不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    212

    土方「職人は奴隷じゃねぇぞ!!」施工管理あたし「今の土方って切り出したパーツ組み立てるだけだよね」→結果・・・。



    23365104_s


    1: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:45:16.17 ID:A7zOm0+s0
    土方「あ??」
    あたし「木材から切り出したりしないし、説明書通りに組み合わせて作るなんて小学生でもできる仕事でしょ?それのどこか"職人"なの?」
    土方「…!」
    あたし「あ、定時だから私帰るね。あとよろしく」
    土方「くそ…くそ…!」

    今の土方なんて技術力なんて無くても誰にでもできる仕事になってるんだよね。
    これが現実

    5: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:47:12.52 ID:MJBuTBEu0
    重要なものほど誰でもできるようにするもんや
    そしてそのせいで蔑ろにされる
    より人が生きる営みの源流に近いほどキツくて危険なのに

    6: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:47:32.16 ID:2+DSgXNLd
    そんな現場あるなら人手不足なんて起こってないんだよなぁ

    7: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:48:13.01 ID:vfLXZBsj0
    no title

    11: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:49:22.78 ID:A7zOm0+s0
    >>7
    「職人」www

    59: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 10:10:00.53 ID:GT0Q+uvJ0
    >>7
    半袖でええんか

    62: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 10:12:35.56 ID:fVX4oWrw0
    >>7
    半袖で作業すんなよ

    67: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 10:13:37.37 ID:33Xjzmj6a
    >>7
    これ仕込みだよ
    清水にこんな態度とる奴なんかいないから

    8: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:48:18.14 ID:2+DSgXNLd
    早く全部工場製品でできるようにしてくれ

    10: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:48:50.07 ID:ak72+nyG0
    なお組み立てはノウハウの塊な模様

    18: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:51:28.33 ID:A7zOm0+s0
    >>10
    素人でもできるぞこんなん
    建材をはめる場所、釘打ちの場所まで全部決まってんだから

    例えばイケアの家具を組み立てられないやつとか居ないだろ。あれと同じだよ

    22: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:52:47.16 ID:4Cj776Fta
    >>18
    できないぞ?
    プラモですらパーツが全部同じなんてないのに

    29: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:54:05.88 ID:1c3b2UGUa
    >>18
    時々こういうエアプいるけど
    そもそも地面は平らじゃないんだよね


    20: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:52:06.76 ID:o2nUurJQd
    >>18
    そうなんや
    すげえな今の時代

    33: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:55:08.11 ID:A7zOm0+s0
    >>20
    今って昔より爆速で家が建つだろ
    あれって現場に運び込んだ時点で加工済みになってて、
    建材とかを現場で切ったりする必要かなくなってるからなんだよ

    だから現場はもう組み立てるだけ

    12: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:50:25.32 ID:IsKmhyDU0
    もうすぐあたしより土木の方が給料高くなりそう
    あたしはAI・ITで代替出きるけど土木はムズいから

    25: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:53:07.07 ID:A7zOm0+s0
    >>12
    マネジメントはAIに成り代わるのが一番難しい部分ですよ

    13: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:50:34.01 ID:QT/Dm6oTd
    ただの現場作業員を職人はおかしいと思うわ
    しかもただのバイトみたいな奴が自分を職人呼ばわりだし

    15: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:51:03.53 ID:ScGAcMZ00
    施工管理の方が残業しまくってるけどな

    16: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:51:03.84 ID:qB7qYPTkM
    足場職人「俺たちは職人」

    21: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:52:13.78 ID:DdKqzpEVM
    別に職人でええやろ
    職人って言葉自体にプロの技術者ってイメージ特にないし

    19: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:51:51.13 ID:3JSB4iyk0
    職人ならせめて完璧に仕事して欲しい。
    文句言う割にミス起こす奴多すぎる

    24: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:52:53.81 ID:Hn9fOw3A0
    足場の人足場部品をうえにすげえ高さぶん投げてた
    背筋すげえつきそう

    26: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:53:09.34 ID:mtTUTSlAd
    墨だしとか見てるだけで簡単にできるもんちゃうやろあれ

    27: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:53:16.73 ID:WTeX53Gm0
    仕事しとるんやから職人やろ

    31: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:54:30.34 ID:yV9XhH5Rd
    職人に限らず普通の人が一人で運べないもの運べるのもアビリティだと思うけどな
    まぁ上限は定められてるけど

    32: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:54:45.85 ID:Fhb1xoKQ0
    でも組み立てるだけなのに差が生じるのは何故や?

    34: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:55:15.64 ID:UkFWx4BFd
    ワイセコカンだけどちゃんとした職人には敬意を払うぞ
    作業員は裏では馬鹿にするけど残業になりそうな時はアイスとかコーヒー買って行って
    下手にでて頼み込む
    その方が円滑に進むし、次のとこでも頑張ってくれる

    もちろん危険なことしたら年上とか関係なく叱る

    36: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:55:27.73 ID:YY8M+Kpnr
    現代の仕事できる職人は多分営業とかでも仕事できると思うわ、逆も然りだけど
    腕っていうよりも段取りと報告と確認が物言う世界やと思う

    41: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:56:30.07 ID:A7zOm0+s0
    >>36
    逆に言うと段取り・要領の良さでしか差がつかなくなってるんだよ

    昔は「職人」の腕が悪いとそもそも家が建たなかった

    49: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:58:49.26 ID:YY8M+Kpnr
    >>41
    だから現代の言うとるやん
    昔と比べたら営業かてマネジメントかてSEかてありとあらゆるものが平準化されるようになってきとる
    職人だけ取り立てるのは良くない

    38: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:55:49.03 ID:VTYqTPw+d
    あたしは何してんねん

    43: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:56:56.04 ID:A7zOm0+s0
    >>38
    土方の管理

    50: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:58:49.55 ID:sqABMMPFM
    >>38
    女性はいるだけで価値があるんや

    72: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 10:19:51.13 ID:nU6iZzD00
    >>38
    発注忘れたりミスったりで現場遅らせたあげく工期はそのまま

    51: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 09:59:37.80 ID:h/KW/+es0
    今年度はちゃんとハロワ行けよ

    54: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 10:02:23.45 ID:xnmmGg8qp
    プレカットワイ「うーん納まり悪いなぁ、現場で調整してもらお!w」

    58: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 10:07:17.05 ID:4Cj776Fta
    >>54
    建材パーツなんて温度や輸送でどうせ曲がるし
    まあ多めにつっこんどけばハズレ回避できるやろと
    現場がなんとかするやろの精神

    それを理解してないあんぽんたんがぴったり発注する

    65: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 10:13:11.04 ID:+qKPtEx3d
    >>58
    住宅はそうやがシステム建築はそうじゃない

    64: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 10:13:01.28 ID:33Xjzmj6a
    施工管理技術者はドカタの代わりやれるもんな


    68: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 10:15:13.70 ID:d2NCSrTXd
    システム化されてて誰でも組み立てられて施工スピードも上がるような進化があるのは良いことよね
    機械に取って代わられる仕事もある中で、コスパ的にロボット使う作業でもないからいつまでも需要はあるし

