不思議.net

5ちゃんねる まとめブログ

アクセスランキング(5日間)
    本日のおすすめニュース

    不思議ネット
    とは

    不思議.netでは5ちゃんねるで話題になっているスレを厳選してお届けするサイトです。普段5chを見ない人でも気軽にワクワクできる情報サイトをころがけて毎日絶賛更新中!

    本日のおすすめニュース
    116

    3年間一向に改善しなかった息子の肌、俺の編み出した方法で2週間で劇的に改善→こちらwww



    23041965_s


    1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:21:21.467 ID:OSCU1DRo0
    いつ行っても満員御礼の皮膚科らしいから
    それこそ治せない無能な藪医者の証拠だとは思ってた

    2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:22:32.725 ID:vn5OoRGR0
    ステロイド以外に方法があるなら知りたいね

    3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:23:25.625 ID:MLBLl2SKd
    やり方を書かんかい(土下座)

    4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:24:10.749 ID:OSCU1DRo0
    オレの考えた自宅療法で1ヶ月でほぼ完治状態
    医者にそれを報告したら 身体に悪いので辞めたほうが良い と言われたらしいけど
    実際それて一瞬で治ったのだがwww

    5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:24:23.485 ID:UYT2xzY0d
    どんな症状からどんな改善したの?

    7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:26:21.792 ID:OSCU1DRo0
    症状は皮膚がボロボロになって粉っぽくなる感じで
    赤く潰瘍になって痒くて掻きむしって悪循環してた
    ステロイドの軟膏やら飲み薬やら肺まで吸い込む粉薬とか色々やったけど
    何年経っても良くならなかった

    8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:27:47.361 ID:OSCU1DRo0
    そんで俺は これってもしかして水虫みたいな真菌性なんじゃね? と疑った
    皮膚を殺菌しまくって、菌が食べる余分な角質さえ常に除去してたら治るんじゃねーの?ってね

    9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:29:27.777 ID:OSCU1DRo0
    小さい頃からアレルギー体質なのだけど俺はアレルギーよりも細菌を疑ったのよ

    それでガシガシ身体洗うときに削れば・・・と考えたけどそれは痛すぎるだろうから他の方法を考えた

    11: 🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙🐙 2022/04/12(火) 16:30:39.151 ID:x3YWJcKxr
    水虫はステロイドで治るんだがね

    12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:31:52.991 ID:OSCU1DRo0
    熱帯魚の水槽をメンテする時にいつもフィルターの汚れをハイターで溶かしてた
    アルカリは強力にタンパク質を分解するから焦げ茶色のフィルターも数時間で真っ白な新品に戻る

    そこで閃いた アルカリだ

    13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:33:02.646 ID:OSCU1DRo0
    流石にハイターは塩素とか色々入ってるから風呂に使えない
    他にアルカリ性で人体に害の少ない家庭にある薬品を探したら見つけてしまった

    セスキ炭酸ソーダ

    14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:33:12.691 ID:vn5OoRGR0
    これは最悪の予感

    15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:34:18.416 ID:OquSkiXAp
    熱帯魚のフィルターをハイターで綺麗にするとかないわ

    16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:34:36.990 ID:uj/Iq377M
    真菌のケースにしても
    水虫薬を塗るやつと飲むやつ併用が無難

    とくに飲むやつは超強力

    18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:34:50.663 ID:lzZifpfN0
    藪と思うなら違う医者でセカンドオピニオン貰えば良かったのでは


    20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:36:23.844 ID:zNNsMaXLa
    というか真菌なら検査ですぐわかりますよね…

    21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:39:17.120 ID:OSCU1DRo0
    そんでアルカリ性の温泉をググってみた
    やっぱりアルカリ性泉質の温泉は美人の湯とか美肌の湯とか言われていた
    予想通りアルカリで皮膚の角質を溶かして美肌になるって理屈だった
    更に調べているとアルカリ温泉は殆どがpH9程度だった
    熱帯魚今日のpH計があるので試しに風呂にセスキ炭酸ソーダを入れてpH9にして俺と嫁の二人で入ってみた

    いつもの風呂よりもちょっとお湯に粘性がでたかのような錯覚があった
    肌を触ると微妙にヌルっとした
    いつも水槽のメンテでハイターで手を溶かしたそれと似た感覚だった
    それから数日間は俺と嫁の二人だけの人体実験
    ちなみに嫁もアトピー体質で肌が荒れている
    特に冬場はきつそうだった

    22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:42:06.729 ID:32eRz5mJM
    俺も細かいイボが手と腕に無数にできてて皮膚科に通ったけど全然治らんかった
    ばあちゃんの民間療法試したら嘘のように治った

    23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:42:59.019 ID:OSCU1DRo0
    それで嫁の身体の様子をみながら毎日pH0.5上げていった
    最終的にpH12までは掻いて引っ掻き傷になってる所が滲みたりしないことがわかった

    この俺と嫁との人体実験は10日ほどやってた
    嫁の肌が日に日に良くなって粉っぽい感じも完全になくなって
    長年掻きすぎて厚くなって鱗のようになってた皮膚も柔らかくなった

    24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:45:24.306 ID:LL/1ldaX0
    ほうほう

    25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:47:33.835 ID:OSCU1DRo0
    そんで嫁で確実な効果を確認できたから息子に入らせるようにした
    4日くらいで粉っぽい感じがなくなり赤みもなくなった
    そりゃもう風呂に入るたびに日に日に良くなって行った

    それを1ヶ月くらい続けたあたりで皮膚科に実験から現在に至るまでの詳細なレポートを俺が書いて嫁に渡して子供と皮膚科に行かせた
    リピーターだらけの藪医者は時間がなく「随分良くなってきましたね これは今度読んでおきます」と言っていつもの薬をだして終わり

    26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:49:12.781 ID:+4dcJy+qp
    ほいで?

    27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:49:37.476 ID:vPdC78EK0
    セスキ炭酸ソーダって地肌につけるなみたいなこと書いてなかったか?大丈夫なのか?

    28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:50:13.395 ID:AuTj/tZ2M
    人体に使ったことはないけど洗浄剤としては重曹よりセスキが好き
    でも普通は重曹使うだろ

    29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:51:25.848 ID:OSCU1DRo0
    そんで更に一ヶ月後にいつも通り嫁と息子が皮膚科に行った
    もうこの時は二人とももう病院なんて行く必要が全くないレベルで正常な皮膚になりつつあった

    リピーターだらけで大繁盛の藪医者は
    「この前の紙読ませてもらったけどアルカリは皮膚に悪いから駄目だよー(汗) それにセスキって洗剤でしょ? 駄目だよそんなの すぐ辞めてね」
    って感じで全否定されたらしい


    おまえが3年間毎月通わせた患者を素人の俺が1ヶ月でほぼ完治させたのだが!?
    と言ってやりたい

    30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:51:43.306 ID:jH7H2flm0
    嘘松すぎる
    変な設定入れなきゃ信じたのに

    33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:54:12.940 ID:OSCU1DRo0
    >>30
    ノンフィクション

    31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:53:50.048 ID:AuTj/tZ2M
    海老蔵もこうやって民間療法の方がいいと信じたんだから許してやれよ

    32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:54:02.023 ID:OSCU1DRo0
    今ではすっかり良くなって嫁が花粉症の薬を貰いに行ったら
    藪医者が「息子君を見たいからたまには連れてきてくださいね もう半年来てませんから」と言われたらしく
    ついでだから翌日息子も花粉症の薬を貰いに例の皮膚科に行かせた
    藪医者「すっかり良くなったね また来月来てね^^」こんな感じだったらしい

    34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:54:32.369 ID:GEWlNHe70
    これがまじならどこかにレポート送ってここの病院じゃ相手にされなかったのでと付け加えて出してみろ
    検証されはじめればワンチャン復讐完了

    35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:54:56.762 ID:vPdC78EK0
    なんで花粉症で皮膚科なの?

