前らにもそう教えるからそうしろ
    なぜかは考える必要ない
    ずっとそうしてきたしみんなもそうしてるからだ

    これが正しいとされる理由とは?
    67  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:10 ID:QDKrMxIw0*
    バカ「なんで?」
    ワイ「こういう理由やで」
    バカ「???」←理解できてない
    ということがよくあるから説明するだけ無駄だったりはする
    68  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:18 ID:OqYhJRMP0*
    たまにスーツの後ろの切れ目が縫い付けられたままの人がいるね
    気づいていないのかな
    69  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:22 ID:yLwsRmsJ0*
    >>65
    古草
    70  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:22 ID:TOyoTC.30*
    スーツのジャケットの襟の穴に花刺してるやつ見たことないし
    デザイン全部実用的なものだけにしたいならスーツ自体いらなくなるしな
    71  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:28 ID:XMdiHKZI0*
    別に留めてても大丈夫だよ
    72  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:34 ID:fM1azg4u0*
    会社員や公務員は下手に自己主張せずに右へ倣えしとけ
    お前らに個性なんか求められてないぞ
    73  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:58 ID:AkaBfaII0*
    スーツ着るならちゃんとウエストコートは着ろよな
    ツーピースとか遊びかよ
    74  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:01 ID:AkaBfaII0*
    >>61
    鼻水説はナポレオン由来だがそれ以前のスーツも袖にボタンはついてるぞ
    75  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:03 ID:AkaBfaII0*
    >>53
    無帽ツーピースノーネクタイなんかがマナーマナー言っててもお前が先に守れで終わるしな
    マナー違反してる奴がマナーを説くことほど滑稽なこともない
    76  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:07 ID:DTSAN4ta0*
    一言「そうなんですね。ご指摘ありがとうございます」
    と言っといた方が賢いってもんなんだよ。
    しかもたかがボタンの話で。
    上手い物の言い方ができる方がこれからの自分自身のためにも良い人間関係にもなるんだよ。、
    学歴や知識があるのと
    賢いのは別。
    77  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:07 ID:rI0Fa8iH0*
    暗黙のルールを作ることによって田舎者かそうでないかを見分けていたらしい
    78  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:11 ID:VQSC.NZD0*
    下のボタンはただの予備だぞ。

    予備をデザインっぽく配置してバランスを保ってるだけだ
    79  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:12 ID:Rfw0Y1pX0*
    >>1
    色々言いたいんだろうけど、今そこらで売ってるスーツは外して着るように作られてるからボタンはとめないほうがいいよ
    どうしてもとめたいならオーダーメイドで作るといい
    80  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:19 ID:Rfw0Y1pX0*
    >>5
    ボタンホールもボタンもデザインや
    後ボタン穴風の刺繍とかダサいしめんどくさいからNGだしボタン一個もダサいから🙅
    合理性でいうならスーツというもの自体合理的じゃないからスーツの撤廃頑張ってね
    81  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:26 ID:UJ33Pi.00*
    ただのマウント取りだけどそこで軽んじられると会社が不利益被るんやから素直に外しとけやガキがよ
    82  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:31 ID:51uB.J610*
    少なくとも、取引相手がスーツの着方も知らないと感じたら、仕事も出来ない、知らないと見なすので、その時点で取引は無くなるよね。
    スーツの一番下のボタンは空ける、ってのが正式な着方で、それに何故?と思ったならそれは自分で調べる事なんだよ。