    71: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 10:17:54.08 ID:LNM7TPE00
    ワイはニートやが今度から妹が施工管理なるらしい
    大丈夫やろか

    56: 風吹けば名無し 2022/04/08(金) 10:04:47.27 ID:J3RX5jCm0
    昔は神聖な職業だったのにな

    引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649378716/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:09 ID:QBu8ASzm0*
    とりあえず>>1を
    「あーすごいすごい そうだねー>>1はえらいねー」って言っときゃええんか?
    2  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:11 ID:y.2Rl7Bw0*
    居ないと社会が大変になる大切な職業で、とても感謝してる、
    とは別に「職人」っていうヨイショ風な肩書きで騙す必要も感じてる
    3  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:14 ID:0QhV5HIk0*
    職人の手抜きは素人にバレないと思っている今の職人
    4  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:15 ID:hJEWmPp.0*
    とりあえず土木と建築の区別くらいつけてからにしろ
    5  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:22 ID:T5y.dy4.0*
    大工だろそれ
    大工が誰でもできるとも思わんけど
    6  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:23 ID:0xSOwqY30*
    今の時代、仕事してくれる職人さん見つけてから仕事取らないと工事出来ないよ!
    7  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:26 ID:vTzGjxMT0*
    まず、しっかり現場管理しろよ。
    お互い様。
    8  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:27 ID:P.4VMb4Z0*
    工程の中身も構造も理解してなくても管理者にはなれるからな
    9  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:28 ID:L1IP31e80*
     ある程度キャリアのある親方は自分で客筋持っているし、何よりも工事中の面倒な近隣への対応の強い筋を持っている。
     大学出のボンボンが偉そうな態度とると後で泣きながら土下座する事になるよ(その前に外されるだろうけど)
    10  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:28 ID:ncbNO1uo0*
    定時で帰れる施工管理ってどこの世界線や
    11  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:29 ID:LyKeZy7s0*
    ま~た無職が考えた現場かよw
    12  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:31 ID:w4RuieCR0*
    職種によるわな
    大工とかは相当簡単になってるが、プラント系はそこまで変わってない
    13  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:33 ID:44kNNcoB0*
    いやいや、それは、土方やないやろ。個人住宅建ててる大工かなんかやろ。土工なんか技術と計算の塊やぞ。施工管理がそれ知らへん分けないやろ。

    どうせ家組み立ててる動画でも見て「簡単やん!」とか思った奴のエアプやろ。よーこんな嘘付くわ…
    14  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:36 ID:YzOF.XJr0*
    馬鹿でも出来る様にしたのが今の建築物
    15  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:37 ID:zZ.13i0y0*
    清水建設だからとかでなく
    ああいうテレビのドキュメンタリーは全部やらせやん
    16  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:38 ID:ZuRxY6pX0*
    土方にしろ建築にしろやったことないけど、組み立てるだけだから簡単なんて見てても一切思わないわ。教えてもらってもすぐにはできると思わない。
    画像の背景になってる足場とか見ただけでも、これが誰でもできるわけねーだろと思うわ。

    あまりに不当な言い方されるなら、じゃあお前やれや、でいいんじゃない? 誰でもできる小学生でもできるって自分で言うなら当然できるんだろうし
    17  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:40 ID:.1swhDmB0*
    誰でもできる仕事だからと言って侮って言い理由は何処にもない。
    それと、逆に期待しすぎや。
    管理側は「そういうもん」と思って管理しろ。
    18  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:42 ID:I0N.X4wa0*
    別にドカタを馬鹿にするつもりはないが、タバコやゴミポイ捨てするのは辞めろ
    19  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:43 ID:dV6gvB2H0*
    癖の強い親方をまとめあげなあかんからこんな態度とれんわ
    20  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:43 ID:RSDYxMFM0*
    材木屋が柱材をはめ込みしやすいように凸凹に加工してたりするから寸法はほぼオーダーメイド
    壁材はホームセンターでも売ってる石膏ボードを切って壁に嵌め込むから左官いらず
    クロス貼り職人は昔から変わらないみたいだけど壁紙に糊を添付する器械があるからこれは少し感動した
    それで一人一部屋の配分で一日で終わる
    配管は職人が少なくてレベルの調整とかよく手伝う、黙々と作業するlおじいちゃんの職人は癒し
    職人と言える職人は本当少ないけど大工は気まぐれすぎるから人材を整えたほうがいいと思う
    21  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:45 ID:N1LrpOw.0*
    出来たもの組み立てるのは土工よりも大工だよね。今プレカット主流だし。
    22  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:46 ID:vF4.ncW40*
    ニートの妄想も大概にしろや。

    職工と土工の区別もつかない頭悪い妄想書いてて楽しいかニートまとめて楽しいか?
    いいからハロワ行けや不要物が。
    23  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:46 ID:a5fkM3CE0*
    例えスーパーゼネコンでも
    変な監督のいる現場は逃げるよ
    仕事は他にもあるし
    24  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:47 ID:YSVvRuGt0*
    これってただの作業員、土方はいまは機械運転して資格もってやること増えたから
    簡単にできる仕事じゃなくなったな
    25  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:48 ID:zYFUUzi30*
    作業がどれだけ簡単になろうが奴隷はいない
    26  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:51 ID:oMRJU0lF0*
    >>14
    それでも寸法が合わないので現場合わせになる。
    27  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:53 ID:oMRJU0lF0*
    >>15
    直接言わないだけで、自社の管理者にはボロクソに言うぞ
    28  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:54 ID:.3NdZhFk0*
    >>1
    そもそも土方はつちかた、掘り方で土木に携わる事なんだがな笑

    建築業全般の作業員の事では無いんだが、漢字を理解出来無い輩が増え過ぎてwww

    土方でも、親方、一人親方から、子方、番頭、バックホーオペレーター、設計、基礎、etcあるんだけどなw

    日本人って己の想像の範疇を超えるとレッテル貼って思考停止しちゃう民族性なんだよね笑
    29  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:58 ID:gqq7NyZp0*
    嘘松
    30  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:58 ID:.3NdZhFk0*
    >>18
    タバコって自然分解性のアセテート繊維なんだぜ?
    50年前からwww
    31  不思議な名無しさん :2022年04月11日 06:58 ID:d3pSZUmW0*
    管理側がこんな態度取られるって、現場で不満溜まりまくっとるってことじゃねぇのけ?
    32  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:00 ID:.3NdZhFk0*
    >>16
    何故、自身でやった事もない、出来た事も無い奴が、人の仕事を簡単だと言い切れるのかが意味不明なんだよねw

    そんな輩が何故こんなに増えたのか?笑
    33  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:00 ID:g7QCzbHs0*
    大工とかエアコン取付けの自称職人はまあアレなんだけど