    39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:56:01.289 ID:OSCU1DRo0
    >>35
    皮膚科は花粉症の薬も出すし目薬もでるよ

    41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:56:33.133 ID:vPdC78EK0
    >>39
    まじかよ じゃあわざわざ耳鼻科行かなくてよかったのか

    37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:55:24.378 ID:GEWlNHe70
    花粉症なんかどこでも見てくれる

    38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:55:30.896 ID:OSCU1DRo0
    俺が詳細なレポートを書いたのは皮肉とかじゃなくて
    アルカリで皮膚を溶かしたら短期間で劇的な改善が見られたから
    今後の治療方針を再検討してほしかったわけ

    36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:55:06.238 ID:8qBs4q/Sa
    ph12て良いのかな

    40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:56:25.497 ID:+4dcJy+qp
    いやph12はやばい
    薬液配管として触るときはゴーグルとゴム手するレベル

    42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:57:06.556 ID:OSCU1DRo0
    >>40
    大げさすぎ 目に入っても痛くも痒くもないぞ

    46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:59:25.410 ID:+4dcJy+qp
    >>42
    大袈裟とかでなく、どこのプラントもそう
    決まりとしてあるんだから悪影響あるんだろ

    49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:00:02.868 ID:OSCU1DRo0
    >>46
    まぁ風呂なんてせいぜい10分だからだろうな

    50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:01:04.314 ID:+4dcJy+qp
    >>49
    こう言うタイプの無知が1番怖いわ

    52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:02:12.397 ID:OSCU1DRo0
    >>50
    1年くらい続けてるけど家族全員全く害はない
    いい加減しつこいよ

    45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:59:07.885 ID:0Yh8cwjn0
    pH12は強アルカリやん
    普通に化学熱傷起こすが

    47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 16:59:27.134 ID:OSCU1DRo0
    本当に治せる医者なら何年も通院するわけないからな

    51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:01:12.322 ID:OSCU1DRo0
    ピーリングってやつだな
    あとは殺菌効果もあると思われる

    53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:03:00.264 ID:AAHRpyH80
    pH12がなにを意味するか分かってなさそうこの定額歴

    54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:03:00.702 ID:1/XC/yyl0
    pH11 アンモニア水溶液
    pH12 石鹸
    pH13 漂白剤
    pH14 排水管洗剤 だってさ

    58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:05:08.438 ID:OSCU1DRo0
    そうそう 石鹸もアルカリだな
    苛性ソーダで作ってるからね
    石鹸のpHは知らなかったけど全く害がないのはやっぱり石鹸程度のpHでしかなかったってことだな

    55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:03:13.807 ID:OSCU1DRo0
    上の方に水槽でハイター使うわけないとか言ってるエアプいたけど
    アクアリウム界では常識だからね

    57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:04:00.026 ID:GEWlNHe70
    まあそれでも息子は所有物じゃない
    自己責任で自分がやるなら良いがその医者が信じられないのなら3年通っても治らなかったのに治ったが悪影響はないのか別の医者に聞いた方が良いと思う

    60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:05:53.677 ID:OSCU1DRo0
    >>57
    この両方が現代医学になかったとしたら論文レベルだと思う

    59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:05:49.254 ID:VwHMjDSrr
    厚木飯山温泉 元湯旅館(神奈川県/厚木飯山温泉)/pH11.3
    こーいう温泉もあるらしいな

    61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:06:25.167 ID:OSCU1DRo0
    >>59
    如何に俺に絡んでる奴らが無知かわかっただろ?

    68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:10:21.830 ID:+4dcJy+qp
    >>59
    何の物質でpHが高くなっているかが重要
    pHはただの目安
    ちなみにアルカリは体に染み込むから薬傷しない程度でも強いアルカリは長期的に毒
    ご愁傷様です

    62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:07:30.094 ID:OSCU1DRo0
    アトピーで悩んでる奴は試してみ
    嫁も息子もアトピー酷い方だったけど治ったもの

    73: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:12:02.772 ID:GEWlNHe70
    >>62
    はじめは多分叩かれるとは思うが本当ならそして悪影響が皆無なら表彰されて後世に名を残しても良いレベル
    そして身体に何か異変がないか検査する意味でも検査してくれる違う病院を探して行った方がいい
    お前が正しければ今の医師は無能と言うことにもなるからな

    83: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:17:15.618 ID:OSCU1DRo0
    >>73
    去年の夏頃からセスキ風呂を開始して毎日家族全員入ってるけど
    本当に全く害はないな
    今じゃ塗り薬も飲み薬も吸い込む薬も一切使ってないからむしろ薬害がなくなった

    64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:08:39.403 ID:OSCU1DRo0
    ちなみにセスキ炭酸ソーダと市販の入浴剤を混合して使ってる
    セスキの分量はpH計で確認してくれ

    66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:08:45.136 ID:62Fzfg6fd
    皮膚溶かしたくねぇわ、pH12はリアルにあかんやつやわ
    そもそも日用品として出回っている石鹸のpHはせいぜい9がいいとこだろ

    67: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:09:33.769 ID:0Yh8cwjn0
    pH計持ってるなら12出てるとこ見せて欲しいわ

    70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:11:04.578 ID:NrtR2wxcM
    医者って何人も来る患者一人一人のことなんか考えたりしない無能だからな

    72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:11:58.684 ID:OSCU1DRo0
    >>70
    患者一人あたり2分くらいの流れ作業だからな

    76: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:13:50.106 ID:OSCU1DRo0
    同程度の温泉が実際にあるし
    石鹸も同程度だって上に出してる奴いるじゃん
    おまえら石鹸で死ぬのか?

    79: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:14:46.598 ID:wdBuTuWO0
    アトピーなら皮膚に分厚い壁があるからヘーキヘーキ

    84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:18:46.595 ID:OSCU1DRo0
    >>79
    嫁の首の後ろ側は鱗のようになってた
    なのでセスキ風呂で柔らかくしてからナイロンの硬い身体洗うやつで削りまくった
    まじでトカゲみたいな肌だったけど今じゃつるつるすべすべだよ

    80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:14:50.337 ID:7XmIHyPBp
    ph12の風呂に耐えるってwwww
    お前の家族クリーチャーだろ

    85: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:19:06.298 ID:VZ+xaG0s0
    ヌルヌルするだろ

    87: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:19:58.999 ID:OSCU1DRo0
    >>85
    ほんのりヌルっとするよ
    お湯にトロみがついたように感じる

    90: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:21:20.668 ID:VZ+xaG0s0
    >>87
    ぬれた瞬間皮膚がアンモニア臭くならない?

