2: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:53:58.25 ID:zuAsq6Pi0
頭良さそう
7: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:57:12.91 ID:kEIWT7kj0
そういうものだっていう説明しかできんのも無能やと思うわ
10: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:58:14.78 ID:Rv9F8nQf0
>>7
でもそういうものだよね
21: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:00:17.14 ID:kEIWT7kj0
>>10
できれば由来くらいは説明して結局はそういうものやっていう結論に至るならまぁ納得できる
97: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:22:19.81 ID:ww6z0PSHF
>>21
学者になれ
お前はリーマン向いてない
17: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:59:30.80 ID:LptNyQpvd
>>7
実際下は留めない前提で作ってるから留めるとシワになってすぐわかるぞ
100: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:23:27.13 ID:4E1XVqAOd
>>17
じゃあ要らんやん
なんのためについてるん
105: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:24:09.75 ID:LptNyQpvd
>>100
デザインや
袖ボタンと同じ
レディースだと一個のもあるけど
8: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:57:33.45 ID:k+QuD+8q0
これはしゃーない
11: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:58:21.15 ID:NZHrUEYQ0
普通はオフィスカジュアルでジャケット着ないよね
115: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:27:33.13 ID:/DCNeskwd
>>11
オフィスカジュアルでもジャケットは着るだろ
12: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:58:32.80 ID:M+YLEKP+0
ワイも「そんなもんどうでもええやろアホか」って内心思っちゃうわ
態度にもバキバキにでとる
13: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:58:42.30 ID:5L/iMHjk0
ボタンひとつで留まってるのって負担かかりそうで落ち着かないわ
ボタンつけのやり方忘れたしソーイングセットなんてもうないしな
28: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:01:50.34 ID:j4JzMRDf0
>>13
そういう人は3つボタン買うんだよ
14: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:59:19.26 ID:amBZbOll0
ポケットのフタのマナーなってないやつは多いよな
16: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:59:30.65 ID:5tnuJ9WH0
それよりネクタイの方が謎の存在やろ
なんなんあれ
68: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:32.12 ID:E/KJHFoH0
>>16
ネクタイは急な怪我の止血に使うためにつけてるんや
98: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:22:25.88 ID:5tnuJ9WH0
>>68
ポッケにでもしまっとけや
149: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:42:13.40 ID:n+KyQbKU0
>>16
これ
179: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:49:37.20 ID:+XWym+Mh0
>>16
わかる
座った時に股にブラブラするのクッソ嫌
18: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:59:45.16 ID:IK078274a
ボタンついていると全部つけちゃうよね
こういうのを学校で教えて欲しかったわ
あと役所の各種申請要領とか
23: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:00:24.25 ID:lEGrnVqi0
>>18
上司が教えてくれてるやん
107: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:25:19.62 ID:+B+YVg6W0
>>18
高校の制服でわかるやろ…
110: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:25:55.45 ID:LptNyQpvd
>>107
ブレザーは下までとめるんやなかったっけ
高校によるかもしれん
161: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:45:59.45 ID:ALKLc73Ip
>>18
学校で無意味なマナー教育するより無駄なんやから無くした方がええやろ島国の謎ルールは
165: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:46:45.75 ID:LptNyQpvd
>>161
アンボタンマナーはヨーロッパ発祥なんやが
176: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:49:18.36 ID:2LGxjzBQp
>>165
元々の目的は?今もやっとるん?
何も考えずソースもなしに海外でも〜は馬鹿の言い方やろ
184: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:50:32.63 ID:LptNyQpvd
>>176
このスレにももう書いてあるしググってもわかる
それすら調べる気もない奴がよう人を馬鹿呼ばわりできるな
19: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 10:59:50.97 ID:VTlrjMiJa
でも下も付けてたらダサいよ
外してた方がスタイリッシュ
24: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:00:37.41 ID:LptNyQpvd
ブレザーは下も留めるからややこしいよな
25: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:01:03.02 ID:qUGiVhmSM
意味ないやろと思ってても従わないのはただの捻くれ者というかただの思春期やと思ってしまうわ
26: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:01:04.01 ID:+U7ABoJPa
これ不思議だよな
普通なら全部止めてない方が見っともないってなりそうやのに
27: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:01:44.16 ID:LptNyQpvd
>>26
忖度から始まったマナーらしい
54: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:11:28.20 ID:XccO6hJIM
>>26
中世で偉い人が一番下を止め忘れて恥かかせんよう主催者も外したのが由来や
29: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:02:46.84 ID:a6RC3xjn0
騎馬の名残りかなんかやなかったっけ
55: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:11:34.70 ID:DrVIstyT0
>>29
それは背中のべんつやな
31: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:03:45.48 ID:Mw7r9rAXd
ワイデブ息苦しいからボタンは止めない
33: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:04:05.39 ID:/8ArICXud
こんな未だに風習やってんの日本だけやろ
35: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:04:44.29 ID:LptNyQpvd
>>33
外国人は下も留めてるん?