    型枠や土木は頭と体と機械を同時に使う作業ばかりだから、ガチの職人は老人しか残ってない
    34  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:00 ID:gR1zZ.ca0*
    人間じゃないと出来ない分野ではあるんだけど、誰でも出来る様になったから日本人じゃなくても良くなってきたんだよな。
    うちの現場も中国人やベトナム人が増えてきた
    35  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:00 ID:kVsZiFgI0*
    むしろ設計のほうが可愛そう
    なにかミスがあると設計のせいにしてきたりする
    それなのにこうしてほしいとかを簡単に言ってくる
    構造や仕組み計算等で確認やしらべるの大変なのに
    36  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:06 ID:3W1jys6v0*
    >>1
    ニートのお人形さんごっこ楽しいでちゅかー?
    って言っときゃ良いぞ
    37  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:06 ID:0PvSmGAY0*
    どっかの国で日本と中国が作った道路があるけど質の差が歴然だぞ。中国が施工した区間ははガタガタ。同じことやっても同じようにはならねえんだよ。

    そもそもこんなことは小学校の図工の時間に分かるだろ普通。
    38  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:06 ID:A7zIoaH.0*
    IKEAの家具の組み立てでも、人によっては5倍くらい組み立て時間変わるぞ
    プラモデルなら完成度のよって数万円の価値が付いたりするし
    39  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:10 ID:0PvSmGAY0*
    >>30
    そんなこと言い出したら犬のフンも自然分解されるわな。
    40  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:10 ID:ZY0nU5Uv0*
    どれも1階2階建ての話しかしてないよな
    41  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:12 ID:r51Yxykv0*
    おまえらばかだろ
    結局どっちも給料足りてないから文句が出るんだよ。
    42  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:14 ID:CAEq625F0*
    一時期流行ったビフォーアフターのリフォームのせいかスキル不足の職人が増えて自分の技術ミスをこちらのクレームで上げてくる奴も増えたよ

    前に住んでたアパートでも風呂の天井換気乾燥機が壊れて交換したときに、開口より小さい乾燥機を持ってきて無理矢理付けたけどビス穴丸見えで密封性ガバガバだったからきっと建物傷んだだろうな
    43  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:21 ID:uTnSnGHr0*
    設計がガバガバで現場持ってったら全然合わんけどな
    ほぼ作り直しレベル
    44  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:21 ID:bKK4.TG50*
    両方経験してるけど職人の経験がないと無理な仕事はまだたくさんあるよ監督も職人に指摘されて設計に変更申し入れるしな
    45  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:22 ID:5mcNmL5Z0*
    ?「なんだとこの野郎、おまえの体を施工管理してやる」

    ?「あ~んだめぇ倒壊しちゃう」


    これだろ
    46  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:22 ID:Dov8sUWd0*
    他人の職業見下したがる奴多いよな
    47  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:26 ID:kKi5.9co0*
    >>35
    最初から収まらん図面書いて来て現場なんとかしてくれっていう設計の多いこと
    お絵描き終わったらあとは現場に丸投げ
    現場でなんとかならないですか?が常套句
    48  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:27 ID:kKi5.9co0*
    施工管理やったことないやつってことしか分からなかったわ
    49  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:28 ID:nxrVyi3.0*
    >>1
    ならその給料で必要なパフォーマンス出してみろというだけよな。体力と危険さと仕上がり調整に金払ってんだから理解できないなら自分でやってみろって話。誰でもできるなら人手不足になんかなってない。
    50  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:29 ID:bfcMRbZ70*
    建築と土木一括りかよ
    51  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:31 ID:nxrVyi3.0*
    >>14
    現場で採寸出して作成してるわけじゃないから、設計図面の時点から現実とは合わないもんなんやで。
    52  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:33 ID:nxrVyi3.0*
    >>18
    それこそ監督者の仕事やろ。ちゃんと指導と後始末せえよ。
    53  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:36 ID:wU.79ykK0*
    無職の遠吠えだな
    どんな仕事でも働いてるなら他の職種にリスペクトくらいする
    出来ないやつは引きこもってネットで世界を知ったつもりの無能
    54  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:37 ID:28sN4rC70*
    「誰でも出来る」のに、人手不足なんやな。
    変な業界。
    55  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:38 ID:u6CsV0tQ0*
    誰でもできる?
    なら誰でもできると言ってる側のやつらがやってみせるがよい。
    56  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:39 ID:nxrVyi3.0*
    >>46
    経験しないとイメージできんのが多い。どこでもそうなんだろうけど。ならやればいいのにね
    57  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:41 ID:8YD.VC2x0*
    そうそう誰でも出来る事に金なんて払う必要ないのに馬鹿だよねwwwこんなもんその辺のくそばかニートにタダでやらせりゃいいんだよwwwww
    58  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:42 ID:aEhh9YLb0*
    誰でも出来るならお前やればいいじゃん。
    職人さんは定時で帰って責任者は責任とって1人で残業ね
    59  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:52 ID:jeenuwSR0*
    プロが簡単にやってるのを見て誰でも同じようにできると勘違いする奴
    プロが謙遜して「大したことしてない」というのを真に受けて技術がいらんと勘違いする奴
    いるよね
    60  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:55 ID:bSDQJqrE0*
    まぁ職人と言っても大したこと無いよねってのはわかった
    ただこの話の論点は契約外の残業をするかしないかの話に対して「俺たちは奴隷ではない」って回答が出たって事
    職人の質の問題じゃなく労働時間の話
    質が下がったので無限に残業させますなんてのは通らない
    と切り替えせない職人の頭の問題って事にはなるか
    61  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:57 ID:IxrSB9he0*
    リフォームしてる奴は職人になるの?
    レーザーあったり木を真っ直ぐ切るのも電動で簡単や
    誰でも出来るってそうやけど女には出来ないぞ
    62  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:58 ID:PtV.MOe70*
    これ、施工管理者のふりした適当なスレでしょ。
    土方と大工と左官の区別すらできてない施工管理者いないでしょ。