    98: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:24:39.153 ID:OSCU1DRo0
    >>90
    そんな事はないよ

    86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:19:39.463 ID:5q1o4Vhlp
    そのレポート見せてよ

    88: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:20:50.765 ID:OSCU1DRo0
    >>86
    PC起動して探すのめんどくさい
    息子と嫁の名前とか入ってるし修正するのもめんどくさい

    92: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:21:47.671 ID:5q1o4Vhlp
    >>88
    やっぱ嘘か
    残念だ

    89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:21:14.437 ID:1/XC/yyl0
    長期的に入浴することで皮膚を溶かし過ぎないか
    皮膚上の常在菌が死に過ぎないか
    (皮膚上でアルカリに強い菌だけ異常繁殖すると病原性が出てくるかもしれない)

    心配はあるけど皮膚より弱い粘膜で異常が無ければ続けてもいいかもね
    あと間違えると大変なのでpHメーターは定期的に点検して欲しい


    97: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:23:47.706 ID:OSCU1DRo0
    >>89
    pH計は定期的にミネラルウォーターで校正してる
    ミネラルウォーターってかなり品質が安定してるから校正に使えるんよ

    109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:28:47.683 ID:1/XC/yyl0
    >>97
    一般的なところからpHあげていったりレポート作ったり機器の校正したり
    割と実験慣れしてるな

    112: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:30:45.428 ID:OSCU1DRo0
    >>109
    科学は好きだったのとアクアリウムやってるからかな
    あと掃除でだるいのが嫌でとかとにかく洗剤に頼るから色々洗剤揃えてたのが良かった

    91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:21:25.495 ID:5ColujoGd
    まぁ長年進化を続けてきた医療と素人がちょっとした思いつきで始めた民間療法
    どっちが信頼性あるかって言われたら言わずもがなって感じだよね
    続けたければ続ければいいんじゃない?
    ただ人に薦めるのは止めといた方がいいよ

    100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:25:00.837 ID:6eBS/pAfM
    >>91
    皮膚科なんて40年前の治療をそのままやってたりするぞ
    むやみに疑う必要もないけど医療を過信しすぎるのも危ない

    95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:22:13.942 ID:OSCU1DRo0
    三年間って書いてるけども
    今の皮膚科に通ったのが三年間であって
    引っ越し前は別の医者にも掛かってたからかなり長年皮膚科通いしてたぞ
    嫁に至っては小学校時代からだし

    96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:22:35.099 ID:GHNQ2oT60
    ph値は知らんけどクラシアンのサイトみたらセスキ風呂してたわ
    以下原文
    お風呂掃除の前に、入浴剤がわりにセスキ炭酸ソーダを入れて入浴します。
    浴槽のお湯にセスキ炭酸ソーダを大さじ1杯程度入れると、弱アルカリ性のまろやかなお湯に。これだけで、入浴後に浴槽が少しきれいになることもあります。
    しかもお肌スベスベ効果や毛穴汚れを落とす効果も期待できます。
    天然成分なので害はありませんが、肌に炎症がある場合や肌荒れしやすい方は使用を控えてください。

    101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:25:54.455 ID:h87unc5c0
    セスキ自体は少量なら飲んでも大丈夫なくらい安全らしい(胃液で中和される)

    103: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:26:18.988 ID:NrtR2wxcM
    拒否反応起こして頑なに1を否定してる奴キモすぎなんだが
    そんなに医者が好きなのか?

    105: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:26:59.826 ID:OSCU1DRo0
    >>103
    とにかく否定したい病気の奴が大勢いるのがネットだからしゃーない

    106: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:27:11.078 ID:6eBS/pAfM
    >>103
    自分で考えれないからだよ

    110: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:28:54.800 ID:OSCU1DRo0
    季節の変わり目で花粉もあって
    汗もかくしアトピーの人は辛い時期になると思う
    まずは毎日少しずつ増やしていく感じでセスキ入れてみ
    pH計や試験紙はアマで安く買えるから

    113: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:31:03.567 ID:1/XC/yyl0
    セスキいきなり入れるよりアルカリ性の入浴剤試すぐらいから始めた方が良さそう

    114: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:31:30.290 ID:pN43RfaYM
    うちの妹も子どもの頃皮膚が弱くてかぶれたりしてたけど
    六一〇ハップとかいうの使い始めて改善したな

    115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:32:03.124 ID:3Eeknh+B0
    石鹸水はダメなん?

    119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:35:12.358 ID:OSCU1DRo0
    >>115
    石鹸水は良くないと思うよ
    界面活性剤と同じ働きをするからアルカリの数値以上に溶けるし
    皮脂が根こそぎ落ちてカサカサになるかもしれん

    117: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:33:21.904 ID:OSCU1DRo0
    セスキが怖いて変なイメージ持ってる人は
    まず重曹から試すと良いよ
    重曹もアルカリ性だから
    たぶん大量に溶かしてもせいぜいpH9くらいが天井だと思う

    まさかと思うが重曹までケチつけんなよ?www

    118: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:35:10.101 ID:3Eeknh+B0
    >>117
    重曹ってベーキングパウダーだっけ

    120: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:35:39.603 ID:OSCU1DRo0
    >>118
    そうそう 料理にもお菓子作りにも普通に使われる

    121: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:37:06.152 ID:OSCU1DRo0
    あー重曹でも10くらいまでは行けるかも
    重曹も考えてたのよ でもコスパを考えるとよりアルカリの強いセスキの方が安かった

    123: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:37:34.008 ID:cEANFaUb0
    マジで皮膚科信用してないわ
    俺の湿疹も幾ら受診しても原因分からず
    自分で調べまくってヨーロッパの文献読んでパラジウムに反応してる可能性を疑って歯科で銀歯取ってもらってようやく治ったわ

    124: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:38:35.313 ID:OSCU1DRo0
    >>123
    それはおまえ凄すぎるだろ
    普通ならそれを一生背負ったまま生きているだろうな

    126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:40:26.309 ID:OSCU1DRo0
    >>123
    銀歯がすごく参考になった
    嫁が帰宅したら確認してみるわ
    息子はおそらく無いと思うけど

    155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:10:10.817 ID:cEANFaUb0
    >>126
    ちなみに銀歯撤去は日本国内では迷信みたいな扱い受けてるが欧米ではそもそもセラミックが主流でパラジウムは毒物使いね
    取るときには口内に微粉末が飛ばないように完全にシャットアウトしてからやらんといけないんで、それをアピールしてる歯医者を選ぶようにね
    しっかりやっても術後しばらくは微粉末で症状悪化するよ

    157: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:13:17.234 ID:OSCU1DRo0
    >>155
    数ヶ月前にどこかの情報サイトで銀歯のパラジウムが良くないってのを見たのを思い出したよ
    どんな内容だったかまでは覚えてないけど実際に身体に不調が出る人もいるのだからもっと周知させるべきよな

    125: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:40:19.345 ID:1/XC/yyl0
    自信があるなら医者より製薬会社にレポート送ってみたら?
    小林製薬あたりならナイスなネーミングで商品化してくれるかもw

    127: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:43:11.186 ID:OSCU1DRo0
    >>125
    このスレが転載されて皮膚科学会の目に入ったり
    入浴剤メーカーの人の目に入ったら良いなとは思う

    アトピーって本人だけでなく家族も辛いからね
    夜中に掻きまくって毎日何度も起されたりするのもあるし

    128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:44:07.651 ID:5q1o4Vhlp
    >>127
    なら証拠出した方がいいんじゃない?