34: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:04:26.74 ID:6Iip61p+0
最近は止めてもええんやろ
37: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:05:32.58 ID:LptNyQpvd
>>34
昔の写真見るととめてたりする
38: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:06:23.00 ID:JhESGzFf0
着席するときは前ボタンフルオープンがマナーだけど
そういうの知らない老害面接官の中には生意気とかに映るそんなガイジジイもいるらしく
就活生を悩ませてる
40: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:07:21.58 ID:LptNyQpvd
>>38
それ別にマナーちゃうで
とめててもええんや
41: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:08:06.38 ID:DLbCGtDj0
ネクタイってまじでどこのアホが考えたん?
シャツのボタン1番上まで止めればええだけやん
ネクタイ最初に考えた奴責任とれや
45: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:08:47.44 ID:9Q0IiT260
>>41
デザイン性だけやろ
46: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:09:00.29 ID:LptNyQpvd
>>41
Wikipediaに歴史書いてあるて
84: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:19:26.44 ID:05anM89/a
>>41
会社「お前の首をいつでも絞められるぞ」
という服従の印や
奴隷の焼き印に比べたら休日はずせるだけマシ
177: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:49:22.37 ID:kBsj0ok40
>>84
草
48: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:09:38.02 ID:SqlsnMhO0
仕事できなさそう😅
44: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:08:40.10 ID:fS2XOGXD0
別に仕事ってスーツやなくてもええしな
デニムに白Tで営業に行ける世の中になってほしいわ
51: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:10:55.05 ID:05anM89/a
スーツの存在自体がこれ
52: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:11:17.58 ID:7YyKri7h0
マナーでマウント取られないようにする為や
56: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:12:00.26 ID:tra0tjDca
ワイ(理由はあるけどそれを熱弁したら時間かかるし引かれるやろなあ…)
ワイ「そういうもんやで」
57: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:12:42.04 ID:uh3FxoeT0
就活ではどうするのがええんや
59: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:13:12.56 ID:LptNyQpvd
>>57
下開けるんやで
67: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:16.66 ID:uh3FxoeT0
>>59
調べてきたわサンガツ
今まで閉め切ってたンゴねぇ
58: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:12:52.17 ID:+1ZoL2fc0
ネクタイって昔はオシャレ以外の意味あったんか?
本当になんの意味があるんや?
65: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:14.55 ID:yL3RYO8h0
>>58
気に入らん上司や部下のネクタイ掴む為
61: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:13:22.54 ID:yL3RYO8h0
でも座ったとき上のボタン外したら怒るよね?
64: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:11.67 ID:LptNyQpvd
>>61
外さなくてもええんやで
62: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:13:46.50 ID:vF23kgq7M
シワが寄らずに見栄えが良いからとか言うふんわりとした理由
ほならボタン閉めてもシワの寄らないシルエットで作れやもしくは最初からボタンつけなきゃええやんけ
69: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:40.12 ID:LptNyQpvd
>>62
ボタン一個のもあるけどなんかダサい
レディースに多い
63: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:03.40 ID:4kMoeoaU0
ワイデブ、全部閉まらない模様
66: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:14:15.11 ID:VRDugGqLd
袖のボタン捨ててそう
70: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:15:01.23 ID:s86KSEWwd
誤字がガチ無能感さらし出してて草
123: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:30:09.44 ID:ccqVPocX0
>>70
これ
71: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:15:41.37 ID:txeI29/Hp
ネクタイの裏の糸切ってそう
73: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:16:09.04 ID:sp+52o5Ir
会社のルールではネクタイする義務はないんやけど
お客さんの前でネクタイなしって今どきはありなん?最近わりとそういう人が居てそんなもんなんかな?って思うんやけど
ちな土方で189*129*28
130: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:34:32.90 ID:DrVIstyT0
>>73
ノーネクタイのときはジャケットの左胸ポケットにスカーフを入れる
134: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:37:22.32 ID:WP9GHVIk0
>>130
ええな、ワイもクールビズ真似するわ
146: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:41:42.22 ID:DrVIstyT0
>>134
サンガツ
169: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:47:24.27 ID:WP9GHVIk0
>>146
スカーフどこのブランドとか参考程度に教えてもらいたいわ
生地は夏やしリネンとかコットンでも良さげやね
182: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:50:20.01 ID:DrVIstyT0
>>169
TAKEO KIKUCHIかなワールドのバーゲンで適当に漁った奴やから無知ですまん🙏
155: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:43:52.56 ID:5t9dGulO0
>>73
ワイはお客さんの所でもネクタイつけないことが多いで
クライアント自体がIT会社ばっかでパーカー出勤とかしてるからな
74: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:16:14.21 ID:8NwFCOHu0
座る時きはずすんやろ?