    調べもせずに、気にならないからやらないってのは、仕事でも自分の事しか考えずに将来的に重要な事をやらない可能性があるので会社には必要ない。
    83  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:33 ID:lkQlYcTB0*
    吉良上野介と浅野内匠頭もこんな感じだったんだろうな
    相手を不快にさせないためにあるマナーならまだわかるけど、知らない奴を嘲笑うためだけのマナーはいらない
    84  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:37 ID:ZPSpV.TZ0*
    >>5
    レディースのスーツで、ポケット使えないように縫ってあるのあるよ。
    ポケットに物入れるとシルエットが崩れるからなのはわかるけど、そんななら蓋だけつけときゃええやんと思う。
    85  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:50 ID:2CNEbal50*
    >>21
    まずは言われたことを自分で調べろよカス
    人に聞かないと考えれないのか?
    ロボット以下だなおめーわ
    86  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:54 ID:PWPKFZbw0*
    未だによくわからん。
    二つボタン三つボタンがあるが、どーするのが正式ぞ?
    特に三つボタンなんかは一番上のボタンはかけるような位置にはありゃーせんが。
    ダブルだと全てのボタンをかけるのがぴったりくるんだがな。
    87  不思議な名無しさん :2022年04月11日 14:13 ID:k4W2ZVre0*
    最近ダブルジッパーのジャケットあるけど
    あれ片手で開け締めできなくて不便なんだよな
    88  不思議な名無しさん :2022年04月11日 14:33 ID:v80DVvHQ0*
    マナーは知ってれば良し、由来は知らんでいいの筆頭だしの
    要は交流を円滑に進めるためのもんじゃ
    マナーを知っている=常識も同じものを持ってるって言えるから
    同じ視点でお話できますよ、って言外に相手にアピールできる
    アロハシャツで商談に来るやつは何考えてるんだか分からんってことよ
    89  不思議な名無しさん :2022年04月11日 15:29 ID:F8vcCIFk0*
    中高学ランだったからブレザーがどうのとか知らなんだわ
    来年から就活だし下手打たんように調べてから慎重に動かんとなぁ…
    90  不思議な名無しさん :2022年04月11日 15:47 ID:n8FlnkLy0*
    >>2
    そら海外のがマナーうるさいし
    なんか海外には謎で非効率なマナーや慣習が淘汰されとると思い込んでる奴が一定数おるけど、そんな訳ないんだよな

    むしろ宗教絡み入れたら日本なんかより遥かに厳格で謎ルールある地域なんか欧米でもいくらでもあるやろ
    91  不思議な名無しさん :2022年04月11日 16:32 ID:an0krsd90*
    袖のボタンの由来はどっかの寒冷地方の軍で、兵士が鼻を袖で拭いちゃうから。それの予防の為に袖にボタンが付いたって聞いたな。そういう由来とか説明したらなるほど、分かりました。ってなるんやない?

    この話題でエジソンの幼少期の話思い出したわ。
    92  不思議な名無しさん :2022年04月11日 16:35 ID:an0krsd90*
    >>85

    いちいち罵倒を言わなきゃ指摘出来ないような人は社会に向いてないと思いますよ。良かったら良い動物園教えましょうか?珍獣として飼ってくれるかもしれません。
    93  不思議な名無しさん :2022年04月11日 16:39 ID:an0krsd90*
    >>74