    129: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:44:44.160 ID:OSCU1DRo0
    >>128
    必要なし わかる人が見ればわかるはず

    131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:46:24.908 ID:5q1o4Vhlp
    >>129
    わからないと思うよ
    わかってたら商品化されてる

    130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:45:55.550 ID:1/XC/yyl0
    てか既に製品化されてた
    セスキじゃないけどpH12の入浴剤
    http://www.babymark.net/cn5/pg610.html

    134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:49:58.532 ID:OSCU1DRo0
    >>130
    あっても不思議はないわな
    温泉でもあるくらいのpHだから

    133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:49:21.157 ID:TRYn7leBM
    皮膚科で入浴剤は処方できないもんなw
    むりやりステロイドとか塗り薬出してるだけだろ

    135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:50:37.463 ID:OSCU1DRo0
    >>133
    ステロイドの薬害の方がよっぽど危険よな

    139: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:52:51.430 ID:syHFHesa0
    まあ確かにゴミみてえな皮膚科あるもんなあ。
    ワイは昔、中央林間に住んでたが、最初に行った医者の人格がクソすぎてネットで調べたらGoogleの口コミも最悪で、先調べればよかったと後悔したの今でも覚えてる。
    結局、別の皮膚科にあたったら、一瞬で良くなった驚いたわ。

    147: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:59:54.771 ID:Y6jqw3VP0
    俺も高校時代ずっと手がボロボロで皮膚科通ってたな
    薬塗っても全然治らなかった
    そのうち勝手に治ったが症状に合わない治療続けても治らないし医者は神様じゃないことが分かった

    149: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:00:32.342 ID:OSCU1DRo0
    >>147
    治したらリピーターにならないからじゃないかと思う 割とマジで

    148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:59:55.168 ID:OSCU1DRo0
    去年の今頃は嫁も子供も肘とか手首とか塗り薬塗ってラップ巻いてたわ
    今年は一切薬使ってないし痒みも赤みもない

    151: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:05:26.598 ID:LNwtmu9i0
    pH12は流石にやばくね 石鹸の100倍~1000倍ぐらいの塩基ってことだろ
    目に入ったまま放置すると良くないからあがったあと必ず目洗えよ

    156: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:10:29.197 ID:OSCU1DRo0
    >>151
    風呂だから当然目に入るけどまーーーったく痛みもなにもない
    今年の夏で1年だから現在8ヶ月ほど毎日入ってて問題ないから心配はないよ
    アルカリが肌に合わない体質の人なら知らんけど

    154: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:08:53.712 ID:LlKXo0dpM
    皮膚科は当たりハズレが極端だからな
    歯医者よりハズレが多いと思う

    ヤブ皮膚科はとにかくステロイドを処方するだけだから全く治らん

    158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:14:33.351 ID:CnCFgkUJa
    本当か嘘か判断する気も、能力もないけど本当ならすごいな
    治って良かったな

    161: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:18:43.497 ID:OSCU1DRo0
    >>158
    セスキのおかげで熟睡できるようになったよ
    嫁が夜中に寝ながら無意識にバリボリ盛大に掻き毟ってるから起されるのよね

    ステロイドを背中に塗ったり 肘や手首や首に塗ってラップしてあげたりとか
    そんな面倒からも開放された
    手に軟膏がつくのが嫌だったのよね
    しかもステロイドだから余計に嫌だった

    159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:16:38.870 ID:nmypa4PJa
    風呂一杯のph12水溶液は流したらなんらかの法律に引っかかりそう知らんけど
    小さい桶の中で12にしてそれを風呂に入れてるだけじゃないの?

    166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:26:01.758 ID:OSCU1DRo0
    >>159
    市販の入浴剤の容器を開封すると容器の35%くらいが空洞なのよ
    満タンに入ってないって事ね

    その空洞の35%をセスキで埋める
    一旦容器からすべての粉を出してボウルの中でかき混ぜて撹拌して容器に戻す
    そんで規定量よりかるく盛る感じで風呂に入れるとpH12になった

    こうすることで毎回計量する必要がなくなるので便利

    165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:25:35.607 ID:LNwtmu9i0
    というか何g入れたの?
    相当入れないとセスキ炭酸ソーダでpH12にはならなくね?一般的な重曹泉はせいぜいpH8~9ぐらいでこれでも肌荒れ起こす人は駄目だったり浴槽で肌擦るなって注意書きがあったりするのに

    168: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:27:54.003 ID:OSCU1DRo0
    ちなみに風呂の湯量は100リットル

    169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:29:53.333 ID:bRShAq//0
    海水で8.1とかだけど見に入っても傷あってもしみないの本当か?

    171: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:31:59.975 ID:OSCU1DRo0
    >>169
    海水は浸透圧の問題で沁みない
    体温と同じ温度まで加熱すると鼻に入れても全く痛くないよ
    海水濃度の食塩水で鼻うがいしてる

    176: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 18:37:03.867 ID:bRShAq//0
    >>171
    あーなるほどな

    111: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/04/12(火) 17:30:22.660 ID:LIdJ28JX0
    まあそういうのって個人差で効いたり効かなかったり悪化したり色々あるから嘘とも思わんけど試すにしても鵜呑みにせず慎重に試したらいいと思う

    引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1649748081/








    本日のおすすめニュース1
    本日のおすすめニュース2

    コメント一覧

    1  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:23 ID:GZ8yRpyE0*
    フィルターにハイターの時点で読む気が失せた
    2  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:26 ID:jinsWusL0*
    そういうのはよくある
    権威を持つと間違いが認めたくなくなるもの
    実際にある事件の裁判に行ったが
    内容が自分の見て聞いたことが話されているので証言させてほしいと手紙を出したが無視された
    3  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:31 ID:3HVrMSZI0*
    真に受けると取り返しがつかないやつ
    4  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:32 ID:1UEq5Ec60*
    こういうネットの記事を真に受けて医者を信じない奴の無能さは異常
    5  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:34 ID:ZAol83j80*
    それってお肌の乾燥ですよね?
    6  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:36 ID:IPLzCA0.0*
    ずんずん体操のやつと同じノリだな
    7  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:37 ID:zM31rANq0*
    息子がいる設定の中二w
    8  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:39 ID:g0E3BtYq0*
    詐欺だから信じんなよ
    9  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:40 ID:ytDhHWLv0*
    証拠も出さずに信じろとか馬鹿の戯言じゃねーか
    あとph11.2とph12じゃ全然違うだろ…
    10  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:41 ID:ytDhHWLv0*
    こういうのって犯罪にならんのかな?健康被害出そうとしてる様にしか見えんのやけど
    11  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:41 ID:n8QQo4t10*
    >>4
    無能つかネットリテラシーが欠如してると感じる
    医者を信用しないのは良い
    その為にセカンドオピニオンやインフォームドコンセントが制度化されてるし
    自分で納得できるまで調べても良い