    土方(どかた)とは、土木工事に携わる労働者・作業員のことです。 また土に関わる仕事や、泥まみれになる作業に従事する人のことを土方と呼ぶこともあります。 建設業に対するリテラシーが低い方は、作業着を着た肉体労働者のことをまとめて土方と呼ぶことも多いです。
    63  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:58 ID:j4tNZVef0*
    金もらってる時点で現代の奴隷よ?
    64  不思議な名無しさん :2022年04月11日 07:59 ID:M0n.H3.G0*
    施工管理なんて施主と現場に挟まれてストレス半端ねぇぞ。
    現場の落ち度全部背負わされる。
    個人的に絶対やりたくない職種の一つ。
    65  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:00 ID:0QDctobN0*
    いやいや、重いもん担ぐだけでもやってみろよ
    66  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:00 ID:.1swhDmB0*
    >>30
    釣りなんやろけど「分解されるからOK」なんてそれこそ50年前の価値観やで。
    67  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:10 ID:yBP.txlT0*
    建具屋から見ると「どうせ組立だし簡単だろ」って
    精神で作られている現場はすぐわかるw
    68  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:14 ID:gbZxewx70*
    宮大工は職人だけど
    ここに出てるのは・・・・・・
    正直職人というよりは
    ただの底辺。
    69  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:15 ID:42bN7HMj0*
    >>3
    それは職人の問題じゃなくて、人間性の問題な。職人ならきちんとやるよ。
    70  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:19 ID:NVieUAN60*
    工程変更出来ないのはセコカンとして不味いやろ。職人日給制なのに残業させんなよ。
    71  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:21 ID:42bN7HMj0*
    >>14
    数字合わせでお絵かきしてるのが図面なんだよ。材料の変位計算とか、トラブル何か想定してないから現場任せで調整必要なの。馬鹿は他人の苦労を理解出来てないから誰でも出来るとか思っちゃうんだよ。
    72  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:27 ID:C8YqYsUV0*
    まず働け
    73  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:27 ID:42bN7HMj0*
    >>32
    ある、年代から他人貶めて競争に勝つみたい思考の連中いるからね。
    他を低く見ることで自己肯定高めてるんじゃね。
    74  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:28 ID:ORGNcC0j0*
    誰でもできるなら施工管理がひとりでやって安く済ませてよ(お客様感)
    75  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:30 ID:42bN7HMj0*
    >>18
    そりゃ人間性の問題で職業関係ないって思えないのな。根底に差別主義抱えた人間に共感とか持たねえよ。
    76  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:31 ID:nEwINqLc0*
    すげぇなこのサイト堂々と職業差別かよ
    あとオカルトまとめるのやめたの?
    77  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:51 ID:sXY3wHlT0*
    小学生にでもできるような仕事なら自分でやりなよ
    いい大人でしょ
    78  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:57 ID:zYOEHOtP0*
    言ってるの土方じゃなくて大工のことだろ。
    その辺の区別もできてないやつが施工管理なワケないのでエアプ。
    79  不思議な名無しさん :2022年04月11日 08:59 ID:2MvaO5Fg0*
    そんなこと言ったら管理だって馬鹿じゃない限り誰でもできる仕事じゃん…
    言い出したらこの人じゃないとダメなんて枠は多くの人にとっては無縁の話なんよ…
    80  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:00 ID:.9HY4UmM0*
    職人言われたければ防水シートくらいちゃんと張ってくれ、、、
    81  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:03 ID:iHmaMAV50*
    穴掘って埋めるのだって法律で決まった基準があるんだ
    大手建設会社がアルバイト募集してやらせたら 問題起きた場合全部自分に来るんだぞ?
    責任が自分の所に来ない様に下請け使ってるんだろ?
    82  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:09 ID:C5OqH0Py0*
    >>71
    それらも計算された上で調整が必要なんやで
    83  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:11 ID:VELTOfrY0*
    組み立て家具を作る時でさえ適当にやり過ぎるとズレたり歪むよね?
    まあそれは調整するんだけど、建築物に当てはめるとスケール大きい分難易度段違いだろうし、他にも色々気をつけないといけないこといっぱいあるでしょ
    図面だってその意図を汲み取る能力ある人とそうじゃない人とでは出来栄えに結構差が出るよ
    こんな仕事の解像度なら昔の職人だって材料切って組み立てるだけの誰でも出来る仕事になるんじゃないの
    84  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:22 ID:1Xrarnuq0*
    現場で木材を切ったり削ったりするのは土方ではなくて大工の仕事だ
    85  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:30 ID:1.4SSwC20*
    簡単にできるって言ってるやつの5割り以上は完成できないと思う。
    レベルの微調整とか材料ごとの向きの相性とか
    一部緩めておいて最後に全体で調整して本締めとか
    仕事の種類でいろんなコツや技があると思うぞ。
    バカ丁寧に時間かけてやったら採算が合わないしな。
    機械ですごく楽にはなったろうけどやっぱ職人の技術は凄いよ。
    しらんけど。
    86  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:30 ID:9pIIe1x.0*
    15歳158センチ48キロのガキ「俺職人やで」
    87  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:34 ID:LqzO.jd20*
    部品の設計の方はたまにほんまにアホの子がおる
    これどうやってネジ止めすんねんみたいなの描いてくる
    物理的にその隙間にその長さのネジが入るんかみたいなやつ
    88  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:43 ID:owN.niNE0*
    職人って時間外絶対しないじゃん。
    あれクソだと思うわ。
    89  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:45 ID:HdGzxoTC0*
    職人を疎かに扱うと痛い目合うぞ。
    何かあるなら番頭に話を通せ単細胞が。
    90  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:47 ID:obcOUQ.J0*
    現場の人間とうまくやれない管理職は自己評価が高いだけの無能
    これやってサボタージュされた日にゃ評価が下がるのは管理者だぞ
    まともな管理者は理想が高く腰が低いのが普通
    91  不思議な名無しさん :2022年04月11日 09:51 ID:uN0cFimT0*
    >>30
    だからなんだよ
    92  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:11 ID:bXgxLSKd0*
    たしかに誰でもできる

    でも商売として成立するスピードでやるには大工、土方じゃないと無理、
    素人が基礎作るだけでも何か月かかる、
    重機の免許持ってる奴は素人とは言わない、

    こんな事言うなら料理人だって誰でもできるじゃん
    93  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:12 ID:7XyJ6LcY0*
    結構家族的な現場で忙しい時なんか管理職が手伝ったりしてたけど
    邪魔だったりするもんな、正直使いものにならんよ
    94  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:14 ID:2xQXaTwj0*
    「誰でもできる」がなんで奴隷なのかわからんわw
    世の中大抵の仕事は「誰でもできる」範囲に入ってること多いし
    95  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:22 ID:0Ha2ZOso0*
    マネージメントはAIがむいてるだろ。
    人事に人情は必要だと思うけど、それを汲み取れる人間がどれ程いるのか。
    人に面と向かってアイツとは合わないって言えないから、AIにアイツは無理って入力する方が楽だし。
    96  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:31 ID:0z8QQMka0*
    まあ職人という言葉を使う人に限って釘ピッチも守ろうとすらしてくれないし断熱材の穴をテープで塞ぎもしない。
    難しいこと出来る技術はあるのかもしれないが誰でもできることに限ってやってくれないのが職人
    97  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:53 ID:ugMwpJwq0*
    まあ、明治までの職人は定時どころか3時には
    仕事を切り上げてたらしいからな、
    外国人がそれ見てびっくりしたとか。
    98  不思議な名無しさん :2022年04月11日 10:57 ID:JFnznU5Q0*
    3Dプリンターが主流になった時代
    3Dプリンター「俺は職人だ〜!!」
    99  不思議な名無しさん :2022年04月11日 11:08 ID:DZXB8qYo0*
    よくネタにされてる7の画像だけど
    これ施工管理側がやらかしたやつだからな
    100  不思議な名無しさん :2022年04月11日 11:12 ID:pPI2SAZ90*
    俺も管理業だけど、現場マネジメントなんて一番AIに置き換わりそうだけどな
    突き詰めると結局幾つかのパターンでルーチンワークしてるだけだし
    101  不思議な名無しさん :2022年04月11日 11:17 ID:JeeaI6Ml0*
    釣りだよな?
    プラモデルだって接着剤や塗料の使い方で優劣出るのに、建材の処理に技術いらないとか本気で思ってんの?
    102  不思議な名無しさん :2022年04月11日 11:27 ID:SOvwndV90*
    現場軽視の企業はいずれポシャる
    103  不思議な名無しさん :2022年04月11日 11:32 ID:n.mLP51B0*
    現場の監督とか職人であってる。
    あほか>>1は
    104  不思議な名無しさん :2022年04月11日 11:58 ID:SZyCZqaA0*
    >>68
    こういう何も分からん素人の宮大工信仰って何なんだろうね
    たぶんドキュメンタリー番組とか見て真に受けちゃってるんだろうね
    じゃあ自分の住宅とかビルも全部宮大工に頼めば良いよ
    どうせ建築と土木の違いも分からないんだろうから道路工事も宮大工に頼めば?w
    105  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:00 ID:mdv0z2BA0*
    誰でもって言うけど組み立て方にすら上手い下手が出るぞ
    建てた後に徐々に差が出てくる
    106  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:07 ID:MrnCDTMV0*
    宮大工
    伐りだした木材が生えてたときの状況まで調べてどこにどう使えば建物がくるわないかを考えて使う。
    腕のいい大工
    宮大工ほどではないが木の年輪の偏りとか生育方向をみて適切に組み合わせて長持ちする家を建てる。
    腕の悪い大工
    年輪とか生育方向とか無頓着に使い、建てたあと家があばれまくる。
    プレカット工法
    腕の悪い大工でも質の高い家を組み立てられるよう「集成材中心に工場でカットした部材」を現場に搬送して組み立てさせる。
    107  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:35 ID:DQycQsL40*
    >>31
    段取りクソ悪いんだろうな
    108  不思議な名無しさん :2022年04月11日 12:56 ID:VQSC.NZD0*
    素人でもできる、現場の労働奴隷が土方。