77: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:16:59.80 ID:LptNyQpvd
>>74
どっちでもいい
78: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:17:35.32 ID:txeI29/Hp
ネクタイせずにワイシャツだけ着るのだらしなさすぎてダサくない?
80: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:18:20.09 ID:sp+52o5Ir
>>78
ジャケット着てないならださいけど着てないならええんちゃう
79: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:18:06.97 ID:zOkBjCkr0
飾りです
81: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:18:20.44 ID:w/+ZmU7U0
そんなイッチもネクタイは疑問を持たずにするのであった
82: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:18:43.52 ID:hm2JyPmD0
スリーピースはジャケットのボタンしなくていいから好き
83: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:19:18.64 ID:LptNyQpvd
>>82
ベストのボタンのほうがダルいやろ…
85: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:19:37.81 ID:+8Y2hS5Mp
筋トレ民ワイ、ユニクロのストレッチジャケットしか入らないからマナーとかどうでも良くなる
86: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:19:54.11 ID:bEMffESwa
マナーって日に日に増えてんだろ?
89: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:20:26.71 ID:LptNyQpvd
>>86
アンボタンマナーは昔からある
87: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:19:58.71 ID:WP9GHVIk0
ワイ君、椅子に座る時は毎回外すもみんなより一挙一動遅れる模様
88: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:20:15.56 ID:DGotPIqh0
ポケットのフラップを出す入れる問題も残ってるで
90: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:20:33.33 ID:RU8Ahyp+d
下のボタンは止めないデザインで作られてる言われたらどうすんの?
91: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:21:06.29 ID:LptNyQpvd
>>90
普通スーツのジャケットはそういう風に仕立ててる
92: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:21:13.70 ID:jLPwdKOt0
りくるーとが得するんやで
93: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:21:28.06 ID:hm2JyPmD0
スーツにボタンダウンのシャツ着てる奴が気になるわ
95: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:21:55.47 ID:LptNyQpvd
>>93
わかる
プライベートならまあええけど
96: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:22:07.25 ID:NwyNOMDp0
じゃあいつとめるねん
99: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:22:43.39 ID:LptNyQpvd
>>96
永遠にとめない
101: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:23:41.92 ID:05anM89/a
儀礼的な服の文化って貴族のもんやろ なんで現代人って貴族とかじゃないのにみんな貴族ごっこしとるん
虚しくない?