    でも、専門家で法的責任もある医者を信用できないのに
    全く無責任で素人のネットの書き込みやブログを信用するのは無知でしかない
    12  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:42 ID:6BzVKx9s0*
    逆にアルカリ性は皮膚に悪いだろ
    弱酸性のビ〇レとかあるぐらいだし
    13  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:43 ID:Ta4.IXK40*
    日本は比較的多湿だから
    真菌が原因ってケースも割と多いと思うんだけど
    皮膚科って真菌の可能性をあまり考えないんだよね…
    14  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:46 ID:syyVbryu0*
    どこぞの国の主張みたいな信頼度だな
    15  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:46 ID:bPToM4ZH0*
    レポートを喜んで出さない時点でちょっとね
    16  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:46 ID:WEyWD36K0*
    仮に本当だったとして自分がこの1ならスレ立てる前にうp用のレポート用意しとく
    17  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:47 ID:QYP2r1d80*
    昔はテレビでこの手の民間療法やってたよね
    あるあるとかで問題になっていまでは法律でガチガチになりつつあるけど、それが無法地帯の掲示板やYouTubeに置き換わったのが今後問題になりそう
    18  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:48 ID:syyVbryu0*
    >>13
    普通は1ヶ月程度で症状が改善しないと調べる
    19  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:48 ID:AmyN8rRi0*
    >>1
    アクアリウム用品をハイターで掃除することはあるよ。
    俺もフィルター2つ用意して一年毎に交換してる。
    当然、途中のフィルター掃除程度では使わないけど。

    スレ主の殺菌は効果あるんだろうけど、常駐菌まで殺してそう。
    20  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:56 ID:7HKcZAOP0*
    完全には信用してないけど、アトピーは海水に浸かるのがいいって話もあるし。それを利用した創作かな?

    21  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:56 ID:7J.mSzjg0*
    と言うか、顔ダニや湿疹には、重曹使うぜ?海外では
    22  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:57 ID:5lfrB9QC0*
    アトピー一発で治せるのは木酢液の風呂だな。
    経験済みです。
    23  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:57 ID:6ekEWmrW0*
    作ったってレポート出さない時点で胡散臭いわ
    ていうか真似したらヤバそうなのにこんなのまとめるなよ
    24  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:58 ID:J8TnaZsJ0*
    >>4
    反ワクと同じやな
    自演か知らんが賛美する書き込みも「なんで医療を信用するの?」て語るに落ちるわ
    25  不思議な名無しさん :2022年04月16日 15:59 ID:7HKcZAOP0*
    まあ地動説も昔は信じられてなかったし、事実ならちゃんとレポートを有名な大学とかに出してほしいわ。名前残せるかもしれんよ。
    26  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:00 ID:IaWWb1p90*
    本気で信じてほしいなら匿名のゴミ溜め掲示板じゃなくて
    せめてSNSで画像資料付きで上げりゃいいだろ
    27  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:01 ID:Fp1mviK90*
    こんなアホな民間療法を真に受けたやつが悪化して訴えられたらどうするんだろう
    財産ゼロだから払えませーんてか
    28  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:02 ID:K1YBFfkZ0*
    >>2
    個人のクリニックなんて自営業だからね。言い方はあれだけど、患者か治るよりも商売特化だよ近くに医学部でも無けりゃ。特に皮膚科と整形外科。誤診しても死にゃしねぇし、新しい事を勉強しなくて良くて独立しやすいからなった って奴ばっかだよ。
    29  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:04 ID:XFDNetGU0*
    フィルター以外ならハイターで洗ったりするだろうけど、フィルターはそこまで洗ったことはないなー。目詰まり取るくらいだわ。
    30  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:06 ID:6BzVKx9s0*
    住んでる環境が変わったら特に何もしなくてもアレルギーやアトピー良くなったぞ
    31  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:13 ID:KTfkNRcf0*
    たまたまヒットした民間療法を盲信して身内を死なせるバカが多いから困るんだ

    西洋医療は統計だから100人中95人に効いた方法が採られる
    5人に効かないことがあるのは仕方ない
    コイツの嫁と子がそれだっただけ
    そのイレギュラーが真理だと信じ込む輩が怖い
    32  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:13 ID:6BzVKx9s0*
    ステロイドを正しく使うことが大事
    赤みのある皮膚に強いステロイドで一気に直し徐々に弱めていけばええ
    33  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:13 ID:WSHAEVPh0*
    科学の定説が覆るなんて、科学かじった奴なら誰でも知ってる科学あるあるだからな。イッチの書き込みを真に受けるのもどうかと思うけど、権威に疑いを持たないのも同じくらいアホだわ。
    34  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:13 ID:bPToM4ZH0*
    >>16
    レポート用意したら釣りのライン超えて本格的な犯罪になる気がする
    35  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:14 ID:fzPwlKGV0*
    治ったら普通の風呂入りゃいいのに
    36  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:14 ID:OEupWxe70*
    フィルターにハイターな時点で終わっとるネタやん
    37  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:20 ID:fMrZp6jj0*
    どうせ人形に嫁と息子って名前つけてんだろ
    38  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:24 ID:OSJEeSPo0*
    信用できなきゃネットの与太話と流せばいいが、ダメ元でトライしようって人は誰も信じてない新説を試す気持ちで十分慎重に弱phから試さないと危険だろうな。特に親が子供に試そうって場合。何しろ効き目がないだけならいいが、何かしらの健康被害が出ても誰も責任取ってくれないのだから。
    39  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:25 ID:dzmFXcr70*
    >>9
    pH11.2の温泉をほぼpH12の温泉と解釈してる時点で読む気が失せた、本当に調製してるなら少しは知識ついてると思ったけどな
    化学科出るとこういうエサ科学を凄い発見なんじゃないかと大々的に宣伝して被害者増やす奴がほんま鬱陶しい、それなら論文出してみろって思うわ
    40  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:25 ID:.n.yebDn0*
    イッチが薄い濃度から試したり科学的アプローチだったのに対して
    否定したいだけ側がゴム手とか速攻ボロが出ることばかり並べてる時点で
    イッチの勝ちw
    41  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:27 ID:Kr96tLqr0*
    セスキや重曹なら別に良いんじゃないの?
    掃除が楽になりそう
    42  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:29 ID:WyoScJnC0*
    アルカリ効くかもしれないけど香料でどうにもならないくらいくせーからな
    43  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:29 ID:nGn6v2iO0*
    セスキ炭酸ソーダのpHは9.8。それ以上にはならんよ。
    pH12?計算間違いしてる=危険この上ない ってことだ。結果オーライだっただけ。 
    44  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:34 ID:Wi.8bIVj0*
    >>43
    よくわからん入浴剤と混ぜ合わせてるから
    ほんと怖いわ
    45  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:35 ID:oGjCvLmN0*
    >>15
    めんどくさいって理由がなんとも香ばしいね。
    46  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:38 ID:31DZ1dx30*
    レポート載せてよ
    47  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:41 ID:I4.dUhOk0*
    アトピー性皮膚炎を強アルカリ泉で湯治ってのはよく聞く話なんで
    自宅の浴槽でそれをやるかどうかって話だね
    48  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:41 ID:ECxxtxGU0*
    経過の写真くらい撮ってるだろ、それを出さない面倒くさいって
    言ってる時点で嘘。
    49  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:43 ID:g1T252ZX0*
    何年も通う前にセカンドオピニオンを考えろよ…
    こんな親の下には生まれたくねぇな
    50  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:52 ID:OIFHM46s0*
    アトピーなんか定期的に断食すれば治るぞ
    51  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:53 ID:2jb1NEfm0*
    製品あるやん
    52  不思議な名無しさん :2022年04月16日 16:58 ID:1sH4iW.g0*
    >>1
    化学エアプしかいないな
    セスキ炭酸ナトリウム(セスキ炭酸ソーダ)のpHは12もない、こいつは入れれば入れるほどpHは上がっていくでも思ってんのかな?w
    嘘松するにしても設定が甘いわ
    一見詳しそうにベラベラ喋ってるから信じる人が出てきそうなのがタチの悪いところ
    53  不思議な名無しさん :2022年04月16日 17:01 ID:k1hUUxvP0*
    アトピー長いこと患ってる友人を温泉連れてったらたった1回でかなり改善したことが有る。
    今は医者にも通ってないみたいだ。