    職人ってのは、現場になんてほぼ居ない。


    土方と職人ってのはまったく別物。
    スレにある写真はただの土方だからなw

    相変わらずマスゴミは、モノの真実をまったく知らないし、真実を報道するという意識すらない。まぁだから マスゴミなんだがwwwww
    109  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:04 ID:bXgxLSKd0*
    素人だけだったら現場進まないんだよなあ

    現場知らない人は強気だよねえ
    110  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:20 ID:.Hl39Ygc0*
    昔管理やってたけどやっぱり職人さんはすごいと思う自分にはできる気がしない。ただ人間性はピンキリだと思ういい人はすごくいい人悪いのはもはや人じゃない
    111  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:26 ID:nS1ZltPi0*
    プラモでさえ組み上げに差が出るのに?
    112  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:33 ID:NNvvSzTZ0*
    素人でも出来るスレでイキるって楽しい?
    113  不思議な名無しさん :2022年04月11日 13:37 ID:5SKwIr6S0*
    こないだテレビでやっていた受け売りでスレたてたな。
    114  不思議な名無しさん :2022年04月11日 15:01 ID:XQWWcagL0*
    アホな監督の所為で、上棟まで終わってたのに全部やり直してた現場なら知ってる
    115  不思議な名無しさん :2022年04月11日 15:29 ID:drdAvpCs0*
    日本じゃ手に職持ってる人はずっーと職人さんって、尊敬してたやろ。
    汗かかんで稼げるイメージだけでホワイト選ぶ人が増えて、頭はあるけど手はない状態になったら悲惨。馬鹿にするもんじゃない。
    116  不思議な名無しさん :2022年04月11日 15:51 ID:1jUJ5n8.0*
    そんな簡単に出来るなら自分で会社立ち上げてやりゃいいのになぁ
    そんで成功したら大したもんだわ
    117  不思議な名無しさん :2022年04月11日 15:51 ID:Vwy2hm5j0*
    だったらプレカットの材木自分で購入してプラモの様に組み立ててみなよ。素人がw男なんだから?当たり前にできて当然だよな~
    電気の配線やら配管やら自分の家なんだから図面みてやればいいんだよ~
    プラモみたいに簡単なんだからさw
    118  不思議な名無しさん :2022年04月11日 16:01 ID:39FLHgdv0*
    >>32
    野球選手がサッカー選手のプレーを馬鹿にしてるようなもんなんだよな
    建築、土木業界の中でも職種腐るほどあるのに同じ仕事してるならまだしも違う業種の人は馬鹿にできんわ
    119  不思議な名無しさん :2022年04月11日 16:08 ID:ywdluKXh0*
    とりあえず土木と建築は別物ということを理解してくれ…
    120  不思議な名無しさん :2022年04月11日 16:23 ID:GxdtHhpQ0*
    >>15
    画像のやつって生コンがなにか資材の手配するのを管理のお姉ちゃんが忘れてて
    遅れて手配して無理やり残業しろ言うこと聞けて話ししたから怒られてるだけの画像やで
    121  不思議な名無しさん :2022年04月11日 17:07 ID:K.dam6u70*
    >>54
    仕事は体力あればできる、、と思われてるんやろけど、続かんのよ。新しい若いの入れても。
    そら、同じ給料なら土まみれやホコリまみれになるより、キレイにパリっとした服でできる仕事の方選びたいやん?
    122  不思議な名無しさん :2022年04月11日 17:11 ID:K.dam6u70*
    >>89
    それよ。
    わい、ヘボ施工管理やけど、職方さんにはめっちゃ下手に出るわ、、。
    自分らができんことを変わりにやってくれてんのやから、おろそかにするのダメ絶対。
    123  不思議な名無しさん :2022年04月11日 17:13 ID:jnUWd3fr0*
    でも正直施工管理こそ要らんのよ
    現場だけで出来るし
    頭回るからホワイトカラーなんだろ?
    職人おだてて上手く回すのが仕事だろうに
    124  不思議な名無しさん :2022年04月11日 17:24 ID:itVIYpDX0*
    最近、3Dプリンターで作った家があるらしい
    125  不思議な名無しさん :2022年04月11日 18:40 ID:HNjdQORq0*
    なくてはならない! 尊敬してる! なんてのは方便よ
    本当に憧れてたらみんなドカタになるやろ
    126  不思議な名無しさん :2022年04月11日 18:42 ID:PQtszk.p0*
    施工管理は日本人じゃないとできない。
    作業員はグエンさんでもできる。
    127  不思議な名無しさん :2022年04月11日 18:45 ID:PQtszk.p0*
    >>54
    誰でもできる行為に対して、法律で参入障壁をつけてるから
    128  不思議な名無しさん :2022年04月11日 19:19 ID:SOvwndV90*
    >>18
    リーマンもモラルのないやついっぱいいんじゃん
    土方に限った話じゃねぇわ
    129  不思議な名無しさん :2022年04月11日 19:23 ID:SOvwndV90*
    >>68
    その底辺とやらの職人も居ないと世の中回んないんだぞ
    無闇に人の仕事を蔑まさないこと
    130  不思議な名無しさん :2022年04月11日 19:37 ID:ZDhLOtJr0*
    これは嘘松
    他所で作ったものなんてそう簡単に組めんぞ
    131  不思議な名無しさん :2022年04月11日 19:37 ID:3d7odiht0*
    職業別犯罪率
    1位 土建業
    2位 無職
    3位 飲食業