技術が進んで良い暮らしはできてるけど中世なら農民に相当するやん
113: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:27:24.78 ID:ytNNbMdE0
まず下ボタンつけると形として崩れるから、しないほうがいい。
で、これも確証は定かでないけど、元々の最上級スーツ(燕尾服)はひとつボタンで、私の着てるスーツは平服ですよって意味で意味のないボタンが付いとるらしい。
まぁ、一番下は外すのが無難と思うで
139: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:39:21.44 ID:WP9GHVIk0
>>113
これ知らんかったわ
119: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:28:54.08 ID:DFaZDHl80
単純に腹が出てボタン付けられなくなった役員への忖度やろ
ボタン付けられますよ腹出てませんよってアピールして目ぇつけられるよりよっぽどマシや
120: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:29:07.58 ID:hm2JyPmD0
未だにVゾーンの狭い3つボタンのスーツとか着てるおっさんいるけど、何年着続けてるんやろ
122: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:30:00.67 ID:LptNyQpvd
>>120
クラシカルで好きなんやがな
またブーム来るやろ
128: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:31:59.74 ID:hm2JyPmD0
>>122
せやな、10年後くらいにはまた流行るかもな
126: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:30:42.21 ID:xURFVpkA0
実際こう言うマナーの起源知りたい
面白い歴史とかあったりするよた
127: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:31:28.47 ID:/DCNeskwd
>>126
白人のマナーがこっちに来ただけだからな
132: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:35:42.99 ID:wVUa2+LR0
メンズの服のディテールには全て理由と歴史があるからな、知ると面白いで
136: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:37:45.98 ID:zMLZXSTza
>>132
手についてるボタンはフランス兵に鼻すすらせないためにつけたとかか
136: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:37:45.98 ID:zMLZXSTza
>>132
首脳会談とかでも偉い人が座る時に毎回下のボタン外しよるな
140: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:39:58.12 ID:UFgDNcnap
こういうマナーは学校の授業でやった方がいいよね
ためにもなるし
141: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:40:54.34 ID:Dwv2xH1Ya
>>140
そういうのは普通親から教わるやろ
わざわざ学校で教えることじゃない
144: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:41:30.60 ID:S/0/h3ls0
>>141
親がマナーを知らない時代やからしょうがないね
142: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:41:00.17 ID:9M19mZO60
じゃあ襟元のボタンはなんであるん?襟の先端についとるやつ
147: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:41:42.30 ID:LptNyQpvd
>>142
詰め襟だったころの名残
158: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:44:21.62 ID:9M19mZO60
>>147
スーツやなくてワイシャツの方のボタンのことやで?
160: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:45:44.09 ID:LptNyQpvd
>>158
ボタンダウンシャツか?あれはポロ競技を観戦するとこに風で襟がバタ付かないようにするためだったと思う
163: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:46:28.90 ID:5t9dGulO0
>>158
そら襟がずれないためちゃうの
164: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:46:36.65 ID:Dwv2xH1Ya
>>158
元々はスポーツ用
現代だと襟の形が保たれてスーツとの相性がいいから使われてるとかだったはず
173: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:48:31.67 ID:DrVIstyT0
>>147
詰襟(立襟)は軍服や学生服、王族以外は復活しないのかなあ
151: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:42:41.25 ID:P3r2RtBJ0
黒Yシャツとかいう何故の服
かっこええから着たいけど中二病みたいで恥ずかしい
154: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:43:40.38 ID:+RJE326Ed
>>151
ホストか怪しいコンサルが着てそうやな
172: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:48:00.58 ID:WP9GHVIk0
>>151
成人式とか卒業式ならまぁって思うけど、、、
159: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:45:21.52 ID:5t9dGulO0
グレーワイシャツってちょうどええよな
白だと学生っぽいし黒はいくら何でもカジュアルすぎるし
162: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:46:13.54 ID:LptNyQpvd
>>159
わかる
庶民的で好き
180: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:50:11.06 ID:kBsj0ok40
正直ネクタイってかっこいいよな
ノーネクタイで鏡見ると違和感がえぐい
185: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:50:56.69 ID:5t9dGulO0
>>180
わかる
187: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:51:52.79 ID:Dwv2xH1Ya
>>180
ジャケット羽織ると丸見えのボタンがダサいなって思うことはある
188: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:51:57.26 ID:IDg8RUFi0
>>180
半袖シャツにネクタイは逆に違和感あるわ
190: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:52:16.71 ID:kBsj0ok40
>>188
そんなの高校生くらいだろ
189: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:52:13.96 ID:+XWym+Mh0
「マナーだから」で素直に理解したらええやん
ボタンとかどうでもいいことに執着しすぎやねん
そこに反発して何になるんや
191: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:52:54.74 ID:LptNyQpvd
>>189
これ
いちいち突っかかる奴が一番マナーにこだわってる
195: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:53:55.38 ID:Dwv2xH1Ya
>>189
ボタンに関しては全部止めると明らかにシルエットが崩れるとか余計なシワつくなとか気付きそうなもんだけどな
193: 風吹けば名無し 2022/04/10(日) 11:53:33.46 ID:5t9dGulO0
なぜなのか理由を考えるってのは基本的にすごく大事だけど
理屈とかどうでも良くてただ覚えるだけで十分ことって世の中にあるんだよ
その典型例がマナー
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649555626/