    本人も最初効くわけ無いとか言ってたが何が良いかは試してみるしか無いな。

    入浴後はちゃんとシャワーと洗剤で洗ったほうがいいと思うけど。
    54  不思議な名無しさん :2022年04月16日 17:10 ID:uROsWBti0*
    アトピーの治療法は個人差があるから健康被害がない程度で色々試した方がいい
    クソな皮膚科が多いって部分は完全に同意
    55  不思議な名無しさん :2022年04月16日 17:11 ID:aTa4LPct0*
    ※10
    管理人も同罪になる
    56  不思議な名無しさん :2022年04月16日 17:24 ID:t4onQ1aN0*
    これは事実なら凄いことだと思う。
    ただ、ph12の危険性とかが正直、知識がなくてわからない。
    実験で試していいものなのかどうか。
    57  不思議な名無しさん :2022年04月16日 17:24 ID:Ky0YmbTi0*
    ※43の言うようにセスキ炭酸ソーダってpH=12にはならないから、嘘松かpHの使い方がおかしい。
    重曹だとpH=8.2以上にはならないから重曹と迷うのもおかしいし、
    141の解説も間違ってて、海水の浸透圧と人間の体内の浸透圧は違うから鼻うがいは海水よりも薄い濃度でやらないといけない。

    科学の常識が覆ることはよくあるから、この療法で治ることは否定しないけど、
    イッチが化学的な知識が十分とは言えないのは間違いない。
    58  不思議な名無しさん :2022年04月16日 17:25 ID:v9jwUe710*
    セスキは怖いから掃除以外で使いたくないけど、重曹なら料理以外にお風呂にも使えるよ
    というか市販の発泡入浴剤もこんな感じ↓
    重曹とクエン酸を半々で、ガチャガチャのカプセルなどで丸くする、それを乾燥させて終わり
    市販のものは精油や香料、色素を入れてる程度で、成分はそんな変わらないみたいよ
    ラップで丸めても作れるし材料はすべて食べ物だから、幼児と作るのおすすめ~
    59  不思議な名無しさん :2022年04月16日 17:26 ID:W.ByIxmw0*
    治療関係に関しては「リピーター続出!」はヤブの証拠だからな
    真の良い医者はリピーターゼロよ
    60  不思議な名無しさん :2022年04月16日 17:27 ID:nGn6v2iO0*
    普通に 重曹を入浴剤代わりに使えばいいだけなのに。
    ”重曹 入浴剤”で検索したら、適正量もわかるし、皮膚科の医師も効果ありとお墨付き出してるし。
    61  不思議な名無しさん :2022年04月16日 18:02 ID:xpfSlFAJ0*
    真偽はともかくよく自分が医者より賢くて正しいと思えるよな
    悪化したらどうするつもりだったんだろう
    62  不思議な名無しさん :2022年04月16日 18:33 ID:8UPgfrZ40*
    医学も長年の検証と実証の積み重ねやけど
    明確なブレイクスルーがないから
    完全に治らないけど無難な治療を続けてたりはするから
    ただそういうブレイクスルーが生まれたら
    またたく間に共有はされるけどな
    63  不思議な名無しさん :2022年04月16日 18:37 ID:UY.j.Jgb0*
    自分の子供で人体実験をするな
    64  不思議な名無しさん :2022年04月16日 18:37 ID:4GhBHqAN0*
    >>13
    普通に抗菌剤出したよ
    65  不思議な名無しさん :2022年04月16日 18:37 ID:8UPgfrZ40*
    >>61
    こいつがい者より賢くて正しいかは知らんけど
    医者が正しくて賢いと思うのは危険やぞ
    現場から見てると本当にやぶ医者は多い
    新しい知識とか全然入れないやつもいるし
    専門分野の知識すら危ういやつもいる
    66  不思議な名無しさん :2022年04月16日 18:49 ID:JXFeWH1m0*
    まぁ20年以上皮膚科に通って治ってない、夜寝不足、息子も妻と同じく20年以上つらい思いをしつづける、結婚相手にも負担をかける、ってなれば、皮膚科以外のものに挑戦してみるのは良いんじゃないかな
    67  不思議な名無しさん :2022年04月16日 18:56 ID:HF5kHuQN0*
    ガチで医者がダメで、その方法で改善したなら症状から過程までアトピーで辛い思いをしている人達のためにも研究として出すべき。掲示板なんかで書かずに。
    かかりつけ医も何か月も改善せず、民間療法でよくなった場合その過程や理由を調べたくなるでしょ。
    68  不思議な名無しさん :2022年04月16日 18:58 ID:kZsAYbLb0*
    ただのヤバいやつで草
    69  不思議な名無しさん :2022年04月16日 19:04 ID:t.wRZMek0*
    >>24
    今回のワクチン騒ぎに関しては各自の判断でワクチン拒否するのもまともだよ
    未知のリスクとメリットの釣り合いが取れてないんだから
    逆に我先にとワクチン接種して他人にも打たせようとした人ってWW2の時に戦争反対を非国民扱いして後に政府に騙されてたー私悪くないーってアホどもと同じだ
    70  不思議な名無しさん :2022年04月16日 19:09 ID:Lu0IVkD80*
    ネオ小町錠飲んでピーリングしとけ
    あとは皮膚科で貰った塗り薬
    71  不思議な名無しさん :2022年04月16日 19:14 ID:C3NUvbrS0*
    医者のすべてを肯定する気はないが
    少なくとも勉強を重ねてその証明に資格を持ってる人なわけだ
    対して>>1は何の照明もできないただの素人
    これだけレスしながらレポートとやらも挙げないし
    72  不思議な名無しさん :2022年04月16日 19:22 ID:g6utubSk0*
    局部だけじゃだめなのかな
    風呂に入れるのはもったいない気も
    73  不思議な名無しさん :2022年04月16日 19:34 ID:ox1CYetg0*
    何でミネラルウォーターでpHメーター校正してんだよw
    普通は校正用の標準液使うだろ。しかも一点だけじゃなくて複数点でやるんだよ普通は
    こいつのpHメーターが適切に校正されていないだけ
    pH=12については完全に嘘w
    74  不思議な名無しさん :2022年04月16日 19:50 ID:XonKtODf0*
    何の証明も出来ない医者嫌いによる民間療法やろ?
    これだけ見て試そうとはならんやろ
    75  不思議な名無しさん :2022年04月16日 20:02 ID:546G.ynp0*
    アルカリ温泉で肌が良くなる事例はあるからそれなりの効能はあるのかも
    鵜呑みにせず参考にするならええんちゃうか