    警察や刑務所の運営費は税金ではなく土方が負担すべきだよね。
    132  不思議な名無しさん :2022年04月11日 20:04 ID:sz0yU9jR0*
    誰でも出来んだろ女じゃ棒切れくらいしか持てんだろうし
    ニートじゃやる気なさ過ぎて何年かかるか謎やし
    133  不思議な名無しさん :2022年04月11日 20:46 ID:ZuRxY6pX0*
    >>125
    そういうことではないのでは…
    自分にはできないことをやってる人には、一定以上の敬意を感じるものさ
    井上尚弥がすごいと思った人がみんなボクサー目指すわけじゃないっしょ
    134  不思議な名無しさん :2022年04月11日 20:48 ID:T0hqv7G50*
    土方の業界では資格持ってる人は職人定期
    135  不思議な名無しさん :2022年04月11日 21:13 ID:3d7odiht0*
    誰でもできる行為に対して、法律で参入障壁をつけてるから。

    裏を返せば、日本の職人ってのは海外じゃ一切、需要がない。
    国内法で守られてるだけで、価格に見合ったなんらの能力もないから。
    136  不思議な名無しさん :2022年04月11日 21:26 ID:bXgxLSKd0*
    そんなん言ったら関税とか全部そーやん
    アフォなの?
    137  不思議な名無しさん :2022年04月11日 21:45 ID:rNHUxmW.0*
    よく誰でもできるっていうやついるが職人と一般人の違いは圧倒的に完成までの速さやぞ
    時間かければ一般人の誰でも完璧に作れるがそれじゃあ金にならんのよ
    職人が1日で作るのを一般人は3日4日かかるからな
    138  不思議な名無しさん :2022年04月11日 22:48 ID:T6V14DJ.0*
    土木建築関連は国の基盤と言っても過言じゃないのになんで馬鹿に出来るのか疑問だわ
    139  不思議な名無しさん :2022年04月11日 22:54 ID:cdc.BLQH0*
    夏のブロック積みとか生コン打ちとかキツいんだよなー
    140  不思議な名無しさん :2022年04月11日 22:59 ID:EwZDoOoo0*
    >>131
    2位の人が何か言ってる
    141  不思議な名無しさん :2022年04月11日 23:48 ID:3d7odiht0*
    誰でもできるし、
    誰でもできるようになるのも早い。

    特に昨今は、ネットで動画とか取説とかやり方が出回ってるから、
    価値の下落が激しい。

    R2建業法改正で工期も伸びる方向だから、
    単純作業を早くこなせるロボット作業員の価値ってのはさらに目減りしていく。
    142  不思議な名無しさん :2022年04月12日 02:14 ID:OLXpTgRS0*
    過度に「職人」を神聖視してる奴は働いた事ないのかな?
    専門家ぐらいの理解で使ってる場面で噛み付くのは理想の押し付けでしかない
    143  不思議な名無しさん :2022年04月12日 02:37 ID:HMwKI4Jb0*
    セキスイ?だとたしか
    1日とかでクレーンでガンガン組み立てていくやろ
    あれガチ最強やろ 
    大工(笑)とか職人(笑)とかいう
    ムラのある適当な仕事で欠陥住宅に仕上げられたら
    たまったもんじゃないわ
    144  不思議な名無しさん :2022年04月12日 02:41 ID:UoC8UZeK0*
    職人?未経験無資格大歓迎のクズ素人の職場だろーが。
    145  不思議な名無しさん :2022年04月12日 03:00 ID:8.QhcEZP0*
    業者からタメ口きかれたりしてる時点で管理としては問題外、相手を小馬鹿にする態度も問題外。
    お前の会社の看板の力であってお前の力なんかクソ以下なんだから勘違いするな。
    確かに元請と下請けって絶対に越えれない壁はあるけどそんな態度取って良いのは所長レベルで下請けが勘違いした態度取ったり問題行動でもしでかさない限り新入り下っ端が態度間違えてたら現場のモラルは一発で崩壊するぞ。
    軍隊と同じで下請けの職人は古参兵と同じで仕事のレベルは高い奴は新人下士官みたいな新入の管理がアゴで使う事自体問題外。
    考え直せよアホ…
    何処のど田舎の三流工務店に入ってんだよ無能
    146  不思議な名無しさん :2022年04月12日 03:03 ID:8.QhcEZP0*
    >>9
    本当コレ
    下手したら自分の会社の先輩に裏でヤキ入れられて泣いて謝らされるレベル
    147  不思議な名無しさん :2022年04月12日 03:56 ID:SzGXxvlo0*
    ずいぶん前のネタ穿ってるんだなw
    148  不思議な名無しさん :2022年04月12日 04:00 ID:FHzmjCog0*
    清水にこんなこと言う奴おらんやろとか言うてる奴おるけど
    ワイの所属してる部署は小学生から連んでるダチと俺のツートップでイキリ散らして仕事してるし文句も当然言いまくるぞ?
    まぁ、普通の雑魚と違って納期は当然半分で終わらせるし材料等々も無駄なく使うし現場は当然メチャ綺麗ごみ一つ残して帰らん、作業員、職人含め一言も文句は言わんし施主とも当然酒飲むほど仲良くなる勢いで元請け()ぐらいの勢いで仕事するから
    何を言っても許されるし何をしても許されてるぞ?

    雑魚には真似しようとしても無理やろうけどね
    149  不思議な名無しさん :2022年04月12日 04:25 ID:Jlq7t.ao0*
    ※女は5chで「あたし」と言わん
    150  不思議な名無しさん :2022年04月12日 07:19 ID:SCFrYm860*
    >>2
    土方の日給相場は8,000~13,000円
    家政婦の日給は13,000円(10,000円とも)とされるから想像よりはちゃんとした給料を貰ってるみたいだね
    151  不思議な名無しさん :2022年04月12日 07:52 ID:13dIwqd00*
    素人は遅くて仕事にならない定期
    152  不思議な名無しさん :2022年04月12日 08:19 ID:gGoDfoQR0*
    「刺身って魚を包丁で切るだけっしょ んなもん誰でもできなくね?」
    153  不思議な名無しさん :2022年04月12日 08:41 ID:Qd12YYcA0*
    >>重要なものほど誰でもできるようにするもんや
    そしてそのせいで蔑ろにされる
    より人が生きる営みの源流に近いほどキツくて危険なのに