    ナポレオン由来なんか。その前からあるってことはやっぱりファッションなのかな。それこそ当時のドレスなんかはフォーマルなのより宝石やなんやらを散りばめた方が豪華で力があるように見えたとか、だとしたら意味のないボタンを付けるのも納得できる。権力や力をアピールできるし。
    94  不思議な名無しさん :2022年04月11日 16:40 ID:Et4gTDeI0*
    形骸化した物事を続けるのはバカだと思うわ
    理由あっての慣習
    95  不思議な名無しさん :2022年04月11日 17:03 ID:3nxYaqzN0*
    でも着こなしにダメ出ししてる連中って相手が金持ちの社長とかがスーツ着崩して着てる分には何も言わないんだろ?
    しょせん相手見て言うこと変わる程度のこと
    96  不思議な名無しさん :2022年04月11日 17:21 ID:NzKCWoQt0*
    まあ分かる
    俺も教えるときには格好良く見えるよとかスタイルが良くなるとか付け足して納得して貰ってる
    取り敢えず何かそれっぽい嘘混ぜて言ってるわ、何でなのかは知らん
    97  不思議な名無しさん :2022年04月11日 19:06 ID:94QcKm1L0*
    これは昔から謎だわw
    何でこんなのがマナーなのかってのと、未だに誰も改善しようとしないって事がw
    98  不思議な名無しさん :2022年04月11日 19:07 ID:94QcKm1L0*
    >>96
    別に嘘つかんでもありのまま言えばええやん
    「意味はわからないけど世界的マナーらしいよ」って
    99  不思議な名無しさん :2022年04月11日 19:08 ID:94QcKm1L0*
    >>94
    しかも人によっては毎日着るものなのにな
    儀式の時だけ着るならわかるよ、毎日着るなら最適な着方すればええやんて
    100  不思議な名無しさん :2022年04月11日 19:10 ID:94QcKm1L0*
    >>82
    え?お前は会社の利益になる商談を相手がボタン付けてただけで無しにするの?
    社長に「相手がボタン付けてたから取り引きやめました」って言うの?w
    101  不思議な名無しさん :2022年04月11日 19:47 ID:CbdNJ7kS0*
    元々ジャケットのボタンはすべて飾りだから全部しなくていいぞ
    102  不思議な名無しさん :2022年04月11日 19:59 ID:obeL8smV0*
    最後のレスうまくまとめたな
    103  不思議な名無しさん :2022年04月11日 20:24 ID:pvPhUtOG0*
    >>25
    コレは2つの意味で顔真っ赤になりますわ
    104  不思議な名無しさん :2022年04月11日 20:29 ID:bWHhjB3y0*
    >>101
    スリーピースの時は全部外すといいらしい
    105  不思議な名無しさん :2022年04月11日 20:31 ID:bWHhjB3y0*
    でも上のボタンだけ留めておくとすぐ糸が緩んだりしてまうよな。
    このマナーはスーツ会社の陰謀とみた
    106  不思議な名無しさん :2022年04月11日 20:35 ID:bWHhjB3y0*
    >>8
    良いベルト付けると自然と開けるよな
    今の子は金なくてベルト見せようと思わないからなんやろなぁ

    俺もガチャベルトしてたからすごく気持ちわかる
    107  不思議な名無しさん :2022年04月11日 21:42 ID:dfeoDA5k0*
    「この方が便利やから」とか「この方が迷惑かけんで済むんよ」で成立している常識やマナーならマジで納得やし従うべきやが、「世の中の大半がやっていることだからやるべき」って常識押し付けるだけならほんまにクソやと思うわ

    やからワシはスーツやネクタイは大嫌いやし、日本のスーツ必須のサラリーマン社会はマジお子様社会やと思っとる
    そういうスノッブには死んでもなりたくない
    108  不思議な名無しさん :2022年04月11日 21:46 ID:75lJV5p90*
    普通に父親がおらへん人間もおるからね
    母親の父親も含めて
    109  不思議な名無しさん :2022年04月11日 22:36 ID:xeS2MeW10*
    >>50
    典型的な脳内外国人に喋らせてるな
    どこの国もホワイトワーカーはスーツ着てるだろ
    110  不思議な名無しさん :2022年04月11日 22:38 ID:xeS2MeW10*
    >>61
    スーツって元は農業用の作業着だから私服ではなくね?
    111  不思議な名無しさん :2022年04月12日 09:30 ID:38fFyvPN0*
    >>92
    罵倒自体に難色を示しながら、続けざまに自分は相手を罵倒してて草
    同じ穴の狢やねぇ
    112  不思議な名無しさん :2022年07月03日 22:38 ID:j.3PD.IG0*
    へー、こんなどうでもいいこと求められるんだね
    くだらなすぎてついていけないww
    113  不思議な名無しさん :2022年07月03日 22:45 ID:j.3PD.IG0*
    >>94
    どうでもいい慣習にこだわるやつって学生時代のどうでもいいルールに従うクセを忘れられないからなのかな
    114  不思議な名無しさん :2022年07月04日 01:35 ID:qXmC6xnv0*
    >>9
    レールじゃなくて乗らなくていい獣道だろww
    スリルとかワルとかじゃなくただ単にクソほどどうでも良くて必要性を感じないんだよww

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事