    医者は基本医学界で効果が認められたものしか選択せんよ
    もし何かあったら責任問われるからな
    76  不思議な名無しさん :2022年04月16日 20:11 ID:ZHlSQXaW0*
    >>19
    その常在菌がアレルギー要因となってる場合もあるのでスレ主の話が本当だとすればそういう人だったということになるのかね
    77  不思議な名無しさん :2022年04月16日 20:13 ID:ZHlSQXaW0*
    >>13
    ついこの間アレルギー要因特定の血液検査受けたけどたしか項目に真菌もあったはず
    78  不思議な名無しさん :2022年04月16日 20:17 ID:6kyiljC40*
    まあ医者が絶対正しいわけじゃないからな
    俺は外科医の手術だったが、医療ミスしたくせに人を異常者扱いするし
    後日やっぱり医療ミスなのが判明したら自分から辞めたわ

    まあこれも嘘松扱いされるんだろうが
    79  不思議な名無しさん :2022年04月16日 20:27 ID:LDK3xOkK0*
    >>78
    医者が正しいとは限らんがこいつは科学的に絶対ありえない間違いを主張してるから嘘松扱いされてるんだぞ
    80  不思議な名無しさん :2022年04月16日 20:38 ID:JR94Pzrg0*
    花粉症ワイ
    ヨーグルトと日本酒で劇的に改善する
    81  不思議な名無しさん :2022年04月16日 20:49 ID:ykNDgMz70*
    手荒れは市販の卵油入ったクリームで治った。
    82  不思議な名無しさん :2022年04月16日 21:06 ID:2ht3rDsX0*
    オーストラリアではアトピーでハイター風呂?っていうのがオーソドックスな治療だった。
    といってもプールくらいの薄いやつ。

    でも医師でもないのになんなんだこいつは
    83  不思議な名無しさん :2022年04月16日 21:12 ID:aIsMBblm0*
    なんで治ってるのに入り続けてるんだろう
    84  不思議な名無しさん :2022年04月16日 21:18 ID:pIPYaULY0*
    論より証拠
    85  不思議な名無しさん :2022年04月16日 22:04 ID:6w.DuXf.0*
    医療ってのは統計学や。
    お前以外の99人で結果が出てればそれで正解なんや。
    あとたとえ他の方法がうまくいっても1例ではエビデンスにならん。
    ダメならセカンドオピニオンなり大病院に行くなりするのが本来正解や。
    あくまでもウチの子で結果でたのであって他は保証しないと徹底しないと
    アタマ悪い奴が癌の民間療法にハマってまうような事になるで。
    86  不思議な名無しさん :2022年04月16日 22:10 ID:aKP5orjS0*
    >>62
    ホントに共有されてるのかなー
    歯科と耳鼻科で経験したけど、引っ越した先で治療受けたら前時代的な手法だったぞ
    個人病院よりデカい総合病院の方が前時代的だったのもあるし…
    87  不思議な名無しさん :2022年04月16日 23:05 ID:m.neooC30*
    危険というやつは試したのか?というね
    そう世間で言われてるからそれを信じてるだけだしな
    88  不思議な名無しさん :2022年04月16日 23:34 ID:kRWz3C.x0*
    アルカリと油を混ぜるとできるものってのは要は石鹸
    セスキや重曹のアルカリで油汚れがよく落ちる原理ってのはこれ
    ただしタンパク質をアミノ酸に分解するからお肌に良いものとは言い難い
    皮脂は油で垢もタンパク質だからよく落ちるわけではあるが
    89  不思議な名無しさん :2022年04月16日 23:43 ID:AiWEsmgP0*
    俺は海水浴で治した
    90  不思議な名無しさん :2022年04月16日 23:44 ID:vrMPKVvs0*
    >>65
    そんな藪医者多くねーよ
    納得できなかったり心配ならセカンドオピニオン行けばいい程度
    それと医者を大して信用しないのは勝手にすればいいけど
    この記事のイッチみたな奴を信用するのは比べ物にならないほど危険だからな