    蔑ろにされるのは頭が悪くても出来る仕事だからだろ
    キツくて危険なのは頭が悪くても給料がいいから妥当だろ
    154  不思議な名無しさん :2022年04月12日 08:45 ID:PtrrmVBE0*
    現場は無理な作業させて事故起きたら査察やら業界団体の注意やら
    いろいろ面倒だから基本ホワイトだぞ
    施行管理はブラック多いだろうが
    155  不思議な名無しさん :2022年04月12日 09:40 ID:fzChk24N0*
    いうて力仕事って
    そんな誰でも出来るような仕事か?
    156  不思議な名無しさん :2022年04月12日 09:52 ID:Ahgase1q0*
    誰でもできるなら、その辺のホームレスに日当1万くらい払って作業してもらえばいい。
    職人雇うより安くつくぞ。
    157  不思議な名無しさん :2022年04月12日 10:16 ID:5nDDoUDJ0*
    本当にだれでもできるのなら
    派遣社員業が手を出すに決まってるだろうに
    158  不思議な名無しさん :2022年04月12日 10:26 ID:yvIXRZ3g0*
    大工の事を土木って言ってる人間初めて見たw
    新卒がイキってスレ立てた感凄いな
    159  不思議な名無しさん :2022年04月12日 11:00 ID:z7lm..540*
    学校帰りや休みの日に小学生雇ってやれば安上がりでええですなぁw
    まぁ、職人()っていいたくなるのもいっぱいいるけど、おおげさな比喩でも小学生とかは流石にない
    そもそも、属人化するとアカンのよ
    芸術みたいに納期が関係ないのならええけど、ましてや数を回さなきゃいかんのに成り立たんやろ
    技術力がどうとかそんな話は関係がない
    というか、それで言えば第一人者や先頭で動いてるやつしかそんな事言えんよ
    いちゃもんって言うんや、こういうのはな
    160  不思議な名無しさん :2022年04月12日 11:00 ID:ntapHfS20*
    そもそもライバルなら現状ロボットより3Dプリンターだろ
    ロボットで無理だから無理とかストローマン以下だわ
    発想の展開が終わってる奴はとりあえず最新技術すげーしとく方がマシ
    161  不思議な名無しさん :2022年04月12日 11:09 ID:hKV.FjuO0*
    それやらされるだけの奴隷ってことやろ、アスペですか?
    162  不思議な名無しさん :2022年04月12日 11:18 ID:ZVhQVArw0*
    尚、施工管理は万年人手不足でだれもなりたがらないもよう。
    163  不思議な名無しさん :2022年04月12日 11:32 ID:2CO.bfcy0*
    大成建設のパルコンとかも工場で作ってくるから
    職人のやる気とか腕とか運の要素で一生物の家の住み心地を
    左右されなくていい
    164  不思議な名無しさん :2022年04月12日 11:37 ID:koWPW4WR0*
    >>54
    誰でも出来るから疲れる癖に給料安いねん。
    下請け末端の会社に至っちゃ残業代とか有給とかボーナスとか社保って概念すら無い会社もあるし。
    そらこんな仕事誰もやりたい訳ないやん?
    165  不思議な名無しさん :2022年04月12日 11:44 ID:5D1MfEpD0*
    >>14
    じゃあ君は楽勝でできるんだな⁉︎
    166  不思議な名無しさん :2022年04月12日 11:45 ID:5D1MfEpD0*
    >>18
    変に悪知恵が働くクズサラリーマンの方が厄介な奴が多い。
    167  不思議な名無しさん :2022年04月12日 12:15 ID:lpUVBfqq0*
    >>1
    無能な職人より無能な施工管理者が害悪すぎるってのはあるあるよね
    特に現場作業員に敬意を払えないスレ主みたいな奴は自分のミスを認めず尚且つ職人に当たりが強いから現場から無能カス呼ばわりされてるのが容易に想像つくなぁ
    168  不思議な名無しさん :2022年04月12日 12:15 ID:pX.OCQto0*
    >>128
    学生の時コンビニバイトしててやりやすかったのは土方関係の作業着着てる人達でムカつく奴はスーツ着たリーマンの方が多かったわ
    169  不思議な名無しさん :2022年04月12日 12:16 ID:pX.OCQto0*
    >>31
    この時は管理も出来なかったせいで土方の方は飯も食えずだったんや
    なお管理の女はのうのうと飯食ってた模様
    170  不思議な名無しさん :2022年04月12日 12:18 ID:Zx60AjKb0*
    >>143
    こりゃ恥ずかしいな
    よくその頭で今まで生きてこれたな
    171  不思議な名無しさん :2022年04月12日 12:28 ID:56Y4iXJL0*
    「お前らなんて組み立てるだけだろ」
    って言えないところがむしろ日本が弱いところなんだが。
    アメリカどころか中国ですら、ほとんどのパーツはプレカットされて
    現場はただ組み立てるだけ。日本だけが設計や施工管理がでたらめで
    細かい間違いだらけ設計図を「現場力」なるものに頼って
    何とかまともなビルに仕上げるってことやってるのが現状
    172  不思議な名無しさん :2022年04月12日 12:34 ID:56Y4iXJL0*
    「設計図通りにやると鉄筋はいってるところに貫通孔が―」
    みたいなことを「現場力」で回避するのが日本の建築現場
    今や海外はそんなことせず設計図通りに工場でプレカット
    されたものが現場に来て、現場はただ組み立てるだけ。
    173  不思議な名無しさん :2022年04月12日 12:37 ID:CiDUNWks0*
    テレビでお姉ちゃんと手繋いでる若い兄ちゃんに「お仕事は何ですか?」って質問したら「職人です」って答えてた。
    どうみても作業員だろって思ったけど、プライドだけは高いんだなって笑ったわ。
    174  不思議な名無しさん :2022年04月12日 13:02 ID:IAC0lPMJ0*
    >>150
    最低でも15くらいあるよ。
    175  不思議な名無しさん :2022年04月12日 13:11 ID:FEw4EQm70*
    普通に丸ノコやらジグソーやら毎日のように使いまくるんやけど楽な現場もいっぱいあるんやろなあ
    176  不思議な名無しさん :2022年04月12日 13:23 ID:ceMLT4o.0*
    とりあえずこいつ女性じゃないし、知り合いに女性もほぼいないな。
    ギャル文字使っちゃう系女子しか知り合いがいない可能性は存在しなくもないが。
    177  不思議な名無しさん :2022年04月12日 13:34 ID:ZT3qJpHn0*
    で、

    上司「お前明日から現場行かなくていいよ」

    までが現実。
    178  不思議な名無しさん :2022年04月12日 13:42 ID:s6IXOxiN0*
    色々言っても実務やってくれる人がいなかったら管理が自分でやることになるんだからバトル意味が分からないよな。もしか将来管理だって何かに立場奪われるかもしれないのにね。
    179  不思議な名無しさん :2022年04月12日 14:11 ID:IYNzQTJs0*
    知り合いの話だけど清水建設はトップクラスの地獄らしいぞ
    180  不思議な名無しさん :2022年04月12日 14:41 ID:yzKmwA9x0*
    実家が建具屋だからわかるけど、どんなに寸法通りに作っても
    わずかなゆがみとか、素材とか建造物の重みとかで狂うんだよね。
    それを微調整してピッタリにしてくれてるのが現地の大工さん。
    「計算上」「現実」はかならずしも完全一致はしない。
    181  不思議な名無しさん :2022年04月12日 14:59 ID:jO23kPP00*
    でもこの女にコンクリートうたせたり左官させたら容量さえ合わなくてパニックになるで、水でシャバシャバにしたり想像できるわ。材料用意する時点でアウトになる。
    182  不思議な名無しさん :2022年04月12日 15:01 ID:muMXGUXI0*
    イッチはシステム建築の施工管理だから土方の仕事知らんだろ
    建設業で土方っていえば丁張出し、土工、鉄筋組立、型枠組立、足場組立、支保工組立、コンクリート打設と大体これくらいの工程で専門職がやってるからイッチの言う組み立てるだけの人では作業にならんよ。