    >>86
    でかい病院はすごくいい医者で金かけた施設使いたいからいるって人もいれば逆に
    大して腕がないから自分でクリニック開けない奴も混ざってるからな
    91  不思議な名無しさん :2022年04月17日 01:13 ID:UItD6UHu0*
    仮に医者がこれを参考にしたら金銭を要求するんだろ
    関わるだけめんどくさいだろ
    92  不思議な名無しさん :2022年04月17日 01:42 ID:.Yip0pgV0*
    >>4
    PHに関しては12位なら短期間入るのは問題ないと思うよ。
    実際俺食品の仕事してるけど、皆んなが食ってるエビとかPH13とかの製剤で保水してたりする。
    あと、アトピーと糖尿病は医者が皆でわざと治さない様にしてるとしか思えないんだよね…
    医者からしたらすぐに死なず、永久に金稼げる金ヅルなのだから。
    糖尿の緩い有酸素運動?そんなの毎日出来る人が糖尿になったりしないってのに。
    思いっきり激しい運動を短時間やったら完全に治ったって話も多い。
    93  不思議な名無しさん :2022年04月17日 01:44 ID:.lKxenaU0*
    >>12
    どっちも肌溶かしてるだけだから似たようなもんだよ。
    多分だけどアルカリを風呂場で使うと酸性の何かと反応して有毒ガスが出たら困るから酸性を推してるのかも。
    94  不思議な名無しさん :2022年04月17日 01:49 ID:.lKxenaU0*
    >>38
    重曹や炭酸Na程度だったらそこまで大事にはならないと思うけど、これアルカリ風呂入った後にちゃんと真水で洗い流してるのかな?
    それと効果が出て治ってるのなら、もう普通の風呂に戻しても良いと思うのだけど、このイッチ家族はまだ入り続けてるみたいやね。
    95  不思議な名無しさん :2022年04月17日 04:15 ID:4N9AANQD0*
    双子の息子は一年中ガサガサぶつぶつお肌だったけどPOLAのベビークリームで大分良くなってそれプラスキュレルの入浴剤と泡ボディーソープ使い出してからスッベスベになった。個人差あるだろうけどオススメ。
    96  不思議な名無しさん :2022年04月17日 04:27 ID:PvZUcgn20*
    知り合いも皮膚病で夜掻いてたし、大変だよねぇ
    自分は普通だから試せないし、真偽もわからないけど
    ダメモトで手だけ試すとかありかもね
    97  不思議な名無しさん :2022年04月17日 04:27 ID:PvZUcgn20*
    知り合いも皮膚病で夜掻いてたし、大変だよねぇ
    自分は普通だから試せないし、真偽もわからないけど
    ダメモトで手だけ試すとかありかもね
    98  不思議な名無しさん :2022年04月17日 04:29 ID:PvZUcgn20*
    あれ?絶対に[投稿する]を一回しか押してないのに二重になっちゃった
    おま環?ごめんね
    99  不思議な名無しさん :2022年04月17日 08:18 ID:9w.qyfS50*
    重曹洗顔10年ぐらいしてるけど肌への負担えぐいから人に勧めるとか信じられんわ
    単純に皮膚の厚さ・ターンオーバーと濃度・使用頻度がイコールになったんだと思う
    100  不思議な名無しさん :2022年04月17日 08:43 ID:Y.oi13pQ0*
    >>93
    全然違うわボケ
    実験で使うにしてもアルカリの方がタンパク質を溶かすから100倍気を遣う
    101  不思議な名無しさん :2022年04月17日 09:09 ID:Y.oi13pQ0*
    >>40
    pH12なんて特殊廃水じゃないと捨てられないし
    ゴム手袋して扱わないとマジで皮膚溶けるぞ
    会社で素手で扱ってたら吊るし上げられるくらいの次元の話
    102  不思議な名無しさん :2022年04月17日 09:14 ID:Y.oi13pQ0*
    >>65
    今住んでるところ本当にヤブ医者が多くて困る
    皮膚科のくせに今どき湿潤療法知らない奴が医者名乗ってるなんて恐怖だよ
    103  不思議な名無しさん :2022年04月17日 11:13 ID:C6mYk77J0*
    皮膚科はホントヤブが増えたよ。
    104  不思議な名無しさん :2022年04月17日 12:38 ID:7.sz.hMV0*
    オーソドックスな湯の素とかアルカリ性の温泉の素という選択肢はなかったんか
    105  不思議な名無しさん :2022年04月17日 14:57 ID:y7m7uPgL0*
    >>71
    3年以上も症状改善させられなかったやぶ医者でしかも数十〜数百の患者の一人に過ぎず、漫然とやってるのは明らかなのに
    それでも医者は全ての患者に対して(自分の家族に対して熱心にケアする人よりも)優れているのは当たり前だよね!
    106  不思議な名無しさん :2022年04月17日 15:00 ID:.u1LUXlH0*
    普通before/afterの写真載せるよね
    107  不思議な名無しさん :2022年04月17日 16:57 ID:YR3xEk2.0*
    この人の嫁と子供がたまたまその治療法が合ってただけで、万人に勧めて治る保障なんか無いし
    もし合わなくて酷い事になっても責任取れないじゃん
    医者の治療法や薬が効かなくて治らなくて辛かったのはわかるけど、医者が極端なやり方勧めて合わなかった人に被害出たらどうなるかわからんのか
    なるべく無難な治療しかやりたがらないの当たり前だと思うよ
    個人で民間療法選ぶのは勝手にすれば良いし、それで治ったなら良かったねでおしまいだろ
    他人に勧めるんでも、自分の嫁子はこれで治ったよ、試してみたら?ただし自己責任でな、と言うべきで
    絶対自分が正しい、医者が間違ってる、お前らこれやれ絶対治るぞなんて言い方なのはダメだろ、責任取れもしないくせに

    この記事見てやってみようかなって人も、リスクはあるから自己責任っての忘れずにな
    108  不思議な名無しさん :2022年04月17日 19:41 ID:SNjxRkz40*
    権威アレルギーみたいな奴がこういう噂話鵜呑みにして大変なことになる事件が時々起こる
    神真都Q()と同じで一発逆転!医者・科学者よりも俺の発想力が上回った!という空想の快感を捨てられないタイプの人達
    109  不思議な名無しさん :2022年04月18日 04:53 ID:G0M5Oee80*
    ワイは20年弱患ってた掌蹠膿疱症(手湿疹みたいなやつ汗疱も混ざってた)の原因特定に成功したわ。
    医者は転勤先で血眼で探しまくって合計37件行った。
    結局は8割ステロイド、2割漢方で治らんかった。全部お察しや。行くたびにここは何軒目でステロイドよりアレルギーの特定をして根治を希望つってんのにまずはステロイド出してくんだわ。お通しかなんかよw
    ステロイド塗っても夜中かき崩すし朝起きたらシーツ血まみれとかよくあった。
    目も覚めるから寝不足なるし。
    片腕は肘までアトピー化して時計もつけられへんくなったわ。
    ワイの原因は副鼻腔炎やったわ。
    コロナ禍でマスク生活なったら消えて、手に湿疹がない生活を勝ち取りたくて一念発起。
    時間かかったけど、日常で触れてるものや食い物全部メモして規則性を見つけたんや。ある埃っぽい場所に行くと後日痒みが出る事を発見。チクナイン飲んだら湿疹消えて素手でシャンプーできるようになったわ。
    重いもの持っても手が裂けたりしないし皿洗いしたくないから紙皿つこてたけどかわいい食器まで買っちまったわ。
    110  不思議な名無しさん :2022年04月19日 06:15 ID:2abuzcse0*
    なんで転院とかセカンドオピニオンしなかったんだろ…
    111  不思議な名無しさん :2022年04月22日 08:35 ID:lT04ZW7A0*
    否定ばっかりする病気の奴らこんなにいるんだな。
    普通に有用な情報だわ
    能なし職なし自信なし幸福感なし知識なしの人生エアプこじらせてんだろーな。。
    112  不思議な名無しさん :2022年04月26日 10:13 ID:j3yvmuvc0*
    みんな健康になったら病院閑古鳥なくじゃん、医者なるのにめちゃくちゃ投資して機材も高額なんだからね、病人は金の種
    113  不思議な名無しさん :2022年04月27日 03:27 ID:V7viEa7U0*
    >>111
    お前の自己紹介は要らんぞ
    114  不思議な名無しさん :2022年04月27日 03:31 ID:V7viEa7U0*
    こんなベラベラ得意気に語ってて何の証拠もないのは有り得ない
    pH計の写真、レポートの一部、患部の写真等
    真実なら嘘松認定厨を一瞬で黙らせるために絶対に画像をアップする
    なので100%嘘松
    信じるやつはアホ
    115  不思議な名無しさん :2022年05月19日 06:38 ID:BeAgGt0W0*
    ph12はさすがに強すぎる
    こいつらは10分で上がってるからまだいいが、長風呂厳禁レベル。というかその12に満たない温泉だろうと基本的には「出たらしっかり流水で流せ」と明記されてる
    直ちに化学熱傷を帯びる訳ではないが、長期間毎日入っていると何かあってもおかしくない
    116  不思議な名無しさん :2022年09月06日 19:03 ID:voVTHbKQ0*
    アルカリ性の入浴剤(ph9)が売ってたのでそれをまず試そうと思います。ありがとう知らない既婚者

     
     
    topページに戻るボタン
    カテゴリ一覧
    おすすめ人気記事