    まぁ、頭でやってる世話役と直下で修行中の人以外は作業員であって職人では無いが。
    183  不思議な名無しさん :2022年04月12日 16:08 ID:gCfHRoVt0*
    プレカット有り=作業員
    プレカット無し=職人
    こういうイメージだわ
    184  不思議な名無しさん :2022年04月12日 16:56 ID:p4d.c6WB0*
    定刻通り5時で帰ると言いだしたって言い方おかしくない?
    自分らのミスじゃないんだから普通に帰るだろ。
    女でここまで言われるって普段から相当ミスして迷惑かけてるんだろうな
    185  不思議な名無しさん :2022年04月12日 17:11 ID:.MrPpT0p0*
    職人がいなかったら最初の基礎すら打てないだろうに
    186  不思議な名無しさん :2022年04月12日 17:17 ID:FJrOMk9Q0*
    >>64
    昔、生命保険に申し込むとき、「職種の欄に施工管理と書くと
    審査に引っ掛かる恐れがあるから建設作業員と書いてね(笑)」と
    言われたなあ、確かにいろんな面でハードだったわあの頃。
    187  不思議な名無しさん :2022年04月12日 17:17 ID:qNu.QLvJ0*
    労働者としての職人は簡単です。業種によっては1ヵ月くらいで1人前も不可能じゃない
    188  不思議な名無しさん :2022年04月12日 17:21 ID:6WjNCy5.0*
    ユニットバスの背面に傷をつけて安く買い取る監督とかひどいよな。特注品だったら納期大変な事になる。
    189  不思議な名無しさん :2022年04月12日 17:59 ID:urYtye4u0*
    つーか現場代理人が作業員より先に帰るなよ、、、
    190  不思議な名無しさん :2022年04月12日 18:05 ID:sy2oBIyx0*
    >>123
    それはそれでまとまらないから工事が進まない。
    いい加減要らない仕事なんてないことを理解しろ。
    191  不思議な名無しさん :2022年04月12日 18:25 ID:0fDLncty0*
    べらべらおしゃべりしながらのんびり作業
    さすが職人やでぇ~!
    192  不思議な名無しさん :2022年04月12日 18:27 ID:3Borueot0*
    これは現場や職人によって施工のバラツキが出ないように、ゼネコンやハウスメーカーがプレハブ比率上げたからだな
    誰でも作れるからこそ安心できる建物になる
    193  不思議な名無しさん :2022年04月12日 18:40 ID:fJuJmYXd0*
    奴隷じゃねぇぞ!!→パーツ組み立てるだけだよね
    って流れじゃ全然会話になってないんだけど
    施工管理あたし本当に日本人か?
    194  不思議な名無しさん :2022年04月12日 19:06 ID:84aHPJVT0*
    真島建設でもビル建てられるのにwwww
    195  不思議な名無しさん :2022年04月12日 19:10 ID:rZwBUVs60*
    >>14
    生産管理やってたけど、どこも似たような勘違いちゃんがいるもんやね。オペレーションとマネジメントは違うんだよ。
    196  不思議な名無しさん :2022年04月12日 19:16 ID:PpIKFLFq0*
    職人に反発されてる時点で無能やんけ
    本当の有能は敬意を払う振りでも何でもして面倒な労働作業してもらうもんだろ
    人を見下してる割にはそれを飼いならすことすらできない無能雑魚
    197  不思議な名無しさん :2022年04月12日 19:21 ID:KmZhhVLK0*
    あの漫画のパクリで釣りすんのかよw
    198  不思議な名無しさん :2022年04月12日 19:47 ID:OzvOPVgk0*
    セコカンも土方も所詮は下請け。
    199  不思議な名無しさん :2022年04月12日 20:41 ID:.L3z66oX0*
    下請け残して職員帰るとかありえねーからww
    事故起きたらいろんな意味で終わるぞwww
    200  不思議な名無しさん :2022年04月12日 21:15 ID:9RlpaS430*
    実際の現場は変更だらけで全然組み立てるだけって感じにはいかないんだよな
    201  不思議な名無しさん :2022年04月12日 22:09 ID:djrtee1L0*
    溶接とかあるんですけど・・・組み立てだけで家が建つ(キリッはやばない
    202  不思議な名無しさん :2022年04月12日 22:26 ID:r6ywatRM0*
    現場仕事したことない奴は大概スレ主と同じこと言う。
    スレ内にも有るが全ての材料が完璧で均一に出てくる事なんて無いんだよ。製造時期や環境で100分の1ミリ程度の誤差が出てくる、少しでもズレ始めると組立時の最後には大きな歪みになって出てくる。
    203  不思議な名無しさん :2022年04月12日 23:04 ID:LXVYyCPx0*
    なら時給800円の高校生バイトにでも組み立てさせればいいんじゃないかな。
    204  不思議な名無しさん :2022年04月12日 23:47 ID:ddoOZ8.J0*
    プラモってよりガレージキットだから結局のところ職人の腕で出来栄えは大分かわるで?
    微調整とかは現場がやるし工場でカットされたものを組むだけだと数センチの隙間が空いてたり傾いたりするけどええんだろうか・・・
    205  不思議な名無しさん :2022年04月13日 16:58 ID:oB8v82Kk0*
    これは人柱で埋められて行方不明者になるヤツや
    206  不思議な名無しさん :2022年04月13日 18:13 ID:NDod.vjA0*
    土建と大工の区別ついてない奴いるね
    207  不思議な名無しさん :2022年04月17日 15:01 ID:ncNgEk2j0*
    じゃあお前らがやれよ
    208  不思議な名無しさん :2022年05月09日 15:14 ID:F9eiUcs.0*
    いつもの無職基地外
    209  不思議な名無しさん :2022年05月10日 13:33 ID:iqGioe9u0*
    士農工商の農みたいなもんだからとりあえず職人呼ばわりしてプライドを保たせるんだよぉ
    210  不思議な名無しさん :2022年05月18日 07:48 ID:bWbNTVhH0*
    プラモと同じってwwwwww
    建築中の建物って、気温と日照で1日でセンチ単位でズレるんやけどな? そこを考えて段取り決めて、いろいろやってるんだけどね? その辺りかなり広い視点と物理および材質に対する知識が必要だから、現場監督クラスは大卒じゃないとまず務まらない。
    わからんだろうなー、現場を知らんエアプは。
    211  不思議な名無しさん :2022年05月18日 10:15 ID:Zh8MXyBM0*
    施行させようとしたらめっちゃキレそうw
    212  不思議な名無しさん :2023年07月18日 18:12 ID:tdvoX9HH0*
    建築のごく一部の事を業界全体の様にいう名はやめて欲しい。

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事